JPS59158755A - シ−ト収納積載装置 - Google Patents

シ−ト収納積載装置

Info

Publication number
JPS59158755A
JPS59158755A JP2967983A JP2967983A JPS59158755A JP S59158755 A JPS59158755 A JP S59158755A JP 2967983 A JP2967983 A JP 2967983A JP 2967983 A JP2967983 A JP 2967983A JP S59158755 A JPS59158755 A JP S59158755A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
container
sheets
pallet
sheet
loaded
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2967983A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0688723B2 (ja
Inventor
Tadashi Yagi
正 八木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP58029679A priority Critical patent/JPH0688723B2/ja
Publication of JPS59158755A publication Critical patent/JPS59158755A/ja
Publication of JPH0688723B2 publication Critical patent/JPH0688723B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H31/00Pile receivers
    • B65H31/02Pile receivers with stationary end support against which pile accumulates

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Pile Receivers (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は印刷機・複写機・印字装置等のプリンタ、その
他シート紙拳カード・薄板等の枚葉物(シートと総称す
る)を次々と出力(排出)する装置(以下本機という)
に於て、本機のシート出力部に配設されるシート収納積
載装置(スタッカ)に関する。
例えば高速プリンタのスタッカは大量に出力された積載
紙のその後の扱い(ハンドリング)を容易にするために
コンテナ方式のものが一般に採用されている。これはコ
ンテナと称される底深のシート収納容器を用い、そのコ
ンテナ内に本機側からの出力紙を積載収納させ、そのコ
ンテナを本機から取り出して所要の場所へ持ちはこび、
コンテナ内の収納積載紙を取り出すものである。
第1図は従来のコンテナAの一例の一部切欠き斜面図で
、たて・よこの内のり寸法を収容すべきシートのたて・
よこ寸法と略同じにし、深さを比較的深く設計し、上面
はシート人口2として開放した方形箱体であって、その
箱体の底面に適邑幅の額縁部3を残して開口4を形成し
、箱体内にシートと略同サイズの底板5を落し込んで額
縁部3に受止めさせてなるものである。lは箱体の四周
の側壁、6はコンテナ持ちはこび用把手部、Pはコンテ
ナ内に積載収納された大量のシートである。
コンテナA内からの積載シートPの取り出しは第2図示
のように台座7と、その中央部に立設したボール8と、
そのボールの上端に水平に取付けたコンテナ底板量は座
9とからなる補助台Bを利用する。ボール8はコンテナ
Aの深さ寸法と略同じ長さ寸法を有する。コンテナ底板
量は座9はコンテナ底面に形成した開口4と略同形の板
部材である。
即ち、積載シートPの収容されているコンテナAを把手
6・6を利用して第2図(a)のように補助台Bの上方
へ持ち上げ底面の開口部4を補助台Bのコンテナ底板量
は座9に対応合致させてコンテナAを降す。そうすると
コンテナ底板5とその上の積載シートPは補助台Bのポ
ール上輪受は座9上に載置された状態となり、コンテナ
の四周側壁lのみが下降する状態となる。そこでコンテ
ナの四周側壁1を台座7の上面に受は止められるまで下
降させることにより第2図(b)のようにコンテナ内の
収容積載紙Pが補助台B上に全体むき出しになって取り
出さ、れた状態となる。
ところで、このようなコンテナにおいてはその内部の収
