JPS59155900A - 音声認識装置 - Google Patents

音声認識装置

Info

Publication number
JPS59155900A
JPS59155900A JP58031122A JP3112283A JPS59155900A JP S59155900 A JPS59155900 A JP S59155900A JP 58031122 A JP58031122 A JP 58031122A JP 3112283 A JP3112283 A JP 3112283A JP S59155900 A JPS59155900 A JP S59155900A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
voice
pattern
feature pattern
similarity
speech
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP58031122A
Other languages
English (en)
Inventor
藤恵 英樹
明寿 山田
永井 清隆
良二 鈴木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP58031122A priority Critical patent/JPS59155900A/ja
Publication of JPS59155900A publication Critical patent/JPS59155900A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は工作機械における操作スイッチや家庭電気機器
における際作スイッチ等を音声で作動させる場合に最適
な音声認識装置に関する。
従来例の構成とその問題点 一般に、音声登録方式の音声認識装置は、第1図に示す
ようにマイクロフォン1に入力さ几り音声を音声分析特
徴抽出回路2により分析を行ない音声特徴パターンを生
成し、この音声特徴パターンを登録メモリ9に登録を行
なってAたっこの場合、話者が発生した音声信号を分析
し、音声の特徴パターンを生成する音声分析特徴抽出回
路により、音声特徴パターンを生成し、登録を行なうよ
うにしているっそして、認識時には人力信号を上記音声
分析特徴抽出回路によりパターン化し、登録音声特徴パ
ターンとの間でパターン照合を行なうことにより、最大
類似度を有する登録音声パターンを抽出し、その値が閾
値以下の時、認識結果として出力する。
従来、この音声登録方式の認識装置の問題点として、音
声に雑音が重畳し収集さ汎ると音声分析特徴抽出回路に
より生成さnた特徴パターンは純砕な音声特徴パターン
でなく、音声認識時において同一音声発声にもかかわら
ず、他のパターンと照会さ汎たり、閾値より大きくなる
可能性があった。さらに話者にとって話しな扛ない言葉
や外国語等の発声に関して同様な音声発声を行なっても
音声発声が不安定であるために生成さ扛る音声パターン
の変化が生じやすく、このような状態での音声認識は実
用時の音声認識率を低下させるという問題があった。
発明の目的 本発明は音声登録パターン生成時において、環境雑音及
び話者発声の不安定性による影響による登録パターンの
有効性を確認し、正確に音声特徴パターンを登録するこ
とができる音声認識装置を提供することを目的とする。
発明の構成 本発明は、音声登録時において、発声された音声は音声
分析特徴抽出回路により標準音声特徴パターンとして生
成される。これが生成された後認識システムの内部より
表示捷たは音声脅威等で再度同一音声の発生を話者に促
す。話者は同一音声を発生し、音声分析特徴抽出回路に
より比較音声特徴パターンを生成し、標準音声特徴パタ
ーンとの間でパターン照合を行なって類似度を求め、閾
値以下かの判定を行なう。そして閾値以下の場合標準音
声特徴パターンを登録音声パターンとして登録する。一
方、閾値以上の楊会は標準音声特徴パターンを破棄し、
再度認識システム内部より同一音声の発生を話者に促す
。話者は同一音声を発生し、」二記処理を行ない閾値以
下になる丑で逐次パターンを更新しながらこれをくり返
す。この更新を複数回行なった後でも閾値以上の場合は
認識システムより登録不適会を表示丑たは音声脅威等で
話者に促かす。話者はその情報により閾値を上げるか言
葉の変更を行なう作業を行なう。なお閾値を−Fげた時
は他の登録パターンとのミス々ノチングを起す可能性が
高くなるので、注意を要する。
実施例の説明 第2図に本発明の一実施例のブロック図を、第3図にそ
の処理フローチャートを示す。図中、マイクロフォン1
に入力された音声は音声分析特徴抽出回路2により音声
特徴パターンを生成し、第1のバッファメモリ3に格納
される。その後、再度同一の音声発声を認識システムよ
り要求し、再度音声分析特徴抽出回路2により音声特徴
ノ(ターンを生成し、第2のバッファメモリ4に格納さ
れる。その後、パターン照合回路5により、第1のバッ
ファメモリ3と、第2のバッファメモリ4の内部パター
ン間で照合を行ない、類似度を算出する。パターン照合
回路5の出力は、類似度判定回路6に入力され、設定さ
れた閾値で類似度が判定される。第1のバッファメモリ
3と、第2の・くソファメモリ4の内部パターン間の類
似度が高い時は、第1のバッファメモリ3内のパターン
を)くターン転送回路8により登録メモリ9に転送する
。1内部パターン間の類似度が低い時(は、第2の)く
ソファメモリ4の内部パターンをパターン転送回路7に
より第1のバッファメモリ3に転送し、認識システムよ
り再度の音声発声を話者に要求する。話者の発声した音
声は音声分析特徴抽出回路2により音声特徴パターンを
生成し、第2のノ(ソファメモリ4に格納される。その
後、上記)くターン照合回路6.類似度判定回路6の処
理を行ない、設定された閾値以下になる捷で、上記処理
を、くり返すなお、第1のバッファメモリ3を登録メモ
リ9と兼用することにより、第1のバッファメモリ3と
パターン転送回路8を省略することができる。
ここで、上記第1.第2のバッファメモリ3,4の入力
側に設けたスイッチ回路10は予じめ設定された手順で
切り換えられ、上記ノ々ターン転送回路7.8は−F記
類似度判定回路6での判定結果が出力される毎に動作さ
れるようになっている。
発明の効果 以上、詳述したように本発明によれば、雑音環境下での
音声特徴パターンの信頼性、及び1話者の発声に対する
安定性の検討が出来ることにより、実用環境での認識率
を向上させることができる利点を有する。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来の音声認識装置のブロック図、第2図は本
発明の一実施例による音声認識装置のブロック図、第3
図はその処理フローチャートである。 1・・・・・・マイクロフォン、2・・・・・・音声特
徴抽出回路、3・・・・第1のバッファメモリ、4・・
・・・・第2のバッファメモリ、5・・・・・パターン
照合回路、6・・・・・・類似度判定回路、7・・・・
・パターン転送回路、8・・・・・パターン転送回路、
9・・・・登録メモリ、10・・・・・スイッチ回路。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 音声信号を分析し音声の特徴パターンを生成する音声分
    析特徴抽出回路と、音声特徴パターン間の類似度を算出
    するパターン照合回路、及び閾値の変化可能な類似度判
    定回路を備えてなり、音声登録時に先に一時記憶さ汎た
    音声特徴パターンを標準の音声特徴パターンとし、この
    標準の音声特徴パターンと後に一時記憶さ′nだ比較音
    声特徴パターンとのパターン照合によりそ九らのパター
    ン間の類似度を求め、その類似度の判定結果において予
    じめ設定した閾値以内にある場合に後から入力さnた音
    声に関する音声特徴パターンを標準音声特徴パターンと
    して登録し、閾値風−トの時は先の標準音声特徴パター
    ンを破棄し、比較音声特徴パターンを標準音声特徴パタ
    ーンとして再記憶し、再び入力される音声信号との間で
    上記処理をくり返すように構成したことを特徴とする音
    声認識装置。
JP58031122A 1983-02-25 1983-02-25 音声認識装置 Pending JPS59155900A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58031122A JPS59155900A (ja) 1983-02-25 1983-02-25 音声認識装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58031122A JPS59155900A (ja) 1983-02-25 1983-02-25 音声認識装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS59155900A true JPS59155900A (ja) 1984-09-05

