JPS59157211A - 炭材添加を行う転炉の精錬方法 - Google Patents

炭材添加を行う転炉の精錬方法

Info

Publication number
JPS59157211A
JPS59157211A JP3023783A JP3023783A JPS59157211A JP S59157211 A JPS59157211 A JP S59157211A JP 3023783 A JP3023783 A JP 3023783A JP 3023783 A JP3023783 A JP 3023783A JP S59157211 A JPS59157211 A JP S59157211A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
coke
converter
carbonaceous material
grain size
charging
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP3023783A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6210281B2 (ja
Inventor
Keizo Taoka
啓造 田岡
Sumio Yamada
純夫 山田
Fumio Sudo
数土 文夫
Takuo Imai
今井 卓雄
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
JFE Steel Corp
Original Assignee
Kawasaki Steel Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kawasaki Steel Corp filed Critical Kawasaki Steel Corp
Priority to JP3023783A priority Critical patent/JPS59157211A/ja
Publication of JPS59157211A publication Critical patent/JPS59157211A/ja
Publication of JPS6210281B2 publication Critical patent/JPS6210281B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21CPROCESSING OF PIG-IRON, e.g. REFINING, MANUFACTURE OF WROUGHT-IRON OR STEEL; TREATMENT IN MOLTEN STATE OF FERROUS ALLOYS
    • C21C5/00Manufacture of carbon-steel, e.g. plain mild steel, medium carbon steel or cast steel or stainless steel
    • C21C5/28Manufacture of steel in the converter
    • C21C5/30Regulating or controlling the blowing
    • C21C5/35Blowing from above and through the bath

