JPS5916072A - デ−タ処理システム用の特殊命令処理装置 - Google Patents

デ−タ処理システム用の特殊命令処理装置

Info

Publication number
JPS5916072A
JPS5916072A JP58070857A JP7085783A JPS5916072A JP S5916072 A JPS5916072 A JP S5916072A JP 58070857 A JP58070857 A JP 58070857A JP 7085783 A JP7085783 A JP 7085783A JP S5916072 A JPS5916072 A JP S5916072A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
processing unit
central processing
data
instruction
floating point
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP58070857A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6252345B2 (ja
Inventor
スタンリ−・エイ・ラツキ−
キム・エイ・マイナ−ス
デイヴイツド・エイ・ストナ−
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Digital Equipment Corp
Original Assignee
Digital Equipment Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Digital Equipment Corp filed Critical Digital Equipment Corp
Publication of JPS5916072A publication Critical patent/JPS5916072A/ja
Publication of JPS6252345B2 publication Critical patent/JPS6252345B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F9/00Arrangements for program control, e.g. control units
    • G06F9/06Arrangements for program control, e.g. control units using stored programs, i.e. using an internal store of processing equipment to receive or retain programs
    • G06F9/30Arrangements for executing machine instructions, e.g. instruction decode
    • G06F9/38Concurrent instruction execution, e.g. pipeline or look ahead
    • G06F9/3877Concurrent instruction execution, e.g. pipeline or look ahead using a slave processor, e.g. coprocessor

