JPS5915896Y2 - 釣用リ−ル - Google Patents

釣用リ−ル

Info

Publication number
JPS5915896Y2
JPS5915896Y2 JP1980043863U JP4386380U JPS5915896Y2 JP S5915896 Y2 JPS5915896 Y2 JP S5915896Y2 JP 1980043863 U JP1980043863 U JP 1980043863U JP 4386380 U JP4386380 U JP 4386380U JP S5915896 Y2 JPS5915896 Y2 JP S5915896Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
clutch lever
claw piece
protrusion
clutch
rotation
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1980043863U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS56145978U (ja
Inventor
英夫 野田
Original Assignee
株式会社シマノ
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社シマノ filed Critical 株式会社シマノ
Priority to JP1980043863U priority Critical patent/JPS5915896Y2/ja
Publication of JPS56145978U publication Critical patent/JPS56145978U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS5915896Y2 publication Critical patent/JPS5915896Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Description

【考案の詳細な説明】 本考案はバンドルの回転操作によりスプールを回転して
、該スプールに釣糸を巻取るごとくした釣用リールに関
する。
詳しくは、クラッチレバ−の往動によりクラッチを遮断
して、スプールをフリー回転可能とし、複数個の突起を
もったリターン板の回転により前記クラッチレバ−を復
動させて、前記クラッチを接続し、前記バンドルの回転
をスプールに伝達するごとくした釣用リールに関するも
のである。
一般にこの種の釣用リールにあっては、バンドルの回転
操作に伴って回転するリターン板の突起がクラッチレバ
−の移動軌跡上に位置することがあり、従ってクラッチ
の遮断を行なうべく前記クラッチレバ−を往動させると
き、前記突起が邪魔になってクラッチレバ−の往動が行
なえない場合がある。
そこで従来は前記クラッチレバ−を往動終端位置で係止
すべく構成する一方、このクラッチレバ−の先端部に爪
片を揺動可能に設けると共に、このクラッチレバ−に爪
片の揺動制限部を形成して、該爪片がクラッチレバ−の
往動方向とは同方向には揺動やず、復動方向にのみ揺動
可能とし、前記クラッチレバ−を往動させるときには、
前記爪片がリターン板の突起に当るも、該爪片がクラッ
チレバ−の復動方向に揺動退避して、前記クラッチレバ
−の往動を許容し、またリターン板の回転により該リタ
ーン板の突起を前記爪片に当接させ、該爪片を介して前
記クラッチレバ−の往動終端位置での係止を解除させて
、このクラッチレバ−を復動させるごとくしている。
所で斯がる構造にあっては、前記クラッチレバ−の復動
が、前記リターン板の突起がクラッチレバ−の往動方向
と同方向に回転する筒部での動きを利用することになる
ので、前記爪片を釣竿への取付は側とは反対側でクラッ
チレバ−に設けなければならない。
一方この釣竿への取付は側とは反対側には、スプールの
逆転を防止する逆転防止機構等を設けるのであるが、前
記の如く釣竿への取付は側とは反対側には、爪片をもつ
クラッチレバ−が設けられているので、この逆転防止機
構等を設けるための特別なスペースを必要とし、リール
全体としての形状が大きくなり、また逆転防止機構を釣
竿への取付は側に配置した場合、この逆転防止機構の切
換え操作が非常に困難となるのである。
しかして本考案は以上の如き問題点に鑑み考案したもの
で、その目的は全体に部品を容易に製造できながら、し
かもクラッチレバ−の往復動によるクラッチの遮断及び
接続が極めてスムースにかつ迅速適確に行なえ、それで
いてリール全体としての形状が大きくなるようなことが
