JP2021001072A - 二次元コードを読み取ることに基づく現代物流の問い合わせシステム - Google Patents

二次元コードを読み取ることに基づく現代物流の問い合わせシステム Download PDF

Info

Publication number
JP2021001072A
JP2021001072A JP2019143191A JP2019143191A JP2021001072A JP 2021001072 A JP2021001072 A JP 2021001072A JP 2019143191 A JP2019143191 A JP 2019143191A JP 2019143191 A JP2019143191 A JP 2019143191A JP 2021001072 A JP2021001072 A JP 2021001072A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
groove
slide
transmission
fixedly connected
wall
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2019143191A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6753001B1 (ja
Inventor
方倩
Qian Fang
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Shenzhen Bendeng Electric Co Ltd
Original Assignee
Shenzhen Bendeng Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Shenzhen Bendeng Electric Co Ltd filed Critical Shenzhen Bendeng Electric Co Ltd
Application granted granted Critical
Publication of JP6753001B1 publication Critical patent/JP6753001B1/ja
Publication of JP2021001072A publication Critical patent/JP2021001072A/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65GTRANSPORT OR STORAGE DEVICES, e.g. CONVEYORS FOR LOADING OR TIPPING, SHOP CONVEYOR SYSTEMS OR PNEUMATIC TUBE CONVEYORS
    • B65G43/00Control devices, e.g. for safety, warning or fault-correcting
    • B65G43/08Control devices operated by article or material being fed, conveyed or discharged
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06KGRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
    • G06K7/00Methods or arrangements for sensing record carriers, e.g. for reading patterns
    • G06K7/10Methods or arrangements for sensing record carriers, e.g. for reading patterns by electromagnetic radiation, e.g. optical sensing; by corpuscular radiation
    • G06K7/10544Methods or arrangements for sensing record carriers, e.g. for reading patterns by electromagnetic radiation, e.g. optical sensing; by corpuscular radiation by scanning of the records by radiation in the optical part of the electromagnetic spectrum
    • G06K7/10821Methods or arrangements for sensing record carriers, e.g. for reading patterns by electromagnetic radiation, e.g. optical sensing; by corpuscular radiation by scanning of the records by radiation in the optical part of the electromagnetic spectrum further details of bar or optical code scanning devices
    • G06K7/10861Methods or arrangements for sensing record carriers, e.g. for reading patterns by electromagnetic radiation, e.g. optical sensing; by corpuscular radiation by scanning of the records by radiation in the optical part of the electromagnetic spectrum further details of bar or optical code scanning devices sensing of data fields affixed to objects or articles, e.g. coded labels

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Artificial Intelligence (AREA)
  • Computer Vision & Pattern Recognition (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Discharge Of Articles From Conveyors (AREA)
  • Transmission Devices (AREA)

Abstract

【課題】本発明は二次元コードを読み取ることに基づく現代物流の問い合わせシステムを開示した。【解決手段】スタンドを含み、前記スタンドの中には上方に開口した伝送溝が左右に貫通するように形成されており、前記伝動溝の中には輸送ベルトがスライドできるように設置され、荷物が前記輸送ベルトの上端に置かれて輸送され、乗客の荷物とチケットには同じの二次元コードタグが張られており、乗客は直接にスマホでチケットに張られた二次元コードをスキャンすれば荷物の位置のメッセージを得られ、それと同時に本発明は荷物に張られた二次元コードをスキャンすることによって荷物を輸送ベルトから押出せ、且つ荷物の位置を乗客に伝え、託送物流の効率を高め、また乗客が荷物を間違えることを避けられ、託送物流システムの中に複数の本発明装置を設置し、荷物の問い合わせと取ることの効率を高められる。【選択図】図1

