JPS59161303A - 除草剤組成物 - Google Patents

除草剤組成物

Info

Publication number
JPS59161303A
JPS59161303A JP3183583A JP3183583A JPS59161303A JP S59161303 A JPS59161303 A JP S59161303A JP 3183583 A JP3183583 A JP 3183583A JP 3183583 A JP3183583 A JP 3183583A JP S59161303 A JPS59161303 A JP S59161303A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
pyridyl
methylthiocarbamate
naphthyl
methyl
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP3183583A
Other languages
English (en)
Inventor
Tetsuo Takematsu
竹松 哲夫
Masato Konnai
近内 誠登
Hideo Morinaka
秀夫 森中
Mitsuyuki Hashihama
橋濱 充幸
Kazuaki Tsukuda
和明 佃
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tosoh Corp
Original Assignee
Toyo Soda Manufacturing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyo Soda Manufacturing Co Ltd filed Critical Toyo Soda Manufacturing Co Ltd
Priority to JP3183583A priority Critical patent/JPS59161303A/ja
Publication of JPS59161303A publication Critical patent/JPS59161303A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Agricultural Chemicals And Associated Chemicals (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は除草剤組成物に関し、詳しくは特定のカーバメ
ート誘導体と、2−(2−ナフチルオキシ)プロピオン
アニリドとを有効成分として含有することを特徴とする
、除草効果のすぐれた除草剤組成物に関する。
稲作用の除草剤について既に多数のものが開発されてい
るが、その性能、安全性の向上および薬害の軽減に対す
る市場の要望は、依然として強いものがある。
また水田雑草の特徴として、その多くは発生時期が一致
せず、長期にわたって発生ずると共に、除草剤散布時に
おける雑草の生育状態も・、発芽前のものからある程度
生育の進んだもの寸で各種発育段階のものが混在してい
るのが常である。
本発明者らは低薬量の除草剤で発芽前のものからある程
度生育の進んだ雑草まで充分に防除できる除草剤を開発
すべく、鋭意研究を進めてきた。
その研究過程において本発明1者らは、特定のカーバメ
ート誘導体が、除草活性が高く、しかも水稲には全く薬
害を示さないという高度選択性を有しており、丑だ残効
期間が長い等、特に水田用除草剤としてすぐれた特徴を
有していることを見出した。
この特定のカーバメート誘導体を単独で除草剤として使
用すると雑草発芽前の段階でけノビエ。
クマガヤツリ、コナギ、キカシグサに卓効を示し、さら
にホタルイ等に対しても有効である。特にノビエに対し
ては発芽後ある程度生育が進んだものに対しても除草効
果を有しており、しかも移植水稲に対しては全く薬害が
認められない点がこの薬剤の大きな特徴である。しかし
ながら、その後の研究において、一部の多年生雑草に対
しては除草効果が充分ではないということが明らかにな
った。
一方、2−(2−ナフチルオキシ)プロピオンアニリド
は水田用除草剤として既に公知であって一般に広く用い
られており、有用性が大きいが、特にノビエ等のイネ科
雑草に対しては発芽前処理においても除草効果は不充分
であり、さらに生育期のノビエに対しては除草効果が期
待できない。
本発明者らは、前述した特定のカーバメート誘導体の持
つ作用特性を損うことなく欠点を解消し、多くの雑草を
防除できるような除草剤組成物の開発を目標に、さらに
鋭意研究を重ねた結果、特定のカーバメート誘導体と、
2−(2−ナフチルオキシ)プロピオンアニリドとを適
切な割合で混合施用することにより、両薬剤の短所を相
い補うだけでなく、予想を大きく上まわる極めて顕著な
相乗効果が表われることを見出し、本発明を完成するに
至った。
すなわち本発明は、一般式: %式% (式中、Xは2−ナフチル基、5−インダニル基。
5、6.7.8−テトラヒドロ−2−す7チル基、1.
