JPS59157327A - 紡績装置 - Google Patents

紡績装置

Info

Publication number
JPS59157327A
JPS59157327A JP58027150A JP2715083A JPS59157327A JP S59157327 A JPS59157327 A JP S59157327A JP 58027150 A JP58027150 A JP 58027150A JP 2715083 A JP2715083 A JP 2715083A JP S59157327 A JPS59157327 A JP S59157327A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hollow shaft
guide hole
fiber bundle
spinning device
exit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP58027150A
Other languages
English (en)
Inventor
Akiji Anahara
穴原 明司
Shigeru Muramatsu
茂 村松
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Industries Corp
Original Assignee
Toyoda Jidoshokki Seisakusho KK
Toyoda Automatic Loom Works Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyoda Jidoshokki Seisakusho KK, Toyoda Automatic Loom Works Ltd filed Critical Toyoda Jidoshokki Seisakusho KK
Priority to JP58027150A priority Critical patent/JPS59157327A/ja
Publication of JPS59157327A publication Critical patent/JPS59157327A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • DTEXTILES; PAPER
    • D01NATURAL OR MAN-MADE THREADS OR FIBRES; SPINNING
    • D01HSPINNING OR TWISTING
    • D01H1/00Spinning or twisting machines in which the product is wound-up continuously
    • D01H1/10Spinning or twisting machines in which the product is wound-up continuously for imparting multiple twist, e.g. two-for-one twisting
    • DTEXTILES; PAPER
    • D01NATURAL OR MAN-MADE THREADS OR FIBRES; SPINNING
    • D01HSPINNING OR TWISTING
    • D01H7/00Spinning or twisting arrangements
    • D01H7/02Spinning or twisting arrangements for imparting permanent twist
    • D01H7/88Hollow-spindle arrangements

