JP2003223658A - 手荷物自動預入れ装置 - Google Patents

手荷物自動預入れ装置

Info

Publication number
JP2003223658A
JP2003223658A JP2002022636A JP2002022636A JP2003223658A JP 2003223658 A JP2003223658 A JP 2003223658A JP 2002022636 A JP2002022636 A JP 2002022636A JP 2002022636 A JP2002022636 A JP 2002022636A JP 2003223658 A JP2003223658 A JP 2003223658A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
baggage
automatic
ticket
tag
weighing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2002022636A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4014883B2 (ja
Inventor
Keiichi Ueda
圭一 上田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
All Nippon Airways Co Ltd
Original Assignee
All Nippon Airways Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by All Nippon Airways Co Ltd filed Critical All Nippon Airways Co Ltd
Priority to JP2002022636A priority Critical patent/JP4014883B2/ja
Publication of JP2003223658A publication Critical patent/JP2003223658A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4014883B2 publication Critical patent/JP4014883B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【課題】従来、手荷物を預ける必要がある旅客は自動チ
ェックインの完了後に、手荷物を預けるためにチェック
イン窓口に併設される手荷物預入れ窓口に立ち寄るか、
または自動チェックイン装置を使用せずにチェックイン
窓口でチェックインを行うと共に手荷物を預けなければ
ならなかった。 【解決手段】 搭乗予約を確認する確認装置と、タグ発
行器と、所定の容積を有し、旅客が手荷物を入れる入口
用開口と、手荷物を搬出する出口用開口と、前記入口用
開口を塞ぐことが可能な入口扉と、載置された物の計量
を行うことができる計量器とを有する箱部と、タグ情報
を読み取ってタグ情報が適正であれば控え券を発行する
控え券発行器を備える手荷物自動預入れ装置により解決
する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は、空港における手
荷物自動預入れ装置に関する。
【0002】
【従来の技術】旅客機に搭乗する際には、所定の大きさ
であって所定の個数の手荷物のみについて持ち込み手荷
物として旅客機内への持ち込みが認められ、それ以外の
手荷物は受託手荷物として搭乗前に予め各航空会社に預
けなければならない。従来、手荷物預入れは以下のよう
な手順で、空港におけるチェックイン(搭乗手続)と同
時に行っていた。まず搭乗予定の旅客(以下、旅客と呼
ぶ。)は予約の際に航空会社または旅行代理店を通じて
搭乗日、搭乗便名などが記載された航空券を入手し、搭
乗日にその航空券を持って空港のチェックイン窓口へ行
く。そこで旅客は航空券を座席が指定された搭乗券に引
き換えることで搭乗の意思を示すと共に、チェックイン
窓口に併設された手荷物預入れ窓口で預けるべき手荷物
を航空会社の搭乗窓口係員(以下、係員と呼ぶ。)に預
ける。係員は手荷物の重さを量る等の所定の確認などを
行った上で手荷物に識別用タグを取り付けると共に、旅
客に識別用タグと同じ付番がされた手荷物引換証(以
下、控え券とよぶ。)を手渡す。搭乗後、到着した空港
の手荷物引き渡し場にて控え券と交換に手荷物を引き取
る。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】従来は、手荷物の引受
けのすべての作業を係員が手動により行うので作業の効
率が悪く、複数の旅客が集中した場合には窓口が非常に
混雑するという問題が有る。また、近年では自動チェッ
クイン装置による自動チェックインが盛んとなってい
て、搭乗窓口に立ち寄ること無く自動チェックイン装置
において、装置に表示される一連の手続きによってチェ
ックインを自動的に完了することができるため、空港に
至るまでの途中の駅に設置された自動チェックイン装置
でチェックインを完了したり、空港においても混雑をし
ている搭乗窓口に立ち寄ること無く空港に配置されてい
る自動チェックイン装置でチェックインを完了すること
ができる。しかし、手荷物を預ける必要がある旅客は自
動チェックイン装置でチェックイン完了後に手荷物を預
けるためにチェックイン窓口に併設される手荷物預入れ
窓口に立ち寄るか、または自動チェックイン装置を使用
せずに従来どおりチェックイン窓口でチェックインを行
うと共に手荷物を預けなければならない問題が有る。ま
た、近い将来実現するチケットレスシステムでは、自動
チェックイン装置もチェックイン窓口も必要でなくなる
が、手荷物を預ける必要が有る旅客は従来どおり手荷物
預入れ窓口に立ち寄らなければならない。従って、自動
チェックインのように手荷物の預入れも自動で行う手荷
物自動預入れ装置が望まれる。
