JPS59161375A - 新規な2−置換−4−オキソ−1,3−ベンゾジオキサン誘導体及びその製造法 - Google Patents

新規な2−置換−4−オキソ−1,3−ベンゾジオキサン誘導体及びその製造法

Info

Publication number
JPS59161375A
JPS59161375A JP3511783A JP3511783A JPS59161375A JP S59161375 A JPS59161375 A JP S59161375A JP 3511783 A JP3511783 A JP 3511783A JP 3511783 A JP3511783 A JP 3511783A JP S59161375 A JPS59161375 A JP S59161375A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
formula
group
compound
substituted
lower alkyl
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP3511783A
Other languages
English (en)
Inventor
Teruo Komoto
照夫 甲本
Naomi Sakai
境 直美
Tsukasa Kuwamura
桑村 司
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
SSP Co Ltd
Original Assignee
SSP Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by SSP Co Ltd filed Critical SSP Co Ltd
Priority to JP3511783A priority Critical patent/JPS59161375A/ja
Publication of JPS59161375A publication Critical patent/JPS59161375A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Heterocyclic Compounds That Contain Two Or More Ring Oxygen Atoms (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 不兄明は盾ノ児な2−酋1典−4−オキソー1,6〜ベ
ンゾジオキサン@導体に関し、史に井細ニハ、次の一般
式(1) 〔式中R(1、アルキル基、アルケニル基、アラルキル
裁着しくはハロアルキル蘂、父は低級アルキル基、低級
アルキルオキン基、)−ロデン原子で置換(ここでR1
ハ水素原子、フェニル基、シアン基を、R2は水素原子
、低級アルキル基、低級アルキルオキン基、ハロゲン原
子を示す)¥示す〕で表わされる2−置換−4−オキソ
−1,ろ−ベンゾジオキサン誘導体並びにその7製造法
にr32Iする。
現在、アセチルサリチル酸(アスピリン)1工、非ステ
ロイド性消長鎮涌剤として頭痛、歯面、腰桶、筋内涌及
びリウマチ性疾患等の治療に≠用されている医薬である
しかしながらアセチルサリテIし酸な経口投与した場合
、潰劫の発生を羊なう胃腸障害等の副作用の発生が仰ら
れてい1こ。すなわち、リウマチ性疾患の治療のQロク
長期間投与が必要な」場合のみならず短期間投与の場合
でさえ冑の充血、出血等の好ましくない症状な惹き起す
ことも少なくなぐ、その投与方法、投与量が1h1」限
さり、ているのが現状であった。
そこで、本発明者らはアセチルサリチル酸の上記副作用
を軽減すべく鋭意研死をおこなった結果、アセチルサリ
チル酸にブタンジオール化合物を反応させて得られた前
記式(1)で表わされる2−置換−4−オキソー1,6
−ペンゾゾオキサン訪導体Qエアスビリンと同等の消炎
鎮涌作用?有しながらその副作用9工アスピリンと比べ
非常に@淑であることな見い出し本発明r完成した。
すなわち、本発明の目的は、非ステロイド性消炎頑桶剤
として有用な新規な2−置換−4−オキまた、本発明の
他の目的は、新規な2−置換−4−オ゛キンー1,6−
ペンゾシオキサン誘導体+11を製造する方法を提供せ
んとするにある。
本発明の化合物(1)は、例えば次の公矧の反応を利用
して製コ告することか出来る。
〔方法〕