Description

本発明は物流分野に関わり、具体的には二次元コードを読み取ることに基づく現代物流の問い合わせシステムである。
飛行機に乗る時、荷物を託送する必要があり、飛行機から降りた後に、荷物が輸送ベルトで順に輸送され、乗客は自分自身で荷物を見つけて取り出し、時々託送の荷物は多く、乗客は荷物とすれ違い又は荷物を間違え、乗客の時間を浪費し、託送物流の効率を下げ、本発明は二次元コードを読み取ることに基づく現代物流の問い合わせシステムを開示して上記の問題を解決し、乗客の荷物及びチケットに同じな二次元コードのタグを張り、乗客は直接にスマホでチケットに張られた二次元コードを読み取れば荷物の位置が分かり、それと同時に本発明は荷物に張られた二次元コードを読み取ることによって荷物を輸送ベルトから降ろし、且つ荷物の位置を乗客に伝えられ、託送物流の効率を高め、また乗客が荷物を間違えることを回避でき、託送物流システムの中に複数の本発明装置を設置でき、荷物の問い合わせと取る効率を高める。
中国特許出願公開第109961115号明細書
技術上の問題:
乗客は託送の荷物を取る時に自分の荷物とすれ違い又は荷物を間違えやすく、託送物流の効率を下げる。
上記の問題を解決するために、本発明の実施例は二次元コードを読み取ることに基づく現代物流の問い合わせシステムをデザインした。本発明の実施例の二次元コードを読み取ることに基づく現代物流の問い合わせシステムは、スタンドを含み、前記スタンドの中には上方に開口した伝送溝が左右に貫通するように形成されており、前記伝動溝の中には輸送ベルトがスライドできるように設置され、荷物が前記輸送ベルトの上端に置かれて輸送され、前記輸送ベルトの中には一列の輸送車輪が連結され、前記輸送車輪の中には伝送軸が固定的に連結され、前記伝送溝の前側内壁の中には伝動装置が設置され、前記伝動装置は前記伝動軸によって前記輸送車輪を回転させることができ、且つ前記輸送ベルトによって前記荷物を輸送することができ、前記荷物の前端には二次元コードタグが張られており、乗客のチケットに同じの前記二次元コードタグが張られており、前記伝動装置の上側には押し動かし装置が設置され、前記押し動かし装置は前記荷物にある前記二次元コードタグを読み取れ、且つ前記荷物を押し動かし、前記伝動装置と前記押し動かし装置とが伝動ベルトによって連結され、前記伝動装置は前記押し動かし装置を駆動することができ、前記伝送溝の後側内壁の中には戸板装置が設置され、前記戸板装置と前記押し動かし装置とが噛み合うように連結され、前記押し動かし装置は前記戸板装置に前記伝送溝を押出させることができ、前記スタンドの後端には連結レールが固定的に連結され、前記連結レールの中には上方に開口したスライドガイド溝が前後に貫通するように形成されており、前記スライドガイド溝は前記戸板装置に正対しており、前記連結レールの後端には収納箱が固定的に連結され、前記収納箱の中には上方に開口した収納チャンバが設置され、前記収納チャンバの内周面内壁の中には弾性パッドが固定的に設置され、前記荷物は前記スライドガイド溝に沿って前記収納チャンバの中に入り、前記弾性パッドは前記荷物が前記収納箱と衝突して傷つくことを避けられ、前記収納箱の上端には指示板が固定的に連結され、乗客は前記指示板によって前記荷物を見つけることができる。
有益なように、前記伝動装置は前記伝送溝の前側内壁の中に設置された噛み合いチャンバを含み、前記噛み合いチャンバの中には固定ギヤが回転できるように設置され、前記固定ギヤの前端にはモーター軸が固定的に連結され、前記噛み合いチャンバの前側内壁の中には電動機が固定的に設置され、前記モーター軸の前端が前記電動機に動力が伝達できるように連結され、一つの前記伝動軸の前端が前記噛み合いチャンバの中に伸びており、且つ前記固定ギヤに固定的に連結され、前記固定ギヤの左端にはスライドギヤが噛み合えるように設置され、前記スライドギヤの左端には回転ブロックが回転できるように連結され、前記回転ブロックの左端と前記噛み合いチャンバの左側内壁との間には電磁バネが固定的に連結され、前記電磁バネを通電させると、前記回転ブロックと前記スライドギヤとをスライドさせ、さらに前記スライドギヤを前記固定ギヤと噛み合わせ、前記スライドギヤの中には左方に開口した大噛合穴が設置され、前記大噛合穴の右側内壁の中には小噛合穴が連通するように設置され、前記小噛合穴の中には長回転軸と片持ちスクリューとがスプラインによって連結され、前記噛み合いチャンバの左側内壁の中にはスライド溝が形成されており、前記スライド溝の後側内壁が前記伝動溝と連通しており、前記スライド溝の中にはスライド板がスライドできるように設置され、前記スライド板の中には回転ブロックが設置され、前記片持ちスクリューの左端が伸びて前記回転ブロックの中に入り、且つ前記スライド板とネジ山によって連結され、前記長回転軸の左端が前記スライド溝の左側内壁に回転できるように連結されている。
好ましくは、前記回転ブロックの中には下プーリが回転できるように設置され、前記下プーリが前記長回転軸に固定的に連結され、前記伝動ベルトの下端が前記下プーリに連結され、前記スライド板の左端と前記スライド溝の左側内壁との間には圧縮バネが固定的に連結されている。
有益なように、前記押し動かし装置は前記回転ブロックの上側内壁の中に連通するように形成された連結溝を含み、前記連結溝の上側内壁の中には伝動チャンバが連通するように設置され、前記伝動チャンバの中にはタイミング車輪が左右対称的に、且つ回転できるように設置され、前記伝動ベルトの上端が前側の前記タイミング車輪に連結され、両側の前記タイミング車輪の間にはタイミングベルトが連結され、前記タイミング車輪の中にはタイミング軸が固定的に連結され、前記タイミング車輪の右側には前記タイミング軸に固定的に連結された扇状ギヤが回転できるように設置され、両側の前記扇状ギヤの間には中間ギヤが噛み合えるように設置され、前記中間ギヤの右端には双方向スクリューが固定的に連結され、前記伝動チャンバの右側内壁の中には伸縮チャンバが設置され、前記伸縮チャンバの後側内壁が前記伝動溝に連通しており、前記双方向スクリューの右端が前記伸縮チャンバの中に伸びており、且つ前記双方向スクリューの右端には二つのネジ山ブロックがネジ山によって連結され、二つの前記ネジ山ブロックと前記双方向スクリューとの連結されたネジ山の方向が逆であり、前記ネジ山ブロックの後端には伸縮装置が連結され、前記伸縮装置の後端にはプッシュ板が連結されている。
好ましくは、前記プッシュ板の中には後方に開口した取付溝が形成されており、前記取付溝の前側内壁には二次元コードスキャン検出ヘッドが固定的に設置され、前記二次元コードスキャン検出ヘッドによって前記二次元コードタグをスキャンすることができる。
好ましくは、前記伸縮装置は回転可能な六本のヒンジロッドを含み、二本の前記ヒンジロッドの前端がそれぞれ前記ネジ山ブロックにヒンジで連結され、前記プッシュ板の中には前方に開口した方向ガイド溝が形成されており、前記方向ガイド溝の左右内壁の間には連結ロッドが固定的に連結され、前記方向ガイド溝の中には二つのスライドブロックがスライドできるように設置され、前記スライドブロックが前記連結ロッドにスライドできるように連結され、二つの前記ヒンジロッドの後端がそれぞれ前記スライドブロックにヒンジで連結されている。
有益なように、前記戸板装置は前記スライド溝の上側内壁の中に左右対称的に、且つ連通するように形成された前凹溝を含み、前記前凹溝の後側内壁が前記伝送溝に連通しており、前記スライド板の上端面の中にはラックが左右対称的に、且つ固定的に設置され、前記前凹溝の中には連結ギヤが回転できるように設置され、両側の前記連結ギヤの下端がそれぞれ両側の前記ラックに噛み合っており、前記連結ギヤの中には横向き軸が固定的に連結され、前記横向き軸の後端には主動ギヤが固定的に連結され、前記主動ギヤの上端には従動ギヤが噛み合うように設置され、前記従動ギヤの上端には鉛直軸が固定的に連結され、前記従動ギヤの上側には前記鉛直軸に固定的に連結された主動プーリが回転できるように設置され、前記伝送溝の後側内壁の中には後凹溝が左右対称的に、且つ連通するように形成されており、前記後凹溝の中には従動プーリが回転できるように設置され、前記主動プーリと前記従動プーリとの間には連結ベルトが連結され、左側の前記連結ベルトが正方向に連結され、右側の前記連結ベルトが逆方向に連結され、前記従動プーリの中には戸板軸が固定的に連結され、前記伝送溝の後側内壁の中には後方に開口した抜き穴が連通するように設置され、前記抜き穴が前記スライドガイド溝に正対しており、前記戸板軸が前記抜き穴の中に伸びており、且つ、前記戸板軸には戸板が固定的に連結されている。
好ましくは、前記伝送溝の前後内壁の間には固定ロッドが左右対称的に、且つ固定的に連結され、前記固定ロッドの中には連通チャンバが前後に貫通するように設置され、前記連結ベルトが前記連通チャンバを通り抜け、前記固定ロッドは前記荷物が前記連結ベルトに衝突することの発生を避けられる。
好ましくは、前記戸板の上下両端の間及び前記抜き穴の上下両側内壁の間にはトーションバネが固定的に連結されている。
本発明の有益な効果は:乗客の荷物とチケットには同じの二次元コードタグが張られており、乗客は直接にスマホでチケットに張られた二次元コードをスキャンすれば荷物の位置のメッセージを得られ、それと同時に本発明は荷物に張られた二次元コードをスキャンすることによって荷物を輸送ベルトから押出せ、且つ荷物の位置を乗客に伝え、託送物流の効率を高め、また乗客が荷物を間違えることを避けられ、託送物流システムの中に複数の本発明装置を設置し、荷物の問い合わせと取ることの効率を高められる。