【0004】手荷物自動預入れ装置の実現の障害になる
一つの要因は、たとえばスキーなどの様に長細い形状の
手荷物があったり、手荷物の形状が不定であることによ
る。しかし、一部の不定形の手荷物は従来の有人の手荷
物預入れ窓口で処理することにして、最も多いサイズの
ほぼ定型の手荷物を手荷物自動預入れ装置の対象とする
だけで、効率的な処理ができる。
【0005】また、手荷物自動預入れ装置を実現する上
で次の問題が有る。たとえば、破壊行為などの危険な犯
罪では、犯人は爆発物等の危険な手荷物だけを預けて搭
乗しないようなことが想定される。従って、犯罪防止の
上で手荷物自動預入れ装置では搭乗しない者の手荷物が
排除できることが必要となる。
【0006】さらに、預かった手荷物は到着した空港に
て控え券と引き換えに旅客に戻されるが、手荷物自動預
入れ装置では手荷物1つに対して必ず1枚の控え券のみ
が発行されるようにする必要が有る。控え券を不正目的
で複数発行しておいて、到着した空港で紛失扱いで不正
な手荷物の弁償を求める旅客による不正行為を防止する
ためである。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明では、搭乗情報を
確認する確認装置と、該確認装置により搭乗情報が確認
できた際に荷物用タグを発行するタグ発行器と、所定の
容積を有し、旅客が手荷物を入れる入口用開口と、前記
入口用開口を塞ぐことが可能な入口扉と、載置された物
の計量を行うことができる計量器とを有する箱部と、該
計量器により該手荷物を計量した結果所定の重量を超え
ている場合には控え券を発行せず、該箱部内に手荷物を
入れた結果該入口扉が閉まらない場合には控え券を発行
せず、前記発行されたタグを旅客が手荷物に付した後に
該箱部内に手荷物をいれた結果該扉が閉まった場合にタ
グ情報を読み取ってタグ情報が適正であれば控え券を発
行する控え券発行器と、該控え券発行器が控え券を発行
することを決定した際には該入口扉がロックすることを
特徴とする手荷物自動預入れ装置により解決する。これ
により、チェックイン窓口に立ち寄らずとも手荷物の預
入れが可能となる。また、手荷物の大きさ、手荷物の重
量、旅客の搭乗の確認、1枚限りの控え券の発行を行う
ことができる。
【0008】
【発明の実施の形態】本発明の手荷物自動預入れ装置
は、搭乗情報を確認する確認装置たる搭乗券リーダと、
該確認装置により搭乗情報が確認できた際に荷物用タグ
を発行するタグ発行器と、所定の容積を有し、旅客が手
荷物を入れる入口用開口と、手荷物を搬出する出口用開
口と、前記入口用開口を塞ぐことが可能な入口扉と、載
置された物の計量を行うことができる計量器とを有する
箱部と、該計量器により該手荷物を計量した結果所定の
重量を超えている場合には控え券を発行せず、該箱部内
に手荷物を入れた結果該入口扉が閉まらない場合には控
え券を発行せず、前記発行されたタグを旅客が手荷物に
付した後に該箱部内に手荷物をいれた結果該扉が閉まっ
た場合にタグ情報を読み取ってタグ情報が適正であれば
控え券を発行し適正でない場合は控え券を発行しない控
え券発行器と、さらに該控え券発行器が控え券を発行す
ることを決定した後に該出口用開口から手荷物を搬出す
る搬出手段たるバッグベルトを備えている。
【0009】
【実施例】図1を用いて、本願発明の実施例について説
明する。図1は本願発明の手荷物自動預入れ装置1であ
る。手荷物自動預入れ装置1の中央には箱部10が備え
られている。箱部10は手荷物自動預入れ装置1の内部
の空間に所定の幅、高さおよび奥行きを有する直方体形
状の箱部であって、入口用開口12、出口用開口13、
底部にあたる手荷物テーブル14、手荷物テーブル14
に対してほぼ水平な平面である天井部15、鉛直方向に
延在する右側面部16および左側面部17とからなって
いる。入口開口部12と出口開口部13との間の距離が
奥行き、底部にあたる手荷物テーブル14と天井部15
との間の距離が高さ、右側面部16、左側面部17との
間の距離が幅となっている。これらの幅、高さおよび奥
行きは航空会社の規定に基づいて、手荷物の中で最も多
い幅、高さおよび奥行き組み合わせのものとして予め決
定し、これにより選別すべき所定の容積が決定する。
【0010】入口用開口12は手荷物自動預入れ装置1
の前面の箱部10に設けられている。また、手荷物自動
預入れ装置1の前面には高さ方向の軸中心に回転して入
口用開口12を塞ぐことが可能な入口扉11を有してい
る。入口扉11は開口部12を完全に塞ぐことができ
る。入口扉11はある程度剛性の有る扉であって、ほぼ
変形はしない。従って、箱部10の内部に大きな手荷物
5を無理矢理入れた状態で入口扉11を閉じることはで
きない。一方、手荷物自動預入れ装置1の背面の箱部1
0には出口用開口13が設けられている。出口用開口1
3は手荷物自動預入れ装置1が預かった手荷物5を外部
に搬出するための搬出口である。出口用開口13は通常
は鉛直方向に延在しシャッター17により塞がれていて
手荷物5の奥行きを画定する。箱部10の底部には水平
な平面からなる手荷物テーブル14が設けられている。
手荷物テーブル14はその上に載置された手荷物5の重
さに応じて僅かに沈み、その沈み量に応じて計量器23
が重さを計量する。手荷物テーブル14上にはバッグベ
ルト14aが配置されている。バッグベルト14aは回
転式のベルトであって手荷物テーブル13上の手荷物5
を出口用開口13側に搬送する。なお、計量器24によ
り手荷物5を計量した結果、所定の重量を超えている場
合には入口扉11が閉まらないようになっている。天井
部15には、たとえばレーザによる読み取りセンサのよ
うなタグ読取り用センサ16が取り付けられている。タ
グ読取り用センサ16は手荷物5に付されたタグに印刷
されたバーコードなどを読み取る。出口用開口13の背
面にはメインソーターベルト20が配置されている。メ
インソータベルト20はバッグベルト14aに隣接して
配置されていて、バッグベルト14aから搬送された手
荷物を手荷物の集荷場まで輸送可能である。
