JPS60109988A - 検出装置 - Google Patents

検出装置

Info

Publication number
JPS60109988A
JPS60109988A JP21808883A JP21808883A JPS60109988A JP S60109988 A JPS60109988 A JP S60109988A JP 21808883 A JP21808883 A JP 21808883A JP 21808883 A JP21808883 A JP 21808883A JP S60109988 A JPS60109988 A JP S60109988A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
detector
killer
color
pal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP21808883A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6327919B2 (ja
Inventor
Kenichi Tsunashima
綱島 憲一
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP21808883A priority Critical patent/JPS60109988A/ja
Publication of JPS60109988A publication Critical patent/JPS60109988A/ja
Publication of JPS6327919B2 publication Critical patent/JPS6327919B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N9/00Details of colour television systems
    • H04N9/64Circuits for processing colour signals
    • H04N9/642Multi-standard receivers

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Processing Of Color Television Signals (AREA)
  • Color Television Systems (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は、多方式受信可能なテレビジョン受、像機にお
いて、特にPAL方式カラー信号及びNTSC方式カラ
ー信号を自動的に判別するだめの検出装置に関するもの
である。
従来例の構成とその問題点 近年、テレビジョン受像機の普及はほぼ100係に達し
、その一方ビデオテープレコーダ、ビデオディスクプレ
ーヤ、パーソナルコンピュータ等ビデオソースは多彩と
な′す、それに従って、多種類の放送を受信することが
可能な多方式テレビジョン受像機が要望されている。こ
の要望に基き、特に入力信号を自動的に検出しそれに適
合してテレビジョン受像機のシステムを切り替え、テレ
ビジツノ受像機の使用者が放送の種類を意識することな
゛く受信可能なテレビジョン受像機が開発され普及しつ
つある。
多方式とは、主にPAL方式とNTSC方式、又はPA
L方式とSECAM方式、又はPAL/NTSC/SE
CAM方式である。
PAL方式とNTSC方式では従来、垂直周波数がPA
L方式は50ル、NTSC方式は601−iであるため
、垂直周波数を検出することによりPALとNTSCの
判別を行っていた。しかし、ビデオディスクプレーヤの
普及により、垂直周波数が60庵のPAL信号や垂直周
波数が50)hのNTSC信号が得られる様になり、P
AL方式とNTSC方式の検出はバースト信号のみで行
なわなければならなくなっている。
第1図にPAL方式及びNTSC方式の色復調、回路の
ブロック図を示す。図中破線で示した1水平期間反転回
路19、フリップフロップ18、ライン識別回路17は
PAL方式特有のものであり、NTSC方式では使用し
ない。
第1図でNTSC方式の場合を説明する。バンドパスフ
ィルターを通過したクロマ信号は端子1よりACC回路
2、色飽和度調整回路21に入る。
ACC回路2は、その出力3°のバースト振巾を入力バ
ースト振巾の゛大小にかかわらず一定にする働きをもつ
。ACC出力3は色復調器4、APC検波器11、キラ
ー検波器20に入力される。A、PC検波器11、電圧
制御発振器9、低域通過フ、イルター10はPLL (
フェーズロックドルーフ)を構成し、電圧制御発振器9
では入力バースト信号に位相同期した色副搬送波6及び
7を発生する。
色副搬送波6は、NTSCバースト位相を18oOとし
て90° (27o0)の位相をもち、APC検波器1
1に入力される。色副搬送波7(NTSC方式では7及