説明しやすいために、本発明を下記の具体的な実施例及び附図をもって詳しく説明する。下記に図1〜7をあわせて本発明について詳しく説明し、便利に説明するために、下記の方向を以下のように規定する:図1は本発明装置の正面図であり、以下に述べる上下左右前後の方向と図1の自身投影関係の上下左右前後の方向とが一致である。
図1は本発明の二次元コードを読み取ることに基づく現代物流の問い合わせシステムの全体構成概略図 図2は図1の「A―A」方向の構成概略図 図3は図1の「B―B」方向の構成概略図 図4は図1の「C―C」方向の構成概略図 図5は図3の「D―D」方向の構成概略図 図6は図3の「E」の拡大概略図 図7は図6の「F―F」方向の構成概略図
本発明は二次元コードを読み取ることに基づく現代物流の問い合わせシステムに関わり、主に空港で荷物を託送する時の物流の問い合わせに応用され、下記に本発明の附図を合わせて本発明をさらに説明する。
本発明に記載の二次元コードを読み取ることに基づく現代物流の問い合わせシステムはスタンド11を含み、前記スタンド11の中には上方に開口した伝送溝15が左右に貫通するように形成されており、前記伝動溝15の中には輸送ベルト12がスライドできるように設置され、荷物16が前記輸送ベルト12の上端に置かれて輸送され、前記輸送ベルト12の中には一列の輸送車輪14が連結され、前記輸送車輪14の中には伝送軸13が固定的に連結され、前記伝送溝15の前側内壁の中には伝動装置100が設置され、前記伝動装置100は前記伝動軸13によって前記輸送車輪14を回転させることができ、且つ前記輸送ベルト12によって前記荷物16を輸送することができ、前記荷物16の前端には二次元コードタグ47が張られており、乗客のチケットに同じの前記二次元コードタグ47が張られており、前記伝動装置100の上側には押し動かし装置101が設置され、前記押し動かし装置101は前記荷物16にある前記二次元コードタグ46を読み取れ、且つ前記荷物16を押し動かし、前記伝動装置100と前記押し動かし装置101とが伝動ベルト57によって連結され、前記伝動装置100は前記押し動かし装置101を駆動することができ、前記伝送溝15の後側内壁の中には戸板装置102が設置され、前記戸板装置102と前記押し動かし装置101とが噛み合うように連結され、前記押し動かし装置101は前記戸板装置102に前記伝送溝15を押出させることができ、前記スタンド11の後端には連結レール41が固定的に連結され、前記連結レール41の中には上方に開口したスライドガイド溝42が前後に貫通するように形成されており、前記スライドガイド溝42は前記戸板装置102に正対しており、前記連結レール41の後端には収納箱43が固定的に連結され、前記収納箱43の中には上方に開口した収納チャンバ45が設置され、前記収納チャンバ45の内周面内壁の中には弾性パッド44が固定的に設置され、前記荷物16は前記スライドガイド溝42に沿って前記収納チャンバ45の中に入り、前記弾性パッド44は前記荷物16が前記収納箱43と衝突して傷つくことを避けられ、前記収納箱43の上端には指示板46が固定的に連結され、乗客は前記指示板46によって前記荷物16を見つけることができる。
実施例によって、下記に前記伝動装置100について詳しく説明し、前記伝動装置100は前記伝送溝15の前側内壁の中に設置された噛み合いチャンバ40を含み、前記噛み合いチャンバ40の中には固定ギヤ38が回転できるように設置され、前記固定ギヤ38の前端にはモーター軸37が固定的に連結され、前記噛み合いチャンバ40の前側内壁の中には電動機36が固定的に設置され、前記モーター軸37の前端が前記電動機36に動力が伝達できるように連結され、一つの前記伝動軸13の前端が前記噛み合いチャンバ40の中に伸びており、且つ前記固定ギヤ38に固定的に連結され、前記固定ギヤ38の左端にはスライドギヤ39が噛み合えるように設置され、前記スライドギヤ39の左端には回転ブロック51が回転できるように連結され、前記回転ブロック51の左端と前記噛み合いチャンバ40の左側内壁との間には電磁バネ50が固定的に連結され、前記電磁バネ50を通電させると、前記回転ブロック51と前記スライドギヤ39とをスライドさせ、さらに前記スライドギヤ39を前記固定ギヤ38と噛み合わせ、前記スライドギヤ39の中には左方に開口した大噛合穴49が設置され、前記大噛合穴49の右側内壁の中には小噛合穴48が連通するように設置され、前記小噛合穴48の中には長回転軸55と片持ちスクリュー42とがスプラインによって連結され、前記噛み合いチャンバ40の左側内壁の中にはスライド溝35が形成されており、前記スライド溝35の後側内壁が前記伝動溝15と連通しており、前記スライド溝35の中にはスライド板34がスライドできるように設置され、前記スライド板34の中には回転ブロック51が設置され、前記片持ちスクリュー52の左端が伸びて前記回転ブロック51の中に入り、且つ前記スライド板34とネジ山によって連結され、前記長回転軸55の左端が前記スライド溝35の左側内壁に回転できるように連結されている。
有益なように、前記回転ブロック51の中には下プーリ53が回転できるように設置され、前記下プーリ53が前記長回転軸55に固定的に連結され、前記伝動ベルト57の下端が前記下プーリ53に連結され、前記スライド板34の左端と前記スライド溝35の左側内壁との間には圧縮バネ54が固定的に連結されている。
実施例によって、下記に前記押し動かし装置101について詳しく説明し、前記押し動かし装置101は前記回転ブロック51の上側内壁の中に連通するように形成された連結溝56を含み、前記連結溝56の上側内壁の中には伝動チャンバ58が連通するように設置され、前記伝動チャンバ58の中にはタイミング車輪61が左右対称的に、且つ回転できるように設置され、前記伝動ベルト57の上端が前側の前記タイミング車輪61に連結され、両側の前記タイミング車輪61の間にはタイミングベルト59が連結され、前記タイミング車輪61の中にはタイミング軸60が固定的に連結され、前記タイミング車輪61の右側には前記タイミング軸60に固定的に連結された扇状ギヤ69が回転できるように設置され、両側の前記扇状ギヤ69の間には中間ギヤ70が噛み合えるように設置され、前記中間ギヤ70の右端には双方向スクリュー72が固定的に連結され、前記伝動チャンバ58の右側内壁の中には伸縮チャンバ73が設置され、前記伸縮チャンバ73の後側内壁が前記伝動溝15に連通しており、前記双方向スクリュー72の右端が前記伸縮チャンバ73の中に伸びており、且つ前記双方向スクリュー72の右端には二つのネジ山ブロック71がネジ山によって連結され、二つの前記ネジ山ブロック71と前記双方向スクリュー72との連結されたネジ山の方向が逆であり、前記ネジ山ブロック71の後端には伸縮装置103が連結され、前記伸縮装置103の後端にはプッシュ板66が連結されている。
有益なように、前記プッシュ板66の中には後方に開口した取付溝68が形成されており、前記取付溝68の前側内壁には二次元コードスキャン検出ヘッド67が固定的に設置され、前記二次元コードスキャン検出ヘッド67によって前記二次元コードタグ47をスキャンすることができる。
有益なように、前記伸縮装置103は回転可能な六本のヒンジロッド62を含み、二本の前記ヒンジロッド62の前端がそれぞれ前記ネジ山ブロック71にヒンジで連結され、前記プッシュ板66の中には前方に開口した方向ガイド溝64が形成されており、前記方向ガイド溝64の左右内壁の間には連結ロッド65が固定的に連結され、前記方向ガイド溝64の中には二つのスライドブロック63がスライドできるように設置され、前記スライドブロック63が前記連結ロッド65にスライドできるように連結され、二つの前記ヒンジロッド62の後端がそれぞれ前記スライドブロック63にヒンジで連結されている。
実施例によって、下記に前記戸板装置102について詳しく説明し、前記戸板装置102は前記スライド溝35の上側内壁の中に左右対称的に、且つ連通するように形成された前凹溝26を含み、前記前凹溝26の後側内壁が前記伝送溝15に連通しており、前記スライド板34の上端面の中にはラック33が左右対称的に、且つ固定的に設置され、前記前凹溝26の中には連結ギヤ31が回転できるように設置され、両側の前記連結ギヤ31の下端がそれぞれ両側の前記ラック33に噛み合っており、前記連結ギヤ31の中には横向き軸32が固定的に連結され、前記横向き軸32の後端には主動ギヤ30が固定的に連結され、前記主動ギヤ30の上端には従動ギヤ29が噛み合うように設置され、前記従動ギヤ29の上端には鉛直軸28が固定的に連結され、前記従動ギヤ29の上側には前記鉛直軸28に固定的に連結された主動プーリ27が回転できるように設置され、前記伝送溝15の後側内壁の中には後凹溝19が左右対称的に、且つ連通するように形成されており、前記後凹溝19の中には従動プーリ20が回転できるように設置され、前記主動プーリ27と前記従動プーリ20との間には連結ベルト18が連結され、左側の前記連結ベルト18が正方向に連結され、右側の前記連結ベルト18が逆方向に連結され、前記従動プーリ20の中には戸板軸21が固定的に連結され、前記伝送溝15の後側内壁の中には後方に開口した抜き穴17が連通するように設置され、前記抜き穴17が前記スライドガイド溝42に正対しており、前記戸板軸21が前記抜き穴17の中に伸びており、且つ、前記戸板軸21には戸板22が固定的に連結されている。
有益なように、前記伝送溝15の前後内壁の間には固定ロッド24が左右対称的に、且つ固定的に連結され、前記固定ロッド24の中には連通チャンバ25が前後に貫通するように設置され、前記連結ベルト18が前記連通チャンバ25を通り抜け、前記固定ロッド24は前記荷物16が前記連結ベルト18に衝突することの発生を避けられる。
有益なように、前記戸板22の上下両端の間及び前記抜き穴17の上下両側内壁の間にはトーションバネ23が固定的に連結されている。