【0011】手荷物自動預入れ装置1の前面には表示器
20、搭乗券リーダ21、タグ発行器22および控え券
発行器23とが配置されている。表示器20はたとえば
液晶ディスプレーであって、手荷物自動預入れ装置1の
使用の手順を使用者である旅客との対話型の手順で表示
する。また、手荷物自動預入れ装置1で取り扱えない手
荷物が手荷物自動預入れ装置1の箱部10内に収められ
た場合には旅客に対し有人の手荷物預入れ窓口へ行くよ
うに指示する表示を行う。搭乗券リーダ21は搭乗券に
付された磁気ストリップの旅客名、搭乗便名を含む搭乗
情報を読み取り、手荷物自動預入れ装置1が接続されて
いるコンピュータの情報と照合し、搭乗手続き通りであ
ることが判明すれば入口扉11を開放する。タグ発行器
22は、搭乗券リーダ21が読み取った搭乗情報が適正
である場合には裏面がシール状であって表面に搭乗便
名、最終目的地、および預かり番号の情報を含むバーコ
ードが印刷された手荷物5用のタグ6を発行する。控え
券発行器23は、状況に応じて次のように動作する。す
なわち、発行されたタグ6を旅客が手荷物5に付した後
に該箱部10内に手荷物5を入れた結果入口扉11が閉
まらない場合には控え券を発行しない。従って、箱部1
0内に手荷物5を入れた後に計量器24により手荷物5
を計量した結果、所定の重量を超えている場合には入口
扉11が閉まらないので、控え券は発行されない。ま
た、発行されたタグ6を旅客が手荷物5に付した後に箱
部10内に手荷物5を入れた結果入口扉11が閉まった
場合にはタグ6の情報を読み取ってタグ6情報が最終的
に適正であるか確認をして、確認の結果適正であれば控
え券を発行する。なお、控え券発行器23が控え券の発
行を行う前に手荷物自動預入れ装置1の入口扉11はロ
ックされる。
【0012】前記述べた構成により旅客が如何にこの装
置を利用するかについて説明する。搭乗予定の旅客は旅
客の名前(搭乗者名)、搭乗便名、座席番号、最終目的
地が含まれている磁気ストリップを持った搭乗券を搭乗
券リーダ21に挿入する。搭乗券リーダ21は磁気スト
リップの旅客名、搭乗便名、座席番号、最終目的地の情
報を読み取り、手荷物自動預入れ装置1が接続されてい
るホストコンピュータ(不図示)の情報と照合する。こ
れらの情報が搭乗手続き通りであることが判明すれば入
口扉11を開放すると同時に、タグ発行器22が手荷物
5用のタグ6を発行する。旅客はこのタグ6を手荷物5
に取り付けて入口扉11を開けて入口用開口12から箱
部10内に手荷物5を搬入し、手荷物テーブル5に乗せ
入口扉11を閉じる。この時、手荷物5が所定の大きさ
より大きい場合には入口扉11が閉まらず表示器20に
手荷物自動預入れ装置1では手荷物が預けられないので
有人の手荷物預入れ窓口にて預入れるような趣旨の指示
が表示される。手荷物5の重量は計量器24が自動的に
計量し、その計量結果が所定の重量を超えている場合に
は旅客が入口扉11を閉めようとしても閉まらない。こ
の場合も表示器20に有人の手荷物預入れ窓口に行くよ
うに指示が表示される。入口扉11を閉じることができ
た場合は、タグ読取り用センサ16がタグ6のバーコー
ドを読み取る。読み取れない場合には入口扉11が再度
開き旅客は手荷物を入れ直す。タグ読取り用センサ16
がタグ6のバーコードから旅客名、搭乗便名、座席番
号、最終目的地の情報を読み取る。読み取れた場合に
は、これらの情報を手荷物自動預入れ装置1のホストコ
ンピュータに送ってその情報が正しいかを確認する。確
認の結果適正であれば、入口扉11をロックする。この
段階では旅客は手荷物自動預入れ装置1から直接手荷物
5を回収することはできない。入口扉11がロックされ
ると、控え券発行器23が控え券を発行する。これによ
り旅客の手荷物5の手荷物自動預入れ装置1による預入
れは完了する。控え券が発行されると、シャッタ17が
開きバッグベルト14aが出口用開口13に向って手荷
物5を搬送する。搬送された手荷物5はメインソータベ
ルト20に移されてタグ読取り用センサ16が読み取っ
た搭乗便名に応じた仕分けがされる。
【0013】なお、本実施例では搭乗予約を確認する確
認装置を搭乗券リーダ21としているが、これには限ら
れない。チケットレスチェックインシステムではマイレ
ージプログラム(Frequently Flight Program:FF
P)において使用されるFFPカードであって磁気情報
または非接触式ICを組み込んだFFPカードの情報の
読取器であっても含む。その他、旅客名、搭乗便名など
搭乗予約に関する情報が含まれた非接触式ICを組み込
んだ携帯端末(たとえば携帯電話、PDA)から情報を
読み取るための読取器をも含む。
【0014】
【発明の効果】本願発明では、所定の大きさの箱部の中
に手荷物を入れることにより、手荷物自動預入れ装置に
より預かることができる手荷物の大きさの選別をするこ
とができる。さらに、手荷物自動預入れ装置の計量器に
より所定の重量であるか否かを計量することにより預か
ることができる手荷物の重量の選別をすることができ
る。また、搭乗券リーダが旅客名、搭乗便名、最終目的
地の情報を読み取り、手荷物自動預入れ装置が接続され
ているホストコンピュータの情報と照合し、これらの情
報が搭乗手続き通りであることが判明した際に入口扉を
開放しタグ発行器が手荷物用タグを発行するので、搭乗
しない人物の手荷物を受け入れることを防ぐことができ
る。また、タグ読取り用センサがタグから旅客名、搭乗
便名、最終目的地の情報を読み取り、これらの情報が正
しい場合に入口扉をロックした上で控え券発行器が控え
券を発行するので、控え券の二重取りのような不正な使
用行為を排除できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本願発明の手荷物自動預入れ装置を示した図で
ある。
【符号の説明】
1 手荷物自動預入れ装置 5 手荷物 6 手荷物用タグ 10 箱部 11 入口扉 14 手荷物テーブル 16 タグ読み取りセンサ 20 表示器 21 搭乗券リーダ 22 タグ発行器

