JPS59158730A - 荷物の回収装置 - Google Patents

荷物の回収装置

Info

Publication number
JPS59158730A
JPS59158730A JP3397083A JP3397083A JPS59158730A JP S59158730 A JPS59158730 A JP S59158730A JP 3397083 A JP3397083 A JP 3397083A JP 3397083 A JP3397083 A JP 3397083A JP S59158730 A JPS59158730 A JP S59158730A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
card
baggage
conveyor
cards
collection
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP3397083A
Other languages
English (en)
Inventor
Keiko Shimomura
下村 啓子
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Omron Corp
Original Assignee
Tateisi Electronics Co
Omron Tateisi Electronics Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tateisi Electronics Co, Omron Tateisi Electronics Co filed Critical Tateisi Electronics Co
Priority to JP3397083A priority Critical patent/JPS59158730A/ja
Publication of JPS59158730A publication Critical patent/JPS59158730A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65GTRANSPORT OR STORAGE DEVICES, e.g. CONVEYORS FOR LOADING OR TIPPING, SHOP CONVEYOR SYSTEMS OR PNEUMATIC TUBE CONVEYORS
    • B65G47/00Article or material-handling devices associated with conveyors; Methods employing such devices
    • B65G47/34Devices for discharging articles or materials from conveyor 
    • B65G47/46Devices for discharging articles or materials from conveyor  and distributing, e.g. automatically, to desired points
    • B65G47/48Devices for discharging articles or materials from conveyor  and distributing, e.g. automatically, to desired points according to bodily destination marks on either articles or load-carriers
    • B65G47/49Devices for discharging articles or materials from conveyor  and distributing, e.g. automatically, to desired points according to bodily destination marks on either articles or load-carriers without bodily contact between article or load carrier and automatic control device, e.g. the destination marks being electrically or electronically detected
    • B65G47/493Devices for discharging articles or materials from conveyor  and distributing, e.g. automatically, to desired points according to bodily destination marks on either articles or load-carriers without bodily contact between article or load carrier and automatic control device, e.g. the destination marks being electrically or electronically detected by use of light responsive means