2.6−ブタンジオールモノエステル誘導体(Il)に
アスピリン(ll[)父はその反応性誘導体を反応させ
て2−ifり換−4−オキソ−1,3−ペン・アジオキ
サン誘導体(1)を製造する。
(11)         (In) (() (式中、Rは前記と同じ) 本方法において、アスピリンCI)の反応性誘導体とし
ては、鹸ハロゲニド、設置水物、混合酸無水′#1等が
¥けられる。
この場合、反応は適当な溶奴中加熱還流するか、トリメ
ナルアミン、トリエチルアミン、ピリジン等の第三級ア
ミン等の脱酸剤の存在下適当な溶媒中加熱還流づ−る。
反応14 &として!V罪、クロロホルム、シ゛クロル
エタン、ベンゼン、テトラヒドロフラン等の反応に関与
しないd媒か好ましい。
なお、反応?より緩和な条件、例えば0〜25℃以下、
4〜8時間以下の条件で反応をおこなう場合、本発明化
合物でなぐ、次の式(1v)、(式中、R)丈前記と同
じ) で表わされる化合物が生成するので注惹か必要である。
欺くの妬くして得られる本発明化合物(1)の消長幼果
について試験した結果を示f。
0薬理作用 ddY−系雄性マウスを一枠6匹とし、16時間絶食し
た後、仮慣化合wJ&5%−ジメルチルスルホキシト−
ポリソルベート80にて町浴fヒし、経口投与した。彼
倹化合物投与60分伝5%ディモザン俗液?右足鍍皮下
に注入し、6時間後、脱臼L一層殺して左右足を切断し
、左足を対照としてa)厘州]制率¥水めた。
この結果?第1表に示f。
第1表 第1表から明らかな如く本発明化合物はいずれも箇い浮
朦仰動率髪示した。
更に、本発明化合物は、非ステロイr性消炎項浦物質の
副作用である潰瘍発生か、アスピリンに比して倒れも軸
頭であった。
次に本発明の実地例を革けて説明する。
実施例1(化合物1の合成) 2.6−ブタンジオール4.5 !?を無水エーテル6
0m6に俗、畦しビリジ75 mlを加え、水冷攪拌下
n−カプロン酸クりリl’ 6.75 gの無水エーテ
ル俗ン佼30m/?tF、:下した。同貌度で30分、
室幅に戻して4時間攪拌後、水?加えエーテル層を分取
し、水層なエーテルにて抽出した。エーテル抽出敵をあ
わせ、水、10%塩j液、水、飽和炭酸水素ナトリウム
溶液、水の順に洗い無水硫酸マグネシウムで乾燥した。
エーテル?減圧下留云し、残渣をカラムクロマトグラフ
ィー(シリカケゞル)にて昂製し、無色液体のモノエス
テル体4.3 g (収率46%)を得た。
つきにアスピリン3.Oa p を無水ベンゼン20m
Bに懸濁し、これに無水トリフルオロ酢酸2.5rdを
カロえ外温50°Cで1分間加温しさらに至嵩にて30
分攪拌した。この混液に、先に合成したモノエステル体
6.2gの無水ベンゼン溶2ffl 15 Lnlを加
え室幅にて1.5時間攪拌した。反応路T&、5%炭酸
水素す) IJウム浴液にて中性としベンゼン層2分取
した。水層なベンゼンにて抽出し、ベンゼン抽出液ンあ
わせ水、飽和食塩水の順に洗い無水1ηLr俊マグネン
ウムで乾燥したらベンゼンを減圧留”   去し、残渣
?カラムクロマトグラフィー(シリカケ゛ル)にて棺製
し、無色粘稠性液体の第2表記載の化合物1¥1.87
.9 (37%)を傅た。
実6m例2(化合物18の合成) 2.3−ブタンジオール4.5!9な無水テトラヒドロ
フラン60〃Jに俗解しピリジン5mlを加え水冷攪拌
下、α−フェニルクィヒ酸ジクロリド12.13gのテ
トラ上10フラン溶液”>0m1k滴下した。
同瀧度で60分、室幅に戻して4時間攪拌後、溶媒?減
圧留去し、残渣をクロロホルムに転溶した。
クロロホルム層を水、10%塩酸、水、飽々口炭威丞素
すl−IJウム溶液、水のj顯にぬい無水硫酸マグ;、
、ンウムで乾詠した。クロロホルムを減圧下留云L 、
 ’y5 Wiをカラムクロマトグラフィー(シリカゲ
ル)にて4’W製し淡畝色液体のモノエステル体7.1
g (収率 48 % ) を・ 祷 ブこ。
このモノエステル体1.62.9、アセチルサリチル酸
クロリド1゜019、ピリジンQ、’5m13をクロロ
水 ホルム(「エタノール) 20 ntlに混和し、債拌
シながら27時間還流した。反応終了後反応混液を水、
1%塩酸、水、1%炭酸水素すh IJヮム溶液、水の
順に洗証し、無水硫酸マグネシウムにて乾燥した。クロ
ロホルムを板圧下留去し残渣?カラムクロマトグラフィ
ー(シリカケゞル)にてfl¥製し淡醒色枯4i11性
液体の第2表記載の化合物18を0.91g(66%)
を倚だ。
以下余白

