JPS5915884B2 - 除草剤 - Google Patents

除草剤

Info

Publication number
JPS5915884B2
JPS5915884B2 JP56010282A JP1028281A JPS5915884B2 JP S5915884 B2 JPS5915884 B2 JP S5915884B2 JP 56010282 A JP56010282 A JP 56010282A JP 1028281 A JP1028281 A JP 1028281A JP S5915884 B2 JPS5915884 B2 JP S5915884B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
plants
herbicide
effect
damage
halogen
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP56010282A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS56131502A (en
Inventor
アドルフ・フイツシエル
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Evonik Operations GmbH
Original Assignee
Degussa GmbH
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Degussa GmbH filed Critical Degussa GmbH
Publication of JPS56131502A publication Critical patent/JPS56131502A/ja
Publication of JPS5915884B2 publication Critical patent/JPS5915884B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01NPRESERVATION OF BODIES OF HUMANS OR ANIMALS OR PLANTS OR PARTS THEREOF; BIOCIDES, e.g. AS DISINFECTANTS, AS PESTICIDES OR AS HERBICIDES; PEST REPELLANTS OR ATTRACTANTS; PLANT GROWTH REGULATORS
    • A01N47/00Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing organic compounds containing a carbon atom not being member of a ring and having no bond to a carbon or hydrogen atom, e.g. derivatives of carbonic acid
    • A01N47/08Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing organic compounds containing a carbon atom not being member of a ring and having no bond to a carbon or hydrogen atom, e.g. derivatives of carbonic acid the carbon atom having one or more single bonds to nitrogen atoms
    • A01N47/10Carbamic acid derivatives, i.e. containing the group —O—CO—N<; Thio analogues thereof
    • A01N47/24Carbamic acid derivatives, i.e. containing the group —O—CO—N<; Thio analogues thereof containing the groups, or; Thio analogues thereof
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01NPRESERVATION OF BODIES OF HUMANS OR ANIMALS OR PLANTS OR PARTS THEREOF; BIOCIDES, e.g. AS DISINFECTANTS, AS PESTICIDES OR AS HERBICIDES; PEST REPELLANTS OR ATTRACTANTS; PLANT GROWTH REGULATORS
    • A01N35/00Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing organic compounds containing a carbon atom having two bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. aldehyde radical
    • A01N35/08Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing organic compounds containing a carbon atom having two bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. aldehyde radical at least one of the bonds to hetero atoms is to nitrogen
    • A01N35/10Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing organic compounds containing a carbon atom having two bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. aldehyde radical at least one of the bonds to hetero atoms is to nitrogen containing a carbon-to-nitrogen double bond
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01NPRESERVATION OF BODIES OF HUMANS OR ANIMALS OR PLANTS OR PARTS THEREOF; BIOCIDES, e.g. AS DISINFECTANTS, AS PESTICIDES OR AS HERBICIDES; PEST REPELLANTS OR ATTRACTANTS; PLANT GROWTH REGULATORS
    • A01N43/00Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds
    • A01N43/72Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds having rings with nitrogen atoms and oxygen or sulfur atoms as ring hetero atoms
    • A01N43/88Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds having rings with nitrogen atoms and oxygen or sulfur atoms as ring hetero atoms six-membered rings with three ring hetero atoms
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01NPRESERVATION OF BODIES OF HUMANS OR ANIMALS OR PLANTS OR PARTS THEREOF; BIOCIDES, e.g. AS DISINFECTANTS, AS PESTICIDES OR AS HERBICIDES; PEST REPELLANTS OR ATTRACTANTS; PLANT GROWTH REGULATORS
    • A01N45/00Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators, containing compounds having three or more carbocyclic rings condensed among themselves, at least one ring not being a six-membered ring
    • A01N45/02Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators, containing compounds having three or more carbocyclic rings condensed among themselves, at least one ring not being a six-membered ring having three carbocyclic rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C65/00Compounds having carboxyl groups bound to carbon atoms of six—membered aromatic rings and containing any of the groups OH, O—metal, —CHO, keto, ether, groups, groups, or groups
    • C07C65/21Compounds having carboxyl groups bound to carbon atoms of six—membered aromatic rings and containing any of the groups OH, O—metal, —CHO, keto, ether, groups, groups, or groups containing ether groups, groups, groups, or groups