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Software Systems (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Advance Control (AREA)
  • Executing Machine-Instructions (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 発明のu1′#を 発明の分野 本発明は、浮動小数点ア′クセラレータプロセッサのよ
うな特殊命令プロセッサを組み込んだ電子式デジタルデ
ータ処理システムに係る。特に、本発明は、浮動小数点
プロセッサと、中央処理ユニットとの間の新規で且つ改
良された相互接続構成体に係る。
背景技術の説明 デジタルデータ処理システムは、5つの要素、即ち、メ
モリ*索と、入出力要素と、プロセッサ4j!索とを備
えている。メモリ要素はアドレス可能な記憶位首に情報
を記憶し、各位#/li醜時のアドレスを有している・
メモリに記憶される情報は、データ即ちlオペランドr
と、このオペランドを処理する命令とを含む。プロセッ
サ4j!索は、メモリ要素と情報をやり取りし、情報を
命令又はオペランPとしてW4 #t L 、そしてオ
ペランドをこれに関連した命令に従って処理する。入出
力要素は、プロセッサユニットの制御の下に、メモリ要
素と通イキし、オペランド及び命令をシステムに転送し
たりシステムから処理済みデータを傅たシする。
処理ユニットによって処理されるオペランドは多数の形
式をとる・多くの処理操作においては、オペランドが整
数の形態である。別の操作にお込ては、オペランド浮動
小数点の形態であυ、即ち、l科学表示法lとして典型
的に知られている形態である。この形態にお込では、オ
ペランドが指数部と小数部とを含む2つの部分を有する
。大部分のコンピュータに使用される2進方式において
は、小数部は最上位デジットのすぐ左側に2進小数点を
もつ小数部であり、そして指数部はその数値を得るため
に小数部がとらねばならない2のべき乗を表わしている
。小数部及び指数部の各々は正又は負の符号を含む。
同様に、三角関数に対するオペランドは、整数オペラン
V及び浮動小数点オペランドとは異なった形狩である。
例えば、幾つかの三角関数は、オペランドが度数で表わ
される場合には、36Ω0の各倍数に対して繰り返し的
なものであシ、或いはオ々ランドがラジアン表示法で表
わされる場合にはI g Iに対して特殊な演算を表わ
したシこれを必要としたシする。科学表示法や特殊な三
角関数に加えて、他の特殊なオペランド表示法も考えら
れる。
これら特殊な柚類のオペランドの各々は、プロセッサに
よる特殊な処理を特徴とする特に、浮動小数点命令につ
いては、これらのオ(ランドを処理する多数の槍成がこ
れまでに試みられている。
成るデータ処理システムにおいては一中央処理ユニット
が、特殊命令を実行する特殊な制御回路を含んでいる。
このようなハードウェアによる解決策をとった場合でも
、浮動小数点命令は、通常、一般の整数オペランドに対
する命令よルも着しく−長す実行時間を必要とする。浮
動小数点命令を順次に含む全ての命令を中央処理ユニッ
トで実行する時に1浮動小数点命令が追加されると、所
与のプログラムを実行する全時間が著しく長くなる。
別の解決策においては、浮動小数点関数全処理する機械
命令の組よυ成るサブルーチンを用いてオ々ランドが処
理される。中央処理ユニットは、適当なサブルーチンを
実行するようにプロセッサに指令する命令として浮動小
数点命令を用いるに過ぎない。この解決策では、特殊な
m類の命令によって処理される関数を比較的簡単に変え
ることができる。然し乍ら、この解決型は、オ(ランド
の小数部と指数部を別々に処理しなければならないので
、ハードリニアによる解決策よりも相轟に低速である。
その他の公知データ処理システムにおいては、並列に作
動する個々の機能モジュールがデータ処理システムの命
令を実行する。成る場合には、各モジュールは種類の異
なるオペランドに対して全ての命令を実行することがで
きるし、或いはオ(ランドの種類によって特定のモジュ
ールが命令の処理に指定されてもよい。いずれにせよ、
各々のモジュールは、メモリユニットに直接データを記
憶したり或いはメモリユニットからデータワードしたり
することにより個々に作動する。It+制御モジュール
は、命令を11次に検索し、そしてアイドル状態のモジ
ュール又はその作動を実行するよう指定され九モジュー
ルへ命令を転送する。
モジュールは並列に作動するので、手前の命令が実行さ
れてしまうまで通常は次の命令を実行できなりとbう制
約の中でモジュールは同時に作動する。1つの作動を実
行するのに要する時間は公知のバー−ウェア解決策の場
合とはソ同じであるが、モジュールの並列作wJ特性に
より、空いて込るモジュール′f割り込みの処理に使え
るので、特殊命令に含まれたプログラム′1fr*行す
る時間が大巾に短縮される。然し乍ら、各々のモジュー
ルが独立して作動できねばならないので、回路に冗長度
が必要となる。各々のモジュールは通N/i1つの機能
を果たすだけであり、他の機能を果たすように容易に変
換されない。
成るFDP−11データ処理システムに関連して使用さ
れる蔚4番目の構成においては、l浮動小数点アクセラ
レータIと称する個々のモジュールが浮動小数点オペラ
ンドに関連して命令を処理する。命令はオペランドが浮
動小数点であるか整数であるかを指示し、オ々ランドが
浮動小数点であることを命令が指示する場合には、中央
処理ユニットがその命令を浮動小数点アクセラレータに
通す。次いで、浮動小数点アクセラレータはその命令を
デコードし、メモリユニットからオ(ランドを検索して
処理済みデータをメモリに記憶するように中央処理具ニ
ットに要求する。この解決策では、浮動小数点アクセラ
レータが浮動小数点命令′fr実行処理する間に、中央
処理ユニットが割り込みのような事象を自由に処理でき
るが、中央処理ユニットと浮動小数点アクセラレータと
の間に必要とされる相互作用によ9両ユニットが不必費
に複雑なものとなる。
そこで、本発明の目的は、新規で且つ改良された浮動小
数点アクセラレータを提供することであるO 本発明の−に別の目的は、浮動小数点アクセラレータと
中央処理ユニットとの間の新規な相互接続構成体を提供
することである。
発明の概壺 簡単に酸明すれば、本発明は、成る定められた特定のm
類のオペランげに対して作用する特殊な神類の命令を処
理するように中央処理ユニットと処理モジュールとの間
に設けられた新規で且つ改良された相互接続構成体を提
供する。中央処理ユニットiま、全ての命令を一般のや
り方で直列に検索し、そしてこれらの命令をデコーrす
る。各命令の像が特殊命令プロセッサに送られる。特殊
なMI類のオペランドの1つを処理することを必要とす
る命令が受は取られた時には、中央処理ユニットはオペ
ランドを構成するデータワードをメモリから検索し、こ
れらを特殊命令プロセッサに送る・命令を受は取った後
、tp!jJA命令プロセッサ(処理装#t)は命令を
デコードし、オペランドを構成するデータワー1″を受
は取る。次いで、特殊命令プロセッサはオペランPを一
般のやp方で処理し、処理結果、即ち処理済みデータと
状態コードとを中央処理ユニットへ送り返す用型をする
。処理を終了したことが特殊命令プロセッサによって中
央処理ユニットに知らされると、データを送信せよとい
う信号が中央処理ユニットによって特殊命令プロセッサ
に送られる。次いで、特殊命令プロセッサはデータ及び
状態コードを送信する。吹込で、中央処理ユニットは、
処理されたデータをメモリに送って記憶することができ
る。
更に、本発明は、中央処理ユニットが特殊命令プロセッ
サを成る選択された状態にすることができると共に特殊
命令プロセッサの状態を判断することもできるようh幾
つかの保守及び診断機能も提供する。
本発明f−i特に特許請求の範囲に指摘される。不発明
の上記及び更に別の目的並びに幼呆は、添付図面を参照
した以下の詳細な説明より理解されようO 実施例 A、データ処理システム 第1図を説明すれば、本発明によるデータ処理システム
の基本的なJM!累は、中央処理ユニツ)10と、メモ
リユニット11と、ターミナル】3を含む入出カニニッ
ト12とである。中央処理ユニットハ、アクセラレータ
パス14tMて幾つかの入出カニニット12と1u接通
信する。
又、中央処理ユニット10はメモリパス15を経てメモ
リユニット11と通信し、メモリユニットは入出力パス
