JPS59161511A - グラウト注入装置 - Google Patents

グラウト注入装置

Info

Publication number
JPS59161511A
JPS59161511A JP3511983A JP3511983A JPS59161511A JP S59161511 A JPS59161511 A JP S59161511A JP 3511983 A JP3511983 A JP 3511983A JP 3511983 A JP3511983 A JP 3511983A JP S59161511 A JPS59161511 A JP S59161511A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tube
injection
support shaft
grout
injection tube
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP3511983A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6364568B2 (ja
Inventor
Hachiro Mori
森 八郎
Sadaji Senda
千田 定治
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
KYOWA GOMME KK
Raito Kogyo Co Ltd
Original Assignee
KYOWA GOMME KK
Raito Kogyo Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by KYOWA GOMME KK, Raito Kogyo Co Ltd filed Critical KYOWA GOMME KK
Priority to JP3511983A priority Critical patent/JPS59161511A/ja
Publication of JPS59161511A publication Critical patent/JPS59161511A/ja
Publication of JPS6364568B2 publication Critical patent/JPS6364568B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Consolidation Of Soil By Introduction Of Solidifying Substances Into Soil (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、注入管として可撓性注入管を用いてグラウト
注入する場合において、注入省の巻取とグラウトの供給
とに工夫のあるグラウト注入方法およびその装置に関す
る。
本体工事の補助工法としての薬液注入工法において、近
年本体工事対象の地下構造物の大型化に伴って必然的に
薬液注入の施工深度が深くなる傾向にあり、また立坑内
等狭い場所での施工も多くなっている。
ところで、通常注入管は鋼管捷たはプラスチック管から
なる所定単位長たとえば2mの注入管を継ぎ足して使用
するが、その着脱作業は現実的に多大な手間を要し、特
に鋼管を用いた場合、作業員の負担は重量の点できわめ
て大きい。そして前述のように、狭い立坑内で、特に水
平および斜注入の場合には、単位注入管の長さを通常よ
り短かくせねばならないこともある。
一力、前述のように長深度施工の際において大きな問題
の1つとして孔面りがある。孔面りがあると、素孔にし
ろケーンノブパイプにしろその内部に住人管を挿入する
場合、注入管そのものが剛体からなるのであるため、注
入管設置機の油圧力をもってしても所期長までの注入管
の挿入設置が困難なことが多い。キして強引に挿入でき
たとしても、そのねじ部や構造に損傷を生じたりする。
そこで、本出願人は、前記問題点を一挙に解決するもの
として、注入管として可撓性のものを用いると好適であ
るとの知見に基いて、先に特願昭57−220890号
および57−221478号として、その思想につき出
願した。
しかるに、注入管が可撓性であると、注入管を長尺とし
、かつリールに巻取ることが可能である。
本発明は、この場合において、注入管へのグラウトの供
給について、回転リールとの関係で工夫を施しだもので
ある。       − すなわち、本発明法は、地盤中に挿入される可撓性注入
管の基端をリールに固定的に設け、外部からリールのン
ヤフト部分に対してグラウトを供給して前記注入管へ導
くことを特徴とするものである。
また、本発明装置は、基台に対して回転リールの支承シ
ャフトをスイベルを介して回転自在に設け、前記スイベ
ルの非回転部分に外部からのグラウト供給源を接続し、
前記回転リールに巻回される可撓性注入管の基端を前記
回転シャフトに接続して連通したことを特徴とするもの
である。
すなわち、本発明は、注入管として可撓性のものを用い
ること、可撓性注入管をリールに巻取まだは巻戻すよう
にしたこと、回転リールのシャフト部を基台に対して回