Landscapes

  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Dentistry (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Plant Pathology (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Agronomy & Crop Science (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Environmental Sciences (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Pest Control & Pesticides (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Agricultural Chemicals And Associated Chemicals (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は有効物質よりなる混合物を含有する除草剤に係
る。
置換された安息香酸及びベンツチオチアジアジノンが除
草作用を有することは公知である。
しかしその除草作用は後述の実施例に示すように好まし
いものではない。
しかるに − (a) (式中Rは炭素原子4個までを有する低級アルキル残基
を意味する)の化合物又はその塩例えばアルカリ−、ア
ルカリ土類−、アンモニウム−、ヒドロキシアルキル−
又はアルキルアンモニウム−及びヒドラジン塩、例えば
ナトリウム、リチウム、カリウム、カルシウム、鉄、メ
チルアンモニウム、トリメチルアンモニウム、エチルア
ンモニウム、ジェタノールアンモニウム、エタノールア
ンモニウム、ジメチルアミン、ジメチルエタノールアミ
ン、ヒドラジン又はフェニルヒドラジンとの塩及び (b)式 (式中Xはハロゲン、メトキシ又はアミノを意味し、n
は1.2.3又は4を意味し、この場合メトキシ及びハ
ロゲン又はアミノ及びハロゲン又はメトキシ、アミノ及
びハロゲンは同時に存在することができる)の化合物 よりなる混合物は個々の有効物質よりも良好な除草作用
を有することが知られた。
有効物質a及びbは1ヘクタールにつき0.5乃至5ゆ
の量に於て使用されることができる。
有効物質の混合比は5:1乃至1:5、殊に3:1乃至
1:3重量部である。
゛混合物は有用植物例えば穀物、稲、大豆、玉蜀黍
、馬鈴薯、エン豆及びソラ豆の栽培に於て望ましからぬ
植物例えば双子葉雑草、単子葉非草本類又はハマスゲ類
の駆除に適する。
混合物は前発芽法に於て及び(又は)係発芽法忙於て使
用されることができる。
有効物質は溶液、乳濁液、懸濁液、油分散液、噴霧剤又
は粒状体として使用されることができる。
使用形は完全に使用目的に適合せしめられる。
使用形は如何なる場合にも有効物質の細分布を保証しな
ければならない。
直接散布し得る溶液を製造するためには、中位又は高位
の沸点を有する鉱油溜分例えば溶油又はディーゼル油、
更にコールタール油並びに植物性又は動物性産出源の油
、更に環状炭化水素例えばテトラヒドロナフタリン及び
アルキル置換ナフタリンが使用される。
水性使用形は、乳濁液濃縮物、ペースト又は湿潤可能の
粉末(噴射粉末)より水の添加により製造されることが
できる。
乳濁液を製造するためには、物質をそのまま又は溶剤中
に溶解して、湿潤剤又は分散剤により水中に均質に混合
することができる。
しかも有効物質、湿潤剤、附着剤、乳化剤又は分散剤及
び場合により溶剤よりなる濃縮物も製造されることがで
き、これは水にて稀釈するのに適する。
できあがった噴射液に種々のタイプの油を添加すること
ができる。
噴霧剤は、有効物質と固状担体物質例えば粘土又は肥料
とを混合又は一緒に磨砕することにより製造されること
ができる。
粒状体は有効物質を固状担体物質に結合することにより
製造されることができる。
更に油を使用して直接散布し得る分散液を製造すること
ができる。
有効物質は肥料、殺虫剤、殺菌剤又は他の除草剤と混合
されることができる。
本発明混合剤の除草効果について実施例を示し、単剤と
の比較において説明する。
実施例 1 植物、稲(0ryza 5ativa ) 、大豆(
5ojahispida )、玉蜀黍(Zea may
s ) 、、小麦(Triticum aestivu
m )、キビ(Echinochloacrus g
alli)、、アキノエノコログサ(Setariaf
aberii )、食用)S−qスゲ(Cyperus
eseulentus ) 、ペンシルバニア・オナモ
ミ(Xanthium pensylvanicum
) 、ノガラシ(5inapis arvensis
)%サジオモガタ(Alisma plantag
o −aquatica ) 、ヤエムグラ(Gali
um aparine ) 、カミルレ(Matrie
ariacharnomilla )、センニンニク(