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 搭乗情報を確認する確認装置と、 該確認装置により搭乗情報が確認できた際に荷物用タグ
    を発行するタグ発行器と、 所定の容積を有し、旅客が手荷物を入れる入口用開口
    と、前記入口用開口を塞ぐことが可能な入口扉と、載置
    された手荷物の計量を行うことができる計量器とを有す
    る箱部と、 該計量器により該手荷物を計量した結果所定の重量を超
    えている場合には控え券を発行せず、該箱部内に手荷物
    を入れた結果該入口扉が閉まらない場合には控え券を発
    行せず、前記発行されたタグを旅客が手荷物に付した後
    に該箱部内に手荷物をいれた結果該扉が閉まった場合に
    タグ情報を読み取ってタグ情報が適正であれば控え券を
    発行する控え券発行器とを備える手荷物自動預入れ装置
    であって、 該控え券発行器が控え券を発行することを決定した際に
    は該入口扉がロックすることを特徴とする手荷物自動預
    入れ装置。
  2. 【請求項2】請求項1に記載の手荷物自動預入れ装置で
    あって、 該計量装置により該手荷物を計量した結果所定の重量を
    超えている場合には該入口扉が閉まらないことで控え券
    が発行されないことを特徴とする手荷物自動預入れ装
    置。
  3. 【請求項3】請求項1乃至2に記載の手荷物自動預入れ
    装置であって、 該手荷物自動預入れ装置はさらに旅客に対し指示を行う
    表示器を備えることを特徴とする手荷物自動預入れ装
    置。
  4. 【請求項4】請求項1乃至3に記載の手荷物自動預入れ
    装置であって、 該手荷物自動預入れ装置はさらに手荷物を搬出する出口
    用開口を備え、 該控え券発行器が控え券を発行することを決定した後に
    該出口用開口から手荷物を搬出する搬出手段とを備える
    ことを特徴とする手荷物自動預入れ装置。
JP2002022636A 2002-01-31 2002-01-31 手荷物自動預入れ装置 Expired - Fee Related JP4014883B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002022636A JP4014883B2 (ja) 2002-01-31 2002-01-31 手荷物自動預入れ装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002022636A JP4014883B2 (ja) 2002-01-31 2002-01-31 手荷物自動預入れ装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003223658A true JP2003223658A (ja) 2003-08-08
JP4014883B2 JP4014883B2 (ja) 2007-11-28