16を経て他の人出カニニット】2と直接通温する・父
、中央処理ユニット10はターミナルパス17を経てタ
ーミナル13と通信する□ 中央処理ユニットは、メモリパス15に接続されたデー
タプロセッサ20及び制御用記憶ユニット21と、コン
ソールプロセッサ22とを備工ている。コンソールプロ
セッサは、ターミナルパス17から信号を受は取り、制
御用記憶ユニット21’i経てf−タデロセツサ20へ
転送する。データプロセッサ20は次いでコンソールプ
ロセッサ22からの情報に対して作動し、この情報を後
で処理するようにメモリユニット11へ転送するか、或
わけ情報を直接処理する。
(rrl wに、r−タプロセッサ20は制御用記憶ユ
ニッh21’iMfiてコンソールプロセッサ22へ情
@を転送し、このコンソールプロセッサは情報をターミ
ナルパス17へ送信してターミナル13の1つに転送す
る。又、データプロセッサは、入出カニニット12が接
続されたアクセラレータパス14を経て全ての通信を行
なう・アクセラレータパス14tdで行なわれる入出カ
ニニット12との通信については、米国特許出JJJi
 (Attorney’s Docket 85−27
7 )に開示されている。
C1下で述べるように、データ路は・メモリパス15を
経てメモリユニット11と直接通イぎすルト共に、メモ
リ制御器)]1fMて入出力パス16と関知的に通信す
る。
制御用記憶ユニット21は、データプロセッサ20が受
は取って実行する命令を処理するのに使用される全ての
マイクロ命令シーケンスを含んでおり、データプロセッ
サからのシーケンス(′#報及びこのプロセッサが有し
ているタイミング信号発生器からのタイミング情報に基
いてマイクロ命令シーケンスをたどるようにする。
メモリユニット11はメモリ制御器30を備えて:Th
[、その一方の接続部即ちポートはメモリパス15(接
続されそして他方のz−トは入出力パス16に接続これ
ている。1つ以上のメモリ配列体31がメモリ制御器3
0に接続されており、これらの配列体はメモリ制御器に
よって1f接アクセスされるアドレス可能なメモリ記憶
位置を合んでいる。
中央処理ユニット]0に加えて、浮動小数点アクセラレ
ータプロセッサ23がアクセラレータパス】4に接続さ
れる。第1図のデータ処理システムに有用である浮動小
数点アクセラレータプロセッサ23並ひにアクセラレー
タパス14について説明する。浮動小数点アクセラレー
タプロセッサ23は、データプロセッサ20から#1小
数点命令を受は取り、データプロセッサ20で通常可能
であるよりも一般的により迅速にこのような命令を処理
するように特に設計されてbる。
栄、1図VCは多数の形式の入出力ユニツ)12が示さ
れている。通信用アダプタ40は一期及び/又は非同期
データ通信ラインに接続することができ、例えば一般の
電#i機を介して情報を転送したり、又はデータ処理シ
ステムを局部分配処理ネットワークの1押床として接続
したりすることができる。通信用アダプタ40へ同期及
び非同期で送られる特定の慎飼は図示されていないが、
このよう々信号はこのような伝送に用いられる%定の信
号プロトコルに基くものであって、本発明の部分を構成
するものではなし。
通信用アダプタ40は、通常、同期又は非同期の転送中
に情報をバッファする回路を備え、この回路は同期及び
非同期の通信路を経て制御信号を発生し、情報を転送で
きるようにする。父、通信用アダプタ40は、入出力パ
ス16′frdて情@を転送させる回路も備えている。
通信用アダプタは本発明の部分を構成するものではない
ので、これ以上説明しない。
他の3つの入出力ユニツ)121−i、データ処理シス
テムの2次記憶装置をなす・これらは、テープ部側装置
42に接続されたテープ制御器41と、2つのディスク
制御器43及び44とを含む。ディスク制御器43は俵
数個のディスク駆動装置145に接続され、一方、ディ
スク制御器44はディスク駆動装置71146及び複数
個のティスフ駆動装[47に接続される。ディスク制御
器44はアクセラレータパス14に接続すれ、このディ
スク制御器につ−ては前記の米国特許出願に開示されて
いる。ユニット41及び43並びにこれらの各々の記憶
要素は米国特許第3,999,163号に開示されたよ
うに構成される。
第1図のデータ処理システムの1つの特定の実施例にお
かては、情報を転送するのに必要な信号について詳細に
述べた米国特許第 3.710.324号に基いて入出力パスが構成される
。これらの信号はここでは簡単に説明するだけであるが
、その詳細については前記特許を参照されたbo ターミナル13はテープ駆動装置5o又はシステムコン
ソール51を備えておシ、これらはター ミーt−A/
 ハス]7に直結される。一般のモデム(図示せず)を
経、[結線をIて、夕〜ミナルパス]7へ信号を転送す
るために、リモートコンソール52がずf意に設けられ
る。このリモートコンソール52は、システムの故障を
離れたところで篩断したり取込は射れたところで保守を
行なったりするのに用いることができる。
テープ駆jIII]装[50は、局部的な保守を行なっ
たり、システムとf′#報をやり取シしたシするのに用
りられる。システムコンソールは、オ(レータがシステ
ムをtm接flI11御できるようにするのに用すられ
、オペレータはシステムをオン5Iオフにしたり、シス
テムを初期化した9、プログラムシーケンスをステップ
楊バイ・ステップで進めたりすることができる。
更に説明を進める前に、既に使用されこれ以降も使用さ
れる用語について定義することが有用であろう。
〃情報″とは、データ処理を制御し、データ処理の基礎
をなすものであり、これには、アドレス、データ、制御
及び状鵬情報が含まれる。
“データ″とは、処理の対象又は処理の結果を表わす情
報を含む〇 ”アドレス″情報は、データ情報や、制御又は状態情報
や、その他のアドレス#を報をIC憶する特定の記憶位
置を表わすものである。
I制御“情報は、実行さるべき特定のオペレーションを
表わすものである。これには、データ処理システムのユ
ニット間で成る種の作動を行なわせるコマンドや、中央
処丹ユニット10又は浮動小数点アクセラレータプロセ
ッサ23により実行さるべき命令や、成る相の作りdl
を行冷えるようにしたり行なえないようにしたりするよ
うオペレーション又は命令実行に関してユニットの性能
を儀′史する情報が含捷れる。
l命令“とけ、中央処理ユニツ)10又は浮動小数点ア
クセラレータプロセッサ23によつて実行されるプログ
ラムのステップである。各ステップは、1つ以上のマイ
クロ命令を実行する各プロセッサによって実行される。
各々のマイクロ命令ハ、マイクロアドレスとして識別さ
れた特定の位置に記憶される。他のユニット。
例えば、メモリ制御器30も、マイクロ命令に応答し、
そのシーケンスで定められたようにオペレーションを実
行する。
′状鵬″情報は、オペレーションの処理中又は命令の実
行中の種々の時間に成るユニットにより発生される種々
の信号の状態を表わす本のである。
日、中央処理ユニット10 8m2図は、M1図のデータ処理システムに有用なデー
タプロセッサ20及び制御用記憶ユニット21を含む中
央処理ユニット10の1部を一般的かブロック図の形態
で示している。
データプロセッサ20はラッチ路60を備え。
これは演算論理ユニツ)ALLJ及び複数の汎用レジス
タ(図示せず)を含んでいる。本発明の1つの特定の実
施例においては、汎用レジスタの1つがプログラムカウ
ンタとして用いられ。
中央処理ユニツ)IOKより実行される次の命令を含む
メモリの記憶位置が指示される。別のレジスタはスタッ
クIインクとして用いられ。
これは米国特許i3,710,324号に開示されたよ
うに割り込み及びサブルーチンを実行する間に使用され
る。データ路6oは、アクセラレータバス14.メモリ
バス15.又は複数のコンソールレジスタ61と情報を
やり取りし。
コンソールレジスタは次いでコンソールバス62を介し
てコンソールプロセッサ22とM報をやシ取りし情報を
記憶する。
データ路60によって実行されるオペレーションは命令
バッファ63に記憶された命令によって制御され、命令
バッファ63はデータ路60のグログラムカウンタレジ
スタによって指示されてメモリユニット11から取り出
され九各命令を受は取る。或いは父、データ路60によ
って実行されるオペレーションを割り込みプロセッサ6
4によって制御すること・もてき、この割り込みプロセ
ッサは、アクセラレータバス14、コンソールバス62
(コンソールレジスタ61を経て)及び入出力バス16
から割り込みサービス要求を受ける。又1割り込みプロ
