JPS59158932A - 冷房付ヒ−トポンプ給湯装置 - Google Patents

冷房付ヒ−トポンプ給湯装置

Info

Publication number
JPS59158932A
JPS59158932A JP58034970A JP3497083A JPS59158932A JP S59158932 A JPS59158932 A JP S59158932A JP 58034970 A JP58034970 A JP 58034970A JP 3497083 A JP3497083 A JP 3497083A JP S59158932 A JPS59158932 A JP S59158932A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hot water
water
storage tank
hot
circulating
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP58034970A
Other languages
English (en)
Inventor
Masahiro Ohama
昌宏 尾浜
Koichiro Yamaguchi
山口 紘一郎
Tatsuaki Kodama
児玉 達明
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP58034970A priority Critical patent/JPS59158932A/ja
Publication of JPS59158932A publication Critical patent/JPS59158932A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24DDOMESTIC- OR SPACE-HEATING SYSTEMS, e.g. CENTRAL HEATING SYSTEMS; DOMESTIC HOT-WATER SUPPLY SYSTEMS; ELEMENTS OR COMPONENTS THEREFOR
    • F24D17/00Domestic hot-water supply systems
    • F24D17/02Domestic hot-water supply systems using heat pumps

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Heat-Pump Type And Storage Water Heaters (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は冷房付ヒートポンプ給湯装置に関するものであ
る。
従来ψ11の構成とその問題点 従来の冷房付ヒートポンプ給湯装置にτ第1図に示す。
第1図において、冷房専用運転時には、室外ユニノ) 
1 VC内蔵されている圧縮機(図示せず)によって圧
縮された冷媒は、室外ユニゾl−1に内蔵されている室
外+1tll熱交換器(図示忙ず)で凝縮し、同時に、
放熱する。さらに、室内ユニット2に内蔵されている室
内側熱交換器(図示せず)で蒸発し、同時に、吸熱を行
い、前記圧縮機に吸い体重れる。次に、給湯専用運転時
VCは、前記圧縮機によって圧縮された冷媒(げ、冷媒
対水熱交換器3で凝縮し、同時に、放ρ1する0、さら
VCll)1■記室外1111熱交換器で蒸発し、同時
に、吸熱を行い、前駅圧縮機に吸い込1れる。又、冷房
排熱利用給湯運転時には、前記圧縮機によりて圧縮され
た冷媒は、冷媒対水熱交換器3で凝縮放熱し、さらK、
nil記室内11111熱交換器で蒸発し、同時に吸熱
全行い、前記圧縮機に吸い体重れる。次に水循環系路(
でついて説明すると、貯湯槽4の下部に設けられた循環
水入口5から、循環ポンプ6によって、くみ上げられた
貯湯槽4内の水ば、冷媒対水熱交換器3で冷媒と熱交換
し、加熱された後、貯湯槽4のに部に設けられた循環水
出ロアを通って貯湯槽4に戻る。又、給湯運転(給湯専
用および冷房排熱利用給湯運転)の側倒1は、貯湯槽4
内の下部に設けられた温度検知器8の出力信号によって
行われ、温度検知器8の指示温度が設定温度よりも低げ
れ(1j:給湯運転を行う。
一般に一日の最大給湯負荷は、夕方から夜間にかけ−こ
の浴槽給湯である。だから、浴槽給湯の後、給水1−〕
9から水道水が貯湯槽4(−て)(す、貯湯槽4内01
低温の水で満たされると同時に給湯運転が開始されろ0
.又、浴槽給湯以降夜間C・て(d−はとんど給湯負荷
がない。
L2/こか−)で、従来f3’llのよりな構成にした
場合、浴槽給湯以降の夜間における給湯運転(冷房負荷