納積載シートPの取出し時は収納積載シートの多少に拘
らず上記のようにコンテナAを机面り又は床に置いた補
助台Bの上方へかなり高く一旦持ち上げる作業を伴ない
、収納されているシート量が大量の場合はコンテナAは
全体にかなりの重さとなること、又コンテナ底面の開口
部4と補助台Bの受は座9との対応合致操作はその部分
を目視できず大体の見当で行うから合せにくい等のため
、労力を要し、迅速性に欠は煩わしい等の欠点があった
その上、後処理の為にコンテナから取り出したシート積
載物を平担なテーブルなどに置いた場合そのシート積載
物の下側、即ちテーブル上面に近い側のシートの取り出
しを行う際にシーレを折ったり、いためたりすることが
あった。
本発明は向じくコンテナ方式のスタッカであるが、コン
テナの構造を工夫して、コンテナ内に収納された積載シ
ートを取出す際に重量物たるコンテナを持ち上げる作業
を伴わず、しかも積載シートの取出しが楽に、又シート
をいためたりすることなく行えるようにしたものを提供
することを目的とする。
即ち本発明は、シートを次々と出力する装置のシート出
力部にシート収納容器を配置し、その容器に出力シート
を積載収納させる方式のシート収納積載装置に於いて、 シート収納容器が、収納積載シートの凸頂部を拘束し、
且つ少なくとも1組の向い合う2側壁面に開口部を有し
ていることを特徴とするシート収納積載装置を要旨とす
る。
第3〜5図は上記本発明に従うシート収納容器(コンテ
ナ)AのMl実施例を示すものである。
11aはコンテナ容体の底板、llb〜lieは四周の
側壁で、便宜上1bとlidを左及び右側壁、]、 l
 cとlieを前及び後側壁とする。この容体のたて・
よこの内のり寸法は収容対象シートのたて・よこ寸法と
略同じにしてあり、深さは例えば1000枚とか200
0枚等の大量のシートを積載収容できるように比較的深
く設計しである。
11f・l1gは前側壁11cとそれと対向する後側壁
11 eの中央面部分に夫々かなり大きく形成した開口
部である。この間口11f・l1gは夫々上辺は各側壁
上縁を切り欠いて開放辺とし、下辺は底板11aの上面
近傍位置(例えば、tl=20mm程度、第5図)とし
た縦長で、且つかなり幅広(例えばt2=120mm、
第3図)の上辺開放開口である。
12は上記コンテナ容体内に上面開口2から落し込んだ
中底板(以rパレットという)である。
このパレットは平面のたて・よこ寸法がコンテナ容体の
たて・よこ内のり寸法と略同じで、左辺と右辺は下方へ
延長して折り曲げ、更にその折り曲げ片の下辺を夫々内
向きに略水平に折り曲げて横断簡略り字形の台脚部12
a・12bを形成しである。この台脚部12a・12b
によるパレット上面12cの浮かし寸法t3(第4図)
は例えば50+am程度にしである。又該パレットの前
辺略中央部及び後辺略中央部はその部分のバレ・ント面
を切り欠いて凹部12d−12eを形成しである。
この凹部の間口寸法t4は例えば100mm程度、奥行
寸法t5は例えば40mm程度である。
12fはパレット12の左右台脚部12a・12bの各
略本平折り曲げ片の長手略中央部に穿設した位置決め用
小孔、llhはパレット12をコンテナ容体内に落し込
んだとき上記パレット12側の位置決め用小孔12fに
対応するコンテナ容体底板11a面の位置に上向きに突
設した位置決め用ピンであり、パレット12をコンテナ
容体内に落し込んだときパレット12側の上記小孔12
fとコンテナ容体底板11a側のビンllhとが合致嵌
合してパレット12のコンテナ容器底板11a面内での
ずれ動きが防止される。
11jはコンテナ容体底板11aの下面4隅部位置に形
成した4つの突起状足部材である。
コンテナ容体A及びパレット12は例えば、ABS樹脂
や塩化ビニル等を素材にしたプラスチックの射出成形法
や板金加工等で製作される。
而して第3図示のようにコンテナ容体A内にパレット1
2を落し込んでセットし、そのコンテナをスタッカ装置
に装着してコンテナ内に本機側から次々と出力されるシ
ートを積載収納させる。スタッカ装置についてはその一
例(第8図以下)を後述する。そしてコンテナ内にシー
トが満杯に或は所要量分積載収納されたらそのコンテナ
をスタッカ装置から取り外し、把手部6・6を利用して
所要の場所へ運搬する。第5図はシートが満杯に積載収
納された状態のコンテナAを机面り等に置いた状態の断
面図を示すものである。
このコンテナAによれば、コンテナ内からの積載収納シ
ートPの取り出しはコンテナ容体の前側壁11cの開口
部11fの下辺と、パレット12の前辺との間、及びコ
ンテナ容体後側壁lieの開口部11gの下辺と、パレ
ット12の後辺との間に夫々各辺の高さ位置寸法差によ