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Textile Engineering (AREA)
  • Spinning Or Twisting Of Yarns (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 技術分野 本発明はドラフト装置から延伸排出された繊維束に対し
て中空シャフトの軸線捷わりに同ソヤフトの回転速度と
実質的に同一速度で回わるバルーニングを形成せしめ、
かつ中空/ヤフトの軸線ニ沿つ、て設けられた案内孔側
及びバルーニング側において繊維束に同一方向の実撚を
付与せしめるように、前記案内孔内に繊維束を折返し導
入する紡績装置に関するものである。
従来技術 繊維束を延伸し、かつ撚りを与えて紡績糸を・生産する
方法としてはオープンエンド紡績法とリング紡績法とが
広く用いられているが、それら以外にもいわゆる2重撚
糸機構の原理を用いた紡績装置が提唱されている。
本願出願人が先に提案した(%願昭57−21゜519
9)2重撚糸機構の原理を用いた紡績装置の一例を第1
図に基づいて説明すると、繊維束としてのロービングあ
るいは灸うイバSは回転数の異なるローラ群からなるド
ラフト装置1を経由して延伸排出される。この延伸排出
された繊維束Yaは糸状となり支持アーム2に取付けら
れたノズル体30及び同ノズル体30の下端部に止着さ
れたガイド部材3を通り、同部材3に回転可能((設け
られたフライヤ4の一方の腕の先端部まで導かれる。同
先端部まで導かれた繊維束Yaは支持フレーム5に回転
可能に装着された中空シャフト6の側壁に取着されたノ
ズル体の挿通孔401〕及び中空7ヤフト6の側壁に設
けられ、かつ同シャフト6の軸線に沿って設けられた案
内孔6aに連通ずる導入孔5 dを通って案内孔6a内
に折返し導入される。
なお、繊維束Yaは支持アーム2内に設けられた流体供
給路2aを通ってノズル体3oのノズル3Oaから噴射
される流体が形−成する渦流によりドラフト装置1とノ
ズル体30との間において仮撚を与えられ、又、中空ン
ヤフl−6の案内孔6aの下方に設けられた流体供給路
61〕を通ってノズル体40のノズル4Qaから噴射さ
れる流体が形成する渦流によりノズル体30とノズル体
4oとの間においても仮撚を与えられる。これらの仮撚
の方向は後述する実撚の方向と同じであり、繊維束Ya
の強力を増してバルーニング等に伴う切断を防止する。
中空ンヤフト6にはバランサ50、ディスクγが止着さ
れており、同じく同ディスク7の若干上方には円筒状の
ボンド8が相対回転可能に設けられている。同ポンド8
は一対の磁石9の吸引作用により回転することなく静止
状態に保持されている。
ポンド8の」二部内側において同ボン)8に止着され、
かつ中空シャフト6に対して相対回転可能に設けられた
支持板1oの下面にはクラッチ11が取付けられている
。同りランチフ7は中空シャフト6に止着されたプーリ
?2.ベルト13及びフランチ110入力軸11ELに
止着されたグーリ14を介して中空/ヤフト6の回転を
適当なトルクをもって出力軸111J側へ変換するもの
である。
出力軸11fN/Cはトラバース用のカム溝15aを有
するスプリントドラム15が装着されている。
支持板10の」−面に立設された支柱16にはアーム1
7が回動可能に取付けられており、同アーム17の先端
部にはボビン18が回転可能に装着されている。アーム
17は図示しないスプリング等の付勢手段により支柱1
6を中心にして前記スプリントトラム15側へ回動付勢
されており、ボビン18がスプリットドラム15に圧接
可能となっている。そして、前記案内孔6aの出口6c
より回転子19を経由して繊維束Yaがボビン1Bに巻
取られるようになっている。
さて、図示しない駆動機構により中空ンヤフト6が回転
されると、繊維束Yaはノズル体3o及び40の間で中
空シャフト6の軸線捷わりに同シャフト6の回転速度と
実質的に同一速度で捷わるバルーニングを形成しつつ実
撚を与えられる。同時に、中空/ヤフト6の案内孔5a
内においても繊維束Yaには前記バルーニング側と同一
方向、かつ同数の実撚が与えられる。そして、中空シャ
フト6の回転に伴ってスプリントドラム15が回転され
、ボビン18に巻取形成され、かつスプリントドラム1
5に圧接されているパンケージPを介してボビン1日が
回転され、繊、維束Yaが案内孔6aから引出され、パ
ンケージ1〕に巻取られる。
ところで、中空シャフト6の回転に伴い、ノズル体40
の挿通孔40b内及び導入孔6d内の空気が遠心力によ
り挿通孔4flbから排気される。
この排気現象により案内孔6a内には前記出口6Cがら
空気が流入し、結果として案内孔6a内には繊維束Ya
の進行方向と逆方向の空気流が生じる。この空気流は系
状態の1繊維束Yaを毛羽立てて糸の外観を乱すのみな
らず、繊維束Yaの進行に抵抗を与えて糸張力を増し、
糸切れを誘発するものである。又、第1図に示す紡績装
置では仮撚のためのノズル40aが設けられているが、
前記空気流は同ノズル40aから噴射される流体が形成
する渦流を乱し、前述した加熱(仮撚付与)作用を低下
させる原因にもなる。
前記空気流は中空シャフト6の高速化(すなわち、紡績
速度の高速化)につれて一層強くなり、前記欠陥がさら
に顕著となるが、これは紡績装置の高速化指向を阻害す
るものである。
目的 本発明は前記事実を考慮しつつなされたものであって、
その目的は糸切れを防止することができ、毛羽立ちを抑
えて外観の良い糸を得ることができ、又、近年の紡績装
置における高速化指向に対処し得る2重撚糸原理利用の
紡績装置を提供するとしにある。
構成 前記目的を達成するため、本発明では回転する中空シャ
フトの軸線ニ沿って設けられた案内孔の出口付近に対し
、同出口から引出される系状態の繊維束の通過を許容し
、かつ中空シャフトの回転に伴う案内孔内への空気流入
を防止する遮蔽体を設けるという構成がとられている。
第1実施例 以下、本発明を具体化した第1実施例を第2図に基づい
て説明するが、前記従来構成と同一部分については同一
符号を付し、その詳細な説明は省略する。
この実施例では案内孔6aの径よりも大きく、同案内孔
6aの出口6Cをほぼ閉鎖可能な強磁性体からなる球体
20が同出口6Cに配設されている。この球体201’
j出口6Cの上方罠配設固定された垂下アーム21の下
端に設けられた収容孔21a内に若干入り込んでおり、
出口6C付近から離脱不能に規制されている。又、収容
孔21aの底面には電磁石22が設けられており、同磁
石22が励磁されたときには球体20が同磁石22に吸
着され、収容孔21a内に収容されるようになっている
さて、中空シャツl−6の回転に伴い、ノズル体40の
挿通孔401〕内及び導入孔6d内の空気が遠心力に、
1:り挿通孔401)から排気されようとする。しかし
、球体20が出口6Gをほぼ閉鎖しそいるため、出口6
Cから案内孔6a内への空気流入は大きく妨げられ、そ
の結果、案内孔6a内には出口6Cから導入孔6dへ向
かう強い空気流が発生することはない。従って、導入孔
6 d 0111から出口6C側へ進行する系状態の繊
維束Yaが毛羽立ちが抑止され、外観の良い糸が得られ
る。又、繊維束Yaの進行に対する抵抗が軽減され、糸
切れが減少する。さらに、ノズル40aから噴射される
流体が円滑に渦流を形成し、所定の加熱作用を行なうこ
とができる。
なお、糸継ぎのために出口6Cから案内孔6a内に糸を
挿入する場合、前記電磁石22を励磁させて同磁石22
