JPS59159900A - 高塩基性クロムなめし剤による皮なめし方法 - Google Patents

高塩基性クロムなめし剤による皮なめし方法

Info

Publication number
JPS59159900A
JPS59159900A JP2969184A JP2969184A JPS59159900A JP S59159900 A JPS59159900 A JP S59159900A JP 2969184 A JP2969184 A JP 2969184A JP 2969184 A JP2969184 A JP 2969184A JP S59159900 A JPS59159900 A JP S59159900A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tanning
chromium
basicity
leather
bath
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2969184A
Other languages
English (en)
Inventor
フランセ・クナフリツク
ヘルベルト・バイ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
BASF SE
Original Assignee
BASF SE
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by BASF SE filed Critical BASF SE
Publication of JPS59159900A publication Critical patent/JPS59159900A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C14SKINS; HIDES; PELTS; LEATHER
    • C14CCHEMICAL TREATMENT OF HIDES, SKINS OR LEATHER, e.g. TANNING, IMPREGNATING, FINISHING; APPARATUS THEREFOR; COMPOSITIONS FOR TANNING
    • C14C3/00Tanning; Compositions for tanning
    • C14C3/02Chemical tanning
    • C14C3/04Mineral tanning
    • C14C3/06Mineral tanning using chromium compounds