び8は同一のものである)は0゜(1800)の位相を
もちキラー検波器2oに入力される。キラー検波器2o
では1800位相をもつバースト信号を0° (180
°)位相の色副搬送波8で同期検波し、バースト信号が
あればキラー検波器20から出力電流が流れ出しコンデ
ンサー13を充電するだめ端子14の電圧は上昇し高レ
ベルとなる。一方、バースト信号のない時はコンデンサ
ー13は放電し端子14の電圧が下がり低レベルとなる
。比較器12では端子14の高。
低レベルを検出し、低レベルであればバースト信号がな
い信号、即ち白黒信号と見なして、色飽和度調整回路2
1でクロマ成分のみをおとして、白黒信号時の色ノイズ
の発生nぐ。
第2図にNTSC方式の場合のバースト信号とキラー検
波器出力の関係を示す。第2図イに示すのはNTSCバ
ースト位相であり、180°の位相をもつ。ここで周期
Tは1水平期間を示している。第2図口はキラー検波器
2oに入力される色副搬送波(以後C,W、と略す)で
あり、Ooまたは1−8o0であるが簡単のため180
°とする。
11はキラー検波出力でありバースト信号の部分のみに
信号出力が発生し、キラーコンデンサー13を充電し高
レベルにする。比較器12の閾値は第2図に示す様に基
底レベル(0レベル)よりも少し高いレベルに設定され
ている。比較器12は閾値よりも高レベルであればカラ
ー放送と見なし、低レベルであれば白黒信号と判別する
働きをする。
一方、とのN T S C’方式のシステムにPAL方
式のバースト信号が入力され斥時を考える。第3図にそ
の場合のPALバースト位相(イ)、キラー検波器のC
W位相(ロ)、キラー検波出力(ハ)を示す。PALバ
ースト信号は1水平期間毎に+136°。
−1350,+1.35°、−135°と変化している
が、キラー検波器20の出力は、出力振巾がN′rSC
時の7になるものの発生し、キラー検波出力は「Hig
hJレベルとなる。即ち、NTSCシステムにPALバ
ースト信号が入力されても、NTSCバースト信号が入
力されても出力が発生するためPALカラー信号なのか
NTSCカラー信号なのかを検出することはできない。
次にPAL方式の色復調回路について第1図を用いてN
TSC方式と異なる部分のみを説明する。
PAL方式でNTSC方式と異なる点は第1図破線で示
した1水平期間反転回路19、フリップフロップ18、
ライン識別回路17及び電圧制御発振器19で発生され
る色副搬送波(C,、W、)7の位相が90’ または
2700であることである。
電圧制御発振器9で発生された色副搬送波7は、水平期
間毎に与えられる水平パルスをフリップフロップ18で
%に分周した出力により1水平期間反転回路19で反転
され、1水平期間毎に9o・(2700)−270’ 
(90° )−90゜(270° )−の交番位相の信
号8となる。ライン識別回路17は+135° 、13
6°で交互に送信されるPALバースト信号の極性と、
キラー検波器20に入力される色副搬送波8の極性をあ
わせるためのものである。即ち、+135°のバースト
信号入力時には色副搬送波8の位相は900位相であp
、−135°のPALバースト信号入力時には色副搬送
波8の位相は270°となる様に同期をかけるだめのも
のであり、もし極性が逆であればフリップフロップ18
をリセットして正しい極性となる様に働く。
第4図にP、ALバースト信号とキラー検波器2Qの出
力の関係を示す。(イ)はPALバースト信号で、1水
平期間毎に+136°、−135°の位相をもつ。(0
)はキラー検波器2oへの色副搬送波(C1゛W、)の
位相であり、ライン識別回路17で正しい極性にあわせ
られている。(ハ)はキラー検波器出力である。キラー
検波器出力はキラーコンデンサ13に充電され平滑され
るが、キラー閾値よりも高レベルにあるため、カラー信
号であると見なされる。白黒時には、キラーコンデンサ
ー13の電圧はOとなり、キラー閾値よシも低くなり低
レベルとみなす。
とのPALシステムにNTSC信号を入力した場合を考
える。第6図にNTSC:バースト信号及びPALキラ
ー検波の色副搬送波位相を示す。
第6図は(イ)はNTSCバースト位相、(ロ)はPA
Lシステムでのキラー検波色副搬送波入力位相、(ハ)
はキラー検波器出力である。この場合、バースト位相は
18o0、キラー検波色副搬送波位相は90’又は27
o0であるため、その出力は、E=l B−1owCO
5(180090°) =。
又は、 E=−lB、 lcwcos(1800−270°)=
lB:バースト振巾 11ow: CW振巾 であり、出力は発生しないため、その平滑電圧は0とな
りキラー闇値よりも低く万る。したがって、比較器12
の出力は低レベルであり、白黒信号とみなす。即ち、P
ALシステムにNTSCカラー信号が入力されても、白
黒信号が入力されても、キラー検波出力はOとなり、N
TSCカラー信号か白黒信号かを判別することはできな
い。
今まで述べた様に現在のPAL色復調システムまたはN