に球体20を吸着させれば糸挿入は容易となる。
この実施例では球体20はその自重のみにより出口5 
eを遮蔽するようになっているが、繊維束Yaの通過の
大きな抵抗とからない程度にスプリングにより球体20
を下方へ軽く押圧するようにすれば、球体20は中空シ
ャフト6の回転等による振動現象を抑えられ、J薮作用
は安定する。
又、この実施例ではノズル40aからの噴射方向は90
°以下のかなり大きな角度で案内孔6a側に向いており
、噴射流体は案内孔6aを通って出口6Cから排気され
るようになっているが、この排気を円滑に行なって加熱
作用を高めるため、導入孔6d方向に中空シャフト6の
側壁及びバランサ50を貫通する排気孔(図示路)を設
けてもよい。もちろん、ノズル40aからの噴射方向を
挿通孔401〕に対し90°以下の範囲で適宜変更して
もよい。
さらに、球体200代わりに円柱形状、あるいは円柱の
下端部を半球面状に形成した形状の遮蔽体を用いてもよ
く、この場合、同遮蔽体の下端部に系状態の繊維束Ya
を円滑に通過させるだめの空隙を形成する多数の溝を放
射状に設けてもよい。
この溝はノズル40aから噴射される流体の排気を円滑
ならしめる働きをもするものである。
第2実施例 第3図に示すように、この実施例では中空シャフト6の
上方にプラケフト23が配記固定されており、同ブラケ
ット2・、3には下端に案内孔6aの径よりも大きい円
板24を止着されたロッド25がスライド可能に取付け
られている。そして、円板24及びロッド25は押圧バ
ネ261’!:より下方へ付勢されており、ロッド25
の上端部に螺着されたナンド27により下方への移動を
規制されている。又、円板25は強磁性体からなり、ブ
ラケフト23の下面に取着された円環状の電磁石28が
励磁されたとき、押圧イくネ26に抗して同磁石28に
吸着されるようになっており、前記第1実施例の場合と
同様に、糸継ぎのために出口6Cから案内孔6a内に糸
を挿入する作業が容易となる。
円板24が出口6Cを遮蔽する程度はナツト27の調整
を行なって円板24と出口6Cとの距離を定めることに
より決定され、系状態の繊維束Y2■の円滑な通過及び
ノズル40aからの噴射流体の円滑な排気に適切なポイ
ントを選び得る。なお、遮蔽作用を高めるため、ナツト
27を調整して中空シャフト6の上端に円板24を軽く
圧接するようにしてもよい。
なお、この実施例においても円板24の下面周縁部に放
射状の溝を設ければ、繊維束Yaの通過及びノズル40
aからの・噴射流体の排気が円滑になされる。
名、円板24を用いる代わりに、球体、半球体あるいは
円錐体等を用いてもよい。
第3実施例 、第4図に示すように、この実施例では、系状態の繊維
束Y)1が案内孔6aの出口6cの上方において支持板
10に設けられた挿通孔ioaを通って案内孔6aから
引出され、挿通fL1oaには接するが、回転する中空
シャフト6の出口周縁部には接しないようになっている
点が前記第2実施例と異なる。系状態の繊維束YFIが
回転する中空シャフト6の出口周縁部によって擦過され
ることはないため、繊維束Yaの通過抵抗が少く、8す
、かつ繊維束YILVcげ実撚と逆方向の仮撚は付与さ
れず、解撚現象が生ずることはない。従って、同繊維束
Yaの強力は低下せず、糸切れ防止という効果が得られ
る。
この実施例でも円板24の下面周縁部に溝を設けること
により繊維束Yaの通過が円滑化され得る。この場合、
支持板10に円板24を圧接すれば遮蔽作用に向上する
のみならず、前記第1,2実施例V場合とは異なり、中
空シャツ160回転により遮蔽体の下面及び中空ノヤフ
ト6の上端が摺動摩耗することはない。
前記第1.2実施例において中空シャフト6の出口周縁
部に溝を設けることは前述した解撚現象を一層助長する
ことになるため好ましくないが、本実施例では挿通孔1
0aの周縁部に溝を設ければ前記解撚現象を誘発するこ
となく系状態の繊維束Yaの通過を円滑化し得るという
効果がある。
なお、この溝を放射状に多数設けることは必ずしも必要
ではなく、繊維束Yaの進行方向に1つのみ設けてもよ
い。
なお、前記いずれの実施例においても、球体20、円板
24等の遮蔽体、及び中空シャフト6の出口部等の繊維
束Yaとの接触部を耐摩耗性の高い材質で構成すること
が望捷しい。
又、前記ノズル30aは紡績条件によっては省略可能で
ある。
さらには、電磁石22.28への配線は中空シャフト6
内部に絶縁被覆して埋込み配線し、スリップリングとブ
ラシとの接触(でより通電させるようにすればよい。
効果 以上詳述したように、本発明は回転する中空シャフトの
案内孔の出口付近に対し、同出口から引出される系状態
の繊維束の通過を許容し、かつ中空シャフトの回転に伴
う案内孔内への空気流入を防止する遮蔽体を設けたので
、糸切れを防止することができ、毛羽立ちを抑えること
ができる。又、本発明は近年の紡績装置における高速化
指向に対処し得るものである。
【図面の簡単な説明】
第1図は2重撚糸原理を用いた紡績装置の一例を示す縦
断面図、第2〜4図にそれぞれ本発明を具体化した実施
例を示す要部縦断面図である。 ドラフト装置1、中空シャフト6、案内孔6a。 出1コ5c、導入孔5d、球体20、円板24゜特許用
j願人      株式会社豊田自動織機製作所  ′
代 理 人     弁理士 恩 1)博 宣(−ン 第2図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 l ドラフト装置から延伸排出された繊維束に対して中
    空シャフトの4iI111腺捷わりに同シャフトの回転
    速度と実質的1c同一連間でまわるバルーニングを形成
    せしめ、かつ中空シャフトの軸線に沿って設けられた案
    内孔側及びバルーニング側において繊維束に同一方向の
    実撚を付与せしめるように、前記中空シャフトの側壁に
    設けた導入孔を通して前記案内孔内に繊維束を折返し導
    入する紡績装置において、前記案内孔の出口付近に対し
    、同出口から引出される系状態の繊維束の通過を許容し
    、かつ中空シャフトの回転に伴う案内孔内への空気流入
    を防止する遮蔽体を設けたことを特徴とする紡績装置。 2 遮蔽体は前記案内孔の径より大径であって、同案内
    孔の出口付近から離脱不能ニ配設された球体である特許
    請求の範囲第1項に記載の紡績装置。 8 遮蔽体は前記案内孔の径より大径であって、同案内
    孔の出F1例近に位置調節可能に配設された円板である
    特許請求の範囲第1項に記載の紡績装置。 4 遮蔽体は強磁性体からなる特許請求の範囲第1〜3
    項のいずれかに記載の紡績装置。
JP58027150A 1983-02-21 1983-02-21 紡績装置 Pending JPS59157327A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58027150A JPS59157327A (ja) 1983-02-21 1983-02-21 紡績装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58027150A JPS59157327A (ja) 1983-02-21 1983-02-21 紡績装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS59157327A true JPS59157327A (ja) 1984-09-06