なく、また逆転防止機構等の切換え操作が行ない易すい
釣用リールを提供するにある。
以下本考案の実施例を図面に基づいて説明する。
図においがla、lbは所定の間隔を置いて相対向する
本体プレートであって、この胴本体プレーHa、lbを
複数本の連結杆11・・・により互に連結すると共に、
一方の本体プレーHaの外側方には支持板12を介して
外枠13aを固定し、他方の本体プレート1bの外側方
には、外枠13bを直接的に固定する。
2は釣糸巻取り用のスプールであって、該スプール2の
中心に、スプール軸21を挿嵌固定し、このスプール軸
21を介してスプール2を前記胴本体プレー)1a、l
b間に回転自在に軸架する。
又このスプール軸21にピニオンギヤ22を軸方向移動
自由に遊挿するのであって、該ギヤー22の軸方向先端
に形成された切欠溝23と、前記スプール軸21の中間
に形成された扁平面24とによってクラッチを構成し、
前記ピニオンギヤ−22のスプール軸21上で軸方向移
動に基づく前記切欠溝23の扁平面24への係合、即ち
クラッチの接続により前記スプール軸21がピニオンギ
ヤ−22と一体的に回転し、この保合状態の解除、即ち
、クラッチの遮断により、スプール軸21がピニオンギ
ヤ−22とは無関係にフリー回転すべく構成するのであ
る。
3は前記スプール2を回転させるバンドルであって、前
記支持板12に固定された支持杆32にバンドル軸31
を回転自在に挿嵌すると共に、該バンドル軸31の一端
部を前記外枠13aから外方に突出させて、該突出部に
このバンドル3を固定するのである。
又前記バンドル軸31に前記ピニオンギヤ−22を常時
咬合する駆動ギヤー33と、該ギヤー33に対接する摩
擦板34と、外周に複数個の歯部35 a・・・をもっ
た逆転防止用のラチェットギヤー35と、複数個の突起
36 a・・・をもったリターン板36とを挿嵌するも
のであって、この摩擦板34、ラチェットギヤー35、
並びにリターン板36はバンドル軸31に回転不能に挿
嵌されて該バンドル軸31と共に回転し、駆動ギヤー3
3はバンドル軸31に遊挿され、該バンドル軸31から
の回転が前記摩擦板34を介してこの駆動ギヤー33に
伝達すべく構成するのである。
また、前記ラチェットギヤー35の歯部35 a・・・
に咬合する逆転防止爪37を前記支持板12に枢着する
と共に、常時はこの逆転防止爪37がラチェットギヤー
35の歯部35 a・・・に咬合すべくスプリング38
を設け、かつ、この逆転防止爪37の歯部35 a・・
・への咬合を阻止するカム39 aをもった操作レバー
39を、前記支持板12に枢支させて、この操作レバー
39によるカム39 aの回転によって前記逆転防止爪
37を非保合位置に切換えるべく構成する。
尚前記摩擦板34の駆動ギヤー33への圧接力調整によ
って前記スプール2の駆動力が変更できるよう構成され
、換言すればスプール2の回転に大きな抵抗が作用した
とき、該スプール2がバンドル3の回転操作に拘わらず
停止もしくは逆転すべく構成されている。
4は前記支持板12に沿って往復移動すべく該支持板1
2に支持したクラッチレバ−であって、該クラッチレバ
−4は基部41から一側方に突出する2個一対の杆状部
42.43と、この基部41から他側方に突出する操作
部44とをもち、このクラッチレバ−4の前記基部41
に、該レバー4の移動方向に延びる長孔45を形成する
と共に、前記支持板12上に案内体14を突設して、該
案内体14を前記長孔45に突入させ、かつ前記クラッ
チレバ−4の一方杆状部42の先端部にピン46を取付
けると共に、前記支持板12に、クラッチレバ−4の往
復動方向に延びるカギ型の案内係止溝15を形成して、
該係止溝15に前記ピン46を突入させ、前記案内体1
4とピン46とにより前記クラッチレバ−4の往動を案
内させると共に、このピン4の係止溝15におけるカギ
型部での係止により前記クラッチレバ−4を往動終端位
置で係止すべく構成するのであり、また、前記クラッチ
レバ−4における側杆状部42.43の各先端部近くに
傾斜面47.47を形成するのである。
5は前記クラッチレバ−4を復動方向と係止方向とに附
勢するスプリングであって、このクラッチレバ−4で釣
竿への取付は側とは反対側、即ち該レバー4の杆状部4
2側で、クラッチレバ−4と前記支持板12から突設し
たピン16との間に前記スプリング5を介装して、この
クラッチレバ−4を、該レバー4を復動させる方向と、
前記ピン46を係止溝15のカギ型部に係止させる方向
とに附勢すべく構成するのである。
6は前記リターン板36が釣糸の巻取方向(第1図の時
計方向)に回転すると、き、リターン板36の突起36
a・・・と衝合するリターン用の爪片であって、該爪
片6は前記クラッチレバ−4で釣竿への取付は側、即ち