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 技術分野 本発明は、衿主の荷物を目動的に照合して引き渡して回
収するための荷物の回収方式に胸する。
従来技術 従来から空港などにおける荷物唄かり業務では、出発地
で乗客である荷主が荷物を演ける際、係員か何物にカー
ドを駅付け、そのカードに対応するもう1つのカードを
何主VC疫している。到着時では、荷主が栄ってきた飛
行機によって搬送された何物か、荷主の待っている回収
場所に設けられている無端状のコンベア・上に搬送され
る。両生は、イ青物の外観を児て、自分の荷物と判断し
てコンベアから人力で降ろしている。担けた何物か複数
個でるるときには、最初にコンベアから収出した何物を
一旦直いておき、残りの荷物かコンベアによって搬送さ
れてくるのを待ちつつ、その何物を挾さなければならな
い。到誉時の出口では、荷主か捜し出した付物に駅付け
られているカードと、両主が出発時において父は敗った
もう1つのカードとを検査員が検査して聞返いのないこ
とを確かめている。
このような従来からの方式では、荷主はコンベア上の何
物の外観を見て、自分の動物か否〃・を判断しなければ
ならない。したがって161 mいを生じ易い。また混
雑時Vこは、コンベアから荷物を人力で降ろすことか困
難であめ。しかも出口では、検査員かカードの照合を行
なわなければならない。
したがって省力化が望まれるところである。
目  ドJ 本発明の目的は、何物r誤りなく回収することができ、
しかも省力化を因ることができるよう?こした何物の回
収方式を提供することである。
JA2明の構成と効果 本発明は、相互に対しすることを表わす情報か記録され
た2つのカードをBP−儂し、−万のカードを葡王かP
I持し、他方のカードを運搬される何物に収付け、Mi
+記1世カカードが収付けられた何物をコンベア上で搬
送し、コンベアの側方に間隔をろけて配置される回収場
所には、前記一方カードが提示されたときその一部カー
ドを院収る第1航収り手段と、コンベア上の荷物に収付
けられている前記他方カードを読取る第2読収り手段と
、第1および第2耽JtXす手段からの出力に層答して
各カードに記録されている内容が一致したときその前記
他方カードが取付けられているコンベア上の荷物をコン
ベア外に排出する手段とを含むことを特徴とする荷物の
回収方式である。
本発明によれば、荷主が所□持しているカードは第1 
We取り手段に提示され、コンベア上の何物に収付けら
れているもう1つのカードは第2 m jtX 、!:
1手段によって院収られ、弗1カードの内容と第2カー
ドの内容とが対応しているとき、たとえ1l−f各内容
が同一であるときに、荷物かコンベア外に排出される。
そのため荷主が自分の何物を捜す手間か不要となり、し
たがって混雑が防止されるとともに、誤って荷物を取出
したすすることがなく安心である。lだカードの照合が
自すノ間に行なわれるので、省力化か促進される。
実施例 第1図は本発明において用いられるカードA。
B、Cの正開図である。このカードA、B、Cは、ミシ
ン目1,2によって切離すことができる。各カードA、
B、CKtよ、バーコードAI、Bl。
C1と、数字A2.B2.C2が記録されている。
これらのバーコードAl、Bl、CIは同一である。こ
のバーコードAl、Bl、CIr/′i、同一の数字A
2.B2.C2に刻L6 しており、数字A2゜B2.
C2によってバーコードAl、Bl、C1の内容を飢収
ることかできる。空温の出発地では、連撮されるべき@
物の荷主すなわち来各は、カードAを狩督し、何物には
カードB、Cをミシン目1.2でvJ離すことなく収向
けておく。
飛行恒の到−地でQよ、第2凶に不されだ何物回収装置
が設けられている。この何物回収装論、では、飛行機e
こよって運搬された付物は、コンベア3によって搬送さ
れる。このイWi物は、無端環状のコンベア4に来り移
って伽環される。
第3flrよ、つンペア4の一部である。各何物毎の収
納ボックス5は、−側端6において圏閉if Witな
纒7を有する。収納ボックス5の膵7とは反対側の端部
は開放している。コンベア3では、到布地の作栗貝は各
ボックス5に開口8側から何物を入れる。この各収納ボ
ックス5は扉7が閉じられた状慝で6+1述のようにコ
ンベア4に乗り移る。
第4図は収納ボックス5の扉7側力・ら児fc斜視凶で
ある。この罪7の予め定めた位論には、カードBを収納
するカード収納@S材9が柩付けられている。
カード収納部材9にカードBを収納した状恣において、
そのカードBに記録されているバーコードBlは、院収
り手段10によってmt収ることかできる。荷物の回収
場所11には、収納ボックス5内の何物か排出されて収
納されるための回収ボックス12が配置される。
第5図は、回収ボックス12付近の斜視図である。回収
ボックス12rri、収納ボックス5内に収納されてい
る荷物を収納することかできる。排量手段13は、ブツ
シャ14を刹する。排出手段13は、回収ボックス12
に個別的に対応して配置される。ブツシャ14は、コン
ベア4に圓して回収ポックスト2とは欠刻側に配置され
ている。ブツシャ14が伸長することによって、収納ボ
ックス5内の何物は、回収ボックス12側に矢符15の
方向に押し出される。この荷物が押し出されることによ
って、扉7が開かれ、収納ボックス5内の荷物は回収ボ
ックス12の回収空間16に収納される。この回収ボッ
クス12には、個別的に対応してカードAのバーコード
A1を〜ζ収るだめのWa収り手段17が設けられる。
回収ボックス12は収納ボックス5とほぼ等しい大きさ
を有する。
したがって収納ボックス5内の何物は回収ボッ4クス1
2内にコンベア4の移蝦ノ中において確実に収納きれる
ことかできる。コンベア4の走行距離は、走行距離検出
手段20によって検出される。
第6図は′電気回路を示すブロック図である。コンベア
4、―敢シ手段17,10、排出手段13および走行距
離検出手段20は、マイクロコンピュータなどによって
実現される制御装置21に接続される。この制御装置2
1には、メモリ22が伽えられておシ、予め定めたプロ
グラムに従って前作か行なわれる。
第7図を参照して本失明に従う荷物の回収方式を説明す