Family

ID=12322607

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58031122A Pending JPS59155900A (ja) 1983-02-25 1983-02-25 音声認識装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59155900A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03155599A (ja) * 1989-11-13 1991-07-03 Nec Corp 音声認識装置

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57102699A (en) * 1980-12-18 1982-06-25 Matsushita Electric Ind Co Ltd Voice recognizer

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57102699A (en) * 1980-12-18 1982-06-25 Matsushita Electric Ind Co Ltd Voice recognizer

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03155599A (ja) * 1989-11-13 1991-07-03 Nec Corp 音声認識装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3284832B2 (ja) 音声認識対話処理方法および音声認識対話装置
CN108461081B (zh) 语音控制的方法、装置、设备和存储介质
WO2017154282A1 (ja) 音声処理装置および音声処理方法
JPS59155900A (ja) 音声認識装置
JP3446857B2 (ja) 音声認識装置
CN111312251A (zh) 基于语音识别的远程机械臂控制方法
JP2020177060A (ja) 音声認識システム、及び、音声認識方法
JPS6242198A (ja) 音声認識装置
JP2020024310A (ja) 音声処理システム及び音声処理方法
JPS6361300A (ja) 音声認識方式
JPH0651792A (ja) 音声認識装置
JPS6165298A (ja) 音声認識装置
JPS6239899A (ja) 会話音声理解方法
JPH039400A (ja) 音声認識装置
JP3091244B2 (ja) 雑音除去装置及び音声認識装置
CN114387952A (zh) 一种车载语音识别方法、系统、装置及存储介质
JPH04275600A (ja) 音声認識装置
JPS62289896A (ja) 単語音声認識方式
JPS6214200A (ja) 音声認識装置
JPS6141198A (ja) 単音節単語認識装置
JPS59161200U (ja) 音声認識装置
JPH0194397A (ja) 音声認識方式
JPS6039692A (ja) 単語音声認識方法
JPS6338720B2 (ja)
JPS6061800A (ja) 音声認識方式