A lopecurusmyosuroides )及
び1年少スズメノカタビラ(Poa annus )
を4乃至20crILの生長高さに於て次の個々の有効
物質及びその混合物にて夫々1ヘクタールにつき水50
0J中に乳濁又は分散して処理した: I 2・3・6−ドリクロルー安息香酸、1ヘクタール
につき有効物質0.5及び2kg ■ 2−メトキシ−3・6−ジクロル−安息香酸、1ヘ
クタールにつき有効物質1.5及び2kgIII 3
−イソプロピル−2・1・3−ペン/”−チアジアジノ
ン−(4)−2・2−ジオキシド、1ヘクタールにつき
有効物質0.5.1.1.5、r 2及び3kg I+ll11ヘクタールにつき有効物質0.5 +1.
5g n十m 1ヘクタールにつき有効物質1.5+0.5
g 次の第1表より混合物は8乃至14日後個々の有効物質
に比し有利な栽培植物忍容性に於て良好な同作用を示す
ことを認めることができる。
第1表の試験成績について 除草剤は一般に対象植物を完全又は完全に近く損傷する
のでなければ意味がない、何んとなれば完全に損傷され
ず生き残れば、後日回復し大きくなって害を及ぼし除草
剤としての効果は半減する。
又一方で一剤でできるだけ多くの種類の雑草な枯殺でき
る殺草スペクトルの巾の広い除草剤の要望がある。
即ち除草剤は対象植物を完全に枯殺し、しかも有用植物
には全(害を与えず、更に対象有害植物の巾換言すれば
殺草スペクトルの巾が広いことが望まれている。
以上の観点から、この試験成績即ち効果を観察する。
除草剤1は単独で使用した場合、2 kg/ ha使用
しないと望ましくない植物に対して完全又は完全に近い
損傷割合を示さないが、この使用量では有用植物、例え
ば小麦に対して害(2o)を与える。
したがって2kg/ha使用することには問題がある。
又同様にして除草剤■も2 kg/ ha使用しないと
所望の効果は得られないが、上記と同様に有用植物小麦
に対して有害(15)であり問題である。
即ち両薬剤は共に2 kg/ ha以下しか使用できず
、一方それ以下の使用では所望の効果が得られないとい
う欠点がある。
ところで除草剤■は3 kg/ha使用しないと所望の
効果は得られないが、これだけ使用しても、センニンニ
ク及びスズメノカタビラに対しては、殆んど除草効果を
示さない。
ところが除草剤■又は■を除草剤■との混合剤として使
用した場合は、例えば■を0.5kg/ha 、 mを
1.5に9/ha 、或いは■を1.5kg/ ha
、 y1ヲ0、5 kg/ ha という少量宛の
使用で、有用植物に対して害がなく、好ましくない植物
を完全又は完全に近(損傷することができる。
即ち本発明薬剤は、個々の薬剤により所望効果が得られ
る量よりモ極めて少量で、かつ巾広い範囲で好ましくな
い植物を完全もしくは完全に近く損傷することができ、
しかも有用植物に対し薬害を与えないものである。
このような相剰作用の発現の根拠は、それが浸透性の増
大に基づくものか、最終的の第三次成分の生成によるも
のであるのか明らかでないが、極めて顕著な相剰作用の
発生の結果によるものであることは明らかである。
実施例 2 露地において発芽後栽培植物、大豆(5ojahisp
ida )及び玉蜀黍(Zea mays )及び望ま
しからぬ植物、キビ(Echinochloa cr
us galli)、アキノエノ=roグサ(5et
aria faberii )、食用ハマスゲ(Cy
perus esculentus ) 、ノガラシ
(5inapis arvensis )、ペンシル
バニア・オナモミ(Xanthium pensylv
anicum ) 、ヤエムグラ(Galium ap
arine )、カミルレ(Matricariach
amomilla )、ドイツ生ホソムギ(Loliu
mperenne )及び大スズメノカタビラ(Poa
trivialis )を次の個々の有効物質及びその
混合物にて処理した: 13−イソプロピル−2・1・3−ベンゾ−チアジアジ
ノン−(4)−2・2−ジオキシド、1ヘクタールにつ
き有効物質0.7及び2kg■ 3−アミノ−2・5−
ジクロル−安息香酸、1ヘクタールにつき有効物質1.
3及び2kg1+■ 1ヘクタールにつき有効物質0.
7 +1.3g 10乃至14日後、混合物I+I[は個々の有効物質■
及び■よりも栽培植物に於て良好な愚答性を示し、且つ
良好な除草作用を示したことが確認された。
試験結果は次の第2表より認められることができる。
第2表の試験成績について 実施例1の第1表について述べたと同様に極めて顕著な
相剰作用を示すことが認められる。
薬剤Iは2 kg/ ha使用してはじめて食用ハマス
ゲ、ノガラシ、ペンシルバニア・オナモミ、ヤエムグラ
、カミルレに対し75.80.90.80.80の損傷
割合を示すが、ドイツ生ホソムギ、大スズメノカタビラ
に対しては損傷割合はOである。
一方薬剤■は2kg/ha使用することによりアキノエ
ノコログサ、ドイツ生ホソムギ、大スズメノカタビラに
対し80.70.80の損傷割合を示すが食用ハマスゲ
、ノガラシ、ペンシルバニア・オナモミ、ヤエムグラ、
