JPS591601A - 焼結金属部分と非焼結金属部分を有する複合金属製品の製造方法 - Google Patents

焼結金属部分と非焼結金属部分を有する複合金属製品の製造方法

Info

Publication number
JPS591601A
JPS591601A JP2148982A JP2148982A JPS591601A JP S591601 A JPS591601 A JP S591601A JP 2148982 A JP2148982 A JP 2148982A JP 2148982 A JP2148982 A JP 2148982A JP S591601 A JPS591601 A JP S591601A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sintered metal
sintered
sintered metallic
metal material
metallic material
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2148982A
Other languages
English (en)
Inventor
Noboru Kodan
小段 昇
Isamu Kodan
勇 小段
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP2148982A priority Critical patent/JPS591601A/ja
Publication of JPS591601A publication Critical patent/JPS591601A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22FWORKING METALLIC POWDER; MANUFACTURE OF ARTICLES FROM METALLIC POWDER; MAKING METALLIC POWDER; APPARATUS OR DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR METALLIC POWDER
    • B22F7/00Manufacture of composite layers, workpieces, or articles, comprising metallic powder, by sintering the powder, with or without compacting wherein at least one part is obtained by sintering or compression
    • B22F7/02Manufacture of composite layers, workpieces, or articles, comprising metallic powder, by sintering the powder, with or without compacting wherein at least one part is obtained by sintering or compression of composite layers
    • B22F7/04Manufacture of composite layers, workpieces, or articles, comprising metallic powder, by sintering the powder, with or without compacting wherein at least one part is obtained by sintering or compression of composite layers with one or more layers not made from powder, e.g. made from solid metal

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Composite Materials (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Powder Metallurgy (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、粉状又は粒状の金属材料により成型される焼
結金属部分と所定形状の非焼結金属部分を有する複合金
属製品の製造方法に関する。
ところで、粉状又は粒状の金属材料を焼結一体化するこ
とにより形成される焼結金板は、多孔質金属材料として
フィルター 等に適した性質を有するが、その反面、該
金属により形成された部品は、他の部品との取付部の機
械加工やネジ加工等に際して粒子が脱落して良好な仕上
げ面が得られず、或は粒子が焼結時に硬化するためバイ
トが損耗し易い等、成型後の加工が困難であり、また焼
結時に型によりこれらの取付部やネジ部を成型しようと
しても所要の精度が得られないのである。そこで、従来
においては、焼結金属を成型後に改めて通常の非焼′結
金属材料に固着し、その非焼結金属部分を利用して各種
の加工を行うようにしているのであるが、このような方
法によると、焼結金属材料の成型工程と非焼結金属との
結合工程の二工程を要することになって、製造コストが
著しく高く付くことになるのである。
本発明は焼結金属製品の製造時における上記のような問
題点を解消するもので、粉状又は粒状の焼結金属材料と
、パイプ材、棒材、板材、角材等でなる所定形状の非焼
結金属材料を一部が接触する状態で型に仕込み、これを
使用材料や目的製品の形状等に応じた時間及び湿度条件
の下で加熱することにより、上記焼結金属材料を成型す
ると同時に、該成型部分と上記非焼結金属材料を結合一
体化するようにしたものであり、これにより焼結金属部
分と非焼結金属部分を有する複合金属製品を一工程によ
り製造可能とし、もってこの種製品のコストの低減を図
ると共に、上記非焼結金属部分を利用して爾後の加工を
自由且つ良好に行い得るようにしたものである。
以下、本発明を第1図に示す如き焼結金属部分1と非焼
結金属部分2を有する製品3を製造する場合の実施例、
でついて説明すると、この場合、型として第2図に示す
ように同芯状に大径部4aと小径部4bを有する芯型4
、同じく大径部5aと小径部5bを有する外型5及び上
下の蓋6,7を用い、下蓋7上において上記芯型4及び
外型5の大径部4a、58間に予め所定寸法に裁断され
たパイプ材でなる非焼結金属材料8を装填すると共に、
芯型及び外型の小径部4b、5b間の空間に粒状の焼結
金属材料9を充填して上蓋6を装着する。この場合、上
記非焼結金属材料8の長さを芯型の大径部4aの長さよ
り長くすることにより、該材料の上部内周面8aに焼結
金属材料9が接触するようにする。然して上記のように
両材料8゜9を型4〜7に仕込んだ状態でこれを加熱炉
に収納し、加熱時間及び湿度の条件を適切に設定して加
熱すれば、焼結金属材料9の各粒子が焼結されて型の形
状に従って成形されると共に、この成型部分と非焼結金
属材料8が該材料の上部内周面8aにおける接触部Aに
おいて焼結結合されることになり、これにより第1図に
示す焼結金属部分1と非焼結金属部分2を有する複合金
属製品3が製造されるのであり、その非焼結金属部分2
については、表面の仕上げ加工や取付部等の機械加工或
はネジ加工等を自由に行い得るのである。
尚、上記加熱時間及び温度等の条件は、焼結金属材料が
粒径0.3〜0.5 mの青銅粒子、非焼結金属材料が
銅パイプの場合において、約900’C。
30分であるが、これらの条件は両材料の材質、焼結金
属材料の大きさ、加熱炉の性能、製造すべき製品の形状
等に応じて適宜定められるのであり、また両材料の接触
部における焼結については必要に応じてフラックスを用
いてもよい。
更に型の形状、構造についても、これは目的製品に応じ
て設計される事項であって、上記実施例に示すものの他
、例えば第3図に示す如き筒状の焼結金属部分1′の上
下端部に円板状の非焼結金属部分2′、2″を有する製
品3′を製造する場合は、第4図に示すように下型7/
上に下端部用の円板状非焼結金属材料8′を載置すると
共に、該材料の外周面に嵌合する外型5′及び該材料の
外径より小径の芯型(砂型)4′を夫々設置し、且つ外
型の内周面と芯型の外周面の間に生じる空間に上記材料
8′の外周部上面8a’に接触する状態として焼結金属
、材料9′を充填し、然る後上端部用の円板状非焼結金
属材料8″をその外周部下面8a″が焼結金属材料9′
に接触する状態で装填し、更にその上方に上型6′を装
着する構成とすればよく、要するに焼結金属材料と非焼
結金属材料が一部において接触する状態で型に仕込まれ
ねばよいのである。
以上のように本発明は、焼結金属材料と非焼結金属材料
を一部が接触する状態で型に仕込み、これを加熱するこ
とにより上記焼結金属材料の成型と、該成型部分と非焼
結金属材料の結合一体化を同時に行うものであるから、
焼結金属部分と非焼結金属部分を有する複合金属製品が
一工程により極めて容易に製°造されることになり、こ
れにより焼結金属の有する多孔質性を利用することがで
き、しかも機械加工やネジ加工等を自由に往つ精度良く
行うことができる金属製品が安価に提供されるようにな
る効果を−するのである。
【図面の簡単な説明】
第1,3図は本発明方法により製造される製品の例を夫
々示す一部縦断正面図、第2,4図は第1.3図に示す
製品を製造する場合についての実施例を夫々説明する縦
断正面図である。 1.1′・・・焼結金属部分、2.2’ 、2“・・・
金属材料、9.9’・・・焼結金属材料、A・・・接触
部 第1図 第2図 頴 d4a4/ 第3図 第4図 6′