Family

ID=27745582

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002022636A Expired - Fee Related JP4014883B2 (ja) 2002-01-31 2002-01-31 手荷物自動預入れ装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4014883B2 (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013023363A (ja) * 2011-07-25 2013-02-04 Nippon Signal Co Ltd:The 荷物管理システム
CN103209896A (zh) * 2010-07-28 2013-07-17 Icm空港科技澳大利亚有限公司 行李处理站
CN103714610A (zh) * 2014-01-17 2014-04-09 北京纳兰德科技有限公司 一种自助行李设备、自助行李系统及其安装方法
AU2014203677B2 (en) * 2010-07-28 2016-02-04 Icm Airport Technics Australia Pty Ltd Luggage processsing station
US9714099B2 (en) 2014-02-28 2017-07-25 Icm Airport Technics Australia Pty Ltd Luggage processing station and system thereof
JP2018160131A (ja) * 2017-03-23 2018-10-11 沖電気工業株式会社 自動手荷物預入れ制御装置、自動手荷物預入れ制御プログラム、及び自動手荷物預入れ装置
CN110859464A (zh) * 2019-07-14 2020-03-06 湖南泉奇服饰有限公司 一种新型餐桌和餐厅

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
USD1002411S1 (en) 2019-10-25 2023-10-24 Icm Airport Technics Australia Pty Ltd Baggage scanner array