り形成される隙間開口部5l−S2から左右の手を差し
入れてパレット12の上面板L2cの裏面を支えパレッ
ト12及びその上の積載シートPを持ち上げてコンテナ
容体内からパレット12ごと積載シート。
を取り出す(第5図2点鎖線示)もので、第1〜3図例
のような特別な補助具Bを使用することなく積載収納シ
ートPをパレット12ごとコンテナ内から上方へ取り出
すことが可能である。或はパレット12の前辺側と後辺
側には前述した切欠き凹部12d−12eを有している
ので、パレット12をコンテナA内に残したまま積載収
納シートPだけを取り出すことも可能である。この取り
出し方は特にシートPの積載枚数が少ない場合に非常に
有効である。
またコンテナ容体Aの対向2側壁11c・11eに開口
部11fφl1gを設けたことによって上記のようにコ
ンテナ内の積載収納シートPの取り出しが容易に行える
ようになったことのみならず、スタッカ作動時、即ち本
機側からの出力シートがコンテナ内に積載されている際
に、スタッカを停止させることなく、現時点でのだいた
いの積載枚数を上記開口部から目視確認することが可能
である。
またシートP’をコンテナAからパレット12と共に取
り出してから、後処理等を行う為に平担なテーブルD等
の上に置いた場合、第4図に示す様に、パレット12が
前述した様に折り曲げ脚部12a・12bによって適当
な高さを有しておりかつ上面に切欠き12d−12eを
有しているので、シートP′の取り出しが非常に容易で
あり、特にシート積載体下部のシート、即ちパレット上
面に近いシートなどを操作する詩に、シートを折ったり
いためたりすることなく、容易に取出すことができる為
、非常に有効である。
第6・7図はコンテナAの他の実施例を示すもので、第
6図は斜面図、第7図は平面図である。
本実施例のものはコンテナ容体め前後方向寸法を第3〜
5図例のものよりも大きくとり、その内部に積載収納シ
ートを拘束する為の側壁11jを設けたことを特徴とす
る。側壁11jの幅yは例えば30mm程度もあれば十
分である。又側壁11jとコンテナ容体前側壁11c及
び後側壁lieとの間隔Xは例えば120mm程度であ
る。またコンテナ容体の前側壁lieと後側壁lieの
2面には内部の積載状態が見える様にあるいは後述する
スタッカのリフトフォークの移動の為に穴11に一11
kが設けられている。その他パレットl2及び、係合関
係等は第3〜5図で示した前記実施例と同様である。
コンテナA内の積載収納シートの取り出しはコンテナ前
側壁11cと紙拘束の為の側壁11jとの間室間S3、
及び後側壁lieと側壁11jとの間室間S4から夫々
左右の手を挿入し、前述実施例の場合と同様に積載収納
シートをパレット12ごと上方へ持ち上げてコンテナ内
から取り出す。或はパレット12は残して積載収納シー
トのみを取り出す。
この$2の実施例は前記第1の実施例と比較するとコン
テナの外形寸法が、若干大きくなるが、外壁11b〜l
leの4面が完全に連結されているので、コンテナの強
度を増加させる利点をもつ。この為、B4、A3版等の
大版用紙を大量に積載する場合などには、本実施例は非
常に有効である。本実施例のコンテナによる効果は、前
記第1の実施例とほぼ同様なものである。
第8図以下はスタッカ装置の一例を示すものである。
20−20は複写機等本機M(不図示)のシート排出ロ
ーラで(本機のシート出力部)、ここからシートが1枚
づつ順次にスタッカ装置側へ排出(出力)される。
21はそのシート出力部の下方に配設したコンテナセッ
ト台で、このセット台は左右一対の前後方向スライドレ
ール22・22に取付は支持させてあり、レール22・
22に沿ってスタッカ装置の前方へ引き出し操作、及び
逆にスタッカ装置内方へ押し込み移動自在である。
コンテナAのスタッカ装置に対するセットは、上記スラ
イド式セット台21を把手部21cを利用してスタッカ
装置の前方へ十分に引き出してその上にコンテナA (
本例のコンテナは第3〜5図例のもの)を前側壁11’
c側(又は後側壁lie側)を手前側にして、且つコン
テナ底板11a下面四隅部の下向き突出足部litを夫
々セット台21の上面対応位置に形成した凹部24aに
合致嵌合させることにより位置決めして載置する。次い
でセット台21をスタッカ装置奥側へストー/バ板23
に受は止められるまで十分に押し動かす。
このときセット台21側の孔21bとスト−7パ板23
側のラッチ23aとが合致嵌合状態となってセット台2
1の戻り移動が阻止される。これによりコンテナAがス
タッカ装置内にセットされた状態となる。
24・24はスタッカ装置の奥側に配置した左右一対の
縦方向ガイドレール、25はそのガイドレールに沿って
上下スライド自由のリフトフォークである。このリフト