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)粉状又は粒状の焼結金属材料と所定形状の非焼結
    金属材料を一部が接触する状態で型に仕込み、これを加
    熱することにより、上記焼結金属材料を成型すると同時
    に、該成型部分と上記非焼結金属材料を結合一体化する
    ことを特徴とする焼結金属部分と非焼結金属部分を有す
    る複合金属製品の製造方法。
JP2148982A 1982-02-13 1982-02-13 焼結金属部分と非焼結金属部分を有する複合金属製品の製造方法 Pending JPS591601A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2148982A JPS591601A (ja) 1982-02-13 1982-02-13 焼結金属部分と非焼結金属部分を有する複合金属製品の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2148982A JPS591601A (ja) 1982-02-13 1982-02-13 焼結金属部分と非焼結金属部分を有する複合金属製品の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS591601A true JPS591601A (ja) 1984-01-07

Family

ID=12056382

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2148982A Pending JPS591601A (ja) 1982-02-13 1982-02-13 焼結金属部分と非焼結金属部分を有する複合金属製品の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS591601A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN105081318A (zh) * 2015-09-24 2015-11-25 安平县德益金属复合材料有限公司 钢基外表环复合铜合金层的专用成型模具及其方法
CN110280767A (zh) * 2019-07-11 2019-09-27 中国航发北京航空材料研究院 一种钛铝复合管的制备方法及模具

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN105081318A (zh) * 2015-09-24 2015-11-25 安平县德益金属复合材料有限公司 钢基外表环复合铜合金层的专用成型模具及其方法
CN110280767A (zh) * 2019-07-11 2019-09-27 中国航发北京航空材料研究院 一种钛铝复合管的制备方法及模具
CN110280767B (zh) * 2019-07-11 2021-05-28 中国航发北京航空材料研究院 一种钛铝复合管的制备方法及模具

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7147819B2 (en) Method for producing highly porous metallic moulded bodies close to the desired final contours
US2273589A (en) Method of making porous metal bodies
US6056915A (en) Rapid manufacture of metal and ceramic tooling
JPS591601A (ja) 焼結金属部分と非焼結金属部分を有する複合金属製品の製造方法
US3738830A (en) Method for producing a metal die or mold
RU2713254C1 (ru) Способ изготовления изделий из металлических порошков
JPH08134504A (ja) 粉末硬化による精密部品の製造方法
JPS59152024A (ja) 放電加工用電極の製造方法
JP2523075B2 (ja) ダイヤモンド砥石及びその製造方法
JP2713225B2 (ja) マイクロボール材を用いた金属成形方法と金属被覆方法
JP2585660B2 (ja) タブレットの成形方法
JPS62103302A (ja) 超硬金属部品の製造方法
JPH06145715A (ja) 粉末による部品の製造方法
JPS60224702A (ja) 金属製基体上への金属焼結層の形成方法
JPH02141502A (ja) 金属焼結品の製造法
Cooper Producing net-shape products by powder metallurgy
NOGUCHI et al. Rapid Tooling by Powder Casting Transferred from RIP Model-Manufacturing Conditions Pursuing Zero Shrinkage
JP2001514153A (ja) 粉末からの構成要素の製造方法
JPH04342924A (ja) 偏向ヨークコアの製造方法
JPH0860272A (ja) アルミニウム基複合材料の製造方法
JPH01165706A (ja) 複相組織焼結体およびその製造方法
JPH0394031A (ja) アモルファス合金粉末製焼結体の製造方法
JPH04341502A (ja) アモルファス合金粉末製高密度焼結体の製造方法
JPS58202718A (ja) ワイヤ−成型加工法
JPS61281801A (ja) 粉末冶金製品の製造方法