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、炭材添加を行う転炉の精錬方法に関し、とく
に溶銑比率の小さい製鋼原料に対し、〔%S〕の上昇を
もたらすことなく十分な熱エネルギーの投入?得て有利
に精錬する技術について提案する。
底部に羽目を有する底吹き、上底吹き転炉(以下単に転
炉という)で製鋼精錬を行う場合、鉄鋼−貫製鉄所では
製筒原料としては溶銑を使うのが一般的である。その場
合、溶銑の顕熱と銑中のC95j−、P等の酸化発熱反
応によって必要な熱源が確保されている。
ところが、スクラップの使用比率を高くしたときの転炉
の操業、あるいは合金鉄(フェロマンガン、フエロク己
−ム、フェロニッケル他)Th溶製するときなど、溶銑
使用比率が小さくなると、通常熱源が不足するために、
コークス塊や石炭塊等の炭材?添加して熱源を確保する
方法が知られている。
こうした炭材を添加する技術で問題になるのは、炭材中
に不純物として含まれるSにより61中に加硫が生じる
ことである。そして、炉上から炭材を投入しても排ガス
とともに炉外に吸引されてしまうので、銅浴へのカーボ
ン歩留が悪くならないよう5 mm以上の塊状コークス
の使用が不可避なものとなることである。しかしなから
、そうした要語を悉く満足するのは現状では、例えば粒
度1つをとってみても鉄鋼−貫製鉄所で発生する用途の
少ない一5πm微粉コークスは大量に用意できても、十
T5mtnで極低Sの良質コークスを用意するのは困難
である。
本発明は、上述した先行技術の隘路となる点を、微粉の
炭材をブリケット化することで、またSにライては加硫
を抑制させるために上記ブリケットに生石灰を予じめ混
合することで、必要な熱源の確保とSの上昇を抑制して
、溶銑比率のlJ・さい製鋼原料を有利に精錬するよう
にしたのである。以下に本発明の構成の詳細について説
明する。
本発明は、炉底に羽目を具える底吹き、上底吹き転炉に
よる製鋼精錬を対象Gこしている。この理由は、炭材を
炉上より投入する場合に、この炭材が鋼浴上のスラグ層
に捕捉されて添加の効果が実質的に減殺される9とがな
いようにする上で、これらの転炉が有効だからである。
すなわち、炉底からガスを吹込む形式の転炉では、その
底込みガスによる攪拌効果により浴面上のスラグ層が薄
くなるか全く無い領域を形造るために、投入した炭材を
速やかに鋼浴に移行させることができる。
次に、本発明において使用する炭材としては、−5闘の
コークス微粉に生石灰の粉を水ガラス、タール、ピッチ
等の粘結剤を介して混合成型した塊成物にしたものを用
いる。この育生石灰塊成化炭材を用いると、カーボン歩
留と脱硫効果(こ優れるからである。
第1図は、底吹きガス流m (Nm3/1−m1n )
 ’rこ対し、塊状コークス(10〜2087+1 )
 、微粉コークス(−5+u+)、オよび一5mm微粉
コークスと生石灰粉との混合塊成化物(10〜208m
)の8種のものGこついて、カーボン歩留を調べたもの
である。この図から明らかなように、微粉コークスを用
いるとガス流量の如何に拘わらず低い歩留を示しており
、塊成化したものでは塊状のものを投入するのとほとん
ど変らない。なお、吹込みガス流量が大きいときにカー
ボン歩留が高いのは、攪拌が強くなり浴面のスラグ層が
洗われ裸湯面が露出するからである。
次に、育生石灰塊成化炭材の脱硫効果Gこついて述べる
。第2図は、微粉コークスと生石灰粉を8=1の割合で
粘結剤を介して塊成化したもの、微粉コークスと塊状生
石灰とを3:lの割合で同時に別々に投入したもの、お
よび10〜2Qmmの小塊コークスと塊状生石灰を3:
1の割合で同時に別々に投入したものの3通りについて
、カーボン歩留といおう〔S〕歩留との関係を調べたも
のである。この図から明らかなように、本発明で用いる
育生石灰塊成化炭材の場合が最も加炭効率に対する加硫
効果が低いことが判る。すなわち、本発明の添加炭材の
場合の方が比較2者の添加物に比べてコークス中の8%
に対する生石灰による脱硫効率が良いことか判る。
また、第3図は、コークス添加ヒートを対象とした計算
塩基度と実塩基度との関係を示すが、本発明の育生石灰
塊成化炭材の方が実塩基度が高い値を示している。これ
は、該塊成化炭材が鋼浴ニ溶解するときに、生石灰が迅
速に滓化し、コークス中の8分をOaSとしてスラグ中
に固定するためである。これに対して塊状生石灰を別に
投入するものでは、滓化に時間を要するうえ、未滓化の
ままでスラグに捕捉されやすく、この意味でコークス添
加による加硫を抑制する上でも、本発明のような予混合
塊成化が必要である。
なお、本発明は、COガスを多量に含む転炉排ガスを回
収する炉操業に対しても、有効である。
実施例 未燃焼排ガス回収設備を備えた85を上底吹き転炉(底
吹キi ス流u O,6Nm3/11m1n )で実験
を行なった。炉口から、粒径−5mmの微粉コークスも
しくは塊コークスと生石灰を3:1の割合で炉上投入し
た場合(比較例1,2)、−5間微粉コークスと生石灰
粉を8:1の割合で混合したブリケットを投入した場合
(本発明実施例)について、各々のカーボン歩留および
〔S〕歩留について調査した。なお、微粉コークスのブ
リケットはN。
〜20閤のものとし、コークスおよび生石灰の投入する
いはコークスブリケットの投入から、サンプリング完了
迄は酸素吹精は行なわず、不活性ガスのみの底吹き攪拌
とした。
なお、ブリケット等投入からサンプリングまでの時間は
3分で一定にし、使用したコークス・ブリケットの化学
成分は第1表のとおりである。
第1表 コークス・ブリケットの化学成分実施例の結果
を第2表に示すが、本発明Gこかかるコークス・ブリケ
ットを用いた場合、鋼浴へのカーボン歩留が高く、かつ
加硫が抑制されていることが判る。
しかも、本発明のより顕著な効果は、−5m・πの微粉
コークスを使用できることであり、従来高炉でも使われ
なかったものであって、実用上頗る有益である。
【図面の簡単な説明】
第1図は、塊コークス、微粉コークス、塊成化コークス
の8種のものを用いたケースでの底吹ぎガス量とカーボ
ン歩留との関係を示すグラフ1、第2図は、上記3つの
ケースに対するカーボン歩留とC8)歩留との関係を示
すグラフ、第3図は、上記3つのケースに対する計算塩
基度と実塩基度との関係を示すグラフである。 特許出願人   川崎製鉄株式会社 0005  00f0 0.05  0.fo   0
50 10庫吹き〃′スε炭!(N−汐、燵ン