フォークは図に省略した駆動機構によりガイドレール2
4・24に沿って昇降駆動される。26はシート排出ロ
ーラ対20の前方に対向的に設けた積載シート揃え板で
ある。
而してリフトフォーク25は常時はその下面がコンテナ
セント台21の路上面レベル位置まで下った位置をホー
ムポジションとしてそのホームポジションに下降待機し
ている。そして前述の要領でコンテナセット台21をス
ライドレール22・22に沿って手前側に引き出し、そ
の上にコンテナAを位置決め載置してセット台21を押
し戻す。このセット台21の押し戻しにより、リフトフ
ォーク25がコンテナAのパレ・ン1712の下面側に
入り込んだ状薦となる。セット台21が十分に押し込ま
れ、セット台21がストツノく板23に受は止められ、
孔21bとラッチ23aとの合致嵌合でセット台2.1
が掛止されると、リフトフォーク25の上昇動が開始さ
れる。このリフトフォーク25の上昇動が開始されると
孔21bとラッチ23a以外の図に省略したロック装置
が働いてセット台21を手前へ引っ張っても引き出せな
いようになっている。
リフトフォーク25の上昇動が開始されるとリフトフォ
ーク25の上面がパレット12の下面に接すると共に、
リフトフォーク25の上面に形成した四部25aと、パ
レット12の下面に形成した凸部12gとが嵌合して位
置決めされ(第9図)、引き続くリフトフォーク25の
上昇動に伴いパレット12がコンテナA内を持ち上げら
れて上昇動する。
このようにしてパレット12の上昇動がなされてその上
面がコンテナAの上面開口よりも上方へ出てシート排出
ローラ対20・20のシート出力部よりも少し下方位置
に到達した時点でリフトフォーク25の上昇動が停止さ
れる(第9図2点鎖線示、第10図)。この時点でスタ
ッカ装置は本機側からのシート受入れ可能状態となる。
本機の作動開始によりシート排出ローラ対20・20か
らシートが1枚宛順次に出力されると、その出力シート
は揃え板26により互いに辺が揃えられながらパレット
12上に積載堆積していく(第10図)。その堆積量が
ある所定量になったことが図に省略したシート堆積量検
知センサで検知されるとリフトフォーク25がある所定
量だけ下降動してパレット12上の堆積シート上面が下
る。その上に引き続いて出力シートが積載堆積していく
。而してこのシートのある程度の堆積→リフトフォーク
−25の所定一定量づつの間欠的下降動によりパレット
12上に逐次に出力シートが積載堆積していき、パレッ
h12及びその上積載シートが逐次にコンテナ容体内に
下降収納されてい〈 。
シートの積載進行、パレット12の逐次下降が進行し、
パレット12上のシート積載量がコンテナ容量の最大量
に達したことが図に省略したシート量センサにより検知
されると、その信号によりコンテナ満杯警告がなされる
。或は本機の作動が自動的に中断される。そしてリフト
フォーク25が下降下限のホームポジションまで下降し
てパレット12及びその上の積載シートの重量がリフト
フォーク25からコンテナAの底板11a側に移り、パ
レット12とリフトフォーク25との縁が切れる。又コ
ンテナセット台21のロックが解除される。
そこでセット台21を把手21cを利用してス・ンタカ
装置の手前側へ十分に引き出すことにより大量のシート
の積載収納されたコンテナAを引き出し、そのコンテナ
Aをセット台21上から把手6φ6を利用して持ち上げ
て外し所要の場所へ持ちはこぶ(第5図)。
コンテナAからの収納積載シートの取り出し要領は前述
した通りである。
パレット12上の積載シート量が満杯量に至らない状態
時でも図に省略したパレット下降スイッチを押すと、そ
の時点からリフトフォーク25がホームポジションまで
下降して待機状態となりコンテナAの取り出しが可能と
なる。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来コンテナの一例の一部切欠き斜面図、第2
図(a)は収納積載シートの取り串しのためコンテナを
補助台の上方へ持ち上げた状態の断面図、同図(b)は
取り出した状態の断面図、第3図は本発明のコンテナの
第1実施例の一部切欠き斜面図、第4図はパレットの斜
面図、第5図はシートを積載収納した状態のコンテナの
縦断側面図、第6図は第2実施例コンテナの斜面図、第
7図は平面図、第8図はコンテナをセットしたスタッカ
装置の斜面図、第9図はリフトフォークの上昇動でパレ
ットが少し持ち上げられた1状態時の縦断側面図、第1
0図はシートが積載収納されはじめた状態時の縦断正面
図。 Aはコンテナ、12はノくレット、llf−11gは開
口部、20・20はシート排出ローラ対、25はリフト
フォークO