該レバー4の杆状部43の先端部にピン61により揺動
可能に枢着され、かつこの爪片6の突起36 a・・・
への衝合位置が、この突起36 aの回転中心、即ちハ
ンドル軸31と前記ピン61とを結ぶ仮想線よりもリタ
ーン板36の釣糸巻取回転方向後方に位置させ、かつ、
前記爪片6の中立位置で、前記突起36 a・・・と衝
合する前端面を、その衝合位置に対し幅方向両側に長さ
をもつ扁平面とし、前記衝合位置と爪片6の揺動中心と
を結ぶ直線1を、前記爪片6の前端面の幅方向両側端位
置と爪片6の揺動中心とを結ぶ各直線11,12より短
かく構成するものである。
7は前記爪片6を中立位置に附勢するスプリングであっ
て、この爪片6と前記クラッチレバ−4に突設したピン
48との間に介装するものである。
8は前記ピニオンギヤ−22を支持するピニオンホルダ
ーであって、該ホルダー8の両端部を、前記スプール軸
21の両側で該軸21と同方向に延びるごとく前記支持
板12上に起設された軸杆81、81の周囲にスプリン
グ82.82を介装して、常時はこのスプリング82.
82でホルダー8を前記支持板12側に押付けるべく構
成すると共に、このホルダー8の中央部に切欠部83を
形成して、該切欠部83を前記ピニオンギヤ−22に形
成された環状溝22 aに嵌合し、このピニオンギヤ−
22をこのピニオンホルダー8を介してスプール軸21
の軸線方向に移動させるべく構成する。
尚このピニオンホルダー8は前記クラッチレバ−4の往
動時、傾斜面47.47をして前記スプリング82.8
2に抗して移動させるべく構成している。
本考案の両軸受リールは以上の如く構成するもので、通
常はピニオンギヤ−22の切欠溝23がスプール軸21
の扁平面24に係合してハンドル3の回転がハンドル軸
31から摩擦板34、駆動ギヤー33、ピニオンギヤ−
22を介して前記スプール軸21に伝達され、スプール
2の回転をして適宜釣糸の巻取りが行なわれる。
しかしてキャスティングにより前記釣糸をスプール2か
ら引出す場合には前記ピニオンギヤ−22のスプール軸
21への係合を解除して、該スプール軸21をフリー回
転可能ならしめるのであって、操作部44の押圧操作に
よりクラッチレバ−4をスプリング5に抗して往動操作
すると、該クラッチレバ−4の傾斜面47.47にピニ
オンホルダー8が対接し、クラッチレバ−4の往動に伴
ってピニオンホルダー8がスプリング82.82に抗し
て軸方向−側方へ移動し、これによって前記ピニオンギ
ヤ−22が軸方向−側方に移動して前記スプール軸21
への保合が解除され、該スプール軸21をフリー回転可
能ならしめるのである。
斯くして前記クラッチレバ−4は、その往動端において
スプリング5によりピン46が係止溝15のカギ型部に
係合する方向に引張られ、該ピン46が係止溝15のカ
ギ型部に係合して、前記クラッチレバ−4が往動端に係
止され、かつこのクラッチレバ−4の前記スプリング5
による係止方向への移動に伴って爪片6がリターン板3
6における突起36 a・・・の回転軌跡内に突入する
のであるが、このとき前記爪片6の突入路上に突起36
aが位置していると、該爪片6が突起36 aに当接
するのであるが、この爪片6はクラッチレバ−4の杆状
部43に揺動可能に枢着しているので、この爪片6は突
起36 aへの当接に伴って揺動し、該突起36 aか
ら逃げ、前記クラッチレバ−4の係止方向への移動が阻
止されるようなことがないのである。
一方釣糸を再びスプール2に巻取るべくハンドル3を回
転操作すると、ハンドル軸31と共に回転するリターン
板36の突起36 aが爪片6に衝合し、この爪片6を
介して前記クラッチレバ−4が係止方向とは反対側に移
動させられ、前記ピン46の係止溝15におけるカギ型
部での係止が解除され、このクラッチレバ−4はスプリ
ング5の復元力によって元位置に復動し、かつこれに伴
ってピニオンホルダー8がスプリング82.82により
支持板12側に押圧移動して、前記切欠溝23と扁平面
24とが再び係合し、前記スプール軸21をハンドル3
に連動させるのである。
次ぎに前記爪片6がリターン板36における突起36
a・・・の回転軌跡内に突入する場合での該爪片6の揺
動退避と、前記突起36 aの爪片6への衝合による前
記クラッチレバ−4の復動とを第3図乃至第5図に基づ
いて説明すれば、第3図に示す如く爪片6が突起36
a・・・の回転軌跡内に突入するとき、一つの突起36
aが爪片6の突入路に位置していると、この爪片6は
突起36 aに当接して、第3図の如く揺動して、突起
36 aから逃げた状態となる。
次に、この状態から、ハンドル3が回転操作されて、第
4図のごとくリターン板36が釣糸巻取方向の時計方向
に回転し、前記実記36 aが爪片6に当接しなくなる