のある場合は冷房排熱利用給湯運転、冷房負荷の寿い場
合(・9丁給湯専用揮転)によって、貯湯槽4内の水(
τを沸き上げらJl、昼間ばはマ設定温度の湯で満丁N
れでいることになる。このため、冷房り荷の4169期
においてにJl、はとんど昼間にC゛、冷房排熱利用給
湯運転が実施でさなくなる。
寸た、従来1り11でC;1[、循環水入[15が貯湯
槽4の下部に設けら”11.循環水出[−17が貯湯槽
4の1部して設けら一1zているのて、さらして、給湯
する」場合、給湯と同時(・こ貯湯槽4下部(て低温の
水が給水されるので、給湯運転(給湯専用運転あるいに
J冷房4フ1熱利用運f1□時に給湯■イーfえは、貯
湯槽4内の品温の湯と低温の給水とか混合され2.こと
(・でなる5、つ寸り、給湯時に(□−i1湯水メ11
4合がち・こり、貯湯槽4全体の湯温を低下さ一切ると
いつ欠点があ−だ。
17へ一不111の湯が長時間貯えられるため貯湯槽4
からのIH損失が太さいとい9問題もあった。、発明の
目的 4Z ’Ft 明はかかる従来CD問題を解消するもの
で、貯湯槽を大さく一4″ることなく、冷房排熱を有効
利Lil lyτ人幅な省:n不、ルギー■達成するこ
と金Ll的とするものである1、 発明の構Fb’、 この目的を達成するンクめ(で、本発明a1、貯湯槽の
1」ISに1N71賀する第一の温度検知器と第一の温
度検知器より下部に設けられた第二の温度検知器を用い
、これらの温度検知器出力により貯湯槽の上部の位置に
する男−の循環水入口と第一の循環水入[]より下下部
!txこ設けられた第二の循環水入[−]とt列択使用
するものである。
実施例の7悦明 以−ド、本発明の一実施例を第2図を用いて説明する0
、第2図において、圧縮機、室外熱交換器。
絞り装置、複数の冷媒回路切換え弁等(図示せず)■内
蔵した室外ユrノド1に、室内ニーニーy)2と第一の
冷媒回路で接続され、又、冷媒対水熱交換器3と第二の
冷媒回路で接続される。貯湯槽4の中間高さの位置VC
設け[:)れた第一の循環水入[−]5と前記第一の循
環水人口6よりも下部で前記貯湯槽4σ)下部に設けら
れた第との循環水入日らは、三方井7と連結され、さら
に順次、循環ポンプ8゜冷媒対水熱交換器3および前記
貯湯槽4の中間高さの位置に設けられた循環水出[L1
2と連結される。
又、前記貯湯槽4は、中間高さの位置に設けられ/h第
一の温度検知器10と、貯湯槽4の下部で前記第一の温
度検知器10よりも下部(7j)位置に設けられた第二
の温度検知器11とをり具備し7ている4、さらに、貯
湯槽4の下部にに一給水ITI 12が、又、前記貯湯
槽4の上部には給湯[113が設けられている。
と令房専用運転、給湯専用運転おYび冷房排熱利用運転
の谷運転時における冷媒1:!I+の流れについては、
FX 1図(て示(〜だ従来1々11と全く同様である
ので省略する。
次に貯湯槽4 (1,illの水循環(lてついてid
2明する1、−日の給湯負荷として目゛、洗面9台所給
湯、洗濯。
浴槽給湯などが考えられるが、−[Elのうちで最大給
湯負荷Q1、浴槽給湯である。その他の給湯負荷の場合
、一時間当りの便用湯触は少量である0、そのため、貯
湯槽内に携備すべさ湯(L;丁、浴槽給湯時を除いて、
貯湯槽に満杯にする必四がない。つ寸り、浴槽給湯時に
d゛、貯湯槽内全体定温で7n’liだ(〜、浴槽給湯
以降の時間帯には常にある一定量(浴槽給湯負荷の次に
太さな給湯負荷に対して必要な苓)の湯を沸き一トげて
おけばよい。
先ず、給湯専用運転時の水循環について説明する。給湯
専用運転の第一の場合と12で、浴槽負荷に備えて貯湯
槽内全体を・沸き上げる時には、第二の循環水入II 
6 、循環ポンプ8.冷媒対水熱交換器3および循環水
出[19とが−・つの回路全構成するよりに三方井了を
切り換える。そして、貯湯槽4下部に設けられた第二の
温度検知器11が沸き−1−げ設定温度に達する1で、
循環ポンプ8を運転する。次に給湯専用運転の第二の場
合として、浴槽給湯負荷に備えた給湯運転時以外の時間
帯に(は、第一の循環水入口5.循環ポンプ8.冷媒対
水熱交換器3および循環水:l−3[] 9とが一つの
回路全構成するよつCζヨカ弁7全切り換える。そして
、浴槽給湯負荷の次に太さな給湯負荷に対して必要なi
d゛が確保でさる位置に設けられた第一・の温度検知器
10がr4uさ上げ設定温Ui[なる壕で、循環ポンプ
8定運転する。
次に、冷房運転(冷房専用4運転あるいは冷房排熱利用
給湯運転)時の水循環について説明する。
モジ2、貯湯槽4/′i″体が沸き上げ温度に達してい
れば、S′i房専用運転ケ行い、そうでなければ冷房す
1熱利用給湯運転金行つO’KI者の場合、循環ポンプ
8は停止状態とする。後者の場合1fi給湯専用運転の