転自在としたこと、スイベルを介して外部からンヤフト
部を通して注入管にグラウトを供給可能としたことに主
たる特徴を有している。
以下本発明を図面に示す具体例によって説明する。
1は車輪2を有する可搬式基台で、その両側には支持部
材3,3が立設されている。この支持部材3.3間に支
承シャフト4が回転自在となっている。
支承ンヤフト4は、外管4Aと重合形式で同心的に配さ
れた内管4Bとを備え、外管4Aは支持部材3にベアリ
ング5,5を介して回転自在に支承され、内管4Bは、
一方のスイベル6の内筒6Bに連結され、その内筒6B
が外筒6A内において回転自在に嵌合されることによっ
て、支持部材3に対して回転自在に支承されている。内
管4Bの他端はキャップ4Cによって盲とされている。
また、支承ンヤフト4の中央部には、外管4Aおよび内
管4Bの枝管4:a+ 4bが連通状態で直交的に突設
されている。この枝管4a+ 4b部分に、・°次述す
る可撓性注入管Pが接続される。
注入管Pは、注入口を有する先端装置(図示ぜず)を備
えるが、その途中部分はたとえば第4図のような構造と
される。すなわち、・内側においては、内パイプ20に
連結したニップル21とキャンプ22とにより端部を固
定し1こたとえば繊維強化ゴムからなる可撓性内ホース
23をイ1しており、外側においては、ニップル24と
キャップ25とに端部を固定した同材別製の可撓性外ホ
ース26を有しており、さらに連結用のユニオン27を
OfIえている。28は1ステツプ長を示すマークで、
たとえば33 ’cmごと付される。
かかる注入管Pは、ユニオン27の内面の雌ねじを板管
4aの外面の雄ねじに螺合するとともに、同時に内パイ
プ20の基端を枝管4bの内面に挿嵌することによって
、支承シャフト4に連結される。
また注入管Pは通常単位長が20〜30cmとされ、そ
れら同士の連結は、2重管形式のアダプター(図示せず
)をもって、順次所定長に接続され、先端装置に至るよ
うに構成される。
一方、支承シャフト4には、回転リールRの巻取ドラム
7が一体的に設けられ÷#、注入管Pを巻取るようにな
っている。寸だ回転リールRを回転させるために、基台
1には回転駆動モータ8が1・4に固定された従動スプ
ロケット12に与えるようになっている。
13はステー14の先端に数句けられたガイドローラ、
15は前記マーク28を読む捷たは予め1ステツプ長ご
と機械的に検出し、巻取長を制御して注入位置を制御す
るだめのステップ検出器、16(l−1l:制御盤であ
る。
このように構成された注入装置においては、一方のスイ
ベル(図面右方)に送給ポンプによりボース(それぞれ
図示せず)を介して水Wを圧送し、内管4Bから内ホー
ス23を通して、先端装置のスリーブ式パッカー(図示
せず)に供給し、それをIt、張させ、少くとも圧入口
の基部側においてパッカーを作用させた状態で、他方の
スイベルヘゲラウドポンプによりホースを介してグラウ
トGを圧送し、外管4Aから外ホース26を通して、先
端装置の注入口から周辺地盤へ注入させる。
また、1ステツプの注入完了後は一1公知のエキストラ
クターまだはモータ8による回転リールRの回転力によ
り、注入嘗Pを引き上げて、引き上げだ位簡において注
入を改めて行う。
回転リールRへの注入管Pの巻取時には、支承ンヤフト
4の夕1管4Aおよび内管4Bは支持部イレ3,3に対
して回転するものの、それぞ°れスイベル6.6に連結
されているので、外部からの液の送給用ポースd:共回
シせず、次のステップでの注入を、そのホースを外すこ
となく直に行うことができる□。
なお、上記例は′2液送給用の例であるが、l液′のみ
の場合には、支承7ヤフ2トおよび注入管は単管でよい
以上の通り、本発明は、注入管と1〜で従来の金属製の
ものに代えて可撓性注入管を用いたので、長尺のものと
することができ着脱の手間がそれだけ少くなり、また孔
面りがあったとしてもそこに追従し円滑に削孔内に挿入
できる。そして、可撓性であることによってリールへ連
゛続的な巻取が可能であり、狭い立坑内での施工も円滑
となる。特に、単に回転リールに注入管を巻取るばかり
でなく、シャフト部に注入管を接続し、そのシャフト部
を介し、て注入管に・グラウトを供給するようにしたの
で、たとえは巻取られる注入管の基端をポンプに直接的
に接続した場合には、巻取の度毎に注入管をポンプに対
して着脱せねばならないことから解放される。そして、
支承ンヤフトの存在に着[]シ、そこにスイベルを設け
ることによって、注入管の着脱なしに、次のステップで
のグラウトの注入が可能となる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明装置の正面図、第2図はその側面図、第
3図は支承ンヤフト部分の縦断面図、第4図は単位6入
管の縦断面図である。 J ・基台     ;3・・ 支持部材ト  支承/
ヤフト /IA−外管 /IB・・・・内管     5・−・・・ベアリング
6・・・・ ス、イベル    7川・・・・−、’4
.<、 4又) ラム8・・・・回転駆動モータ23 
 ・・・・1可撓件内ポース26・・・・可撓性外ホー
ス 代理人 弁理士 永 井 義 久。 パ、ニ ー4( 第1図 第2図