位置に至ると、前記爪片6はスプリング7の復元力によ
り第4図に示す如く揺動復帰するのである。
斯くして前記突起36 aが第4図の状態から、さらに
時計方向に回転することにより、第5図に示す如く次の
突起36 aが前記爪片6に衝合することになり、この
結果前記爪片6は前記突起”36 aの時計方向の回転
で揺動することになるのであるが、この場合、前記爪片
6と突起36 aとの衝合位置を、突起36 aの回転
中心と爪片6の揺動中心とを結ぶ仮想直線Xよりも突起
36 aの釣糸巻取回転後方向吉例に位置するごとく威
すと共に、前記衝合位置ど爪片6の揺動中心とを結ぶ直
線lが、この衝合位置両側端位置と爪片6の揺動中心と
を結ぶ直線11及び12′よりも短かくなるごとく構威
し、かつ前記衝合位置と突起36 aの回転中心とを結
ぶ直線と、前記仮想直線Xとが或す角度0に対し、前記
直線1とその両側直線11,12とが或す角度01,0
□が小さくなるごとく構成することにより、前記爪片6
の制限部を設けなくとも、前記爪片6を揺動させること
なく、該爪片6に突起36 aからの力を伝え、前記ク
ラッチレバ−4を強政的に復動させられるのである。
即ち、以上の構成において、前記突起36 aが爪片6
に衝合すると、前記スプリング7により中立位置に保持
された爪片6は、前記ピン61を中心に揺動しようとす
るが、前記爪片6が、第4図に示した位置から揺動する
ためには、前記突起36 aへの衝合位置がこの衝合両
側にずれる必要があるけれども、前記衝合位置両側と、
爪片6の揺動中心との長さ11,12は、衝合位置と揺
動中心との長さlより長くなっているため、前記爪片6
は、前記突起36 aに対し、衝合位置からずれること
ができず、その結果、揺動が阻止されるのである。
しかも、前記リターン板36の回転による前記突起36
aの移動は、前記爪片6の揺動中心と、リターン板3
6の回転中心とを結ぶ仮想直線Xに近づく方向に移動す
るため、前記クラッチレバ−4は、前記爪片6を介して
前記直線Xに沿った外側方向、つまり前記した係止方向
とは反対方向に押圧されて移動させられ、この結果前記
ピン46の係止溝15への係止が離脱し、前記スプリン
グ5の復帰作用で、元位置に復帰するのである。
以上の如く構成することにより、前記爪片6の揺動を規
制する制限部を設けなくとも、前記リターン板36の回
転による前記突起36 aの復動方向、即ち、前記クラ
ッチレバ−4の復動方向への移動を利用して、前記爪片
6を介して前記クラッチレバ−4を復動させられるので
ある。
また既述実施例において、スプリング5の弾性力に対し
スプリング7の弾性力を大きくした場合、既述の如く爪
片6と突起36 aとの衝合位置を設定したり、爪片6
の揺動範囲を制限する制限部を設けたりする必要はない
即ちクラッチレバ−4の往動は釣人によるものであるか
ら、前記スプリング7の弾性力が多少大きくとも、前記
爪片6の揺動退避は何等支障なく行なえ、またクラッチ
レバ−4の復動時にはスプリング5がスプリング7に走
行して伸長され、所謂爪片6が揺動せず、クラッチレバ
−4が復動せられるのである。
以上説明した如く本考案による釣用リールは、クラッチ
レバ−の往動によりクラッチを遮断し、複数個の突起を
もったリターン板の回転により前記クラッチレバ−を復
動させて、前記クラッチを接続するごとくした釣用リー
ルにおいて、前記クラッチレバ−を、その往動終端位置
で係止する係止機構を設けて、第1スプリングにより前
記クラッチレバ−を復動方向及び係止方向に附勢して、
前記クラッチレバ−をその往動終端位置で横方向に揺動
するごとく威すと共に、前記クラッチレバ−を、本体プ
レートの釣竿取付側に配置して、該クラッチレバ−の先
端部に、一対の側面と前端面とをもった爪片を遊動自由
に支持し、かつ、第2スプリングにより中立位置に附勢
して、前記クラッチレバ−の往動終端位置での横方向へ
の揺動において、前記爪片が突起に衝合するとき前記爪
片を揺動させるごとく威す一方、前記爪片の中立位置で
、前記突起と衝合する前端面を、その衝合位置に対し幅
方向両側に長さをもつ扁平面とし、前記衝合位置と爪片
の揺動中心とを結ぶ直線lを、前記爪片の前端面の幅方
向両側端位置と爪片の揺動中心とを結ぶ各直線10,1
□より短かくして、前記リターン板の回転による前記突
起の復動方向への回動により、前記爪片を介して、前記
クラッチレバ−の係止を離脱して前記第1スプリングに
より復動させるごとくしたことを特徴とするものである
から、前記クラッチレバ−の往動により爪片をリターン
板における突起の回転軌跡内に突入させる場合に、この
爪片が突起に衝合するも該爪片が第2スプリングに抗し
て揺動し、従って前記クラッチの往動が何等阻害される