カミルレに対して10.30.10.10.10の損傷
割合しか示さない。
したがって、相剰効来がないとすれば相加的に考えた場
合Iを2 kg/ha Jを2 kg/ha即ち合計4
kl?/ ha使用することにより100又は100
に近い効果を示すはずであるが、表に示す如くIを0.
7kg/ha 、 [Iを1.3kg/ha計2kg/
ha即ち、必要使用量と目される4 kg/ ha の
半分の量即ち極端に少ない量を使用することによりアキ
ノエノコログサ、食用ハマスゲ、ノガラシ、ペンシルバ
ニア・オナモミ、ヤエムグラ、カミルレ、ドイツ生ホソ
ムギ、大スズメノカタビラのそれぞれに対し90.90
.100.100.85.95.70.90の損傷割合
即ち完全又は完全に近い損傷割合を示し、しかも有用植
物である大豆、玉蜀黍に対しては全く害を及ぼしていな
い。
以上のようにこの例においても本発明除草剤が顕著な相
剰効果を示すことがわかる。
実施例 3 温室で大麦(Hordeum ) 、ライ麦(5eca
le )、小麦(Triticum aestivum
)および、望ましくない植物であるヤエムグラ(Ga
lium aparine )およびセンニン0り(A
lopecurus myosuroides )の発
芽後、これらの植物と地面を下記の単一物質とその混合
物で処理する。
A 3−fソプロピル−2・1・3−ベンゾチアジア
ジノン−(4) −2・2−ジオキシド活性物質0.5
.0.75、■、0、i、 5 kg/ haB 2・
5−ジクロール−6−メトキシ安息香酸(ジメチルアン
モニウム塩)活性物質0.5.0.75.1.0.1.
5kg/ha 〜A+B 0.5+1.0.1.0+0.5.0.7
5+0、75 kg/ ha 10〜14日後に混合物は栽培植物に対して同一の条件
下で除草作用が顕著に優れていることが確認された。
試験結果を次の第3表に示す。第3表の試験成績につい
て Aを1.5 kg/ ha使用してもヤエムグラ、セン
ニンニクに対して60.10の損傷割合、又Bを1、5
kg/ ha 使用しても同植物に対して60.4
5の効果しか示さない。
即ち実施例1において述べたように除草効果即ち損傷効
果は100又はそれに近い数値が望まれるものであるか
ら、より高い即ち100又はそれに近い損傷効果を得よ
うとすれば、この量の使用では相当量に不足であること
が明らかである。
この場合センニンニクに対して損傷効果の高いBを増量
することは、有用植物に対して、より薬害が高まること
は当然に予測され、1.5kg/ha より以上の使
用は避けるべきである。
ところで第3表の下方欄に示すようにA、B剤を混合剤
として使用した場合には、それぞれな単剤で使用した場
合、到底除草剤として望ましい効果を示さない量、即ち
合計量で1.5 kg/ haを使用してもヤエムグラ
、センニンニクに対して100.80の損傷割合を示し
、しかも有用植物は全(損傷しない。
そしてその配合比A:Bが1:2.1:1.2:1のい
ずれであっても望ましくない植物に対して殆んど同様の
効果を示している。
このことは両側を混合することにより顕著な相剰効果は
勿論、その効果には質的変化があることを示すものであ
る。
以上のように、本発明に係るベンツチオチアジノンと置
換された安息香酸との混合剤は、互いに除草効力を強め
合い顕著な相剰効果を示し、それぞれ単剤における使用
薬量を顕著に節減することができるので農業上きわめて
有用な発明である。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1(a)式 (式中Rは炭素原子4個までを有する低級アルキル残基
    を意味する。 )の化合物又はその塩及び (b)式 (式中Xはハロゲン、メトキシ又はアミノを意味し、n
    は1.2.3又は4を意味し、この場合メトキシ及びハ
    ロゲン又はアミノ及びハロゲン又はメトキシ、アミノ及
    びハロゲンは同時に存在することができる。 )の化合物よりなる混合物を含有すること−を特徴とす
    る除草剤。 23−イングロビル−2・1・3−ベンゾチアジノン−
    (4)−2・2ジオキシドと3・6−ジクロル−2−メ
    トキシ安息香酸、またはこの酸の塩からなる混合物を含
    有することを特徴とする特許請求範囲第1項に記載の除
    草剤。 3 3−イングロビル−2・1・3−ベンゾチアジアジ
    ノン−(4−)−2・2−ジオキシドと3・6−ジクロ
    ル−2−メトキシ安息香酸またはこの酸の塩の重量比が
    1:3〜3:1部であることを特徴とする特許請求の範
    囲第2iに記載の除草剤。
JP56010282A 1972-04-13 1981-01-28 除草剤 Expired JPS5915884B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE22177226 1972-04-13
DE2217722A DE2217722C2 (de) 1972-04-13 1972-04-13 Herbizid