4−メタン−1,2,3,4−テトラヒドロ−6−ナフ
チル基、1,4−エタノ−1,2,3,4−テトラヒド
ロ−6−ナフチル基または、フェニル基を示す。Xがフ
ェニル基である場合ハロゲイ原子、低級アルキル基、低
級アルケニル基、低級アルコキシ基、低級アルケニルオ
キシ基、低級アルキニルオキシ基。
低級アルキルチオ基、アシル基、ニトロ基およびトリフ
ルオロメチル基から選ばれた1〜3個の同種または異種
の置換基を有する。
Yは酸素原子才たけ硫黄原子を示し、2は低級アルキル
基を示し、Wはハロゲン原子、低級アルキル基、低級ア
ルコキシ基、低級アルキルアミノ基およびトリフルオロ
メチル基から選ばれた1個またFi2個の同種または異
種の置換基を有することのあるフェニル基またはピリジ
ル基を示す。)で表わされるカーバメート誘導体と、2
−(2−ナフチルオキシ)プロピオンアニリドとを有効
成分とする、除草剤組成物を提供するものである。
本発明の除草剤組成物の、各有効成分の配合割合は特に
制限idなく、広い配合比において優れた相乗効果が得
られるが、好ましくは前記一般式で表わされる特定のカ
ーバメート誘導体1重量部に対して、2−(2−ナフチ
ルオキシ)グロピオンアニリドc1.1〜10重量部程
度が適当である。
この配合物の施用薬量は一般には有効成分量で10〜1
. OOOり/10a、好ましくは20〜5009 /
 10 aの範囲が適当である。
本発明の除草剤組成物を実際に水田において使用する場
合には、前記一般式で表わされる特定のカーバメート誘
導体の1種又は2種以上と2−(2−ナフチルオキシ)
プロピオンアニリドの適当量を不活性担体と混合し、通
常の農薬使用形態である水和剤、乳剤9粒剤、粉剤等の
形に製剤化して使用することができる。固体不活性担体
としては、タルク、クレー、カオリン、ケイソウ土。
ベントナイト、酸性白土、ホワイトカーボン、軽石粉等
をあげることができ、液体不活性担体としてU、水、ア
ルコール、ベンゼン、トルエン、キシレン、ケロシン、
シクロヘキヅン、シクロヘキサノン、イソホロン、ブチ
ルセロソルブ、酢酸ベンジル、ジメチルホルムアミド、
鉱油等をあげることができる。
さらに製剤上必要ならば界面活性剤、展着剤。
結合剤等の農薬に使用される補、助剤を、あるいは安定
剤を混合することによって、除草効力の確実性を高める
こともできる。
まだ、本発明の除草剤組成物は、必要に応じて殺虫剤、
殺菌剤、植物成長調節剤、肥料、あるいは他の除草剤を
含有してもよく、またこれらのものと併用することもで
きる。
本発明に係る片方の有効成分である、前記一般式で表わ
される特定のカーバメート誘導体の具体例を以下に示す
。本発明に係る特定のカーバメート誘導体が、この具体
例の化合物に限定されるものでないことは・いうまでも
ない。この化合物Aは以下の記載に引用される。
10−2−ナフチル N−メチル−N−(6−メチルフ
ェニル)チオカーバメート 20−2−ナフチル N−メチル−N−フェニルチオカ
ーバメート 50−2−ナフチル N−(4−フルオロフェニル)−
N−メチルチオカーバメート 40−2−ナフチル N−(3−メトキシフェニル)−
N−メチルチオカーバメート 50−2−ナフチル N−(6−メドキシー2−ピリジ
ル)−N−メチルチオカルバメート 6 0−5.6.ス8−テトラヒドロー2−ナフチル 
N−メチル−N−(3−メチルフェニル)チオカーバメ
ート 70−5−インダニル N−メチル−N−(6−メチル
フェニル)チオカーバメート 80−2−ナフチル N−(3−メトキシ−4−メチル
フェニル)−N−メチルチオカーバメート90−1.4