Cited By (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9940588B2 (en) 2010-07-28 2018-04-10 Icm Airport Technics Australia Pty Ltd Luggage processing station
CN103209896A (zh) * 2010-07-28 2013-07-17 Icm空港科技澳大利亚有限公司 行李处理站
JP2013542403A (ja) * 2010-07-28 2013-11-21 アイシーエム エアポート テクニクス オーストラリア プロプライエタリー リミテッド 手荷物処理設備
AU2014203677B2 (en) * 2010-07-28 2016-02-04 Icm Airport Technics Australia Pty Ltd Luggage processsing station
JP2016136147A (ja) * 2010-07-28 2016-07-28 アイシーエム エアポート テクニクス オーストラリア プロプライエタリー リミテッドICM Airport Technics Australia Pty Ltd 手荷物処理設備
US11055635B2 (en) 2010-07-28 2021-07-06 Icm Airport Technics Australia Pty Ltd Luggage processing station
US11042817B2 (en) 2010-07-28 2021-06-22 Icm Airport Technics Australia Pty Ltd Luggage processing station
JP2013023363A (ja) * 2011-07-25 2013-02-04 Nippon Signal Co Ltd:The 荷物管理システム
CN103714610A (zh) * 2014-01-17 2014-04-09 北京纳兰德科技有限公司 一种自助行李设备、自助行李系统及其安装方法
US9919811B2 (en) 2014-02-28 2018-03-20 Icm Airport Technics Australia Pty Ltd Luggage processing station and system thereof
US10252821B2 (en) 2014-02-28 2019-04-09 Icm Airport Technics Australia Pty Ltd Luggage processing station and system thereof
US9828114B2 (en) 2014-02-28 2017-11-28 Icm Airport Technics Australia Pty Ltd Luggage processing station and system thereof
US9714099B2 (en) 2014-02-28 2017-07-25 Icm Airport Technics Australia Pty Ltd Luggage processing station and system thereof
JP2018160131A (ja) * 2017-03-23 2018-10-11 沖電気工業株式会社 自動手荷物預入れ制御装置、自動手荷物預入れ制御プログラム、及び自動手荷物預入れ装置
CN110859464A (zh) * 2019-07-14 2020-03-06 湖南泉奇服饰有限公司 一种新型餐桌和餐厅
CN110859464B (zh) * 2019-07-14 2024-04-02 湖南泉奇科技有限公司 一种新型餐桌和餐厅

Also Published As

Publication number Publication date
JP4014883B2 (ja) 2007-11-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7232065B2 (en) Luggage collection installation
US9159181B2 (en) Method and system for automatically depositing objects for the purpose of their transportation
CN107153879B (zh) 用于将行李寄存并托运入航空公司班机中的方法和系统
ES2562733B1 (es) Sistema para el control integral de pasajeros y equipaje
EP1456809B1 (en) Smart documents
US20160252893A1 (en) Robotic Self-Service Device and Methods for Banking and Vending
AU2002317432A1 (en) Boarding passes with encoded data and systems for issuing and processing them
CA2899391C (en) Kiosk for energy sector logistics
JP5886554B2 (ja) 荷物管理システム
JP2003223658A (ja) 手荷物自動預入れ装置
US20050012614A1 (en) Method for securing air traffic
JP4487806B2 (ja) ロッカー予約システム、ロッカーの予約方法、ロッカーの予約端末、およびロッカー予約プログラム
JP2003285932A (ja) 配送ボックス及び配送システム
US20030218328A1 (en) Method and system for securing the visual identity of travelers to their travel documents
JP2007084273A (ja) Icカード対応ロッカーによる宅配サービス提供方法
JP3552637B2 (ja) 指定席券検札システム
US20070136075A1 (en) Air travel system
JPS6214289A (ja) 手荷物処理システム
JP2003323476A (ja) 空港管理システム
JP2002352277A (ja) キャンセル装置
JP2004054692A (ja) ロッカーシステム
WO2004051500A1 (en) Method and system for handling prohibited items in carry on luggage
IT201800000623A1 (it) Apparato e metodo per il deposito, lo stoccaggio e il prelievo di oggetti
AU2005247009A1 (en) Luggage collection installation
JP2004005666A (ja) 指定席券発券システム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050131

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20070418

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070423

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070621

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20070903

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070912

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100921

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 4014883

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100921

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130921

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees