JPS59156096A - Pal,secam方式判別回路 - Google Patents

Pal,secam方式判別回路

Info

Publication number
JPS59156096A
JPS59156096A JP2929383A JP2929383A JPS59156096A JP S59156096 A JPS59156096 A JP S59156096A JP 2929383 A JP2929383 A JP 2929383A JP 2929383 A JP2929383 A JP 2929383A JP S59156096 A JPS59156096 A JP S59156096A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
pal
secam
color
circuit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2929383A
Other languages
English (en)
Inventor
Masahiro Nishi
正弘 西
Satoru Igai
猪飼 覚
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP2929383A priority Critical patent/JPS59156096A/ja
Publication of JPS59156096A publication Critical patent/JPS59156096A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N9/00Details of colour television systems
    • H04N9/64Circuits for processing colour signals
    • H04N9/642Multi-standard receivers

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Processing Of Color Television Signals (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明はPAL方式、SECAM方式の両方のカラーテ
レビジョン信号を受像することのできるカラーテレビジ
ョン受像機におけるPAL 、 SECAM方式判別回
路に関する。
従来例の構成とその問題点 SECAM方式の信号をPAL方式の信号に変換してテ
レビジョン放送する場合に、SECAM方式におけるア
イデント信号が、PAL方式におけるバースト信号位置
にクロストークすることがある。このようなりロストー
クを含むテレビジョン放送信号を受信した場合、従来の
PAL / SECAM自動判別回路はSECAM方式
を受信したものと誤った判別を行なう恐れがあった。ま
た、そのような誤動作を生じないように対策したものは
、SECAM方式受信において弱電界刃ラー感度が落ち
るという欠点があった。
ここで、従来の回路例とその動作について具体的に説明
する。第1図は従来のPAL −SECAM方式判別回
路のプロ、り図である。
PALクロマ信号に対するACCAMP 1 、 PA
Lバースト抜取検波/ ACC帰還増幅器2.1走査線
(IH)ディレーライン3、PAL加減算器4、R−Y
復調器5、B−Y復調器6、APC検波器7、電圧制御
型発振器8、APC帰還容量9.4.43 MH3基準
発振水晶10、PALカラーキラー判別回路11、およ
びキラースイッチ12.13が第1図のように接続され
て、PAL方式の色復調回路を構成している。また、S
ECAMリミッタAMP 14、SFCAMアイガント
判別回路15、SECAM I Hディレーライン16
、S FCAMパーミーティータ−17,18、R−Y
FM復調器19、B−YFM復調器201sEcAMカ
ラーキラー判別回路21等が第1図のように接続されて
、SECAM方式の色復調回路を構成している。またこ
れらの色復調回路の出力を切替えるため′に、R−Y用
PAL / SECAM切替スイッチ22およびB−Y
用PAL / SECAM切替スイッチ23が設けられ
ている。
また、図において、aはクロマ信号、bはACCAMP
帰還電圧、Cはバースト抜取・ぐルス、dはPAL復調
用4.43 MHzキャリア、eはPAL−R−Y復調
信号、fはPAL−B−Y復調信号、gは、P’ALカ
ラーキラー信号、hは、SFCAM−R−Y復調信号、
lは、SECAM−B−Y復調信号、Jは、アイデント
判別出力信号、kは、SFCAM−カラーキラー信号で
ある。lは、R−Y復調信号出力端子、mは、B−Y復
調信号出力端子である。なお、PAL 、 SECAM
両回路とも、IH毎のライン切替用F/F等は、図示さ
れていない。
この回路の、PAL/SECAM判別動作を簡箪に説明
する。上記SFCAMアイデント判別回路15は、FM
検波回路と1方向化回路と検波出力DC平滑回路で構成
されている。FM検波回路は第2図にその特性を示すよ
うに’I  SECAMのアイデン)IH交互送信キャ
リア4.406 MHzと4.25 MHzとで、検波
出力に大きな電位差(Δ■1+ΔV2)が出るようにな
っている。ここで、検波回路は4.2 ’5 MI−T
zのときは■2の出力を、4.406 MHzのときは
■1(■1〉v2)の出力を発する。1方向化回路は、
SECAMの信号が、IH毎の交互送信システムになっ
ているだめ、このFM検波出力をそのまま平滑したので
は、検波出力は、0になってしまう。そこで、1方向化
し、SECAM方式を検、出するように1方向化回路が
設けられているのである。1方向化の回路動作について
は、第3図を参照して説明する。今、SECAM方式を
受信した場合を考えると、まず、アイデント判別回路1
5のFM検波部で検波され、第3図(a)に示すJ′1
の出力を得る。この出力は、1方向化回路によって、同
図(b)に示す」1のような正の電圧が発生するように
1方向化され、更にDC平滑され、SECAMカラーキ
ラー判別回路21の一方の入力端に入力される。カラー
キラー判別回路21は、コンパレーターで構成されてお
シ、アイデント判別回路15の出力jが基準電圧よシ高
いと、切替スイッチ22,23をSECAM側にスイッ
チするような電圧kを発生するようになっている。従っ
てこのSECAM方式の受信の場合、端子lか゛らはS
ECAM−R−Y復調信号りが出力され、端子mからは
SFCAM−B−Y復調信号が出力される。
他方、PAL方式の場合、PALのバースト信号4、4
3 MHzがアイデント判別回路15に入力されると、
同回路15はそのFM検波部で、これを検波し第3図(
C)のJ′2を得る、ところが、1方向化回路によって
、J2のようにカリ、したがってこれを平滑すると、電
圧差は発生しない。この場合、カラーキラー判別回路2
1は、コの入力が基準電圧より低いので、切替スイッチ
をPAL側にスイッチし、4端子からはPAL−R−Y
復調信号eが出力され、端子mからはPAL−B−Y復
調信号fが出力される。
今、問題の信号、SECAMのクロストークがあるPA
L信号が入ってきた場合、アイデント判別回路15は、
クロストーク成分としであるSECAMのアイデント信
号を検出し、カラーキラー判別回路21を経由し、切替
スイッチ22.23をSECAM側に切替てしまい、陰
極線管画面上に、SECAMのノイズの浮いた色出力が
現われる。
従来は、これが現われないように、アイデント判別回路
15のFM検波感度を落して、クロストークノイズに対
してカラーキン−判別回路21がS ECAMと検波で
きないようにして、対策してきた。
この結果副作用として、SECAMの弱電界カラー感度
が落ちた。
発明の目的 本発明はPAL信号にS ECAM信号が混入した際の
誤動作を防止するとともに、正規のS ECAM信号受
信時の弱電界カラー感度の向上をはかることを目的とす
る。
発明の構成 本発明はPAL色復調回路のカラーキラー電圧により、
入力電波がPAL信号があるいはSECAM信号である
かを自動的に判別するようにして、誤動作が生じないよ
うにしたものである。
実施例の説明 第4図は本発明の実施例の回路を示すもので、第1図と
同じ機能の部分には同じ記号を用いている。この回路の
従来例とは相違する特徴は、切替スイッチ22.23を
制御するPAL / SECAMの判別信号として、P
ALのカラーキラー電圧gを使用する点である。受信信
号がカラー信号であればカラーキラー電圧gによって切
替スイッチ22.23をPAL側にスイッチされ、受信
信号が白黒信号あるいはノイズであれば切替スイッチ2
2.23はSECAM側にスイッチされる。
第4図においてPAL色復調回路24は第1図のそれと
同じであるので、第1図を参照して説明すると、PAL
バースト抜取検波/ACC帰還増幅器2は、PAL信号
のバースト信号のみを抜取シ、これを電圧制御発振器8
の出力信号である4、 43 MHzキャリアdで検波
し、さらにDC平滑して、信号すを得る。この信号すは
PALキラー判別回路11によシ基準電圧と比較され、
信号すが基準電圧より高ければ、該回路11の出力であ
るPALカラーキラー信号gは” High ”となシ
、カラーであるという判別出力となる。この結果、キラ
ースイッチ12.13はONとなシ、PAL−R−Y復
調信号e1PAL−B−Y復調信号fが得られる。さら
に、信号gは、第4図に示す切替スイッチ22.23を
PAL側に切替える。従って、出力端子lからはPAL
−R−Y復調信号eが出力され、出力端子mからはPA
L−B−Y復調信号fが出力される。
問題のSECAMのクロストークのあるPAL信号を受
信しても、上述のプロセスでPALと判別され、PAL
色出力が得られ、しかも正規のSECAM受信時のSE
CAMの弱電界感度は落さずにすむ。
なお、ここで第1図の回路2について、SECAM信号
に対する誤判別がないかを考察すると、信号dは°、A
PC検波器7、電圧制御型発振器8、APC帰還容量9
、および4.43 MHz基準発振水晶10で構成され
るPLLループによって作られるものであシ、ゾルイン
レンジが4.43 NLHz±I KHzと狭いため、
SECAMのアイデント信号4.406 MHz 、 
4.25 MHzとは、それぞれΔf = 24 KH
z 、 180 KHzと離れておシ、グルインしない
。このため、信号dはンリーンン4.43 MHz付近
の設定になっておシ、回路2の検波として信号dを使用
しているので、S E CAM受信時に検波出力すは“
Low″となp 、PALカラーキラー判別回路11の
出力gも” Low”となりキラー状態となる。従って
、前記誤判別のおそれはない。
発明の効果 以上のように、本発明によると、SECAM信号の混入
したPAL信号受信時のPAL / SECAM判別能
力を向上させることができるとともに正規のSECAM
受信時のカラー弱電界感度も向上させることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来例におけるPAL −SECAM方式判別
回路のプロ、り図、 第2図はSECAMアイデント判別回路におけるFM検
波回路の特性図、 第3図はSECAMアイアンと判別回路の検波出力波形
を示す図、 第4図は本発明の一実施例におけるPAL −SECA
M方式判別回路のプロ、り図である。 11・・・PALカラーキラー判別回路、22.23・
・・PAL / SECAM切替えスイッチ、24・ 
PAL色復調回路、25・・SECAM色復調回路。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. PAL 、 SECAM両方式が受像できるカラ’−T
    V受像機において、入力電波が、PAL方式、SECA
    M方式のいずれであるか、自動的に判別する信号として
    PAL色復調回路のカラーキラー電圧を使用したPAL
     、 SECAM方式判別回路。
JP2929383A 1983-02-25 1983-02-25 Pal,secam方式判別回路 Pending JPS59156096A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2929383A JPS59156096A (ja) 1983-02-25 1983-02-25 Pal,secam方式判別回路

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2929383A JPS59156096A (ja) 1983-02-25 1983-02-25 Pal,secam方式判別回路

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS59156096A true JPS59156096A (ja) 1984-09-05

Family

ID=12272191

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2929383A Pending JPS59156096A (ja) 1983-02-25 1983-02-25 Pal,secam方式判別回路

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59156096A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6393291A (ja) * 1986-10-07 1988-04-23 Sony Corp ビデオテ−プレコ−ダ
US4933749A (en) * 1988-03-07 1990-06-12 U.S. Philips Corporation Color television standard identification circuit
EP0482768A2 (en) * 1990-09-26 1992-04-29 Kabushiki Kaisha Toshiba Multiple systems adaptive television receiver
US5287170A (en) * 1991-08-17 1994-02-15 Samsung Electronics Co., Ltd. Broadcasting signal detecting circuit for SECAM and PAL signal formats

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6393291A (ja) * 1986-10-07 1988-04-23 Sony Corp ビデオテ−プレコ−ダ
US4933749A (en) * 1988-03-07 1990-06-12 U.S. Philips Corporation Color television standard identification circuit
EP0482768A2 (en) * 1990-09-26 1992-04-29 Kabushiki Kaisha Toshiba Multiple systems adaptive television receiver
US5287170A (en) * 1991-08-17 1994-02-15 Samsung Electronics Co., Ltd. Broadcasting signal detecting circuit for SECAM and PAL signal formats

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4496978A (en) Noise detecting circuit and television receiver employing the same
JPS59156096A (ja) Pal,secam方式判別回路
US4337477A (en) Color demodulating apparatus
US4785346A (en) Automatic color saturation controller
CA1239198A (en) Am synchronous detecting circuit
US2921120A (en) Burst amplitude control of intermediate frequency amplifier frequency response
EP0221734B1 (en) Dot interference detector
EP0059379B1 (en) Noise detecting circuit and television receiver employing the same
US4395735A (en) FM Counter detector
US3961135A (en) Synchronized demodulation system
JPS6139692A (ja) システム切換回路
US3968516A (en) Automatic gain control circuit
KR970004195B1 (ko) 텔레비전방송 방식판별장치
US5101265A (en) Secam color signal processing device
JPS6151833B2 (ja)
JP2778824B2 (ja) テレビジョン信号の方式判別回路
JPS6017200B2 (ja) カラ−キラ−回路
JPH0314873Y2 (ja)
JPS60125092A (ja) カラ−キラ−装置
JPH02180474A (ja) テレビジョン信号処理装置
JP3076992B2 (ja) テレビジョン受像機のccd・コム判別回路
JPS60109988A (ja) 検出装置
JPS596116B2 (ja) 色復調装置
GB2086174A (en) Circuit for discriminating secam television signals
JPH0149075B2 (ja)