下記に図1〜7を合わせて本発明の二次元コードを読み取ることに基づく現代物流の問い合わせシステムの使用ステップを詳しく説明する。
初期状態の時、伸縮装置103が収縮状態にあり、この時に、スライド板34が右側の限界位置にあり、電磁バネ50が停電状態で、片持ちスクリュー52がスライドギヤ39と連結されてなく、長回転軸55がスライドギヤ39と連結されていなく、スライドギヤ39が固定ギヤ38との噛み合いから離脱した状態にあり、圧縮バネ54が正常状態にあり、戸板22が閉められた状態にある。
使用の時、電動機36が始動された状態にあり、それによってモーター軸37によって固定ギヤ38を回転連動させ、さらに伝送軸13によって輸送車輪14を回転連動させ、さらに輸送ベルト12によって荷物16を託送し、乗客はチケットに張られた二次元コードタグ47をスキャンし、さらに二次元コードスキャン検出ヘッド67が荷物16に張られた二次元コードタグ47をスキャンし、二次元コードスキャン検出ヘッド67が対応した二次元コードタグ47をスキャンした時、電磁バネを通電させ、さらに回転ブロック51とスライドギヤ39とをスライドさせ、さらにスライドギヤ39を固定ギヤ38と噛み合わせ、それと同時に片持ちスクリュー52と長回転軸55とがスライドギヤ39に連結され、この時、固定ギヤ38がスライドギヤ39を回転連動させ、さらに片持ちスクリュー52と長回転軸55とを回転連動させ、片持ちスクリュー52がスライド板34を左方へスライド連動させ、またスライド板34に圧縮バネ54を圧縮させ、さらにプッシュ板66を左方へスライド連動させ、またプッシュ板66に荷物16と平行状態を保持させ、それと同時に長回転軸55が下プーリ53を回転連動させ、さらに伝動ベルト57によって前側のタイミング車輪61を同期に回転連動させ、さらに前側のタイミング車輪61はタイミングベルト59によって後側のタイミング車輪61を同期に回転連動させ、両側のタイミング車輪61が両側のタイミング軸60を同期に回転連動させ、さらにタイミング軸60が扇状ギヤ69を回転連動させ、さらに中間ギヤ70を回転連動させ、スライド板34が左方へスライドする過程において、前側の扇状ギヤ69と中間ギヤ70とが噛み合っており、この時に中間ギヤ70が双方向スクリュー72を回転連動させ、さらに両側のネジ山ブロック71を互いに近づける方向にスライド連動させ、さらに伸縮装置103を広げ、且つプッシュ板66を押し動かして後方へスライドさせ、この時、両側のスライドブロック63が互いに近づくようにスライドし、さらにプッシュ板66が後方へ荷物16を押し動かし、スライド板34が左方にスライドする時、ラック33によって連結ギヤ31を回転連動させ、さらに横向き軸32によって主動ギヤ30を回転連動させ、さらに従動ギヤ29を回転連動させ、さらに鉛直軸28によって主動プーリ27を回転連動させ、さらに連結ベルト18によって従動プーリ20を回転連動させ、さらに戸板軸21によって戸板22を後方に回転連動させ、さらに抜き穴17を開け、この時、プッシュ板66が荷物16を押し動かして後方に抜き穴17を滑りで、さらに荷物16がスライドガイド溝42に沿って収納チャンバ45の中に滑り込み、弾性パッド44により荷物16が他の物と衝突して傷つくことを避けられ、この時、二次元コードスキャン検出ヘッド67が荷物16の位置のメッセージを乗客に伝え、乗客は指示板46によって荷物16を見つけられ、荷物16が収納チャンバ45の中に滑り込んだ後、前側の扇状ギヤ69が中間ギヤ70との噛み合いから離脱し、且つ後側の扇状ギヤ69が中間ギヤ70と噛み合うようになり、この時、中間ギヤ70は双方向スクリュー72によってネジ山ブロック71を互いに離れるようにスライド連動させ、さらに伸縮装置103を収縮し、さらにプッシュ板66を前方にスライド連動させ、伸縮装置103が初期状態に戻った時に電磁バネ50を停電させ、この時、スライドギヤ39が固定ギヤ38との噛み合いから離脱し、さらに圧縮バネ54の弾力作用の下でスライド板34を右方へスライド連動させ、且つ初期状態に戻らせ、トーションバネ23の弾力作用によって戸板22を閉めることを補助できる。
本発明の有益な効果は:乗客の荷物とチケットには同じの二次元コードタグが張られており、乗客は直接にスマホでチケットに張られた二次元コードをスキャンすれば荷物の位置のメッセージを得られ、それと同時に本発明は荷物に張られた二次元コードをスキャンすることによって荷物を輸送ベルトから押出せ、且つ荷物の位置を乗客に伝え、託送物流の効率を高め、また乗客が荷物を間違えることを避けられ、託送物流システムの中に複数の本発明装置を設置し、荷物の問い合わせと取ることの効率を高められる。
上記の方式によって、当業者は本発明の範囲内で作動モードに基づいて様々な変わりを行うことができる。
本発明は物流分野に関わり、具体的には二次元コードを読み取ることに基づく現代物流の問い合わせシステムである。
飛行機に乗る時、荷物を託送する必要があり、飛行機から降りた後に、荷物が輸送ベルトで順に輸送され、乗客は自分自身で荷物を見つけて取り出し、時々託送の荷物は多く、乗客は荷物とすれ違い又は荷物を間違え、乗客の時間を浪費し、託送物流の効率を下げ、本発明は二次元コードを読み取ることに基づく現代物流の問い合わせシステムを開示して上記の問題を解決し、乗客の荷物及びチケットに同じな二次元コードのタグを張り、乗客は直接にスマホでチケットに張られた二次元コードを読み取れば荷物の位置が分かり、それと同時に本発明は荷物に張られた二次元コードを読み取ることによって荷物を輸送ベルトから降ろし、且つ荷物の位置を乗客に伝えられ、託送物流の効率を高め、また乗客が荷物を間違えることを回避でき、託送物流システムの中に複数の本発明装置を設置でき、荷物の問い合わせと取る効率を高める。
中国特許出願公開第109961115号明細書
技術上の問題:
乗客は託送の荷物を取る時に自分の荷物とすれ違い又は荷物を間違えやすく、託送物流の効率を下げる。
上記の問題を解決するために、本発明の実施例は二次元コードを読み取ることに基づく現代物流の問い合わせシステムをデザインした。本発明の実施例の二次元コードを読み取ることに基づく現代物流の問い合わせシステムは、スタンドを含み、前記スタンドの中には上方に開口した伝送溝が左右に貫通するように形成されており、前記伝送溝の中には輸送ベルトがスライドできるように設置され、荷物が前記輸送ベルトの上端に置かれて輸送され、前記輸送ベルトの中には一列の輸送車輪が連結され、前記輸送車輪の中には伝送軸が固定的に連結され、前記伝送溝の前側内壁の中には伝動装置が設置され、前記伝動装置は前記伝送軸によって前記輸送車輪を回転させることができ、且つ前記輸送ベルトによって前記荷物を輸送することができ、前記荷物の前端には二次元コードタグが張られており、乗客のチケットに同じの前記二次元コードタグが張られており、前記伝動装置の上側には押し動かし装置が設置され、前記押し動かし装置は前記荷物にある前記二次元コードタグを読み取れ、且つ前記荷物を押し動かし、前記伝動装置と前記押し動かし装置とが伝動ベルトによって連結され、前記伝動装置は前記押し動かし装置を駆動することができ、前記伝送溝の後側内壁の中には戸板装置が設置され、前記戸板装置と前記押し動かし装置とが噛み合うように連結され、前記押し動かし装置は前記戸板装置に前記伝送溝を開けさせることができ、この時に前記押し動かし装置は前記荷物を前記伝送溝から押し出すことができ、前記スタンドの後端には連結レールが固定的に連結され、前記連結レールの中には上方に開口したスライドガイド溝が前後に貫通するように形成されており、前記スライドガイド溝は前記戸板装置に正対しており、前記連結レールの後端には収納箱が固定的に連結され、前記収納箱の中には上方に開口した収納チャンバが設置され、前記収納チャンバの内周面内壁の中には弾性パッドが固定的に設置され、前記荷物は前記スライドガイド溝に沿って前記収納チャンバの中に入り、前記弾性パッドは前記荷物が前記収納箱と衝突して傷つくことを避けられ、前記収納箱の上端には指示板が固定的に連結され、乗客は前記指示板によって前記荷物を見つけることができる。
有益なように、前記伝動装置は前記伝送溝の前側内壁の中に設置された噛み合いチャンバを含み、前記噛み合いチャンバの中には固定ギヤが回転できるように設置され、前記固定ギヤの前端にはモーター軸が固定的に連結され、前記噛み合いチャンバの前側内壁の中には電動機が固定的に設置され、前記モーター軸の前端が前記電動機に動力が伝達できるように連結され、一つの前記伝送軸の前端が前記噛み合いチャンバの中に伸びており、且つ前記固定ギヤに固定的に連結され、前記固定ギヤの左端にはスライドギヤが噛み合えるように設置され、前記スライドギヤの左端には回転ブロックが回転できるように連結され、前記回転ブロックの左端と前記噛み合いチャンバの左側内壁との間には電磁バネが固定的に連結され、前記電磁バネを通電させると、前記回転ブロックと前記スライドギヤとをスライドさせ、さらに前記スライドギヤを前記固定ギヤと噛み合わせ、前記スライドギヤの中には左方に開口した大噛合穴が設置され、前記大噛合穴の右側内壁の中には小噛合穴が連通するように設置され、前記小噛合穴の中には長回転軸と片持ちスクリューとがスプラインによって連結され、前記噛み合いチャンバの左側内壁の中にはスライド溝が形成されており、前記スライド溝の後側内壁が前記伝送溝と連通しており、前記スライド溝の中にはスライド板がスライドできるように設置され、前記スライド板の中には回転ブロックが設置され、前記片持ちスクリューの左端が伸びて前記回転ブロックの中に入り、且つ前記スライド板とネジ山によって連結され、前記長回転軸の左端が前記スライド溝の左側内壁に回転できるように連結されている。