ようなことがなく、このクラッチレバ−の往動によるク
ラッチの遮断を極めてスムースに行なわせ得るのである
しかして、釣糸を巻取る方向に前記リターン板を回転す
るとき、該リターン板に設けた突起が、爪片の扁平な前
端面における幅方向中間の衝合位置に衝合するが、爪片
において、その揺動中心から、前端面における衝合位置
に至る直線1は、前端面の幅方向両側端位置に至る各直
線11,1□よりも短いため、前記衝合位置に衝合した
突起は、この衝合位置から両側方向に摺動できなくなっ
て、該衝合位置に保持された状態で回動することとなり
、その結果、爪片は、クラッチレバ−に対し何らの揺動
制限部を設けていないにも拘わらず、クラッチレバ−に
対み揺動することなく一体化された如き効果が生じ、結
局、爪片及びクラッチレバ−は、突起により、前記係止
方向とは反対側に、第1スプリングに抗して離脱移動さ
せられ、該移動を完了すると同時に第1スプリングによ
り復動して、クラッチを接続させ得るのである。
以上のごとく、爪片は、クラッチレバ−に対する揺動制
限部を設けることなく、前記直線1,11゜12の関係
1<1.1□を満足すべく形成するだけで、クラッチレ
バ−の往動によるクラッチの遮断と、リターン板の復動
によるクラッチの接続とを、確実かつ迅速に行ない得る
効果があるので、爪片の製造時における工数を減少でき
ると共に、前記効果を発揮させるべく、寸法をチェック
する箇所として、前記爪片における直線1,1□、12
の3箇所だけにでき、かつ、各箇所の寸法精度をラフな
ものにでき、全体にきわめて経済的となるのである。
しかも、前記爪片は、本体プレートの釣竿取付側に配置
した前記クラッチレバ−の先端部に支持するものである
から、本体プレートの釣竿取付側とは反対側に逆転防止
機構を設けるのに充分なスペースを確保することができ
、所謂逆転防止機構を設けるための特別なスペースを必
要とせず、リール全体としての形状をコンパクトにする
ことができ、またこのように逆転防止機構を本体プレー
トの釣竿取付側とは反対側に設けることによって、この
逆転防止機構の切換え操作も極めて行なわせ易くするこ
とができるのである。
【図面の簡単な説明】
図面は本考案の実施例を示すもので、第1図はその一部
省略側面図、第2図は第1図II−II線での一部切欠
平面図、第3乃至第5図は作用説明図である。 la、lb・・・本体プレート、2・・・スプール、2
3・・・切欠溝(クラッチ部材)、24・・・扁平面(
クラッチ部材)、3・・・バンドル、36・・・リター
ン板、36 a・・・突起、4・・・クラッチレバ−5
・・・スプリング(第1の)、6・・・爪片、7・・・
スプリング(第2の)。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. クラッチレバ−の往動によりクラッチを遮l!J1し、
    複数個の突起をもったリターン板の回転により前記クラ
    ッチレバ−を復動させて、前記クラッチを接続するごと
    くした釣用リールにおいて、市記クラッチレバ−を、そ
    の往動終端位置で係止する係止機構を設けて、第1スプ
    リングにより前言[クラッチレバ−を復動方向及び係止
    方向に附勢して、前記クラッチレバ−をその往動終端位
    置で潅方向に揺動するごとく或すと共に、前記クラッチ
    レバ−を、本体プレートの釣竿取付側に配置して、該ク
    ラッチレバ−の先端部に、一対の側面と前輪面とをもっ
    た爪片を遊動自由に支持し、かつ、第2スプリングによ
    り中立位置に附勢して、前記クラッチレバ−の往動終端
    位置での横方向への揺責において、前記爪片が突起に衝
    合するとき前記小片を揺動させるごとく威す一方、前記
    爪片の中で位置で、前記突起と衝合する前端面を、その
    衝冶位置に対し幅方向両側に長さをもつ扁平面とし、前
    記衝合位置と爪片の揺動中心とを結ぷ゛直線1を、前記
    爪片の先端面の幅方向両側端位置と爪片の揺動中心とを
    結ぶ各直線II、12より短かくして前記リターン板の
    回転による前記突起の復動方巨の回動により、前記爪片
    を介して、前記クラッチレバ−の係止を離脱して前記第
    1スプリングにより復動させるごとくしたことを特徴と
    する釣用ノール。
JP1980043863U 1980-03-31 1980-03-31 釣用リ−ル Expired JPS5915896Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1980043863U JPS5915896Y2 (ja) 1980-03-31 1980-03-31 釣用リ−ル