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Treatment And Processing Of Natural Fur Or Leather (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、57〜66%の塩基度を有し、10%までが
有機酸の残基により遮蔽されている≠や高塩基性の硫酸
クロムなめし剤を、皮なめしのため使用することによる
皮なめし方法に関する。
塩基性クロム塩を製革工場で使用することは、例えば西
ドイツ特許出願公開2334636号明細書により既知
である。なめし剤としては例えば66%の塩基度を有す
る硫酸クロム−■が、・常用されその場合義酸残基によ
り遮蔽されている硫酸クロム−■も使用することができ
る。なぜならばこの錯化合物によれば若干高い塩基度、
すなわち50%までべすることができるからである。
従来は実際に最高塩基度50%の単一クロム塩が、なめ
し剤として用いられている。その場合クロム塩の塩基度
は、6価のクロムカチオンに結合する水酸基のモル%で
与えられ、6個の水酸基が100%の塩基度に相当する
実際上の古い規準は、迅速な皮なめしのためには塩基度
が低いこと例えば66%であることを必要とし、そして
なめし工程の進行中に、塩基度を高めている。市場では
より高い塩基度にしたクロムなめし剤を入手できる。し
かしこれは単一でな(、例えばドロマイト、炭酸カルシ
ウム及び/又は酸化マグネシウムを含む低塩基性クロム
塩の混合物である。これはなめし工程の間に塩基度が高
ま乙ようにされて℃・る。
本発明者らは、皮なめしのため57〜66当量%のOH
基を含有し、その残りの硫酸残基が有機酸残基により1
0当弗%までの量で置き換えられて℃・る高塩基性の単
一の硫酸クロムなめし剤を使用しうろ皮なめし方法を見
出した。
遮蔽された高塩基性の硫酸クロムを製造するための有機
酸又は酸アニオンとしては、低級アルカンカルボン酸特
に義酸及び酢酸が、用いられるがジカルボン酸例えばア
ジピン酸、及び芳香族カルボン酸特にフタル酸も用いら
れる。これらの酸のうちでは酢酸及び義酸が優れている
本発明によれば、皮なめしに際して50%以上の塩基度
を有する硫酸クロム−■ぜま有利には使用できないと℃
・う一般の偏見が克服される。
の処置なしく(、より迅速になめしを行いうろことであ
る。
本発明に用いられるなめし剤の製造は、自体普通の手段
により、その塩基度を例えば苛性ソーダ溶液を用いて場
合により適当な遮蔽剤を酸の形で又は硫酸性クロム(1
)塩溶液からの塩の形で反応させることにより調節して
行うことができる。このなめし剤は、例えば亜硝酸塩又
は二酸化硫黄又はその他の還元剤例えばメタノールを用
いて、クロム酸塩/重クロム酸塩溶液の還られる。
特に優れた裏箱態様においては塩基度を約60%となし
、遮蔽度が約5%そして二酸化クロム含量が乾物量に対
し約26〜25%である。
°前記方法により製造されたクロム塩溶液は、そのまま
クロムなめし剤溶液として使用できる。
またこの溶液は噴霧乾燥器又は他の乾燥器により粉末状
に乾燥され、これは貯蔵安定で使用に際して再び水に澄
明に゛溶解することができる。
こうして礼られる本発明に使用可能な粉末状の硫酸クロ
ムなめし剤は、酸化クロムを15〜30重景%含重上る
本発明による皮なめしはその他の点では、従来普通のク
ロム塩によると同様に行われる。
一般に、脱灰されそして塩水漬けされた脱毛皮を、次い
で同じ浴で又は牛皮重量に対し60〜100%の量の新
しい浴中で、牛皮重量に舛し0.5〜2.5重量%好ま
しくは1.4〜1,8重量%の酸化クロムにより、約3
ないし10時間つきさらし、次いで古くから知られた様
式でさらに加工を行う。本発明によI2用いられる硫酸
クロムなめし剤は、従来のクロムなめし剤と同様に、他
の植物性又は合成のなめし剤と併用できる。これは0例
えば西ドイツ特許出願公告2634666号明細劉7、
方法により、水溶性のモノ−又はポリグリコールにより
変性することもできる。
高度の塩基性塩を用いる本方法は、良好なりロム吸収及
びクロム固定と同時に、簡易化されかつ確実なりロムな
めしの実施を可能にし、これによって慣用のなめし方法
に比して出来上った皮革中の酸化クロム含量を低下する
ことなしに、供給される酸化クロム量を減少させること
ができる。
次の実施例により、この新規なりロムなめし剤の製造と
応用を説明する。
クロムなめし、脱灰され塩水漬けされた脱毛生皮の例、
%の記載は脱毛生皮の重量に関する。
実施例1 3 mmの厚さと削った脱毛生皮の塩水漬は及びなめし
: 25°Cの水60%、食塩5%により10分間つきさら
す。次いで85%義酸を0.4%(1:5希釈)、98
%硫酸を05%(1:10希釈)添加して2時間つきさ
らす。浴のpH価は6.6゜酢酸残基により5当量楚遮
蔽した塩基度60条の粉末状硫酸クロムなめし剤の形で
、酸化クロム1.8係を添加して6時間?きさらす。浴
のpH価は6.6゜ 実施例2 3 mraの厚さに削った脱毛生皮の塩水漬は及びな、
めし: 25°Cの水60%、食塩5%により10分間つきさら
す。次いで85%義酸を0,4%(1:5希釈)、98
%硫酸を0.5係(1:10希釈)添加して2時間つき
さらす。浴のpH価は3,6゜酢酸残基により7当量係
遮蔽した塩基度60チの粉末状硫酸クロムなめし剤の形
で、酸化りpム1.6係を添加して2時間つきさらす。
アジピン酸ジナトリウム05%を添加して4時間つきさ
らす。、浴のpH価は6.8、浴温は45C0 実施例6 3 m7Aの厚さに削った脱毛生皮の塩水漬け:25℃
の水80%、食塩6飴により5分間つきさらす。次いで
98%硫酸を1.4%(1:10希釈)を添加して2時
間つきさらす。浴のpH価は2.2゜さらに義酸ナトリ
ウム1%を添加して1時間つきさらす。浴のpH価は6
4゜浴を放出ずろ。
なめし: 25°Cの水90%を添加し、酢酸残基により5当量係
遮蔽した塩基度62%の硫酸クロムなめし剤の形で、酸
化クロム1.5%を添加して5時間つきさらす。浴のp
H価は3.5 。
めし: 25°Cの水50チ、食塩6%により10分間つきさら
す。次いで85係義酸を0,8%(1:5希釈)添加し
て2時間つきさらす。浴のpH価は65oさらに98%
硫酸を0.2%(1:10希釈)添加して15分間つき
さらす。浴のpH価は2.9゜ 義酵残基により5当量係遮蔽した塩基度60飴のクロム
なめし剤の形で、酸化クロム1,5%を添加して8時間
つきさらす。浴のpH価は3゜4、浴温は45°C0 実施例5 脱灰し水洗した羊の毛皮の塩水漬け: 25℃の水100%、食塩10%により10分間つき−
さらし、85%義帳を0.4%(1:5希釈)、98%
硫酸を0.2%(1:10希釈)添加して、60分間つ
きさらす。浴のpH価は4.2゜酢酸残基により8当量
係遮蔽した塩基度58係の硫酸クロムなめし剤の形て、
酸化クロム1゜4%を添加して6時間つきさらす。浴の
pII価は4,0、浴温は65°C0 実施例6 削った牛皮革の後クロム処理。係は牛皮の重量に関する
50°Cの水50%、酢酸残基により5当量係遮蔽した
塩基度60チのクロムなめし剤の形で、酸化クロム1.
5%を用いて2時間つきさらす。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 を 57〜66当量%のOH基。含有し、その残りの硫酸残
    基が有機酸残基により10当量%までの量で置き−換え
    られている高塩基性の硫酸クロムなめし剤を皮なめしの
    ため使用することを特徴とする、皮なめし方法。
JP2969184A 1983-02-24 1984-02-21 高塩基性クロムなめし剤による皮なめし方法 Pending JPS59159900A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE33063745 1983-02-24
DE19833306374 DE3306374A1 (de) 1983-02-24 1983-02-24 Verfahren zum gerben von haeuten mit einem hochbasischen chromgerbstoff