−メタノ−i、 2.3.4−テトラヒドロ−6−ナフ
チル N−メチル−N−(3−メチルフェニル)チオカ
ーバメート 100−5−(ンダニル N−メチル−N−フェニルチ
オカーバメート 110−5.6,7.8−テトラヒドロ−2−ナフチル
 N−メチル−N−フェニルチオカーバメートj120
−5−インダニル N−(2−フルオロフェニル)−N
−メチルチオカーバメート 13 0−5.6,7.8−テトラヒドロ−2−ナフチ
ル N−(2−フルオロフェニル)−N−メチルチオカ
ーバメート 14’0−5−1ンダニル N−(3−フルオロフェニ
ル)−N−メチルチオカーバメート 15 0−5.6,7.8−テトラヒドロ−2−ナフチ
ル N−(6−フルオロフェニル)−N−メチルチオカ
ーバメート 16Q−5−インダニル N−(4−フルオロフェニル
)−N−メチルチオカーバメート 17 0−5.6,7.8−テトラヒドロ−2−ナフチ
ル N−(4−フルオロフェニル)−N−メチルチオカ
ーバメート 180−5−インダニル N−(3−クロロフェニル)
−N−メチルチオカーバメート 19 0−5.6.7.8−テトラヒドロ−2−ナフチ
ル N−(3−クロロフェニル)−N−メチルチオカー
バメート 200−5−インダニル xi −(3−ブロモフェニ
ル)−N−メチルチオカーバメート 2M  o−5,6,7,8−テトラヒドロ−2−ナフ
チル N−(3−ブロモフェニル)−N−メチルチオカ
ーバメート 220−5−インダニル N−(2−、Iトキシフェニ
ル)−N−メチルチオカーバメート 23 0−5.6,7.8−テトラヒドロ−2−ナフチ
ル N−(2−メトキシフェニル)−N−メチルチオカ
ーバメート 240−5−インダニル N−(3−メ)キシフェニル
)−N−メチルチオカーバメート 25 0−5.6,7.8〜テトラヒドロ−2−ナフチ
ル N−(3−メトキシフェニル)−N−メチルチオカ
ーバメート 26 0−5.6,7.8−テトラヒドロ−2−ナフチ
ル N−(3−41)フルオロメチルフェニル)−N−
メチルチオカーバメート 270−5−インダニル N〜ジメチルN−(ろ、4−
ジメチルフェニル)チオカーバメート 28 0−5.6,7.8−テトラヒドロ−2−す7チ
ル N−メチル−N−(ろ、4−ジメチルフェニル)チ
オカーバメート 290−5−インダニル N〜ジメチルN−(3,5−
ジメチルフェニル)チオカルバメート 30 0−5.6,7.8−テトラヒドロ−2−す7チ
ル N−メチル−N−(3,5−ジメチルフェニル)チ
オカーバメート 310−5−インターニル N−(3−クロロ−4−メ
チルフェニル)−N−メチルチオカーバメ−)32 0
−5.6.7.8−テトラヒドロ−2−ナフチル N−
(3−クロロ−4−メチルフェニル)−N−メチルチオ
カーバメート 330−5−インダニル N−(3−メトキシ−4−メ
チルフェニル)−N−メチルチオカーバメート540−
5.’6.ス8−テトラヒドロー2−ナフチル N−(
3−メトキシ−4−メチルフェニル)−N−メチルチオ
カーバメート 35 0−5−インダニル N−メチル−N−(6−メ
チル−2−ピリジル)チオカーバメート 36 0−5.6.7.8−テトラヒドロ−2−ナフチ
ル N−メチル−N〜(6−メチル−2−ピリジル)チ
オカーバメート 370−5−インダニル N−メチル−N−(4−メチ
ル−2−ピリジル)チオカーバメート 38 0−5.6.7.8−テトラヒドロ−2−ナフチ
ル N−メチル−N−(4−メチル−2−ピリジル)チ
オカーバメート 390−5−インダニル N−(6−メドキシー2−ピ
リジル)−N−メチルチオカーバメート40 0−5.