TSC色復調システムでは、入力信号バーストに対して
、PALカラー信号なのかNTSCカラー信号なのか白
黒信号なのかを判別することが出来ないという欠点があ
った。
発明の目的 本発明は上記の欠点を除去し、PALカラー放送、NT
SCカラー放送、白黒信号の識別を自動的に行うこ′と
のできる検出回路を提供することを目的とする。
発明の構成 本発明は、PAL方式およびNTSC方式の識別を垂直
周波数や色副搬送波周波数によってではなく、PAL方
式とNTSC方式の本質的な差異、即ちPAL信号(バ
ースト信号)が1水平期間毎に+1350.−135’
に交互に送られてくるという性質に着目し、PAL/N
T’3C方式を検出し判別するものである。そのために
、PAL方式またはNTSC方式のバースト信号に位相
同期した00捷たけ180° (以下O0(180C)
と記す)および900または270’(以下90゜(2
70’) と記す)の位相の色副搬送波を発生させる色
副搬送発生回路と、上記バースト信号を上記00(18
0°)の色副搬送波で同期検波する第1の検波器と上記
バースト信号を上記90’(2700) の色副搬送波
を1水平期間毎に900(2700)、270°(90
°) ・・・と切り替えながら同期検波する第2の検波
器と前記第1の検波器の信号出力の有無を判別する第1
の検出器及び前記第2の検波器の信号出力の有無を検出
する第2の検出器を具備し、第1及び第2の検出器が両
方共に信号が有ることを検出した時はPAL方式カラー
信号と見なし、第1の検出器が信号が有ることを検出し
第2の検出器が信号が無いことを検出した時は、NTS
C方式カラー信号であるとみなし、第1および第2の検
出器がともに信号が無いことを検出しンyときは白黒信
号であると検出するものである。
実施例の説明 第6図に本発明の一実施例のブロック図を示す。
なお図中、第1図と同一のものは同一番号を付している
第6図において、端子1に加わるクロマ信号はACC回
路2及び色飽昭度調整回路21を通り、一定振巾のバー
スト信号をもつクロマ信号となり、出力端3より出力さ
れる。出力信号3は第1キラー検出器47.第2キラー
検出器48及び色副搬送波発生回路56におのおの入力
される。色副搬送波発生回路56は第1図のAPC検波
器11、電圧制御発振器9、低域通過フィルター1oに
て構成されるPLL (フェーズロックドループ)回路
であり、入力バースト信号と同一位相の色副搬送波を発
生するとともに0°(180’) の位相及び90’(
2700)の位相の色副搬送波を発生する。ooの位相
の色副搬送波51は第1キラー検波器47に入力される
。“同様に90°の位相の色副搬送波65は反転回路5
3を経て第2キラー検波器48へ入力される。
第1キラー検波器47は第1図で説明したNTSCシス
テムでのキラー検波器20であり、第2キラー検波器4
8及びライン識別回路49、フリップフロップ54、及
び反転回路63は第1図で示したPALシステムでのキ
ラー検波器20、ライン識別回路1了、フリップフロッ
プ18.1水平期間反転回路19と同一のものである。
第1キラー検波器47は特許請求の範囲でいう「第1の
検波器」であり、第2キラー検波器48は同「第2の検
波器」である。
第1のキラー検波器47及び第2のキラー検波器48の
動作説明図を第7図、第8図に示す。それぞれ第7図は
PALカラー信号受信時、第8図はNTSCカラー信号
受信時の動作を説明するだめのものである。
第7図(イ)は1水平期間毎に+1350 、−135
゜の位相をもつPALバースト信号である。Tは水平周
期を表わす。第1′のキラー検波器47の色副搬送波人
力51の位相を(ロ)に示す。18o0の位相である(
イ)と(ロ)の信号の同期検波出力を(ハ)に示す。
第1キラー検波器4了の出力はコンデンサー44で平滑
される。第1検出器41は比較器であり、第1キラー検
出器47の平滑出力と第7図(ハ)に示した第1検出器
41の閾値を比較し、(コンデンサー44の電圧〉第1
検出器の閾値電圧)ならば高レベルを出力する。この場
合、第1検出器41の出力39は高レベルである。
一方、第2キラー検波器480色副搬送波人力50をに
)に示す。1水平期間毎に900.2700号に対して
は900位相の色副搬送波、また−136・位相のPA
Lバースト信号に対しては27000色副搬送波となる
。第2のキラー検波器48の出力はコンデンサ46で平
滑され、第7図(ホ)に示すようになる。第2検出器4
2も比較器を構成しており、この(ホ)に示す様に(コ
ンデンサー46の電圧〉第2検出器42の閾値電圧)で
あるため、比較器で構成された第2検出器42の出力は
高レベルとなる。
第8図にNTSCバースト信号受信時の第1キ、ラー検
波器47及び第2キラー検波器48の働きを示す。第1
キラー検波器47の出力eつは第7図と同様に、(コン
デンサー44の電圧〉第1検出器41の閾値電圧)であ
るため第1検出器41の出力39はrHIGHJレベル
である。しかし、第2キラー検波器48に入力される色