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS56131502A JPS56131502A (en) 1981-10-15
JPS5915884B2 true JPS5915884B2 (ja) 1984-04-12

Family

ID=5841784

Family Applications (4)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP48031078A Pending JPS4914636A (ja) 1972-04-13 1973-03-19
JP1028381A Pending JPS56131503A (en) 1972-04-13 1981-01-28 Herbicide
JP1028481A Pending JPS56131504A (en) 1972-04-13 1981-01-28 Herbicide
JP56010282A Expired JPS5915884B2 (ja) 1972-04-13 1981-01-28 除草剤

Family Applications Before (3)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP48031078A Pending JPS4914636A (ja) 1972-04-13 1973-03-19
JP1028381A Pending JPS56131503A (en) 1972-04-13 1981-01-28 Herbicide
JP1028481A Pending JPS56131504A (en) 1972-04-13 1981-01-28 Herbicide

Country Status (29)

Country Link
US (1) US3888655A (ja)
JP (4) JPS4914636A (ja)
AR (1) AR213606A1 (ja)
AT (7) AT324038B (ja)
BE (1) BE798204A (ja)
BG (8) BG19364A3 (ja)
BR (1) BR7302710D0 (ja)
CA (1) CA1018789A (ja)
CH (1) CH575707A5 (ja)
CS (1) CS192461B2 (ja)
DE (1) DE2217722C2 (ja)
DK (1) DK137702C (ja)
EG (1) EG11078A (ja)
ES (1) ES413606A1 (ja)
FR (1) FR2180097B1 (ja)
GB (1) GB1417279A (ja)
HU (1) HU166808B (ja)
IL (1) IL41840A (ja)
IT (1) IT980159B (ja)
KE (1) KE2630A (ja)
MY (1) MY7600183A (ja)
NL (1) NL182772C (ja)
OA (1) OA04402A (ja)
PH (1) PH10948A (ja)
PL (7) PL91882B1 (ja)
SE (3) SE388754B (ja)
SU (8) SU535880A3 (ja)
TR (1) TR17279A (ja)
ZA (1) ZA732518B (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6136793U (ja) * 1984-08-10 1986-03-07 日吉工業株式会社 高圧ホ−スと接手金具の接続構造
JPS6252390U (ja) * 1985-09-20 1987-04-01
JPH0464687U (ja) * 1990-10-17 1992-06-03