第一の場合と同様、第二の循環水入[−] 6 、循環
ボンダ8.冷媒対水熱交換器3F−・よび循環水出[]
9とが一つの回路全構成するように三方弁7G:切り換
える。そして、貯湯槽4ド部に設けられた第二の温)隻
検知器11が1IlI8さ一日゛Y設定温度(/(達」
゛るせて、t71+j埠ポンプ8を運転する。
発明の効果 本発明の冷房イ」ヒートポンプ給湯装置は、冷媒と水と
を・熱交換する冷媒対水熱交換器の出[]側水配管乞貯
湯槽のト部に配管接続し、t%iJ記冷〃1町対水熱交
換器人口Bil+水配管4′R装置金介しで、I−記貯
湯槽ト0部の第一のi宥Nマ水人「)及び貯湯槽−1:
部1\1置に設けられた第二(2″)循環水入[]に接
続し、さLZ+(/C1前記第一の循環水入[]及び第
二の循環水入[](で対応して設けた複数の温度検知器
の信号によす、[記弁装貿の切換え金行ったものである
。この/こめ、浴槽給湯負荷に備えて貯湯槽全体が沸き
上げ温度の湯で渦されている場合を除いて、第一の温度
検知器が設けられている位置より下方の貯湯槽d低温の
水で満さ牙1ていることになる。よって、冷房負荷が生
じれば、いつで1)、冷房排熱利用給湯運転を行い、順
次、第一の温度検知器が設けられている位置より下方の
低温の水を沸き上げることが可能となり、冷房排熱の利
用時間が、従来よりも大幅に拡大でさ、大き々省エネル
ギー効果が実現でさる。
又、給湯運転(給湯専用運転あるいけ冷房す1熱利用運
転)時(・こ給湯を行えば、従来例では、貯湯槽全体が
湯水混合され、貯湯槽全体の湯温を低下さ一+!′:/
とが、本発明では、循環水出[−1を貯湯槽の中間高さ
位置に設けたため、湯水混合は、Ai前記中間高さ位置
よりF方たけで起こり、前記中間高さ位置よりも1一方
の部分は高温の湯が確保でさる。このため、給湯運転時
の給湯の際にも、高温の湯全治効に利用でさるといり利
点がある。
又、本発明では、浴槽給湯負荷に備えて、貯湯槽全体を
沸き−1−げ温度の湯で満す時間帯以外の−「)の大当
−分のBr I’Fij帯Vこは、貯湯槽の中間高さの
侍2置に設げら才tだ単一の温度検知器よりく、上方の
部分にたけ沸き上げ蒲1度の湯定確保し、前記中間高さ
位置よりも下方の部分は低イ昔の水で満たされているの
で、従来1シリのL′)に常(C貯湯槽全体全所5土げ
6議度の湯で満されている場合と比較し7て、貯湯槽か
ら外部(・て111げろ熱J:i’+ <#、が太幅(
lζ減少1−1熱効率が大さく向上する。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来の冷房t]ヒー トポ、/ゾ給湯装置の購
TJv、図、埋2図(d本発明の冷房イ・jビートポジ
′ブ給湯装置の一実栴例を示す構成図である。 3  冷媒対水熱交換器、4 ・ 貯湯槽、5・・・第
一の循環水入11.6  第での?J^環水入[−1、
ア・ ・・三方u、 8   循環ポンプ、9・・ 循
環水Ljjl+、10・−・第一の温K i牟知器、1
1・・第二の温度検知器。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 冷媒と水を熱交換する冷媒対水熱交換器を貯湯槽の外部
    に設けて、水側は循環ポンプによる強:ill水循環路
    全構成し、前記冷媒対水熱交換器の出口側水配管は、貯
    湯槽の一ヒ部に配管接続し、前記冷媒対水熱交換器の入
    [1側水配管を弁装置を介して、上記貯湯槽上部の第一
    の循環水入口と、貯湯槽下部位置に設けられた第二二の
    循環水入口とに接続し、さらに、前記第一の循環水入[
    ]及び第二の循環水入口に対に、して設けた複数の温度
    検知器の信号((より、前記弁装置の切換え制(財)を
    行う冷房側ヒートポンプ給湯装置。
JP58034970A 1983-03-02 1983-03-02 冷房付ヒ−トポンプ給湯装置 Pending JPS59158932A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58034970A JPS59158932A (ja) 1983-03-02 1983-03-02 冷房付ヒ−トポンプ給湯装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58034970A JPS59158932A (ja) 1983-03-02 1983-03-02 冷房付ヒ−トポンプ給湯装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS59158932A true JPS59158932A (ja) 1984-09-08