好ましくは、前記回転ブロックの中には下プーリが回転できるように設置され、前記下プーリが前記長回転軸に固定的に連結され、前記伝動ベルトの下端が前記下プーリに連結され、前記スライド板の左端と前記スライド溝の左側内壁との間には圧縮バネが固定的に連結されている。
有益なように、前記押し動かし装置は前記回転ブロックの上側内壁の中に連通するように形成された連結溝を含み、前記連結溝の上側内壁の中には伝動チャンバが連通するように設置され、前記伝動チャンバの中にはタイミング車輪が左右対称的に、且つ回転できるように設置され、前記伝動ベルトの上端が前側の前記タイミング車輪に連結され、両側の前記タイミング車輪の間にはタイミングベルトが連結され、前記タイミング車輪の中にはタイミング軸が固定的に連結され、前記タイミング車輪の右側には前記タイミング軸に固定的に連結された扇状ギヤが回転できるように設置され、両側の前記扇状ギヤの間には中間ギヤが噛み合えるように設置され、前記中間ギヤの右端には双方向スクリューが固定的に連結され、前記伝動チャンバの右側内壁の中には伸縮チャンバが設置され、前記伸縮チャンバの後側内壁が前記伝送溝に連通しており、前記双方向スクリューの右端が前記伸縮チャンバの中に伸びており、且つ前記双方向スクリューの右端には二つのネジ山ブロックがネジ山によって連結され、二つの前記ネジ山ブロックと前記双方向スクリューとの連結されたネジ山の方向が逆であり、前記ネジ山ブロックの後端には伸縮装置が連結され、前記伸縮装置の後端にはプッシュ板が連結されている。
好ましくは、前記プッシュ板の中には後方に開口した取付溝が形成されており、前記取付溝の前側内壁には二次元コードスキャン検出ヘッドが固定的に設置され、前記二次元コードスキャン検出ヘッドによって前記二次元コードタグをスキャンすることができる。
好ましくは、前記伸縮装置は回転可能な六本のヒンジロッドを含み、二本の前記ヒンジロッドの前端がそれぞれ前記ネジ山ブロックにヒンジで連結され、前記プッシュ板の中には前方に開口した方向ガイド溝が形成されており、前記方向ガイド溝の左右内壁の間には連結ロッドが固定的に連結され、前記方向ガイド溝の中には二つのスライドブロックがスライドできるように設置され、前記スライドブロックが前記連結ロッドにスライドできるように連結され、二つの前記ヒンジロッドの後端がそれぞれ前記スライドブロックにヒンジで連結されている。
有益なように、前記戸板装置は前記スライド溝の上側内壁の中に左右対称的に、且つ連通するように形成された前凹溝を含み、前記前凹溝の後側内壁が前記伝送溝に連通しており、前記スライド板の上端面の中にはラックが左右対称的に、且つ固定的に設置され、前記前凹溝の中には連結ギヤが回転できるように設置され、両側の前記連結ギヤの下端がそれぞれ両側の前記ラックに噛み合っており、前記連結ギヤの中には横向き軸が固定的に連結され、前記横向き軸の後端には主動ギヤが固定的に連結され、前記主動ギヤの上端には従動ギヤが噛み合うように設置され、前記従動ギヤの上端には鉛直軸が固定的に連結され、前記従動ギヤの上側には前記鉛直軸に固定的に連結された主動プーリが回転できるように設置され、前記伝送溝の後側内壁の中には後凹溝が左右対称的に、且つ連通するように形成されており、前記後凹溝の中には従動プーリが回転できるように設置され、前記主動プーリと前記従動プーリとの間には連結ベルトが連結され、左側の前記連結ベルトが正方向に連結され、右側の前記連結ベルトが逆方向に連結され、前記従動プーリの中には戸板軸が固定的に連結され、前記伝送溝の後側内壁の中には後方に開口した抜き穴が連通するように設置され、前記抜き穴が前記スライドガイド溝に正対しており、前記戸板軸が前記抜き穴の中に伸びており、且つ、前記戸板軸には戸板が固定的に連結されている。
好ましくは、前記伝送溝の前後内壁の間には固定ロッドが左右対称的に、且つ固定的に連結され、前記固定ロッドの中には連通チャンバが前後に貫通するように設置され、前記連結ベルトが前記連通チャンバを通り抜け、前記固定ロッドは前記荷物が前記連結ベルトに衝突することの発生を避けられる。
好ましくは、前記戸板の上下両端の間及び前記抜き穴の上下両側内壁の間にはトーションバネが固定的に連結されている。
本発明の有益な効果は:乗客の荷物とチケットには同じの二次元コードタグが張られており、乗客は直接にスマホでチケットに張られた二次元コードをスキャンすれば荷物の位置のメッセージを得られ、それと同時に本発明は荷物に張られた二次元コードをスキャンすることによって荷物を輸送ベルトから押出せ、且つ荷物の位置を乗客に伝え、託送物流の効率を高め、また乗客が荷物を間違えることを避けられ、託送物流システムの中に複数の本発明装置を設置し、荷物の問い合わせと取ることの効率を高められる。
説明しやすいために、本発明を下記の具体的な実施例及び附図をもって詳しく説明する。下記に図1〜7をあわせて本発明について詳しく説明し、便利に説明するために、下記の方向を以下のように規定する:図1は本発明装置の正面図であり、以下に述べる上下左右前後の方向と図1の自身投影関係の上下左右前後の方向とが一致である。
図1は本発明の二次元コードを読み取ることに基づく現代物流の問い合わせシステムの全体構成概略図 図2は図1の「A―A」方向の構成概略図 図3は図1の「B―B」方向の構成概略図 図4は図1の「C―C」方向の構成概略図 図5は図3の「D―D」方向の構成概略図 図6は図3の「E」の拡大概略図 図7は図6の「F―F」方向の構成概略図
本発明は二次元コードを読み取ることに基づく現代物流の問い合わせシステムに関わり、主に空港で荷物を託送する時の物流の問い合わせに応用され、下記に本発明の附図を合わせて本発明をさらに説明する。
本発明に記載の二次元コードを読み取ることに基づく現代物流の問い合わせシステムはスタンド11を含み、前記スタンド11の中には上方に開口した伝送溝15が左右に貫通するように形成されており、前記伝送溝15の中には輸送ベルト12がスライドできるように設置され、荷物16が前記輸送ベルト12の上端に置かれて輸送され、前記輸送ベルト12の中には一列の輸送車輪14が連結され、前記輸送車輪14の中には伝送軸13が固定的に連結され、前記伝送溝15の前側内壁の中には伝動装置100が設置され、前記伝動装置100は前記伝送軸13によって前記輸送車輪14を回転させることができ、且つ前記輸送ベルト12によって前記荷物16を輸送することができ、前記荷物16の前端には二次元コードタグ47が張られており、乗客のチケットに同じの前記二次元コードタグ47が張られており、前記伝動装置100の上側には押し動かし装置101が設置され、前記押し動かし装置101は前記荷物16にある前記二次元コードタグ46を読み取れ、且つ前記荷物16を押し動かし、前記伝動装置100と前記押し動かし装置101とが伝動ベルト57によって連結され、前記伝動装置100は前記押し動かし装置101を駆動することができ、前記伝送溝15の後側内壁の中には戸板装置102が設置され、前記戸板装置102と前記押し動かし装置101とが噛み合うように連結され、前記押し動かし装置101は前記戸板装置102に前記伝送溝15を開けさせることができ、この時に前記押し動かし装置101は前記荷物16を前記伝送溝15から押し出すことができ、前記スタンド11の後端には連結レール41が固定的に連結され、前記連結レール41の中には上方に開口したスライドガイド溝42が前後に貫通するように形成されており、前記スライドガイド溝42は前記戸板装置102に正対しており、前記連結レール41の後端には収納箱43が固定的に連結され、前記収納箱43の中には上方に開口した収納チャンバ45が設置され、前記収納チャンバ45の内周面内壁の中には弾性パッド44が固定的に設置され、前記荷物16は前記スライドガイド溝42に沿って前記収納チャンバ45の中に入り、前記弾性パッド44は前記荷物16が前記収納箱43と衝突して傷つくことを避けられ、前記収納箱43の上端には指示板46が固定的に連結され、乗客は前記指示板46によって前記荷物16を見つけることができる。
実施例によって、下記に前記伝動装置100について詳しく説明し、前記伝動装置100は前記伝送溝15の前側内壁の中に設置された噛み合いチャンバ40を含み、前記噛み合いチャンバ40の中には固定ギヤ38が回転できるように設置され、前記固定ギヤ38の前端にはモーター軸37が固定的に連結され、前記噛み合いチャンバ40の前側内壁の中には電動機36が固定的に設置され、前記モーター軸37の前端が前記電動機36に動力が伝達できるように連結され、一つの前記伝送軸13の前端が前記噛み合いチャンバ40の中に伸びており、且つ前記固定ギヤ38に固定的に連結され、前記固定ギヤ38の左端にはスライドギヤ39が噛み合えるように設置され、前記スライドギヤ39の左端には回転ブロック51が回転できるように連結され、前記回転ブロック51の左端と前記噛み合いチャンバ40の左側内壁との間には電磁バネ50が固定的に連結され、前記電磁バネ50を通電させると、前記回転ブロック51と前記スライドギヤ39とをスライドさせ、さらに前記スライドギヤ39を前記固定ギヤ38と噛み合わせ、前記スライドギヤ39の中には左方に開口した大噛合穴49が設置され、前記大噛合穴49の右側内壁の中には小噛合穴48が連通するように設置され、前記小噛合穴48の中には長回転軸55と片持ちスクリュー42とがスプラインによって連結され、前記噛み合いチャンバ40の左側内壁の中にはスライド溝35が形成されており、前記スライド溝35の後側内壁が前記伝送溝15と連通しており、前記スライド溝35の中にはスライド板34がスライドできるように設置され、前記スライド板34の中には回転ブロック51が設置され、前記片持ちスクリュー52の左端が伸びて前記回転ブロック51の中に入り、且つ前記スライド板34とネジ山によって連結され、前記長回転軸55の左端が前記スライド溝35の左側内壁に回転できるように連結されている。