る。ステップnlからステップn2に桜り、出兜地の空
港において荷主でおる乗客が何物を交付などにおいて坑
ける。ステップn3では、係員がカードA、=荷主に渡
す。ステップn4では、係員が残りのカードB、Cを何
物へ敢付ける。ステップn5では、この預かった何物を
係員が飛行板の機内へ運び込む。こうして荷物が連び込
まれた飛行機は、来客とともに飛行し、到着地に到看す
る。
ステップn5aでは、到有地において係員が荷物を飛行
機の機内に運び出す。ステップn6では、機内に運び出
された荷物に収付けられているカードB、Cのうちカー
ドBをミシン目2から切り離し、そのカードBを収納ボ
ックス5の扉7に取付けられているカード収納部材9に
収納する。カードBのバーコードBlは、カード収納部
材9の外方間に鴎み、七のバーコードB1を外方からに
敗ることかできる状すとなっている。ステップn7では
、カードB4か収納された収納ボックス5に作業者か何
物ケ入れる。
ステップn8では、回収場所11において−じ収り手段
17内にその荷主である客が持参しているカード八を押
入しで提示する。これによってんt収り手数17は、カ
ードAのバーコードAl”f耽み収り、そのバーコード
Alの内容に制御装置21的にストアされる。ステップ
n9では、何物が収納された収納ボックス5かコンベア
4によって搬送方向18に付込される。ステップnlO
では、このコンベア4は収納ボックス5を搬送し鵡ける
ステップnilでは、耽収り手段10によって収納ボッ
クス5のカード収納部材9に収納されているカードBの
バーコードB1を読取る。このバーコードB1の読取ら
れた内容は、制御装置21にお1いてストアされる。
ステップn12では、読取り手段17によってりて読取
ったカードBの内容とを照合する。ステップn13では
、両カードの内容か一致しているか否かを判断し、一致
しているならば、ステップn14に移る。ステップn1
4では、院敢り手段10によって耽収ったカードBの内
容と一致するカードAをωG収った読取り手設置7に対
応する回収ボックス12を検出し、その回収ボックス1
2を記憶する。こ九によって、耽取り手段10から回収
ボックス!2までの搬送方向18に沿うコンベア4の走
行距離かメモリ22から得られる。ステップn15では
、コンベア4によって何物の入っている収納ボックス5
が1送されて行く。ステップn 1’6において、耽収
り手段lOによって検出されたカードBを有する収納ボ
ックス5が対応する回収ボックス12に達するまでの距
離たけ、距離検出手段20によって走行距離か検出され
る。
これによって排出手段13のグツシャ14が伸長される
。このブツシャ14の伸長によって、収納ボックス5内
の何物は、回収ボックス12内Nil’クス12から細
物r収出丁。その後、ステップn18ンこおいてrit
収り手段17からカードAを抜取0 ステップn19では、さらに回収すべき何物かめるか古
かか刊wTされ、もつと他に<di物かあるときりテ二
はステップn8に灰って飼主はその回収すべき何物に対
しi=’−したカードAをWC収り手段17に押入1−
/)。鉤止力・全ての何物を受収つた仮VCにステップ
n201’こおいて一理の動作全終了する。
荷物回収後において線、何物にはカードCか収付けられ
ている苔まであるので、鉤止はカードAとカードCの記
録びれている数字A2.C2を照合して目視によって自
己の荷物であることヲ偏謁することができる。
11ボツクス5に何物を収納することによって、不用短
な何物の盗娠か避けられる。何物が規格化された形状で
あるときVζは、その何物の予め定めた位置にカードB
を取付けた!まとしておき、このカードBを置数り牛ば
10によって院敗るようにしてもよい。
【図面の簡単な説明】
第1凶は不発I+Jの一実施例のカードA、B、Cの正
囲図、第2図は到看地の空港における何物回収装置の千
囲凶、第3凶は収納ボックス5の斜視図、第4図は収納
ボックス5の扉7側から見た斜視図、第5凶は回収ボッ
クス12付肛の斜視〆1、第6凶は電気回路?示すブロ
ック凶、第7凶は動作を脱明するためのフローチャート
である。 A、B、C・・・カード、■、2・・・ミシン目、3゜
4・・・コンベア、5・・・収納ボックス、7・・・罪
、9・・・カード収納部材、10・・・航駅り手段、1
2・・・回収ボックス、13・・・排出手段、14・・
・グツシャ、16・・・回収空筒、17・・・読取シ牛
段、21・・・制御手段 代理人   弁理士 西教圭一部 第1図 第3図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 相互に対応することを表わす情報か記録された2つのカ
    ードを準備し、 一方のカードを葡王がF9r持し、他方のカードを連撮
    されるべき荷物に収付け、 前記他方カードが取付けられた荷物をコンベア上で搬送
    し、 コンベアの側方に間隔葡あけて配置される回収場所には
    、 0り紀−カカードが提示されたときその一方カードを院
    収る′第l航収り手段と、 コンベア上の何物に収付けられている+411記他方カ
    ードを瓶収る第2航収り手段と、 第1および% 2 ia収り手段からの出力に応答して
    、各カードに記録されている内冠か一致したとき、iI
    J記他力カードか朕付けられているコンベア上の何物r
    コンベア外に排出する手段とを含むことを特徴とする荷
    物の回収方式。
JP3397083A 1983-03-01 1983-03-01 荷物の回収装置 Pending JPS59158730A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3397083A JPS59158730A (ja) 1983-03-01 1983-03-01 荷物の回収装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3397083A JPS59158730A (ja) 1983-03-01 1983-03-01 荷物の回収装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS59158730A true JPS59158730A (ja) 1984-09-08