副搬送波5Qは900又は2700であり、NTSCバ
ースト信号は1800の位相をもつため、位相差は±9
0’となり、第2キラー検波器48からは出力がでない
。従って コンデンサー46の電圧〈第2検出器42の閾値電圧 であり、第2検出器42の出力4oは低レベルである。
また、白黒信号受信時には第1キラー検波器47、第2
キラー検波器48とも出力がないため第1検出器41の
出力39及び第2検出器42の出力40ともに「LOW
Jレベルである。31,32.33はA N D 回路
、37.38はN01回路である。
AND回路31の入力には第1.第2検出器41゜42
の出力をそのまま加え、AND回路32の入力には第1
検出器41の出力をそのまま、第2検出器42の出力を
NOT回路38を通して加え、AND回路33には第1
.第2検出器41.42の出力をともにNOT回路37
.38を介して加えている。したがってAND回路31
〜33の各出力34,35.36は次表に示すようにな
る。
以下余白 検出出力34が高レベルのとき、テレビジョン受像機の
入力信号はPALカラー信号であり、検出出力35が高
レベルのとき入力信号はNTSCカラー信号であシ、検
出出力36が高レベルのとき白黒信号である。
このように本構成によれば、バースト信号を監視するの
みでPALカラー信号、NTSCカラー信号、白黒信号
の検出が行える。
発明の詳細 な説明したように本発明によれば、バースト信号入力の
みでPALカラー信号、NTSCカラー信号、白黒信号
を検出することができ、多方式テレビジョン受像機にお
いてPAL方式、NTSC方式の切換えを自動的に行う
ことができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来例の色復調回路のブロック図、第2図、第
3図はNT’SCシステムにおけるキラー検波器の入力
バースト位相と検波出力の関係を説明するだめのベクト
ル・波形図、第4図、第5図はPALシステムにおける
キラー検波器の入力バ′−スト位相と検波出力の関係を
説明するだめのベクトル・波形図、第6図は本発明の一
実施例における検出装置を含む色復調回路のブロック図
、第7図はPAL方式におけるバースト位相と第1゜第
2キラー検波出力の関係を示すベクトル・波形M、第8
図はNTSC方式におけ−るバースト位相と第1.第2
キラー検波出力の関係を示すベクトル・波形図である。 −31,32,33・・・・・AND回路、37.38
・・・・・NOT回路、41 ・・・第1検出器、42
・・・・第2検出器、44.46・・・・・・コンデン
サー、47・・・・・第1キラー検波器、48・・・・
・第2キラー検波器、49・−・・・・ライン識別回路
、64・・・・・フリップフロップ、53・・・・反転
回路、66・・・・・色副搬送波発生回路。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. PAL方式またはNTSC方式のバースト信号に位相同
    期した00 または18o0及び9o0まだは2700
    の位相の色副搬送波を発生させる色副搬送波発生回路と
    、上記バースト信号を上記o0または18oOの色副搬
    送波で同期検波する第1の検波器と、上記バースト信号
    を上記90°または2700の色幅搬送波を1水平期間
    毎に900(2700)、27o0(90°)・ ・と
    切り替えながら同期検波する第2の検波器と、上記第1
    の検波器の信号出力の有無を判別する第1の検出器及び
    上記第2の検波器の信号出力の有無を検出する第2の検
    出器を具備し、上記第1及び第2の検出器が両方共に信
    号の有シることを検出した時はPAL方式カラー信号と
    し、第1の検出器が信号の有ることを検出し、第2の検
    出器が信号の無いことを検出した時は、NTSC方式カ
    ラー信号であるとし、第1及び第2の検出器がともに信
    号の無いことを検出した時は白黒信号であると検出する
    ようにした検出゛装置。
JP21808883A 1983-11-18 1983-11-18 検出装置 Granted JPS60109988A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21808883A JPS60109988A (ja) 1983-11-18 1983-11-18 検出装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21808883A JPS60109988A (ja) 1983-11-18 1983-11-18 検出装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS60109988A true JPS60109988A (ja) 1985-06-15
JPS6327919B2 JPS6327919B2 (ja) 1988-06-06