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS54126686A (en) * 1978-03-24 1979-10-02 Matsuyama Sekyu Kagaku Kk Method of recovering liquid phase oxidating catalyst
DE4315878A1 (de) * 1993-05-12 1994-11-17 Basf Ag Magnesiumsalz von 3-Isopropyl-2,1,3-benzothiadiazin-4-on-2,2 -dioxid, Verfahren zu seiner Herstellung und seine Verwendung zur Bekämpfung von unerwünschtem Pflanzenwuchs
EP0714839B1 (de) * 1994-11-28 1998-08-05 Elpatronic Ag Verfahren zur Inbetriebnahme oder Umrüstung einer Zargenschweissmaschine sowie ein modulares Magazin zum Durchführen des Verfahrens
DE19505036A1 (de) * 1995-02-15 1996-08-22 Basf Ag Verfahren zur Herstellung von Ammonium-Salzen von 3-Isopropyl-2,1,3-benzothidadizin-4-on-2,2-dioxid
US6218337B1 (en) 1996-09-27 2001-04-17 Basf Aktiengesellschaft Solid mixtures of 3-isopropyl-2,1,3-benzothiadiazin-4-one-2,2,-dioxide or its salts
KR101063178B1 (ko) * 2002-12-16 2011-09-08 밸런트 바이오사이언시즈 코포레이션 Ps-ii 억제제 및 sar 유도인자를 포함하는 제초제조성물
ES2387618T3 (es) * 2003-03-13 2012-09-27 Basf Se Mezclas herbicidas que contienen picolinafeno
CN104478829A (zh) * 2014-11-12 2015-04-01 浙江中山化工集团股份有限公司 一种苯达松二甲胺盐原药的制备方法

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
BE572662A (ja) * 1957-11-05
US3708277A (en) * 1966-08-30 1973-01-02 Basf Ag Herbicidal method
DE1913266C2 (de) * 1969-03-15 1985-07-18 Basf Ag, 6700 Ludwigshafen Herbizid
DE1913850A1 (de) * 1969-03-19 1970-10-01 Basf Ag Herbizid
DE1918946A1 (de) * 1969-04-15 1970-10-22 Basf Ag Herbizid

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6136793U (ja) * 1984-08-10 1986-03-07 日吉工業株式会社 高圧ホ−スと接手金具の接続構造
JPS6252390U (ja) * 1985-09-20 1987-04-01
JPH0464687U (ja) * 1990-10-17 1992-06-03