Family

ID=12401339

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3397083A Pending JPS59158730A (ja) 1983-03-01 1983-03-01 荷物の回収装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59158730A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04327402A (ja) * 1991-04-25 1992-11-17 Itochu Shoji Kk 特別管理廃棄物の収集廃棄処理方法
JP2021001072A (ja) * 2019-06-20 2021-01-07 深▲せん▼奔等電脳有限公司 二次元コードを読み取ることに基づく現代物流の問い合わせシステム

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4836855A (ja) * 1971-09-10 1973-05-31
JPS5229502A (en) * 1975-08-29 1977-03-05 Rheinstahl Ag Water tube boiler

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4836855A (ja) * 1971-09-10 1973-05-31
JPS5229502A (en) * 1975-08-29 1977-03-05 Rheinstahl Ag Water tube boiler

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04327402A (ja) * 1991-04-25 1992-11-17 Itochu Shoji Kk 特別管理廃棄物の収集廃棄処理方法
JP2021001072A (ja) * 2019-06-20 2021-01-07 深▲せん▼奔等電脳有限公司 二次元コードを読み取ることに基づく現代物流の問い合わせシステム

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0770546B1 (en) Baggage receiving and handling method in airport, baggage receiving and handling system in airport, and baggage automatic handling apparatus
CN103298678B (zh) 移动状况检出系统
CN105579854B (zh) 检体移载装置以及检体处理系统
US4137567A (en) System for passenger and luggage processing at commercial airports
US7839286B2 (en) Method for carrying out IT-assisted customer-oriented airline baggage management
US5025140A (en) Apparatus for receiving articles, storing them after processing and subsequently re-issuing them
US7938323B2 (en) Method and apparatus for monitoring the transportation of a luggage item
CN109299699B (zh) 行李自助托运、拿取的方法及装置
CN104010953A (zh) 用于在物料处理设施中堆放容器的方法和装置
US20020040928A1 (en) Luggage-to-passenger match verification device
EP1670684B1 (en) Mobile security unit
US20080060910A1 (en) Passenger carry-on bagging system for security checkpoints
JP3317111B2 (ja) 手荷物自動処理装置
JPS59158730A (ja) 荷物の回収装置
JP2009075686A (ja) 手荷物トラブル防止システム
JPH09231428A (ja) 集配情報確認装置
JP2003104562A (ja) 手荷物管理方法および手荷物管理システム
DE10007127A1 (de) Verfahren zur Abfertigung von Passagieren und/oder Gepäckstücken
KR100977894B1 (ko) 인식체 및, 수화물 이송로를 추적하는 방법과 모니터링장치
JPH0341365A (ja) 血液容器の分配装置
JP2003223658A (ja) 手荷物自動預入れ装置
GB2443814A (en) Bag strap and timer display apparatus
JPS59180681A (ja) 荷物の回収方式
JPS59182122A (ja) 荷物の回収装置
JPH08127420A (ja) 非接触情報読取りタグを用いた空港手荷物引渡し案内システム