Family

ID=16714445

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP21808883A Granted JPS60109988A (ja) 1983-11-18 1983-11-18 検出装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60109988A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0482768A2 (en) * 1990-09-26 1992-04-29 Kabushiki Kaisha Toshiba Multiple systems adaptive television receiver
WO2000001162A1 (fr) * 1998-06-29 2000-01-06 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Circuit discriminateur du systeme d'emissions en couleurs interieur a une television

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0482768A2 (en) * 1990-09-26 1992-04-29 Kabushiki Kaisha Toshiba Multiple systems adaptive television receiver
WO2000001162A1 (fr) * 1998-06-29 2000-01-06 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Circuit discriminateur du systeme d'emissions en couleurs interieur a une television

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6327919B2 (ja) 1988-06-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0464233B2 (ja)
EP0003169B1 (en) Secam-pal television signal converter and receiver including said converter
JP2591574B2 (ja) 放送方式自動選択装置
JPS60109988A (ja) 検出装置
JPS58213586A (ja) 位相合成装置
US3839649A (en) Signal discriminating circuit
JPS6139692A (ja) システム切換回路
EP0221734B1 (en) Dot interference detector
EP0160531A2 (en) Demodulator circuits for amplitude-modulated signals
JP3118395B2 (ja) クロマ信号処理装置
JPH07322280A (ja) ディジタル色信号復調装置
JPH0574278B2 (ja)
KR970004195B1 (ko) 텔레비전방송 방식판별장치
EP0735779B1 (en) Color signal demodulator suitable for PAL and SECAM TV receiver
JP2638937B2 (ja) Yc分離制御回路
US3557302A (en) One-channel signal conveying systems for luminance and chrominance video signals
KR100239600B1 (ko) 색 신호 복조 회로
JPS59156096A (ja) Pal,secam方式判別回路
US5132782A (en) Interleave detector of composite video signal
JP3253482B2 (ja) 色信号復調回路
JPS596116B2 (ja) 色復調装置
Rehfeldt A multistandard chip set for VHS VCRS
JPH0435953B2 (ja)
JPS6362951B2 (ja)
JPS6242431B2 (ja)