6,7.8−テトラヒドロ−2−ナフチル N−(6−
メドキシー2−ピリジル)−N−メチルチオカーバメー
ト 410−1.4−メクノー1.2.ろ、4−テトラヒド
ロ−6−ナフチル ?J−(6−メドギシー2−ピリジ
ル)−N−メチルチオカーバメート 42 1.4−メタノ−1,2,3,4−テトラヒドロ
−6−ナフチル N−(6〜メトキシ−2−ピリジル)
−N−メチルカーバメート 43 0−3−tort−ブチルフェニル N−メチル
−N−(3−メチルフェニル)チオカーバメート44 
0−4−tert−ブチルフェニル N−メチル−N−
(3−メチルフェニル)チオカーバメート45 0−5
.6,7.8−テトラヒドロ−2−ナフチル N−メチ
ルーN−(4,6−シメチルー2−ピリジル)チオカー
バメート 460−5.6.ス8−テトラヒドロー2−ナフチル 
N−(6−クロロ−2−ピリジル)−N−メチルチオカ
ーバメート 470−5−インダニル N−(6−クロロ−2−ピリ
ジル)−N−メチルチオカーバメート 4B  5.6.7.8−テトラヒドロ−2−ナフチル
 N−(3−クロロフェニル)−N−メチルカーバメー
ト495−インダニル N−(3−クロロフェニル)−
N−メチルカーバメート 50 0−5.6.7.8−テトラヒドロ−2−ナフチ
ル N−メfルーN−(2−ピリジル)チオカーバメー
ト51Q−5−インダニル N−メチル−N−(2−ピ
リジル)チオカーバメート 52 5.6.7.8−テトラヒドロ−2−ナフチル 
N−メチル−N−フェニルカーバメート 53 0−4−tert−ブチル N−(3−ノドキシ
フェニル)−N−メチルチオカーバメート 54 0−4−tert−ブチル N−(6−メドキシ
ー2−ピリジル)−N−メチルチオカーバメート55 
0−4−tert−ブチル N−(3−クロロフェニル
)−N−メチルチオカーバメート 56 0−4−tert−ブチル N−(3,4−ジク
ロロフェニル)−N−メチルチオカーバメート 570−4−イソプロピル IJ−メチル−N−(3−
メチルフェニル)チオカーバメート 58 0−4−tert−ブチルフェニル N−メチル
−N=フェニルチオカーバメート 59 0−4−tert−ブチルフェニル N−(2−
フルオロフェニル)−N−メチルチオ−))−ハメ−)
60 0−4−tert−ブチルフェニル N−(3−
フルオロフェニル)−N−メチルチオカーバメート61
0−4−tert−ブチルフェニル N−(4−フルオ
ロフェニル)−N−メチルチオカーバメート62 0−
4−tert−ブチルフェニル N−(6−ブロモフェ
ニル)−N−メチルチオカーバメート65 0−4−t
ert−ブチルフェニル N−(2−メトキシフェニル
)−N−メチルチオカーバメート64 0−4−ter
t、−ブチルフェニル N−(3−トリフルオロメチル
フェニル)−N−メチルチオカーバメート 650−4−tert−ブチルフェニル N−メチル−
N’          −(3,4−ジメチルフェニ
ル)チオカーバメート66 0−4−tert−ブチル
フェニル N−(5−クロロ−4−メチルフェニル)−
N−メチルチオカーバメート 67 0−4−tert−ブチルフェニル N−(3−
メトキシ−4−メチルフェニル)−N−メチルチオカー
バメート 68 0−4−tert−ブチルフェニル N−メチル
−N−(2−ピリジル)チオカーバメート 69 0−4−tert−ブチルフェニル N−メチル
−N=(6−メチル−2−ピリジル)チオカーバメート
700−4−tart−ブチルフェニル N−メチル−
N−(4−メチル−2−ピリジル)チオカーバメート7
1 0−4−tert−ブチルフェニル N−メチル−
N−(4,6−シメチルー2−ピリジル)チオカーバメ
ート 724−tert−ブチルフェニル N−(6−メドキ
シー2−ピリジル)−N−メチルカーバメート730−
4−tert−ペンチルフェニル N−(3−メトキシ
フェニル)−N−メチルチオカーバメート74 0−4
−tert−ペンチルフェニル N−(6−メドキシー
2−ピリジル)−N−メチルチオカーバメート 75 0−5.6,7.8−テトラヒドロ−2−す7チ
ルN −(6−ブロモ−2−ピリジル)−N−メチルチ
オカーバメート 760−1.4−エタノ−1,2,3,4−テトラヒド
ロ−6−ナフチル N−(6−メドキシー2−ピリジル