Also Published As

Publication number Publication date
ATA808474A (de) 1975-05-15
BG19364A3 (ja) 1975-06-15
GB1417279A (en) 1975-12-10
AT328220B (de) 1976-03-10
BG20275A3 (ja) 1975-11-05
OA04402A (fr) 1980-02-29
DK137702C (da) 1978-10-02
AT327606B (de) 1976-02-10
JPS56131502A (en) 1981-10-15
PH10948A (en) 1977-10-05
DE2217722C2 (de) 1982-11-04
AU5370173A (en) 1974-09-26
IL41840A (en) 1975-04-25
AR213606A1 (es) 1979-02-28
FR2180097B1 (ja) 1976-11-12
ATA808174A (de) 1975-04-15
BR7302710D0 (pt) 1974-06-27
KE2630A (en) 1976-06-11
IT980159B (it) 1974-09-30
BG20752A3 (ja) 1975-12-20
MY7600183A (en) 1976-12-31
DK137702B (da) 1978-04-24
JPS56131503A (en) 1981-10-15
PL92054B1 (en) 1977-03-31
SE388754B (sv) 1976-10-18
SE7603124L (sv) 1976-03-09
FR2180097A1 (ja) 1973-11-23
JPS4914636A (ja) 1974-02-08
SU522767A3 (ru) 1976-07-25
BG20273A3 (ja) 1975-11-05
BG20277A3 (ja) 1975-11-05
AT328221B (de) 1976-03-10
AT324038B (de) 1975-08-11
PL91882B1 (en) 1977-03-31
CS192461B2 (en) 1979-08-31
PL92142B1 (en) 1977-03-31
SU493056A3 (ru) 1975-11-25
SE419818B (sv) 1981-08-31
HU166808B (ja) 1975-06-28
SU469229A3 (ru) 1975-04-30
US3888655A (en) 1975-06-10
SU495801A3 (ru) 1975-12-15
SE7603082L (sv) 1976-03-08
IL41840A0 (en) 1973-05-31
PL91868B1 (en) 1977-03-31
TR17279A (tr) 1975-03-24
ATA808574A (de) 1975-03-15
SU500737A3 (ru) 1976-01-25
SU535880A3 (ru) 1976-11-15
DE2217722A1 (de) 1973-10-18
BG20278A3 (ja) 1975-11-05
ES413606A1 (es) 1976-06-01
PL89177B1 (en) 1976-10-30
BE798204A (fr) 1973-10-15
NL7304999A (ja) 1973-10-16
SE404287B (sv) 1978-10-02
CA1018789A (en) 1977-10-11
AT326947B (de) 1976-01-12
BG20274A3 (ja) 1975-11-05
NL182772C (nl) 1988-05-16
ZA732518B (en) 1974-04-24
CH575707A5 (ja) 1976-05-31
PL91883B1 (en) 1977-03-31
SU523626A3 (ru) 1976-07-30
SU520012A3 (ru) 1976-06-30
BG20276A3 (ja) 1975-11-05
NL182772B (nl) 1987-12-16
PL92145B1 (en) 1977-03-31
JPS56131504A (en) 1981-10-15
EG11078A (en) 1976-11-30
ATA808674A (de) 1975-05-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0000176A1 (de) Pyridyloxy-phenoxy-alkancarbonsäurederivate, Verfahren zu deren Herstellung, und deren Verwendung als Herbizide oder als pflanzenwachstumsregulierende Mittel
DE1643313A1 (de) Neue herbicid wirksame Verbindungen und Zusammensetzungen
JPS5915884B2 (ja) 除草剤
DE1542755C3 (de) Unkrautbekämpfungsmittel auf Basis von 2,6-Dinitroanilinderivaten
EA016690B1 (ru) Гербицидные комбинации, содержащие дифлуфеникан
EP0332009B1 (de) N-Aryltetrahydrophthalimidverbindungen
CZ284508B6 (cs) Herbicidní prostředek
CA1161657A (en) N-substituted alanine herbicidal composition
JP2011513254A (ja) ジフルフェニカン含有除草剤組み合わせ
DE3101889A1 (de) &#34;neue phenoxycarbonsaeureamide, verfahren zu ihrer herstellung und ihre verwendung als herbizide&#34;
EP0090258B1 (de) 3-Chlor-8-cyano-chinoline, Verfahren zu ihrer Herstellung und ihre Verwendung zur Bekämpfung unerwünschten Pflanzenwuchses
US3975179A (en) Herbicide mixtures of 3-lower alkyl-2,1,3-benzothiadiazinone-(4)-2,2-dioxides and thiazoles
US3966452A (en) Herbicide mixtures of 3-lower alkyl-2,1,3-benzothiadiazinone-(4)-2,2-dioxides or salts thereof and lower alkyl N-(4-aminobenzenesulfonyl)-carbamates
US3963478A (en) Herbicide mixtures employing O,S-dimethyltetrachlorothioterephthalate
DE2624094A1 (de) N-carbamoyl-n-phenylaminosaeure-derivate, verfahren zu ihrer herstellung und herbizide mittel
US3963479A (en) Herbicide mixtures of 3-lower alkyl-2,1,3-benzothiadiazinone-(4)-2,2-dioxides or salts thereof and 4-halobutynyl-N-halophenyl carbamates
US3963476A (en) 3-Lower alkyl-2,1,3-benzothiadiazinone-(4)-2,2-dioxides or salts thereof and 9-hydroxyfluorenecarboxylic acid-(9) as herbicidal mixtures
US3933462A (en) Mixture of substituted benzothiadiazinones and benzonitriles as herbicides
US3963474A (en) Herbicide mixtures of 3-lower alkyl-2,1,3-benzothiadiazinone-(4)-2,2-dioxides or salts thereof and 2-(methyl, chlorophenoxy)-N-methoxyacetamides
US3989506A (en) Herbicide mixtures
US3963475A (en) Herbicidal mixtures of 3-lower alkyl-2,1,3-benzothiadiazinone-(4)-2,2-dioxides and 3,5-dibromo-4-hydroxybenzaldoxime-0-(nitrophenyl)ethers
EP0046450B1 (de) Thiocarbamoylalkoxy-phenyl-harnstoffe mit Herbizidwirkung, ihre Herstellung und Verwendung
DE2850902A1 (de) Neue phenoxy-phenoxi-propionsaeureamide und ihre verwendung als herbizide
US3966451A (en) Herbicidal mixtures of 3-lower alkyl-2,1-3-benzothiadiazinone-(4)-2,2-dioxides or salts thereof and 1,1&#39;-d&#39;-dipyridylium salt
US3785799A (en) Herbicidal compositions containing 2-(2&#39;,6&#39;-dichlorophenyl)-1,3-thiazine-4-one and methods of employing the same