Family

ID=12213014

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58027150A Pending JPS59157327A (ja) 1983-02-21 1983-02-21 紡績装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59157327A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5406230A (en) * 1992-02-25 1995-04-11 Murata Manufacturing Co., Ltd. Chip type oscillator and oscillation circuit using this oscillator
CN104047080A (zh) * 2013-09-11 2014-09-17 厦门求特新材料有限公司 多芯数不锈钢长丝捻线产品加捻导纱装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5406230A (en) * 1992-02-25 1995-04-11 Murata Manufacturing Co., Ltd. Chip type oscillator and oscillation circuit using this oscillator
CN104047080A (zh) * 2013-09-11 2014-09-17 厦门求特新材料有限公司 多芯数不锈钢长丝捻线产品加捻导纱装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4845932A (en) Method of and apparatus for spinning yarn
US4827710A (en) Spinning yarn producing device
JPS6344846B2 (ja)
JPH0689485B2 (ja) 紡績糸の製造装置
JPS59157327A (ja) 紡績装置
US2838903A (en) Ring spinning machines
GB2114613A (en) Producing spun yarns
US6314714B1 (en) Device for producing spun yarn
WO1990004668A1 (en) Improvements in or relating to ring spinning
JPH03241021A (ja) 紡績装置
JPS62231039A (ja) 紡績方法及びその装置
JPH052616Y2 (ja)
JPH054444B2 (ja)
JP3095230B2 (ja) 仮撚紡績方法と該方法を実施するための装置
JPH052618Y2 (ja)
JPH069028Y2 (ja) 紡績装置
JPH052615Y2 (ja)
JP2600417B2 (ja) 紡績装置
JPH052617Y2 (ja)
JPH0643180Y2 (ja) 紡績装置
JPH04131663U (ja) 紡績装置
JPH0827634A (ja) 二重撚糸方法とその装置
JPS59106527A (ja) 複合糸の製造方法
JPS6336372B2 (ja)
JPH0640597Y2 (ja) 紡績装置