)−N−メチルチオカーバメート 770−1,4−エタノ−1,2,3,4−テトラヒド
ロ−6−ナフチル N−メチル−N−(3−メチルフェ
ニル)チオカーバメート 780−3.4−ジメチルフェニル N−(6−メドキ
シー2−ピリジル)−N−メチルチオカーバメート79
 0−5.6.7.8−テトラヒドロ−2−ナフチル 
N−メチルーN−(5,6−シメチルー2−ピリジル)
チオカーバメート 80 0−4−tart−ブチルフェニル N−メチル
〜N−(s、6−シメチルー2−ピリジル)チオカーバ
メート 81 0−3−tert−ブチルフェニル N−(3−
メトキシフェニル)−N−メチルチオカーバメート82
 0−3−tert−ブチルフェニル N−(6−メド
キシー2−ピリジル)−N−メチルチオカーバメート B55−tert−ブチルフェニル N−(6−メドキ
シー2−ピリジル)7N−メチルカーバメート84 0
−4−tert−ブチルフェニル N−(6−ブロモ−
2−ピリジル)−N−メチルチオカーバメート85 0
−4−tert−ブチルフェニル N−(6−クロロ−
2−ピリジル)−N−メチルテオカーバメ〜ト860−
4=sec−ブチルフェニル N−(6−メドキシー2
−ピリジル)−N−メチルチオカーバメート870−4
−イソプロピルフェニル N−(6−メドキシー2−ピ
リジル)−N−メチルテオカーバメ〜ト880−4−イ
ソプロピルフェニル N−(3−メトキシフェニル)−
N−メチルチオカーバメート890−4−eec−ブチ
ルフェニル N−(3−メトキシフェニル)−N−メチ
ルチオカーバメート90Q−3−エチルフェニル N−
(6−メドキシー2−ピリジル)−N−メチルチオカー
バメート9NQ−4−エチルフェニル N−(6−メド
キシー2920−4−ブロモフェニル N−(6−メド
キシー2−ピリジル) −N−メチルチオカーバメート
930−4−ブロモ−3,5−ジメチルフェニル N−
(6−メドキシー2−ピリジル)−N−メチルチオカー
バメート 940−4−クロロ−6,5−ジメチルフェニル N−
(6−メドキシー2−ピリジル)−1!!−メチルチオ
カーバメ−ト 95 0−5.6,7.8−テトラヒドロ−2−ナフチ
ル N〜メチル−NC6−シメチルアミンー2−ピリジ
ル)チオカーバメート 96 0−4−tert−ブチルフェニル N−メチル
−N−(6−シメチルアミノー2−ピリジル)チオカー
バメート 970−4−イソプロピルフェニル N−メチル−N 
−フェニルチオカーバメート 98 0−6−tert−ブチルフェニル N−メチル
−N−フェニルチオカーバメート 99 0−5−tert−ブチルフェニル N−(5−
フルオロフェニル)−N−メチルチオカーバメート10
0 0−3−tert−ブチルフェニル N−(4−フ
ルオロフェニル)−N−メチルチオカーバメート101
 0−3−tert−ブチルフェニル N−(3−ブロ
モフェニル)−N−メチルチオカーバメート102 0
−5−tert−ブチルフェニル N−メチル−N−(
3,4−ジメチルフェニル)チオカーバメート103 
0−3−tert−ブチルフェニル N−(3−メトキ
シ−4−メチルフェニル)−N−メチルチオカーバメー
ト 1040−6.5−ジメチルフェニル N−(6−メド
キシー2−ピリジル)−N−メチルチオカーバメート1
050−4−クロロ−5−メチルフェニル N−(6−
メドキシー2−ピリジル)−N−メチルチオカーバメー
ト 11]60−4−クロロフェニル N−(6−メドキシ
ー2−ピリジル)−N−メチルチオカーバメート107
0−4−エチル−6−メチルフェニル N−(6−メド
キシー2−ピリジル)−N−メチルテオカーバ1084
〜エチル−3−メチルフェニル N−(6−メドキシー
2−ピリジル)−N−メチルカーバメート1090〜4
−アセチル−6−メチルフェニル N−(6−メドキシ
ー2−ピリジル) −xi−メチルチオカーバメート 1100−5−イソプロピル−2−メチルフェニル N
 −メチル−N−(3−メチルフェニル)チオカーバメ
ート 1110−5−イソプロピル−2−メチルフェニル N
−(6−メドキシー2−ピリジル)−N−メチルチオカ
ーバメート 1120−5−インプロピルフェニル N−メチル−N
−(3−メチルフェニル)チオカーバメート113 0
−3−tert−ブチルフェニル N−(3−クロロフ
ェニル)−N−メチルチオカーバメート114 0−4
−イソ7’ロピルー3−y’fルフェニル N=(6−
メ)−Yシー2−ピリジル)−N−メチルチオカーバメ
ート 115 0−4−tert−ブチル−3−メチルフェニ
ル N−(6−メドキンー2−ピリジル)−N−メチル
チ1160−4−)リフルオロメチルフェニル N−(
6−メドキシー2−ピリジル)−N−メチルチオカーバ
メート 1170−3−クロロ−4−ブチルフェニル N−(6
−メドギシー2−ピリジル)−N−メチルチオカーバメ
ート 1180−4−ブロモ−6−メチルフェニル N−(6
−メドキシー2−ピリジル)−N−メチルチオカーバメ
ート 1194−ブロモ−6−メチルフェニル N−(6−メ
ドキシー2−ピリジル)−N−メチルカーバメート12
0 0−3−トリフルオロメチルフェニル N−(6−
メドキシー2−ピリジル)−N−メチルチオカーバメー
ト 1:NO−3〜イングロビルフエニル N−(6−メド
キシー2−ピリジル)−N−メチルチオカルバメート1
22 0−5−ブロモフェニル N−(6−メドキシー
2−ピリジル)−N−メチルチオカーバメート1230
−4−エチル−3−メチルフェニル N−(6−メドキ
シー2−ピリジル)−N−メチルテオカーバメート 1240−3,4−ジクロルフェニル N−(6−メド
キシー2−ピリジル)−1寸−メチルチオカーバメート
1250−4−りTコロ−6−メチルフェニル N−メ
チル、−N−(6−メチル−2−ピリジル)チオカーバ
メート 126 0−3.4−ジメチルノエニル N−メチル−
N−(4−メチル−2−ピリジル)チオカーバメ−1・
1270−4−メチルフェニル N〜(6−メドキシー
2−ピリジル)−N−メチルチオカーバメート1280
−4−クロロ−3−メトキシフェニル N−(6−メド
キシー2−ピリジル)−N−メチルチオカーバメート 1293−アリルオキシ−4−クロロフェニル N−(
6−メドキシー2−ピリジル) −1a−メチルカーバ
メート 150 4−、>ロロー3−(2−フロピニルオキシ)
フェニル N−(6−メドキシー2−ピリジル)−N−
メチルカーバメート 1310−4−インプロペニルフェニル N−(6−メ
ドキシー2−ピリジル)−N−メチルチオカーバメート 132 0−4−tert−ブチルフェニル N−メチ
ル−N−(6−メチルアミノ−2−ピリジル)チオカー
バメート 1330−4−メトキシフェニル N−(6−メドキシ
ー2−ピリジル)−N−メチルチオカーバメート134
0−3−エトキシフェニル N−(6−メドキシー2−
ピリジル)−N−メチルチオカーバメート1653−ブ
トキシフェニル N−(6−メドキシー2−ピリジル)
−N−メチルカーバメート 13/)O−4−メチルチオフェニル N〜(6−メト
キシ−2−ピリジル)−N−メチルチオカーバメート1
37Q−4−J’ロロー5−メチルフェニル N−メチ
ル−N−フェニルチオカーバメート 1380−4−クロロ−3−メチルフェニル N−メチ
ル−#−1:3−メチルフェニル)チオカーバメート1
390−4−クロロ−6−メチルフェニル N−メチル
−N−(4−メチルフェニル)チオカーバメート140
 0−4−クロロ−6−メチルフェニル N−(3−ク
ロロ−4−メチルフェニル)−N−、l’チルチオカー
バメート 1410−4−クロロ−6−メチルフェニル N−(6
−エチル−2−ピリジル)−N−メチルチオカーバメー
ト 142 0−4−クロロ−3−ブチルフェニル N−メ
チル−N−(4,/)−ジメチル−2−ピリジル)チオ
カーバメート 145 0−5.6,7.8−テトラヒドロ−2−ナフ
チル N−エチルーN−(6−メドキシー2−ピリジル
)チオカーバメート 144 0−5.6.Z8−yトラヒトl:l−2−f
7f#  N−イソプロピル−N−(6−メドギシー2
−ビリジlL)チオカーバメート 1450−3−メチル−4−ニトロフェニル N−(6
−メドキシー2−ピリジル)N−メチルチオカーバメー
ト 146・0−5−メチル−4−,7’−/−ルチオフェ
ニル N−(6−メドキシー2−ピリジル)−N−メチ
ルチオカーバメート 次に、本発明除草剤組成物の製剤の実施例を述べる。
実施例中「部」−:重量部である。
実施例1 化合物A11.5部および2−(2−ナフチルオキシ)
プロピオンアニリド5部を、固体担体としてジ−クライ
ト〔商品名、国峰工業■製)87.3部、界面活性剤と
してネオペレックス〔商品名、化工アトラス[有]6%
) 1.35部およびツルポール800A(商品名、東
邦化学工業■製)1.35部と共に混合粉砕して、水利
剤を得た。
実施例2 化合物&76.10部および2−(2−ナフチルオキシ
)プロピオンアニリド10部を、液体担体としてイソホ
ロン70部、界面活性剤としてツルポール800A10
部と共に混合溶解して、乳剤を得た。
実施例3 化合物A116.7部および2−(2−ナフチルオキシ
)プロピオンアニリド7部を、固体担体としてベントナ
イト46部およびクニライト〔商品名、国峰工業■製〕
35部、界面活性剤としてツルポール800部5部と共
に混合粉砕したのち、水10部を加えて均一に攪拌し、
直径0.7部mの篩穴から押し出し、乾燥後1〜2間の
長さに切断して粒剤を得た。
次に、本発明の除草剤組成物のすぐれた除草効果を実施
例によって説明する。
実施例4〜55および比較例1〜56 直径15crnの磁製ポットに、水を加えて代かき状態
にした水田土壌表層に各種雑草種子を播種し、催芽させ
たミズガヤツリおよびウリカワの塊茎を移植し、さらに
2葉期の水稲苗(品種二日本晴)を1cmの深さに2本
2株植としだ。その後2cm湛水し、温室内に静置した
。水稲移植翌日(ノビエ発芽前)および水稲移植10日
後(ノビエ2葉期)に、前記実施例に示した方法に準じ
て調製した、本発明除草剤組成物の水利剤の所定量を、
ポット当り1’Om/の水に稀釈して、水面に滴下処理
した。
その後、温室内に静置し、適時散水した。
薬剤の処理6週間後に、残存雑草量および水稲の薬害に
ついて調査した。水稲移植翌日処理の結果を第1表に、
水稲移植10日後処理の結果を第2表にそれぞれ示した
なお、第1表および第2表において「有効成分A」とけ
、前記一般式で表わされる特定のカーバメート誘導体を
−示し、「有効成分B」とけ、2−(2−f7fルオキ
シ)グロビオンアニリドを示す。捷た、残草率の数値は
次式に基づき、残存雑草量の対無処理区比として算出し
たものである。
ただし、残草率が100−/、r越えたものについては
「100」として表示した。
さらに、水稲薬害は下記の基準に従って、観察で判定し
た。
水稲薬害判定基準 一:無害 ±:微小害 +:小害 十F=  中吉 相二犬害 ×:枯死 第1表(1) 第1表(2) 第1表+31 第」表 (4) 表1表 (6) 第1表(8) 第1表αQ 舘1表aS 第1表I 第1表O!! 第2表+11 第1表および第2表から明らかなように、本発明の除草
剤組成物は各有効成分単独使用の場合に比較し7て殺草
力が著しく増強されている。これは、−4−fzわち各
有効成分間の共力作用に基づくものであり、顕著な相乗
効果があると認められる。さらに防Vi“しうる雑草の
御類も極めて多く、ノビエ。
クマガヤツソ、コナギ等の一生馬雑草をはじめ、ホタル
イ、ミズガヤツリ、ウリカワ等の多年生雑草に対しても
著しい除草効果が認められる。また、本発明の除草剤組
成物は、田植前後の雑草の発芽始期から生育期にわたり
、いずれの時期に用いても確yzな、著しく高い除草効
果?おさめることができ、処理適期幅の広いことも優れ
た特徴の一つである。しかも水仙に対する薬害がなく、
水田用除草剤として瀝;度岡択性を有しており、実用性
が非常に大きいことが示された。
特許出願人 東洋曹達工業株式会社 手続補iF摺 昭和59年5月25日 ど1〒8′1庁長止  若 杉 和 夫 1+fi1事
1′1の表示 昭和58乍特gQ願第031835  弓2発明の名称 除草剤組成物 ろ補正をする者 Qr件との関係 牛17拍出離1人 電話番+、1(585)3ろ11 6補正の対象 [明4′Iil書の発明の詳細な説明の欄」アイ11正
の内容 (1)明細書、14頁下から10.8.6゜及び4行 ]ブヂル」を [ブヂルフ工ニル]と訂正する。
(2)明細書、14頁下から2行 「イソプロピル」を 「イソプロピルフェニル」と訂正する。
(3)同書、19頁下から9行 r−N lを r−Nlと訂正りる。
(4)同p、1.20貞下から1行 1−メチルヂAカーバー]を [メヂルチA力−バメ−1−Jと訂正する。
(5)同書、21頁下から1行 「メヂルヂ」を [メヂルチΔカーハメ−1−」と訂正づ−る。
(6)同書、23頁2行 「ジクロル」を 「ジクロロ」と訂正する。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 一般式: (式中、Xは2−ナフチル基、5−インダニル基。 5、6.7.8−テトラヒドロ−2−す7テル基、1.
    4−メタノ−1,2,3,4−テトラヒドロ−6−ナフ
    チル基、1.4−エタノ−1,2,3,4−テトラヒド
    ロ−6−ナフチル基または、フェニル基を示す。Xがフ
    ェニル基である場合ハロゲン原子、低級アルキル基、低
    級アルケニル基、低級アルコキシ基、低級アルケニルオ
    キシ基、低級アルキニルオキシ基。 低級アルキルチオ基、アシル基、ニトロ基およびトリフ
    ルオロメチル基から選ばれた1〜3個の同種または異種
    の置換基を有する。 Yは酸素原子または硫黄原子を示し、2は低級アルキル
    基を示し、Wはハロゲン原子、低級アルキル基、低級ア
    ルコキシ基、低級アルキルアミノ基およびトリフルオロ
    メチル基から選ばれた1個または2個の同種または異種
    の置換基を有することのあるフェニル基またはピリジル
    基を示す。)で表わされるカーバメート誘導体の1種ま
    たは2種以上と、2−(2−ナフチルオキシ)プロピオ
    ンアニリドとを有効成分とする除草剤組成物。
JP3183583A 1983-03-01 1983-03-01 除草剤組成物 Pending JPS59161303A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3183583A JPS59161303A (ja) 1983-03-01 1983-03-01 除草剤組成物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3183583A JPS59161303A (ja) 1983-03-01 1983-03-01 除草剤組成物

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS59161303A true JPS59161303A (ja) 1984-09-12

Family

ID=12342117

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3183583A Pending JPS59161303A (ja) 1983-03-01 1983-03-01 除草剤組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59161303A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS59161303A (ja) 除草剤組成物
DE1567009A1 (de) Herbizide
JP3283074B2 (ja) 除草剤組成物
JPS6034902A (ja) 除草性組成物
JP2767128B2 (ja) 除草剤組成物
JP3406008B2 (ja) 除草剤組成物
JPS59204111A (ja) 除草剤組成物
JPS59190905A (ja) 除草剤組成物
JPH0449522B2 (ja)
JPS6377803A (ja) 除草剤組成物
JP3290015B2 (ja) 水田用除草剤組成物(1)
JPS59199613A (ja) 除草剤組成物
JPS59199611A (ja) 除草剤組成物
JPS63316703A (ja) 薬害軽減作用を有する農園芸用殺菌・除草剤
JPS638305A (ja) 除草剤組成物
JPS59164708A (ja) 除草剤組成物
JPS59199612A (ja) 除草剤組成物
JPS60172909A (ja) 水田用除草剤組成物
JPS608208A (ja) 除草用組成物
JPS608207A (ja) 除草剤組成物
JPS608204A (ja) 除草組成物
JPS62292705A (ja) 水田用除草剤組成物
JPS63287704A (ja) 水田用除草組成物
JPS63112502A (ja) 除草剤組成物
JPS60152403A (ja) 水田用除草剤組成物