有益なように、前記回転ブロック51の中には下プーリ53が回転できるように設置され、前記下プーリ53が前記長回転軸55に固定的に連結され、前記伝動ベルト57の下端が前記下プーリ53に連結され、前記スライド板34の左端と前記スライド溝35の左側内壁との間には圧縮バネ54が固定的に連結されている。
実施例によって、下記に前記押し動かし装置101について詳しく説明し、前記押し動かし装置101は前記回転ブロック51の上側内壁の中に連通するように形成された連結溝56を含み、前記連結溝56の上側内壁の中には伝動チャンバ58が連通するように設置され、前記伝動チャンバ58の中にはタイミング車輪61が左右対称的に、且つ回転できるように設置され、前記伝動ベルト57の上端が前側の前記タイミング車輪61に連結され、両側の前記タイミング車輪61の間にはタイミングベルト59が連結され、前記タイミング車輪61の中にはタイミング軸60が固定的に連結され、前記タイミング車輪61の右側には前記タイミング軸60に固定的に連結された扇状ギヤ69が回転できるように設置され、両側の前記扇状ギヤ69の間には中間ギヤ70が噛み合えるように設置され、前記中間ギヤ70の右端には双方向スクリュー72が固定的に連結され、前記伝動チャンバ58の右側内壁の中には伸縮チャンバ73が設置され、前記伸縮チャンバ73の後側内壁が前記伝送溝15に連通しており、前記双方向スクリュー72の右端が前記伸縮チャンバ73の中に伸びており、且つ前記双方向スクリュー72の右端には二つのネジ山ブロック71がネジ山によって連結され、二つの前記ネジ山ブロック71と前記双方向スクリュー72との連結されたネジ山の方向が逆であり、前記ネジ山ブロック71の後端には伸縮装置103が連結され、前記伸縮装置103の後端にはプッシュ板66が連結されている。
有益なように、前記プッシュ板66の中には後方に開口した取付溝68が形成されており、前記取付溝68の前側内壁には二次元コードスキャン検出ヘッド67が固定的に設置され、前記二次元コードスキャン検出ヘッド67によって前記二次元コードタグ47をスキャンすることができる。
有益なように、前記伸縮装置103は回転可能な六本のヒンジロッド62を含み、二本の前記ヒンジロッド62の前端がそれぞれ前記ネジ山ブロック71にヒンジで連結され、前記プッシュ板66の中には前方に開口した方向ガイド溝64が形成されており、前記方向ガイド溝64の左右内壁の間には連結ロッド65が固定的に連結され、前記方向ガイド溝64の中には二つのスライドブロック63がスライドできるように設置され、前記スライドブロック63が前記連結ロッド65にスライドできるように連結され、二つの前記ヒンジロッド62の後端がそれぞれ前記スライドブロック63にヒンジで連結されている。
実施例によって、下記に前記戸板装置102について詳しく説明し、前記戸板装置102は前記スライド溝35の上側内壁の中に左右対称的に、且つ連通するように形成された前凹溝26を含み、前記前凹溝26の後側内壁が前記伝送溝15に連通しており、前記スライド板34の上端面の中にはラック33が左右対称的に、且つ固定的に設置され、前記前凹溝26の中には連結ギヤ31が回転できるように設置され、両側の前記連結ギヤ31の下端がそれぞれ両側の前記ラック33に噛み合っており、前記連結ギヤ31の中には横向き軸32が固定的に連結され、前記横向き軸32の後端には主動ギヤ30が固定的に連結され、前記主動ギヤ30の上端には従動ギヤ29が噛み合うように設置され、前記従動ギヤ29の上端には鉛直軸28が固定的に連結され、前記従動ギヤ29の上側には前記鉛直軸28に固定的に連結された主動プーリ27が回転できるように設置され、前記伝送溝15の後側内壁の中には後凹溝19が左右対称的に、且つ連通するように形成されており、前記後凹溝19の中には従動プーリ20が回転できるように設置され、前記主動プーリ27と前記従動プーリ20との間には連結ベルト18が連結され、左側の前記連結ベルト18が正方向に連結され、右側の前記連結ベルト18が逆方向に連結され、前記従動プーリ20の中には戸板軸21が固定的に連結され、前記伝送溝15の後側内壁の中には後方に開口した抜き穴17が連通するように設置され、前記抜き穴17が前記スライドガイド溝42に正対しており、前記戸板軸21が前記抜き穴17の中に伸びており、且つ、前記戸板軸21には戸板22が固定的に連結されている。
有益なように、前記伝送溝15の前後内壁の間には固定ロッド24が左右対称的に、且つ固定的に連結され、前記固定ロッド24の中には連通チャンバ25が前後に貫通するように設置され、前記連結ベルト18が前記連通チャンバ25を通り抜け、前記固定ロッド24は前記荷物16が前記連結ベルト18に衝突することの発生を避けられる。
有益なように、前記戸板22の上下両端の間及び前記抜き穴17の上下両側内壁の間にはトーションバネ23が固定的に連結されている。
下記に図1〜7を合わせて本発明の二次元コードを読み取ることに基づく現代物流の問い合わせシステムの使用ステップを詳しく説明する。
初期状態の時、伸縮装置103が収縮状態にあり、この時に、スライド板34が右側の限界位置にあり、電磁バネ50が停電状態で、片持ちスクリュー52がスライドギヤ39と連結されてなく、長回転軸55がスライドギヤ39と連結されていなく、スライドギヤ39が固定ギヤ38との噛み合いから離脱した状態にあり、圧縮バネ54が正常状態にあり、戸板22が閉められた状態にある。
使用の時、電動機36が始動された状態にあり、それによってモーター軸37によって固定ギヤ38を回転連動させ、さらに伝送軸13によって輸送車輪14を回転連動させ、さらに輸送ベルト12によって荷物16を託送し、乗客はチケットに張られた二次元コードタグ47をスキャンし、さらに二次元コードスキャン検出ヘッド67が荷物16に張られた二次元コードタグ47をスキャンし、二次元コードスキャン検出ヘッド67が対応した二次元コードタグ47をスキャンした時、電磁バネを通電させ、さらに回転ブロック51とスライドギヤ39とをスライドさせ、さらにスライドギヤ39を固定ギヤ38と噛み合わせ、それと同時に片持ちスクリュー52と長回転軸55とがスライドギヤ39に連結され、この時、固定ギヤ38がスライドギヤ39を回転連動させ、さらに片持ちスクリュー52と長回転軸55とを回転連動させ、片持ちスクリュー52がスライド板34を左方へスライド連動させ、またスライド板34に圧縮バネ54を圧縮させ、さらにプッシュ板66を左方へスライド連動させ、またプッシュ板66に荷物16と平行状態を保持させ、それと同時に長回転軸55が下プーリ53を回転連動させ、さらに伝動ベルト57によって前側のタイミング車輪61を同期に回転連動させ、さらに前側のタイミング車輪61はタイミングベルト59によって後側のタイミング車輪61を同期に回転連動させ、両側のタイミング車輪61が両側のタイミング軸60を同期に回転連動させ、さらにタイミング軸60が扇状ギヤ69を回転連動させ、さらに中間ギヤ70を回転連動させ、スライド板34が左方へスライドする過程において、前側の扇状ギヤ69と中間ギヤ70とが噛み合っており、この時に中間ギヤ70が双方向スクリュー72を回転連動させ、さらに両側のネジ山ブロック71を互いに近づける方向にスライド連動させ、さらに伸縮装置103を広げ、且つプッシュ板66を押し動かして後方へスライドさせ、この時、両側のスライドブロック63が互いに近づくようにスライドし、さらにプッシュ板66が後方へ荷物16を押し動かし、スライド板34が左方にスライドする時、ラック33によって連結ギヤ31を回転連動させ、さらに横向き軸32によって主動ギヤ30を回転連動させ、さらに従動ギヤ29を回転連動させ、さらに鉛直軸28によって主動プーリ27を回転連動させ、さらに連結ベルト18によって従動プーリ20を回転連動させ、さらに戸板軸21によって戸板22を後方に回転連動させ、さらに抜き穴17を開け、この時、プッシュ板66が荷物16を押し動かして後方に抜き穴17を滑りで、さらに荷物16がスライドガイド溝42に沿って収納チャンバ45の中に滑り込み、弾性パッド44が荷物16が他の物と衝突して傷つくことを避けられ、この時、二次元コードスキャン検出ヘッド67が荷物16の位置のメッセージを乗客に伝え、乗客は指示板46によって荷物16を見つけられ、荷物16が収納チャンバ45の中に滑り込んだ後、前側の扇状ギヤ69が中間ギヤ70との噛み合いから離脱し、且つ後側の扇状ギヤ69が中間ギヤ70と噛み合うようになり、この時、中間ギヤ70は双方向スクリュー72によってネジ山ブロック71を互いに離れるようにスライド連動させ、さらに伸縮装置103を収縮し、さらにプッシュ板66を前方にスライド連動させ、伸縮装置103が初期状態に戻った時に電磁バネ50を停電させ、この時、スライドギヤ39が固定ギヤ38との噛み合いから離脱し、さらに圧縮バネ54の弾力作用の下でスライド板34を右方へスライド連動させ、且つ初期状態に戻らせ、トーションバネ23の弾力作用によって戸板22を閉めることを補助できる。
本発明の有益な効果は:乗客の荷物とチケットには同じの二次元コードタグが張られており、乗客は直接にスマホでチケットに張られた二次元コードをスキャンすれば荷物の位置のメッセージを得られ、それと同時に本発明は荷物に張られた二次元コードをスキャンすることによって荷物を輸送ベルトから押出せ、且つ荷物の位置を乗客に伝え、託送物流の効率を高め、また乗客が荷物を間違えることを避けられ、託送物流システムの中に複数の本発明装置を設置し、荷物の問い合わせと取ることの効率を高められる。
上記の方式によって、当業者は本発明の範囲内で作動モードに基づいて様々な変わりを行うことができる。

Claims (9)

  1. 正面視で、スタンドを含み、
    前記スタンドの中には上方に開口した伝送溝が左右に貫通するように形成されており、前記伝動溝の中には輸送ベルトがスライドできるように設置され、荷物が前記輸送ベルトの上端に置かれて輸送され、前記輸送ベルトの中には一列の輸送車輪が連結され、前記輸送車輪の中には伝送軸が固定的に連結され、前記伝送溝の前側内壁の中には伝動装置が設置され、前記伝動装置は前記伝動軸によって前記輸送車輪を回転させることができ、且つ前記輸送ベルトによって前記荷物を輸送することができ、前記荷物の前端には二次元コードタグが張られており、乗客のチケットに同じの前記二次元コードタグが張られており、
    前記伝動装置の上側には押し動かし装置が設置され、前記押し動かし装置は前記荷物にある前記二次元コードタグを読み取れ、且つ前記荷物を押し動かし、前記伝動装置と前記押し動かし装置とが伝動ベルトによって連結され、前記伝動装置は前記押し動かし装置を駆動することができ、
    前記伝送溝の後側内壁の中には戸板装置が設置され、前記戸板装置と前記押し動かし装置とが噛み合うように連結され、前記押し動かし装置は前記戸板装置に前記伝送溝を開けさせることができ、この時に前記押し動かし装置は前記戸板装置に前記伝送溝を押出させることができ、
    前記スタンドの後端には連結レールが固定的に連結され、前記連結レールの中には上方に開口したスライドガイド溝が前後に貫通するように形成されており、前記スライドガイド溝は前記戸板装置に正対しており、
    前記連結レールの後端には収納箱が固定的に連結され、前記収納箱の中には上方に開口した収納チャンバが設置され、前記収納チャンバの内周面内壁の中には弾性パッドが固定的に設置され、前記荷物は前記スライドガイド溝に沿って前記収納チャンバの中に入り、前記弾性パッドは前記荷物が前記収納箱と衝突して傷つくことを避けられ、前記収納箱の上端には指示板が固定的に連結され、乗客は前記指示板によって前記荷物を見つけることができることを特徴とする二次元コードを読み取ることに基づく現代物流の問い合わせシステム。
  2. 前記伝動装置は前記伝送溝の前側内壁の中に設置された噛み合いチャンバを含み、前記噛み合いチャンバの中には固定ギヤが回転できるように設置され、前記固定ギヤの前端にはモーター軸が固定的に連結され、前記噛み合いチャンバの前側内壁の中には電動機が固定的に設置され、前記モーター軸の前端が前記電動機に動力が伝達できるように連結され、一つの前記伝動軸の前端が前記噛み合いチャンバの中に伸びており、且つ前記固定ギヤに固定的に連結され、
    前記固定ギヤの左端にはスライドギヤが噛み合えるように設置され、前記スライドギヤの左端には回転ブロックが回転できるように連結され、前記回転ブロックの左端と前記噛み合いチャンバの左側内壁との間には電磁バネが固定的に連結され、前記スライドギヤの中には左方に開口した大噛合穴が設置され、前記大噛合穴の右側内壁の中には小噛合穴が連通するように設置され、前記小噛合穴の中には長回転軸と片持ちスクリューとがスプラインによって連結され、
    前記噛み合いチャンバの左側内壁の中にはスライド溝が形成されており、前記スライド溝の後側内壁が前記伝動溝と連通しており、前記スライド溝の中にはスライド板がスライドできるように設置され、前記スライド板の中には回転ブロックが設置され、前記片持ちスクリューの左端が伸びて前記回転ブロックの中に入り、且つ前記スライド板とネジ山によって連結され、前記長回転軸の左端が前記スライド溝の左側内壁に回転できるように連結されていることを特徴とする請求項1に記載の二次元コードを読み取ることに基づく現代物流の問い合わせシステム。
  3. 前記回転ブロックの中には下プーリが回転できるように設置され、前記下プーリが前記長回転軸に固定的に連結され、前記伝動ベルトの下端が前記下プーリに連結され、前記スライド板の左端と前記スライド溝の左側内壁との間には圧縮バネが固定的に連結されていることを特徴とする請求項2に記載の二次元コードを読み取ることに基づく現代物流の問い合わせシステム。
  4. 前記押し動かし装置は前記回転ブロックの上側内壁の中に連通するように形成された連結溝を含み、前記連結溝の上側内壁の中には伝動チャンバが連通するように設置され、前記伝動チャンバの中にはタイミング車輪が左右対称的に、且つ回転できるように設置され、前記伝動ベルトの上端が前側の前記タイミング車輪に連結され、両側の前記タイミング車輪の間にはタイミングベルトが連結され、前記タイミング車輪の中にはタイミング軸が固定的に連結され、前記タイミング車輪の右側には前記タイミング軸に固定的に連結された扇状ギヤが回転できるように設置され、両側の前記扇状ギヤの間には中間ギヤが噛み合えるように設置され、前記中間ギヤの右端には双方向スクリューが固定的に連結され、
    前記伝動チャンバの右側内壁の中には伸縮チャンバが設置され、前記伸縮チャンバの後側内壁が前記伝動溝に連通しており、前記双方向スクリューの右端が前記伸縮チャンバの中に伸びており、且つ前記双方向スクリューの右端には二つのネジ山ブロックがネジ山によって連結され、前記ネジ山ブロックの後端には伸縮装置が連結され、前記伸縮装置の後端にはプッシュ板が連結されていることを特徴とする請求項1に記載の二次元コードを読み取ることに基づく現代物流の問い合わせシステム。
  5. 前記プッシュ板の中には後方に開口した取付溝が形成されており、前記取付溝の前側内壁には二次元コードスキャン検出ヘッドが固定的に設置されていることを特徴とする請求項4に記載の二次元コードを読み取ることに基づく現代物流の問い合わせシステム。
  6. 前記伸縮装置は回転可能な六本のヒンジロッドを含み、二本の前記ヒンジロッドの前端がそれぞれ前記ネジ山ブロックにヒンジで連結され、前記プッシュ板の中には前方に開口した方向ガイド溝が形成されており、前記方向ガイド溝の左右内壁の間には連結ロッドが固定的に連結され、前記方向ガイド溝の中には二つのスライドブロックがスライドできるように設置され、前記スライドブロックが前記連結ロッドにスライドできるように連結され、二つの前記ヒンジロッドの後端がそれぞれ前記スライドブロックにヒンジで連結されていることを特徴とする請求項4に記載の二次元コードを読み取ることに基づく現代物流の問い合わせシステム。
  7. 前記戸板装置は前記スライド溝の上側内壁の中に左右対称的に、且つ連通するように形成された前凹溝を含み、前記前凹溝の後側内壁が前記伝送溝に連通しており、前記スライド板の上端面の中にはラックが左右対称的に、且つ固定的に設置され、前記前凹溝の中には連結ギヤが回転できるように設置され、両側の前記連結ギヤの下端がそれぞれ両側の前記ラックに噛み合っており、前記連結ギヤの中には横向き軸が固定的に連結され、前記横向き軸の後端には主動ギヤが固定的に連結され、前記主動ギヤの上端には従動ギヤが噛み合うように設置され、前記従動ギヤの上端には鉛直軸が固定的に連結され、前記従動ギヤの上側には前記鉛直軸に固定的に連結された主動プーリが回転できるように設置され、前記伝送溝の後側内壁の中には後凹溝が左右対称的に、且つ連通するように形成されており、前記後凹溝の中には従動プーリが回転できるように設置され、前記主動プーリと前記従動プーリとの間には連結ベルトが連結され、
    前記従動プーリの中には戸板軸が固定的に連結され、前記伝送溝の後側内壁の中には後方に開口した抜き穴が連通するように設置され、前記抜き穴が前記スライドガイド溝に正対しており、前記戸板軸が前記抜き穴の中に伸びており、且つ、前記戸板軸には戸板が固定的に連結されていることを特徴とする請求項1に記載の二次元コードを読み取ることに基づく現代物流の問い合わせシステム。
  8. 前記伝送溝の前後内壁の間には固定ロッドが左右対称的に、且つ固定的に連結され、前記固定ロッドの中には連通チャンバが前後に貫通するように設置されていることを特徴とする請求項7に記載の二次元コードを読み取ることに基づく現代物流の問い合わせシステム。
  9. 前記戸板の上下両端の間及び前記抜き穴の上下両側内壁の間にはトーションバネが固定的に連結されていることを特徴とする請求項7に記載の二次元コードを読み取ることに基づく現代物流の問い合わせシステム。
JP2019143191A 2019-06-20 2019-08-02 二次元コードを読み取ることに基づく現代物流の問い合わせシステム Active JP6753001B1 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CN201910539415.9A CN110217560B (zh) 2019-06-20 2019-06-20 一种基于二维码识别的现代物流查询系统
CN201910539415.9 2019-06-20