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS59159900A true JPS59159900A (ja) 1984-09-10

Family

ID=6191660

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2969184A Pending JPS59159900A (ja) 1983-02-24 1984-02-21 高塩基性クロムなめし剤による皮なめし方法

Country Status (4)

Country Link
EP (1) EP0121697A1 (ja)
JP (1) JPS59159900A (ja)
DE (1) DE3306374A1 (ja)
ES (1) ES8501000A1 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
AU2003209672A1 (en) * 2002-02-28 2003-09-09 Council Of Scientific And Industrial Research A process for making chrome tanned leathers
BRPI0203260B8 (pt) * 2002-08-09 2022-11-29 Rhodia Poliamida E Especialidades Ltda Processo de curtimento de pele.

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE1230170B (de) * 1960-10-28 1966-12-08 Bayer Ag Gerbverfahren
FR1466426A (fr) * 1965-12-03 1967-01-20 Kuhlmann Ets Tannage au chrome à un bain sans basification
BR7405412D0 (pt) * 1973-07-07 1975-03-25 Basf Ag Processo para obtencao de materias curtentes basicas ao cromo soluveis em agua a frio
DE2908967A1 (de) * 1979-03-07 1980-09-18 Bayer Ag Alterungsbestaendige chromgerbstoffe

Also Published As

Publication number Publication date
ES529988A0 (es) 1984-11-01
DE3306374A1 (de) 1984-08-30
ES8501000A1 (es) 1984-11-01
EP0121697A1 (de) 1984-10-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
FI58515B (fi) Foerfarande foer kromgarvning
JPS59159900A (ja) 高塩基性クロムなめし剤による皮なめし方法
US4919680A (en) High-extraction chrome tanning process
JPS61261400A (ja) 省クロムなめし方法
US4211529A (en) Chrome-tanning
US2091683A (en) Chrome tanning
US4938779A (en) Chrome tanning of leather with reduced waste of chromium
US3232924A (en) Technique for preparation of low-chromium gelatin
US1940610A (en) Method of mineral tanning
US1985439A (en) Method of chrome tanning of leather
US1378213A (en) Leather-making process
US5427594A (en) Process for pickling raw hides
US4622156A (en) Tanning of leather
US4963156A (en) Tanning agent and process
JPS6017400B2 (ja) 耐老化性クロムなめし剤
JPS63304100A (ja) なめし組成物及び方法
US2301637A (en) Aluminum tanning process
KR800000285B1 (ko) 가죽의 탠닝방법
NO141690B (no) Fremgangsmaate og middel for kromgarving av laer
SU1744116A1 (ru) Способ дублени кожи дл верха обуви
US2115880A (en) Tanning process
JPS62151500A (ja) クロムなめし方法
EP0064761B1 (en) Pickling and tanning process and pickling composition
US2987369A (en) Silica-gel free silica, zirconium sulfate, and sodium sulfate tanning agent
JPS63101500A (ja) 省クロムなめし法