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)地盤中に挿入される可撓性注入管の基端をリール
    に固定的に設け、外部からリールの/ヤス1部分に対し
    てグラウトを供給して前記注入管へ導くことを特徴とす
    るグラウト注入方法。
  2. (2)基台に対して回転リーノしの支承ンヤフトをスイ
    ベルを介して回転自在に設け、前記スイベルの非回転部
    分に外部からのグラウト供給源を接続し、前記回転リー
    ルに巻回される可撓性注入管の基端を前記回転7ヤフト
    に接続して連通しノこことを特徴とするグ。ラウド注入
    装置。
JP3511983A 1983-03-03 1983-03-03 グラウト注入装置 Granted JPS59161511A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3511983A JPS59161511A (ja) 1983-03-03 1983-03-03 グラウト注入装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3511983A JPS59161511A (ja) 1983-03-03 1983-03-03 グラウト注入装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS59161511A true JPS59161511A (ja) 1984-09-12
JPS6364568B2 JPS6364568B2 (ja) 1988-12-13

Family

ID=12433037

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3511983A Granted JPS59161511A (ja) 1983-03-03 1983-03-03 グラウト注入装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59161511A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6428429U (ja) * 1987-08-06 1989-02-20
JP2010523850A (ja) * 2007-04-02 2010-07-15 キ ピョ ジョン グラウチング装置およびこれを利用したグラウチング方法

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7127592B2 (ja) 2019-03-27 2022-08-30 オムロン株式会社 報知システム

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4977410A (ja) * 1972-11-28 1974-07-25

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4977410A (ja) * 1972-11-28 1974-07-25

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6428429U (ja) * 1987-08-06 1989-02-20
JP2010523850A (ja) * 2007-04-02 2010-07-15 キ ピョ ジョン グラウチング装置およびこれを利用したグラウチング方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6364568B2 (ja) 1988-12-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6257663B2 (ja) 土壌内に水平孔を準備するための方法および水平削孔装置
US6585062B2 (en) Steerable directional drilling reamer
JPS59161511A (ja) グラウト注入装置
CN216515633U (zh) 一种建筑工程基坑边坡支护装置
WO2001023711A1 (fr) Procede de renforcement des sols
KR101965406B1 (ko) 네일 인발각도 조절이 용이한 네일 구조체 및 그를 이용한 네일 시공공법
CN215518755U (zh) 一种新型建筑工程基坑边坡支护自钻式锚杆
CN212518359U (zh) 一种电力电缆保护管管口用封堵头
JP4249107B2 (ja) 棒状部材送り出し装置
CN112281852A (zh) 注浆管的穿管装置及其使用方法
EP0554416B1 (de) Vorrichtung und verfahren zur sanierung von hausanschlussleitungen an nicht begehbaren abwassersammelleitungen
CN216419028U (zh) 一种高稳定性的搪瓷刮板式搅拌器
JP3700030B2 (ja) 坑口への推進工法およびエントランスパッキンの支持構造
JP2865571B2 (ja) 被圧水下におけるアンカー築造装置
CN220203867U (zh) 一种注浆头防脱落装置
JP3297330B2 (ja) シールド掘進機
JPH06173264A (ja) 軸貫入装置及び軸貫入装置による軸貫入方法
CN208073505U (zh) 一种软弱围岩隧道掘进施工设备
JP2011226059A (ja) 曲がりボーリング工法及びこれに用いる削孔装置
JPH01207595A (ja) パイプくい打ち機
JP3362964B2 (ja) 推進体
JP2636873B2 (ja) 管内索条の引張り装置
JPH10169368A (ja) 可撓性管の推進埋設工法及びその装置
JP2580185Y2 (ja) 管の地中埋設装置
JP2001214690A (ja) 地中推進装置及び地中推進方法