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 底吹き、上底吹き転炉の炉内にコークス等の炭材を
    投入して精錬を行うに当り、上記炭材を、−Frmmの
    微粉と生石灰の粉との混合にかかる5 amを越える大
    きさの塊成化物の形態で、炉上より直接鋼浴中に添加す
    ることを特徴とする炭材添加を行う転炉の精錬方法。
JP3023783A 1983-02-26 1983-02-26 炭材添加を行う転炉の精錬方法 Granted JPS59157211A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3023783A JPS59157211A (ja) 1983-02-26 1983-02-26 炭材添加を行う転炉の精錬方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3023783A JPS59157211A (ja) 1983-02-26 1983-02-26 炭材添加を行う転炉の精錬方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS59157211A true JPS59157211A (ja) 1984-09-06
JPS6210281B2 JPS6210281B2 (ja) 1987-03-05

Family

ID=12298104

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3023783A Granted JPS59157211A (ja) 1983-02-26 1983-02-26 炭材添加を行う転炉の精錬方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59157211A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100411283B1 (ko) * 1998-12-21 2004-02-14 주식회사 포스코 열연오일슬러지를이용한용선탈규제제조방법

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100411283B1 (ko) * 1998-12-21 2004-02-14 주식회사 포스코 열연오일슬러지를이용한용선탈규제제조방법

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6210281B2 (ja) 1987-03-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA2302244C (en) Method of making iron and steel
WO2014112432A1 (ja) 転炉製鋼法
JP4781813B2 (ja) 溶鉄の製造方法
JPS6164807A (ja) 鉄鉱石の溶融還元方法
JP6954481B2 (ja) 加炭材およびそれを用いた加炭方法
JPS59157211A (ja) 炭材添加を行う転炉の精錬方法
JP3769860B2 (ja) ステンレス鋼の精錬方法
JP2001515138A (ja) 製鉄・製鋼法
US3666445A (en) Auxiliary composition for steel-making furnaces
JP3470523B2 (ja) 鋼の転炉精錬方法
WO1997012066A1 (fr) Procede de reduction par fusion de minerai de chrome
JP2012041584A (ja) 高クロム鋼の溶製方法
US4179283A (en) Production of metals
JPH01252715A (ja) 鉄浴式溶融還元炉の操業方法
JP4844228B2 (ja) 還元鉄を用いる製鋼方法
JPH01195211A (ja) 酸化鉄の溶融還元方法
CN116770013A (zh) 熔融废钢铁水成分调节剂、制备方法及应用
JP2837282B2 (ja) 含クロム溶銑の製造方法
JP2022117935A (ja) 溶鉄の精錬方法
JPH03271310A (ja) クロム鉱石の溶融還元法
JP2004003034A (ja) 鋼の転炉精錬方法
JPH01316406A (ja) 含クロム溶鉄の製造法
JPS60155640A (ja) クロ−ム鉱石の還元法
JP2003321708A (ja) 鋼の転炉精錬方法
JPH08120318A (ja) 精錬炉スラグの再利用方法