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 次の一般式(1) 〔式中R1’工アルキル基、アルケニル基、アラルキル
    基若しく(・エハロアルキル基、又は1炊鰍アルキル(
    ここでR1は八木原子、フェニル基、/アノ塞をR2は
    水素原子、低級アルキル基、低級アルモルオキン基、ハ
    ロケゞン原子を示す)をボす〕で表わされる2−、べ−
    換−4−オアノー1,3−ペンゾゾオキサン訪導体。 2−版式(II) (式中R)工前記と同じ) で表わされる2、6−ブタンジオールモノエステル赫褥
    体に一般式(iJl) で表わされろ化合物又はその反応性防桿体を反応さぜる
    ことを特徴とする一般式(1) (式中R+工前記と同じ) で表わされる2−消候−4−オキソー1,6−ペンゾソ
    オキサン訪導体の製造法。
JP3511783A 1983-03-03 1983-03-03 新規な2−置換−4−オキソ−1,3−ベンゾジオキサン誘導体及びその製造法 Pending JPS59161375A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3511783A JPS59161375A (ja) 1983-03-03 1983-03-03 新規な2−置換−4−オキソ−1,3−ベンゾジオキサン誘導体及びその製造法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3511783A JPS59161375A (ja) 1983-03-03 1983-03-03 新規な2−置換−4−オキソ−1,3−ベンゾジオキサン誘導体及びその製造法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS59161375A true JPS59161375A (ja) 1984-09-12

Family

ID=12432981

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3511783A Pending JPS59161375A (ja) 1983-03-03 1983-03-03 新規な2−置換−4−オキソ−1,3−ベンゾジオキサン誘導体及びその製造法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59161375A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN115010716A (zh) * 2021-07-20 2022-09-06 云南大学 一种多取代吡啶衍生物及其制备方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN115010716A (zh) * 2021-07-20 2022-09-06 云南大学 一种多取代吡啶衍生物及其制备方法
CN115010716B (zh) * 2021-07-20 2024-02-27 云南大学 一种多取代吡啶衍生物及其制备方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS60112793A (ja) 6―ビニル―フロー(3,4―c)―ピリジン誘導体,その製造法及びそれを含有する利尿組成物
JPS58206581A (ja) ピロガロ−ルの新規な環置換誘導体
WO1982001185A1 (en) 1,4-dihydropyridine-3,5-dicarboxylic ester derivatives
JPH02503318A (ja) 化合物
JP6667507B2 (ja) ピラゾロ[3,4−c]ピリジン誘導体
JPH0251897B2 (ja)
JPS62230767A (ja) アセトアミド誘導体、その製造方法およびその医薬への応用
JPS63290868A (ja) ジケトピペラジン誘導体およびその塩類
JPS59161375A (ja) 新規な2−置換−4−オキソ−1,3−ベンゾジオキサン誘導体及びその製造法
US3816470A (en) Organic salts of chromone-carboxylic-2acids
US4868201A (en) Indoleacetic acid derivatives used as anti-inflammatories
JPS58170748A (ja) 新規インダニル誘導体、その製法および該誘導体を含有する、消炎作用を有する医薬
PT100216B (pt) N-{{4,5-di-hidroxi- e 4,5,8-tri-hidroxi-9,10-di-hidro-9,10-dioxo-2-antracentil} carbonil}-aminoacidos uteis na terapia de afeccoes osteoarticulares, processo para a sua preparacao e composicoes farmaceuticas que os contem
JPS59161358A (ja) 新規なインド−ル酢酸エステル誘導体及びその製造法
US4603217A (en) Ester substituted alkyl-2-(2,6-dichloroanilino)phenyl acetates
JPS63227570A (ja) イソキノリン誘導体
US4377586A (en) Diuretic 2,6-diaryl-4-pyridine carboxylic acids
US3577409A (en) 2-rch2nh-4-x-5-sulfamylbenzoic acids
US4269848A (en) 5-Substituted indan-2-carboxylic acid and functional derivatives
JPS58134077A (ja) 新規なインド−ル酢酸エステル誘導体及びその製造法
JPS6041059B2 (ja) 新規なフエニルプロピオン酸エステル誘導体
JPS58180483A (ja) 1,4−ジヒドロピリジン誘導体、その製法およびこれを含む薬剤
JPH02295984A (ja) 新規なベンゾチアゾリノン誘導体
JPS62158281A (ja) 新規な3‐メチル‐フエニルナフチリジンおよびこれを含む医薬
JPH03141257A (ja) ジヒドロピリジン誘導体