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1980043863U JPS5915896Y2 (ja) 1980-03-31 1980-03-31 釣用リ−ル

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS56145978U JPS56145978U (ja) 1981-11-04
JPS5915896Y2 true JPS5915896Y2 (ja) 1984-05-10

Family

ID=29639178

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1980043863U Expired JPS5915896Y2 (ja) 1980-03-31 1980-03-31 釣用リ−ル

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5915896Y2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0698343A2 (en) 1994-08-23 1996-02-28 Daiwa Seiko Inc. Fishing reel of double bearing type

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5542912B2 (ja) * 1973-01-29 1980-11-04

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS586293Y2 (ja) * 1978-09-13 1983-02-03 ダイワ精工株式会社 魚釣用リ−ルのクラツチ装置

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5542912B2 (ja) * 1973-01-29 1980-11-04

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0698343A2 (en) 1994-08-23 1996-02-28 Daiwa Seiko Inc. Fishing reel of double bearing type

Also Published As

Publication number Publication date
JPS56145978U (ja) 1981-11-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6261462B2 (ja)
US4579296A (en) Apparatus for the disengagement and reengagement of the line spool in a fishing reel
JP2547399B2 (ja) 魚釣用リ−ルのクラツチ機構
US5865386A (en) Spinning reel having a free spool and a drag state
JPS5915896Y2 (ja) 釣用リ−ル
US5372323A (en) Fishing reel with one-way brake mechanism
JPH04113576U (ja) スピニングリールの逆転防止構造
JPH0684859U (ja) 魚釣用リールのサイレントタイプ逆転防止機構
US3473844A (en) Height adjusting device for a vehicle seat
KR20010054311A (ko) 일방향 클러치 베어링
JP2800087B2 (ja) 魚釣用リールのクラッチ機構
JPS6213322Y2 (ja)
US3379075A (en) Pawl mechanisms
US5555055A (en) Camera with manual film drive control and self resetting rewind latch
JPS6345716Y2 (ja)
JP3021083U (ja) 魚釣用リールのクラッチ装置
JPS5914212Y2 (ja) 印字機のインクリボン送り装置
US4058272A (en) Inertia locked safety belt take-up reel
US1922991A (en) Typewriting machine
JPS5820126Y2 (ja) 魚釣用リ−ルの逆転防止装置
JP2567572B2 (ja) 魚釣用リールのクラッチ機構
US3466939A (en) Mechanical couplings
JPH0568453A (ja) 両軸受リール
JPH0323073B2 (ja)
JP3514956B2 (ja) 魚釣用リ−ル