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP6753001B1 JP6753001B1 (ja) 2020-09-09
JP2021001072A true JP2021001072A (ja) 2021-01-07

Family

ID=67814019

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019143191A Active JP6753001B1 (ja) 2019-06-20 2019-08-02 二次元コードを読み取ることに基づく現代物流の問い合わせシステム

Country Status (3)

Country Link
JP (1) JP6753001B1 (ja)
CN (1) CN110217560B (ja)
GB (1) GB202000431D0 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN117819176A (zh) * 2024-03-05 2024-04-05 山东商智伙伴数字科技有限公司 一种智能物流仓储用扫码装置

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN114620408B (zh) * 2022-01-25 2024-03-22 武汉海王新能源工程技术有限公司 潮湿废物自动运输上料结构

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5535034U (ja) * 1978-08-28 1980-03-06
JPS59158730A (ja) * 1983-03-01 1984-09-08 Omron Tateisi Electronics Co 荷物の回収装置
JPH09249309A (ja) * 1996-03-13 1997-09-22 Toshiba Corp 空港手荷物表示盤システム
JP2014205563A (ja) * 2013-04-15 2014-10-30 株式会社日立システムズ 情報処理装置、荷物管理システム、荷物管理方法、及びプログラム
US20150197348A1 (en) * 2014-01-15 2015-07-16 Electronics And Telecommunications Research Institute Apparatus and method to control taking airport baggage

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3515698A1 (de) * 1985-05-02 1986-11-06 Robert Bosch Gmbh, 7000 Stuttgart Steuersystem fuer mobile transporteinheiten auf transportstrassen
CN202897505U (zh) * 2012-06-14 2013-04-24 山东鼎泰盛食品工业装备股份有限公司 杀菌釜自动输送装料装置
CN103679111B (zh) * 2013-12-06 2016-10-26 重庆邮电大学 基于二维码的物流自动分拣系统
CN204528590U (zh) * 2015-04-09 2015-08-05 四川华蜀动物药业有限公司 一种兽药注射液高效装量称重一体式装置
CN204912102U (zh) * 2015-08-28 2015-12-30 浙江工贸职业技术学院 无人值守图书自动还书分拣装置
CN206139518U (zh) * 2016-11-05 2017-05-03 齐齐哈尔大学 基于二维码的快递快速分拣系统
CN206343391U (zh) * 2016-12-23 2017-07-21 广东天图物流股份有限公司 一种自动物流分拣设备
CN207188238U (zh) * 2017-08-29 2018-04-06 山东理工职业学院 包裹自动输送分拣设备
CN107774578A (zh) * 2017-10-27 2018-03-09 芜湖昌泰网络科技有限公司 一种智能物流分类设备
CN207446756U (zh) * 2017-11-06 2018-06-05 姜凯 一种快递自动分拣装置
CN108160504A (zh) * 2017-12-25 2018-06-15 苏州塔比诺机电有限公司 一种识别处理易碎品的邮件分拣机
CN109604173A (zh) * 2018-12-11 2019-04-12 深圳市联智物联网科技有限公司 一种基于电子行李牌的机场行李自动传输方法

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5535034U (ja) * 1978-08-28 1980-03-06
JPS59158730A (ja) * 1983-03-01 1984-09-08 Omron Tateisi Electronics Co 荷物の回収装置
JPH09249309A (ja) * 1996-03-13 1997-09-22 Toshiba Corp 空港手荷物表示盤システム
JP2014205563A (ja) * 2013-04-15 2014-10-30 株式会社日立システムズ 情報処理装置、荷物管理システム、荷物管理方法、及びプログラム
US20150197348A1 (en) * 2014-01-15 2015-07-16 Electronics And Telecommunications Research Institute Apparatus and method to control taking airport baggage

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN117819176A (zh) * 2024-03-05 2024-04-05 山东商智伙伴数字科技有限公司 一种智能物流仓储用扫码装置
CN117819176B (zh) * 2024-03-05 2024-05-10 山东商智伙伴数字科技有限公司 一种智能物流仓储用扫码装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP6753001B1 (ja) 2020-09-09
CN110217560B (zh) 2020-06-19
GB202000431D0 (en) 2020-02-26
CN110217560A (zh) 2019-09-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6753001B1 (ja) 二次元コードを読み取ることに基づく現代物流の問い合わせシステム
CN106494289B (zh) 一种内部空间可调的快递车
CN101858160B (zh) 用于平移升降式立体停车装置中的平移升降载车台
CN110712661B (zh) 一种列车自动存放行李装置及其存放方法
CN108373002B (zh) 一种物料自动分类的出入库系统
CN108961553A (zh) 一种自助售货机的取货装置、自助售货机及取货方法
EP2089300B1 (de) Verfahren zum umschlagen von luftfrachtladeeinheiten sowie umschlag- und sicherheitskontrollanlage zur durchführung dieses verfahrens
CN107928156B (zh) 一种智能快递终端寄存柜
US8100252B2 (en) Object repositioning system
CN108846953A (zh) 用于货柜的接货机构及包含其的货柜
CN209192812U (zh) 立体仓储的换轨装置
CN101707923B (zh) 特别用于航空器货舱中行李的物品移动装置
CN203814930U (zh) Rfid智能化档案密集柜
CN106697509A (zh) 一种物流货箱装置
CN208367796U (zh) 用于货柜的接货机构及包含其的货柜
CN108198330B (zh) 双向闸门机构
CN209149418U (zh) 一种多票箱票据存储装置及其应用的票据处理设备
CN208564232U (zh) 一种新型共享雨伞锁具
CN108188473B (zh) 锁胆自动拉槽机及其拉槽工艺
CN104968487B (zh) 厨房垃圾压缩机
CN210853918U (zh) 一种货柜
CN211956616U (zh) 一种取货柜及售货机
CN109969726B (zh) 一种物品多种分类管理输送机、分类管理输送系统及其管理输送方法
CN211857614U (zh) 一种一对多的货道驱动系统
CN114764070B (zh) 辐射检查设备

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20191114

A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20191120

A975 Report on accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005

Effective date: 20200129

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200210

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200416

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20200610

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20200702

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20200702

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20200706

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6753001

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150