セッサ64tj:、中央処理ユニット10がその時作動
している割り込み優先順位も受け、もし割り込み要求の
方が優先順位が高ければ、その割り込みを認め、中央処
理ユニット10がその割り込み要求に応じるようにさせ
る。マイクロシーケンサ6 s #i、 制m用記憶ユ
ニット21内のマイクロ制御記憶ユニツ)66によって
使用されるマイクロアドレスを与え、命令バッファ63
に記憶された命令又は割り込みプロセッサ64が応じて
いる割り込みに基いてマイクロ命令をアクセスするよう
にさせる。又、マイクロシーケンサ65は、その時処理
されている命令バッファ63内の特定の命令1割少込み
プロセッサ64による割り込みの確認、及び制御用1憧
ユニット21内のクロック信号発生器67により発生さ
れるタイミング信号に応答して、マイクロアドレスを与
える。
C0浮動小数点アクセラレータ23 浮動小数点アクセラレータ23の一般的なブロック図が
8g3図に示されている。中央処理ユニット10.特に
データ路2oによって浮動小数点アクセラレータへ転送
される浮動小数点命令は、命令デコーダ101に受は取
られる。浮動小数点アクセラレータ2:1lt1つの特
定の実施例ではマイクロプログラム式のものである。
従って、命令デコーダは一般のやり方でマイクロアドレ
スシーケンサ102へ接続され、これは次いで制御用記
憶ユニツ)103ヘマイクロアドレスを供給する。制御
用記憶ユニットは。
データ路104を含む浮動小数点アクセラレータ23の
作動を制御するマイクロ命令を含んでいる。データ路1
04はオ(ランド記憶レジスタ及び演算論理ユニットを
含み、このユニット。
は中央処理ユニット10からトランシーババッファ10
5を経て受けたオペランドを処理する。
一般のマイクロ命令アドレス技術を用いたマイクロアド
レスシーケンサ102け1次のマイクロアドレスを制御
用記憶ユニット】03へ供給する。又、マイクロアドレ
スシーケンサ102は制御用記憶ユニット103及び分
岐論理回路106からも信号を受け1次のマイクロアド
レスを形成する。これは制御用記憶ユニットへ送られる
。従って、制御用記憶ユニットは所定のマイクロ命令シ
ーケンスに基いてデータ路論理回路104を制御するマ
イクロ命令を形成する。
特定のシーケンスは中央処理ユニット10からの命令に
よって決定され1分岐論理l口1路106で示された浮
動小数点アクセラレータ23の幾つかの状態によって変
更される。
データ路論理回路】04は、浮動小数点命令を処理する
一般のデータ路も用いている。データ路は指数部及び小
数部に対して個々のデータ路を含んでいて、その各々に
対し制御用記憶ユニット103からのマイクロ命令に従
って作動する。1つの特定の実施例においては、データ
路論理回路は* Advanced Micro De
vlces Inc。
で収光されている一般型のAM02901ビットスライ
スマイクロプロセッサを備えている。
浮動小数点アクセラレータ23は、インターフェイス制
御回路107も備えており、これは中央処理ユニットか
ら信号を受は取り、中央処理ユニット】0と浮動小数点
アクセラレータ23との間でオペランド及び処理済みデ
ータを転送する際に同期をとる助けをする。制御回路】
07内の回路については第4図を浴照して詳細に述べる
本発明によれば、中央処理ユニットは、メモリユニット
11から各々の命令を順次に検索する。各命令は命令バ
ッファ63(第2図)にロドされる。命令バッファ及び
と九に関連したグOセッサにより命令がデコードされる
。命令が浮動小数点命令であり、即ちオペランドが浮動
小数点フォーマットにあることを指示する命令である場
合には、この命令がBus  18  D(7:0)1
08(第3図)を経て浮動小数点アクセラレータへ送ら
れ、これと同時に、同期IRDSTATE命令読み取り
信号109が発生される。
中央処理ユニット10内の命令プロセッサ63(第2図
)Fi史に命令をデコード1.2、メモリユニット】】
からのオ々ランドを検索する。
各命令は1つ以上のオペランドを必要とし、オペランド
は必要とされる演其精#に基いてメモリ内の1つ以上の
データワードより成り、各データワードはメモリの検索
を必要とする。各データワードは中央処理ユニット1o
のALU60 (82図)を経て送られ、アクセラレー
タバス14のデータセクションであるBus Y D(
31:DO)110(第3図)を経て送られる。Bus
  Y(D31:DO)110を経ての各転送けcpu
デーデー手信号CPLJ  DATAAVAILI ]
 ]の発生と同期される。
浮動小数点アクセラレータ23け各データをバッファ1
051c受は取り、これを浮動小数点アクセラレータパ
スBus  FPA  に転送する。
制御用ロピ憶ユニツ)103は、ワードが小数部を形成
するか指aMを形成するかに基いて、データ路論理回路
104のどのレノヌタに各々の転送ワードを記憶するか
を決定する。命令デコーダ】01に既に転送されている
命令け一命令を処理するのに必要なオペランドの数及び
データワードの数を示す。制御用記憶ユニッ)]03は
、受は取られるべきワードの数に基いて、バッファ10
5を経てデータ路論理回路104内のレノスタへデータ
ワードを転送させる。全てのオペランドが受は取られた
後、データ路論理回路104は、制御用記憶ユニット]
 03の制御下で、一般的なやシ方で命令を実行する。
命令が実行された後、制御用記憶ユニット103は、ラ
イン12o(第3図)を経て、中央処理ユニット】0ヘ
アクセラレ一タ同期信号ACC5YNCを送る。この信
号は、各命令の実行後に制御用記憶ユニット103によ
り発生されるマイクロ命令の4n号である。中央処理ユ
ニット10は信号を受は取り、これを割り込み要求とし
て処理する。浮動小数点アクセラレータから処理済みデ
ータを受は取る用意ができると、浮動小数点アクセラレ
ータはREAD PORTイハ号をライン12】に発生
しぞ1−て選択アクセラレータイン信号SEL  AC
CINをライン122に発生する。アクセラレータバス
14には多数のユニットが接続されているので、選択γ
クセラレータインイuqSEL  Acc  IN B
浮動小数点アクセラレータ23かBus  Y  D(
31:DO)IIOK佑号を送信できるようにすると共
に、その他のユニットがこれらのラインにデータを送信
するの會防止する。次々のタロツクサイクル中に、浮動
小数点アクセラレータ23は、状態コードと、処理済み
データを含むデータワードを、データ路論理回路104
から、Bus  l?RA  112%バッファ105
及びBus  Y  D(3に00)110を経て送る
〇中央処理ユニツl−10,特にデータ路20は。
これらの状態コード及びデータワードを受は取り、これ
らをメモリユニット1】に送る。
本発明による病成では、中火処理ユニット】0と浮動小
数点アクセラレータ23との間の相互接続構成体の複雑
さが相当に低減される。
浮動小数点命令の1つの特定の実施例において#−1:
、%殊命令が中央処理ユニット101/Cよって浮動小
数点アクセラレータプロセッサ23へ送られ1次いでオ
ペランドがデータ路20によって自動的に且つ順次に検
索されて、浮W)小数点アクセラレータ23へ1−接送
られ、データ路とアクセラレータとの間にはこれ以上の
相互作用はない。状態コード及び処理済みデータが用意
されると、浮動小数点アクセラレータは中央処理ユニッ
トに信号を送る。中央処理ユニットが処理済みデータを
受は取る用意ができると、中央処理ユニットは浮動小数
点アクセラレータに信号を送り、肘アクセラレータはこ
れに応答して次々のデータワードを送る。中央処理ユニ
ット及び浮動小数点アクセラレータの両方は1両方向に
転送さるべきデータワードの数を、命令の内容に基いて
、オペランド0及び処理済みデータとして判断する。そ
れ故、転送さるべきデータワードの数についての前後の
通信だけが命令により行なわれる。これにより、浮動小
数点アクセラレータ及びこれらの間の通信が簡単化され
る。
中央処理ユニット10及び浮動小数点アクセラレータは
保守及び診断機能も果たし、中央処理ユニットlOは浮
動小数点アクセラレータの制御用記憶ユニット103に
“次のマイクロアドレス″ヲ送って、この制御用記憶ユ
ニットを特定の既知のアドレス状態にする。更に・中央
処理ユニツz−i:%マイクロアドレスシーケンサ】0
2によって制御用記憶ユニツ)103へ送られた〃次の
マイクロアドレス″をトタみ取9即ち検索する◎ □   中央処理ユニットが制御用記憶ユニット】03
を既知のアドレス状態にする作動は第3図について説明
する。中央処理ユニットはBus Y D(31:00
)110を経てマイクロアドレスを送り、そしてトラッ
プアクセラレータ信号TRAP  ACCをライン12
3に送出する。このトラップアクセラレータ信号TRA
P  ACCは制御回路】07に受は取られ、この回路
はマイクロアドレスシーケンサ102が次のマイクロア
ドレスを制御用記憶ユニットに送信しないようにし、且
つ又、sus  Y  D(31:OO)上の信号を、
バッファ105を経て、制御用記憶ユニット】03の1
次のマイクロアドレス′I入力に伝送できるようにする
。次いで、制御用記憶ユニット103は送られた信号に
より指示されたマイクロ命令を送信し、  Bus  
Y  D(31:0n)130を経て送られたアドレス
により定められたシーケンスへシフトせしめる。
マイクロアドレスシーケンサ302によって送られたマ
イクロアドレスを中央処理ユニット10が検索する動作
を紺6図について説明する。
中央処理ユニットは、先ず、ライン124を経て制御回
路107ヘアクセラレータマイクロゾログラムカウンタ
読み取シ信号READ  ACCUPCt−伝送する。
この信号は浮動小数点アクセラレータ23を8141し
、マイクロアドレスシ−ケンサ102により発生された
次のマイクロアドレスをバッファ105内のトランシー
バ132へ転送する。次に続くクロックサイクル中VC
,中央処1i1ユニットはライン121にREAD  
PORT信号を発生する。この時、制御記憶ユニット1
03がここからのライン120にアクセラレータ同期信
月ACC5YNCを発生するのと同ル]シて、′次のマ
イクロアドレス′lがバッファ105を経てBus  
y  o(31:on)に送られる。クロックザイクル
の終りに、#次1) マイクC’ 7 )’ レス”は
Bus  Y  D(31:Do)から除去され、浮動
小数点アクセラレータ23は通常の作動に復帰する。
第4図は、浮動小数点アクセラレータ23が。
READ  PORT信号1信号1ク択アクセラレータ
インSELCCIN 信号、アクセラレータマイクロプ
ログラムカウンタ読み取りREAD  ACCupc 
 @q、及びドラッグアクセラレータTRAP  AC
C信号を受信できるようにすると共にこれらに関連した
信号をBus Y D(31:00)を経て送信できる
ようにする制御器107内の成る回路を示している。
READ  PORT信号及びSEL  ACCIN信
号は制御回路107に受は取られ、アンドダート】31
へ送られる。これらの信号が同時に現われると、中央処
理ユニット受信データ信号CPU  RCV  DAT
A  が発生され、これは分岐論理回路106へ送られ
る。これにより、マイクロアドレスシーケンサl02t
’i制御記憶ユニツト】03のシーケンスを移行させ、
浮動小数点アクセラレータ23が処理済みデータ及び状
態コードを中央処理ユニット10へ送るようなシーケン
スをとらせる。この信号もBLJS FPA112とB
us Y D(31:00)110との間にあるバッフ
ァ105内のトランシーバ132を調整し、浮動小数点
アクセラレータ23から中央処理ユニット10ヘデータ
を送信させる。
中央処理ユニット受信データ信号CPU RCVDAT
A  はオアゲート]’34.135及びアンドゲート
】36の1つの久方を付勢L7.このアンドデート】3
6は中央処理ユニット】0からのクロック信号CPU 
 PHO及び制御記憶ユニット】03からのALLOW
  CPU  Y  Bus 信号によっても付勢さ九
、トランシーバ】32を作動6J能にする。
トラップアクセラレータ信号TRAP  ACCが発生
されると、READ  PORT(g号も5ELACC
IN化号も発生されない。それ故、中央処理ユニット受
信データ信号CPU  RCVDAT A  も発生さ
れない。従ってトランシーバ132i、Bus YD(
31:DO)110からバッファ】05を酊てBus 
 FRA  ] 12へ信号を転送する状態にされる。
トランシーバは。
制御記憶ユニツ)] 03がらcpu  pro  タ
イミング4N号及びALLOW  CPU Y Bus
化号が送られた時にオアゲー)134.135&びアン
ドf −ト136を経て送られるトラップアクセラレー
タ信号TRAP  ACCKよって作動可能にされる。
又、トラップアクセラレータ信号TRAPACCif、
cpu  PHO信号及びCLに OFFタイミング信
号が同時に生じた際忙アンドy −ト141によりンリ
ッグーフロップ140をセットさせる。ンリッグー70
ッ7’140がセットスルト、フォースマイクロアドレ
ス信号FORCE  UADR3が発生される。車3図
に示されたように、この信号は制御器107からマイク
ロアドレスシーケンサ102へ送うれる。
フォースマイクロアドレス信号FORCEUADR3が
発生されると、マイクロアドレスシケンサ102からの
アドレスU制御記憶ユニット】03へ送られない。フォ
ースマイクロアドレス信号FORCE  LJADR8
け、ト”):/、−a4141が次のマイクロアドレス
をBUs  FRA112から制御記憶ユニツ)103
へ転送できるようにする◎ トランシーバ14]はオア
f −ト143によって作動可能にされる。フリラグ−
フロツノ140#′i次のCPU PHo タイミング
信号の発生時にアンドc−)144によってリセットさ
れる0 fllllll15107けアクセラレータマイクログ
ログラムカウンタ読み取り信号READ  ACCup
3  をフリッゾーフロッノ150に受は取り。
このフリッグー70ッゾはマイクロアドレス藺ミ取シ信
号READ  UADR3Vr発生する。このマイクロ
アドレス絖み取り信号READ  UADR8はオアゲ
ート143を経てトランシーバ】42へ送られてこれを
作動可能にする。然し乍ら。
フォースマイクロアドレス信号FORCEUADR3が
与えられないので、トランシーバ142はマイクロアr
レスシーケンサ102から8US  FRA  ] 1
2に次のマイクロアドレス信号を送信する状態にされる
。次いで、フリッソーフロツプ】50は次のCPU  
PHOloソック号の際にアンドc−zs1を介してリ
セットされる。
PR5図は、命令、オペランド、処理済みデータ及び1
イクロアドレスをcpul□と浮動小数点アクセラレー
タ23との曲で転送するオイレーションのシーケンスを
詳細に示している。
第5図に示したシーケンスは自明であり、これらオイレ
ーションの詳細なsRIj’4は本発明の理解にとって
不要であろう。
以上の説明は、本発明の特定の実施例1に限定される。
然し乍ら1本発明は1種々の基本構造をもつシステムや
、前記した以外の内部回路を用いたシステムにおl−1
でも実施でき1本発明の前記目的の全部又は幾つかを達
成できることが明らかであろう。本発明の精神及び範囲
内に入るあらゆるf m−及び修正は特許請求の範囲内
に包含されるものとする。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明により構成されたデジタルデータ処理シ
ステムのブロック図。 第2図は更1図に示された中央処理ユニットの1部分の
詳細ブロック図。 第3図は第1図に示された特殊命令処理ユニット、特に
浮動小数点アクセラレータユニットの峰細なブロック図
。 第4図は第5図に示された制御ブロックの1部分の詳細
な回路。 第5−1図及び植5−2図より成る第5図は。 第1図に示されて第5図ないし第10図について説明す
る中央処理ユニットと特殊命令処理ユニットとの間の情
報転送を示す渡れ線図である。 10・・・中央処JiJIユニット、11・・・メモリ
ユニット、12・・・入出カニニットa13・・・ター
ミナル。 14・・・アクセラレータバス、】5・・・メモリ制御
器。 16・・・入出力バス、17・・・ターミナルノマス、
20・・・データプロセッサ、21・・・制御用記憶ユ
ニット。 22・・・コンソールグロセツサ、23・・・浮動小数
点アクセラレータプロセッサ、30・・・メモリ制御器
。 3】・・・メモリ配列体、40・・・通信用゛rダグタ
。 41・・・テープ制御lII器、42・・・チーf駆動
装置、43.44・・、ディスク制御器#、45・・・
ディスクIt<if!I+g!!、 46 、47−・
−ディスク駆動装ftt、SO・・、チーf部側装宿t
、52・・・リモートコンソール。 2、発明の名称  データ処理システム用の特殊命令処
理装置3 補正をする者 事件との関係  出願人 名 称   ディジタル イクイプメント コーポレー
ション4、代理人 明細書及び図面の浄書(内容に変更なし)。

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)  所定の種類の命令を所定の種類のオペランド
    に基込て処理する特殊命令処理装置にお込て、この%殊
    命令処理装置は中央処理ユニットに接続され、中央処理
    ユニットはメモリから命令及びデータを@票すると共に
    処理済みデータをメモリに送り込み、上記所定の種類の
    命令は、これを処理するのに必要なオペランドの数及び
    ワード°の数を指示し、上記特殊命令処理装置tは、A
    、中央処理ユニットから送られる上dr2 t9「定植
    類の命令を受は取り、そして処理するのeζ必要なオペ
    ランド及びワードのeIを決定するように命令をデコー
    ドする手段と、 B、上記デコード手段、及び中央処理ユニットからの信
    号に応答し、次々のサイクル全受は容れる手段と、 C0上記デコード手段に応答してオペランドを処理する
    と共に、処理が終了した時に中央処理ユニットに信号を
    発生する手段と、 0、上記デコーr¥7:一段、及び上記中央処理ユニッ
    トからの次々の転送要求に応答して、処理済みのデータ
    を中央処理ユニットに送信する手段とを備えており、 1、中央処理ユニットからのml:M択信号に応答して
    上記送(1(手段を作動可能にする手段と、 11、上記選択手段と、上記中央処理ユニットからの上
    記次々の転送要求とに応答して、中央処理ユニットへの
    処理済みデータの次次の転送を同期させる手段とを備え
    たことを特徴とする特殊命令処理装置。
  2. (2)上記特殊命令処理装置は命令を一迷の状態で処理
    し、上8「つ特殊命令処理装f#け、史に1E、上記中
    央処理ユニットからの同期信号に応答し、特殊命令処理
    を上記一連の状態の1つに導く信号を受は取る手段を備
    えている特許請求の範囲濱tt1項に記載の特殊命令処
    理装置。
  3. (3)  上記特殊命令処理装fFi命令を一連の状態
    で処理し、上記特殊命令処理装置は、更に1上ml中央
    処理ユニットからの同期信号に応答して、特殊命令処理
    装置の状態を表わす信号を中央処理ユニットに送信する
    手段を備えている特許請求の*()、間第(1)項に記
    載の特殊命令処理装置。
JP58070857A 1982-04-21 1983-04-21 デ−タ処理システム用の特殊命令処理装置 Granted JPS5916072A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US06/370,390 US4509116A (en) 1982-04-21 1982-04-21 Special instruction processing unit for data processing system
US370390 1999-08-06

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5916072A true JPS5916072A (ja) 1984-01-27
JPS6252345B2 JPS6252345B2 (ja) 1987-11-05

Family

ID=23459435

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58070857A Granted JPS5916072A (ja) 1982-04-21 1983-04-21 デ−タ処理システム用の特殊命令処理装置

Country Status (6)

Country Link
US (1) US4509116A (ja)
EP (1) EP0092429B1 (ja)
JP (1) JPS5916072A (ja)
AU (1) AU562479B2 (ja)
CA (1) CA1196108A (ja)
DE (1) DE3382305D1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1988004809A1 (en) * 1986-12-23 1988-06-30 Fanuc Ltd System for controlling coprocessors
JP2006252440A (ja) * 2005-03-14 2006-09-21 Fujitsu Ltd 再構成可能演算処理装置

Families Citing this family (55)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4554630A (en) * 1981-08-24 1985-11-19 Genrad, Inc. Control apparatus for back-driving computer memory and forcing execution of idle loop program in external memory
US4914578A (en) * 1983-04-18 1990-04-03 Motorola, Inc. Method and apparatus for interrupting a coprocessor
US4729094A (en) * 1983-04-18 1988-03-01 Motorola, Inc. Method and apparatus for coordinating execution of an instruction by a coprocessor
EP0523758B1 (en) * 1983-04-18 1998-02-25 Motorola, Inc. A method and apparatus for coordinating execution of an instruction by a coprocessor
US4758978A (en) * 1983-04-18 1988-07-19 Motorola, Inc. Method and apparatus for selectively evaluating an effective address for a coprocessor
US4715013A (en) * 1983-04-18 1987-12-22 Motorola, Inc. Coprocessor instruction format
US4821231A (en) * 1983-04-18 1989-04-11 Motorola, Inc. Method and apparatus for selectively evaluating an effective address for a coprocessor
US4731736A (en) * 1983-04-18 1988-03-15 Motorola, Inc. Method and apparatus for coordinating execution of an instruction by a selected coprocessor
US5021991A (en) * 1983-04-18 1991-06-04 Motorola, Inc. Coprocessor instruction format
US4750110A (en) * 1983-04-18 1988-06-07 Motorola, Inc. Method and apparatus for executing an instruction contingent upon a condition present in another data processor
US4758950A (en) * 1983-04-18 1988-07-19 Motorola, Inc. Method and apparatus for selectively delaying an interrupt of a coprocessor
US4811274A (en) * 1983-04-18 1989-03-07 Motorola, Inc. Method and apparatus for selectively evaluating an effective address for a coprocessor
US5165033A (en) * 1983-07-25 1992-11-17 Hitachi, Ltd. Microprocessor and data processor using the former
JPH081604B2 (ja) * 1983-07-25 1996-01-10 株式会社日立製作所 マイクロプロセッサ
US5193204A (en) * 1984-03-06 1993-03-09 Codex Corporation Processor interface circuitry for effecting data transfers between processors
JPS6184740A (ja) * 1984-10-03 1986-04-30 Hitachi Ltd 汎用オブジエクトコ−ド生成方式
US4707783A (en) * 1984-10-19 1987-11-17 Amdahl Corporation Ancillary execution unit for a pipelined data processing system
JPH0766365B2 (ja) * 1985-03-08 1995-07-19 株式会社日立製作所 コ・プロセツサ制御方式
US4860194A (en) * 1985-06-04 1989-08-22 Plus Development Corporation A method for using a modular unitary disk file subsystem
US4639863A (en) * 1985-06-04 1987-01-27 Plus Development Corporation Modular unitary disk file subsystem
US5070475A (en) * 1985-11-14 1991-12-03 Data General Corporation Floating point unit interface
US4763294A (en) * 1985-12-19 1988-08-09 Wang Laboratories, Inc. Method and apparatus for floating point operations
JPS62151971A (ja) * 1985-12-25 1987-07-06 Nec Corp マイクロ・プロセツサ装置
US4777613A (en) * 1986-04-01 1988-10-11 Motorola Inc. Floating point numeric data processor
US5053941A (en) * 1986-08-29 1991-10-01 Sun Microsystems, Inc. Asynchronous micro-machine/interface
US4800516A (en) * 1986-10-31 1989-01-24 Amdahl Corporation High speed floating-point unit
EP0267613B1 (en) * 1986-11-12 1995-03-01 Nec Corporation Micro processor capable of being connected with coprocessor
US5001624A (en) * 1987-02-13 1991-03-19 Harrell Hoffman Processor controlled DMA controller for transferring instruction and data from memory to coprocessor
US5226170A (en) * 1987-02-24 1993-07-06 Digital Equipment Corporation Interface between processor and special instruction processor in digital data processing system
IN171198B (ja) * 1987-02-24 1992-08-15 Digital Equipment Corp
US5091845A (en) * 1987-02-24 1992-02-25 Digital Equipment Corporation System for controlling the storage of information in a cache memory
JPS63259727A (ja) * 1987-04-17 1988-10-26 Hitachi Ltd コプロセツサのインタ−フエイス方式
DE3855524T2 (de) * 1987-06-19 1997-02-06 Hitachi Ltd Arithmetik-Parallelverarbeitungseinheit und zugehöriger Kompilator
JPH0679307B2 (ja) * 1987-10-22 1994-10-05 日本電気株式会社 コプロセッサの並行動作制御方式
US4914581A (en) * 1987-10-26 1990-04-03 Motorola, Inc. Method and apparatus for explicitly evaluating conditions in a data processor
JPH01147656A (ja) * 1987-12-03 1989-06-09 Nec Corp マイクロプロセッサ
US5027272A (en) * 1988-01-28 1991-06-25 Weitek Corporation Method and apparatus for performing double precision vector operations on a coprocessor
JP2741867B2 (ja) * 1988-05-27 1998-04-22 株式会社日立製作所 情報処理システムおよびプロセツサ
US5210834A (en) * 1988-06-01 1993-05-11 Digital Equipment Corporation High speed transfer of instructions from a master to a slave processor
US5161219A (en) * 1989-01-13 1992-11-03 International Business Machines Corporation Computer system with input/output cache
US4961162A (en) * 1989-01-13 1990-10-02 International Business Machines Corporation Multiprocessing system for performing floating point arithmetic operations
EP0377970B1 (en) * 1989-01-13 1995-08-16 International Business Machines Corporation I/O caching
US5287482A (en) * 1989-01-13 1994-02-15 International Business Machines Corporation Input/output cache
US5019965A (en) * 1989-02-03 1991-05-28 Digital Equipment Corporation Method and apparatus for increasing the data storage rate of a computer system having a predefined data path width
JP2754825B2 (ja) * 1989-02-03 1998-05-20 日本電気株式会社 マイクロプロセッサ
US5109495A (en) * 1989-02-03 1992-04-28 Digital Equipment Corp. Method and apparatus using a source operand list and a source operand pointer queue between the execution unit and the instruction decoding and operand processing units of a pipelined data processor
US5067069A (en) * 1989-02-03 1991-11-19 Digital Equipment Corporation Control of multiple functional units with parallel operation in a microcoded execution unit
EP0463966B1 (en) * 1990-06-29 1998-11-25 Digital Equipment Corporation High-performance multi-processor having floating point unit and operation method
EP0623874A1 (en) * 1993-05-03 1994-11-09 International Business Machines Corporation Method for improving the performance of processors executing instructions in a loop
US5898877A (en) * 1996-02-29 1999-04-27 Sanyo Electric Co., Ltd. Processor using special instruction set to enhance exception handling
AU739533B2 (en) * 1997-04-30 2001-10-18 Canon Kabushiki Kaisha Graphics processor architecture
US6505290B1 (en) * 1997-09-05 2003-01-07 Motorola, Inc. Method and apparatus for interfacing a processor to a coprocessor
US5923893A (en) * 1997-09-05 1999-07-13 Motorola, Inc. Method and apparatus for interfacing a processor to a coprocessor
US5983338A (en) * 1997-09-05 1999-11-09 Motorola, Inc. Method and apparatus for interfacing a processor to a coprocessor for communicating register write information
US6636995B1 (en) 2000-07-13 2003-10-21 International Business Machines Corporation Method of automatic latch insertion for testing application specific integrated circuits

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5461851A (en) * 1977-10-27 1979-05-18 Fujitsu Ltd Data processing system
JPS5489455A (en) * 1977-12-27 1979-07-16 Toshiba Corp Control system
JPS56129946A (en) * 1980-02-13 1981-10-12 Intel Corp Method for computing numerical value and numerical data processor

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4179734A (en) * 1976-07-02 1979-12-18 Floating Point Systems, Inc. Floating point data processor having fast access memory means
US4208722A (en) * 1978-01-23 1980-06-17 Data General Corporation Floating point data processing system
US4270167A (en) * 1978-06-30 1981-05-26 Intel Corporation Apparatus and method for cooperative and concurrent coprocessing of digital information
US4229801A (en) * 1978-12-11 1980-10-21 Data General Corporation Floating point processor having concurrent exponent/mantissa operation
US4395758A (en) * 1979-12-10 1983-07-26 Digital Equipment Corporation Accelerator processor for a data processing system
EP0523758B1 (en) * 1983-04-18 1998-02-25 Motorola, Inc. A method and apparatus for coordinating execution of an instruction by a coprocessor

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5461851A (en) * 1977-10-27 1979-05-18 Fujitsu Ltd Data processing system
JPS5489455A (en) * 1977-12-27 1979-07-16 Toshiba Corp Control system
JPS56129946A (en) * 1980-02-13 1981-10-12 Intel Corp Method for computing numerical value and numerical data processor

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1988004809A1 (en) * 1986-12-23 1988-06-30 Fanuc Ltd System for controlling coprocessors
JP2006252440A (ja) * 2005-03-14 2006-09-21 Fujitsu Ltd 再構成可能演算処理装置
US7743236B2 (en) 2005-03-14 2010-06-22 Fujitsu Limited Reconfigurable processor

Also Published As

Publication number Publication date
EP0092429A2 (en) 1983-10-26
AU562479B2 (en) 1987-06-11
AU1349883A (en) 1984-10-25
US4509116A (en) 1985-04-02
EP0092429B1 (en) 1991-06-05
DE3382305D1 (de) 1991-07-11
CA1196108A (en) 1985-10-29
EP0092429A3 (en) 1987-01-21
JPS6252345B2 (ja) 1987-11-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS5916072A (ja) デ−タ処理システム用の特殊命令処理装置
US4374409A (en) Method of and system using P and V instructions on semaphores for transferring data among processes in a multiprocessing system
JP2812959B2 (ja) マルチチャンネルデータ通信制御器
US4369494A (en) Apparatus and method for providing synchronization between processes and events occurring at different times in a data processing system
US4316245A (en) Apparatus and method for semaphore initialization in a multiprocessing computer system for process synchronization
US4394725A (en) Apparatus and method for transferring information units between processes in a multiprocessing system
JP2644780B2 (ja) 処理依頼機能を持つ並列計算機
US4745544A (en) Master/slave sequencing processor with forced I/O
US4200930A (en) Adapter cluster module for data communications subsystem
JPS60100253A (ja) メモリ−システム
US3629854A (en) Modular multiprocessor system with recirculating priority
JPS61182138A (ja) Forth特定言語マイクロプロセサ
JPH02146668A (ja) コンピュータ・システム
Kartashev et al. A multicomputer system with dynamic architecture
JPS58501923A (ja) サブシステムコントロ−ラのためのインタ−フェイス回路
US4124890A (en) Microprocessor computing system
US4956800A (en) Arithmetic operation processing apparatus of the parallel processing type and compiler which is used in this apparatus
JPH02176850A (ja) プロセッサ間の命令転送を最適化する方法及び装置
EP0010197B1 (en) Data processing system for interfacing a main store with a control sectron and a data processing section
JPS62165242A (ja) プロセツサ
US4451882A (en) Data processing system
CN113227975B (zh) 一种同步方法及装置
EP0376003A2 (en) Multiprocessing system with interprocessor communications facility
JPH0687221B2 (ja) 情報処理装置
JP2760808B2 (ja) データ処理装置