Family

ID=12428995

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58034970A Pending JPS59158932A (ja) 1983-03-02 1983-03-02 冷房付ヒ−トポンプ給湯装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59158932A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61250445A (ja) * 1985-04-30 1986-11-07 Yazaki Corp 吸収ヒ−トポンプを利用した給湯装置
EP0328309A1 (en) * 1988-02-10 1989-08-16 Cannon Industries Limited Water heaters

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61250445A (ja) * 1985-04-30 1986-11-07 Yazaki Corp 吸収ヒ−トポンプを利用した給湯装置
EP0328309A1 (en) * 1988-02-10 1989-08-16 Cannon Industries Limited Water heaters

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3811682B2 (ja) ヒートポンプ式給湯暖房機
JP4215699B2 (ja) ヒートポンプ式給湯暖房装置
JP4114930B2 (ja) ヒートポンプ給湯暖房装置
JP2005345006A (ja) ヒートポンプ式給湯暖房装置
JP2004101134A (ja) 貯湯式給湯装置
JPS59158932A (ja) 冷房付ヒ−トポンプ給湯装置
JP4175445B2 (ja) 温水供給システム及び該温水供給システムを備える構造物
JP2004218910A (ja) ヒートポンプ式給湯暖房装置
JP4058447B2 (ja) ヒートポンプ式給湯暖房機
JP2003336896A (ja) ヒートポンプ給湯器
JP2004225926A (ja) ヒートポンプ式給湯装置及びヒートポンプ式給湯暖房装置
JP4169454B2 (ja) 貯湯式の給湯熱源装置
JP2005241167A (ja) ヒートポンプ式給湯暖房装置
KR200363829Y1 (ko) 팬코일유니트 연결 보일러일체형 냉난방 시스템
JP2003222401A (ja) ヒートポンプ式給湯装置
JP2002089867A (ja) ヒートポンプを用いた給湯暖房システム
JP2573137Y2 (ja) 蓄熱暖房装置
JP4144996B2 (ja) 貯湯式の給湯熱源装置
CN205593181U (zh) 一种空源热泵供水循环系统
JP2850811B2 (ja) 給湯装置
JPS59225268A (ja) ヒ−トポンプ給湯冷房機
JP2001317814A (ja) 貯湯式の給湯熱源装置
JP2002327948A (ja) 給湯熱源を利用した空調システム
JP2004360975A (ja) ヒートポンプ給湯装置
JP2002162116A (ja) 給湯装置