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)シートを次々と出力する装置のシート出力部にシ
    ート収納容器を配置し、その容器に出力シートを積載収
    納させる方式のシート収納積載装置(こ於いて、 シート収納容器が、収納積載シートの凸頂部を拘束し、
    且つ少なくとも1組の向い合う2側壁面に開口部を有し
    ていることを特徴とするシート収納積載装置。
JP58029679A 1983-02-24 1983-02-24 シ−ト収納積載装置 Expired - Lifetime JPH0688723B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58029679A JPH0688723B2 (ja) 1983-02-24 1983-02-24 シ−ト収納積載装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58029679A JPH0688723B2 (ja) 1983-02-24 1983-02-24 シ−ト収納積載装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS59158755A true JPS59158755A (ja) 1984-09-08
JPH0688723B2 JPH0688723B2 (ja) 1994-11-09

Family

ID=12282798

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58029679A Expired - Lifetime JPH0688723B2 (ja) 1983-02-24 1983-02-24 シ−ト収納積載装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0688723B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6396070U (ja) * 1986-12-10 1988-06-21
CN110668239A (zh) * 2019-09-06 2020-01-10 上海紫御印刷有限公司 一种模切机的收料装置

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6396070U (ja) * 1986-12-10 1988-06-21
CN110668239A (zh) * 2019-09-06 2020-01-10 上海紫御印刷有限公司 一种模切机的收料装置
CN110668239B (zh) * 2019-09-06 2020-11-06 上海紫御印刷有限公司 一种模切机的收料装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0688723B2 (ja) 1994-11-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3679173B2 (ja) シート積層体、特に紙幣シート積層体を置くための積み重ねボード、及びパレットを操作するための自動ハンドリング装置
US4504053A (en) Paper feeding means for recording apparatus
US20080190810A1 (en) Collapsible Transport and Storage Container
US2543254A (en) Hand truck and pallet construction
JPS59158755A (ja) シ−ト収納積載装置
JPH0512268B2 (ja)
JPS63147768A (ja) シ−トスタツク装置
JP3637951B2 (ja) コンテナ
JPS59182134A (ja) シ−ト積載装置
JP3012507B2 (ja) パレット
JP2502916B2 (ja) 物品搬送用のボックスマガジン
JPS59138541A (ja) シ−ト積載装置
CN219750374U (zh) 一种便于堆叠的纸箱
JPS6134354Y2 (ja)
JPH09302974A (ja) 車両搭載用パレットとそれを使用する立体駐車場
JPH0248315A (ja) 倉庫設備
JP7199802B2 (ja) 図書保管設置用のトレイ、及びトレイを備えた図書保管装置
JP2580287Y2 (ja) ゴミ収集ボックスの搬送構造
JPS6127469Y2 (ja)
JP2599864Y2 (ja) 硬貨包装機
JPH0789547A (ja) パレット
JPS59199447A (ja) 積載シ−トコンテナ
JPH08127403A (ja) 自動倉庫における手動式荷物取り出し装置
JP2002037259A (ja) 搬送用パレット
JPH09309534A (ja) 大形リール輸送用パレット