JPS5915574B2 - 移動体用端末電話装置 - Google Patents

移動体用端末電話装置

Info

Publication number
JPS5915574B2
JPS5915574B2 JP55021848A JP2184880A JPS5915574B2 JP S5915574 B2 JPS5915574 B2 JP S5915574B2 JP 55021848 A JP55021848 A JP 55021848A JP 2184880 A JP2184880 A JP 2184880A JP S5915574 B2 JPS5915574 B2 JP S5915574B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
incoming call
call restriction
telephone device
terminal telephone
mobile terminal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP55021848A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS56117444A (en
Inventor
憲昭 吉川
日登志 駒形
直哉 守田
敏秀 小室
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Panasonic Mobile Communications Co Ltd
Original Assignee
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Matsushita Communication Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Telegraph and Telephone Corp, Matsushita Communication Industrial Co Ltd filed Critical Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority to JP55021848A priority Critical patent/JPS5915574B2/ja
Publication of JPS56117444A publication Critical patent/JPS56117444A/ja
Publication of JPS5915574B2 publication Critical patent/JPS5915574B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M1/00Substation equipment, e.g. for use by subscribers
    • H04M1/66Substation equipment, e.g. for use by subscribers with means for preventing unauthorised or fraudulent calling
    • H04M1/663Preventing unauthorised calls to a telephone set
    • H04M1/665Preventing unauthorised calls to a telephone set by checking the validity of a code

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Security & Cryptography (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は自動車電話及び携帯電話等無線回線を通じて通
話する移動体用端末電話装置に関するものである。
自動車電話等のシステムではしばしば加入者が車両を離
れて不在になることがあるが、従来のこの種装置は通話
者不在の場合に何等の対策も行なわないか、または着信
規制の釦を有し、この釦を押しておくと発信者に被呼者
不在の旨を自動的に通知するように構成されていた。
また着信規制中、被呼者不在を通知するだけではなく、
一般電話に使用されている留守番電話のように発信者の
メッセージを録音する機能や、発信者のダイヤル釦操作
により送られた発信局番号を記憶する機能を移動体に搭
載する方法等も従来から提唱されて来た。これ等従来の
方法は録音装置の場合はかなり高価な費用を要したり、
また発信局番号記憶の場合でも記憶容量以上に着信呼が
到着するとそれ等の呼は無効になる等の欠点があつた。
本発明はこれ等の欠点を除去するため着信規制時に発信
局番号を複数記憶し、且つ記憶可能な数J 以上に着信
呼があつた場合は自動的に着信規制状態を解除し通常の
着信時のように呼出音を発して加入者に着信を通知する
様にしたもので、以下実施例とともに詳細に説明する。
第1図は移動体電話装置の系統図である。
1はj 無線部、2は発信者より送られてくる発信局番
号の検出部、3は着信呼数計数部、4は発信局番号を記
憶するメモリ、5は電話機全体の動作を制御する制御部
、6は着信規制スイツチ、7は着信規制状態表示ランプ
、8は着信規制ランプの駆動回路、9は送受器、10は
呼出音を発生するベル(または他の発音体でもよい)、
11はダイヤル釦、12は数字表示器である。
次にこの実施例の動作を以下詳細に説明する。
まず通常の着信状態では無線部1を通して着信呼がある
と制御部5がベル9を鳴動させ、加入者が応答すれば送
受器8を上げて通話する。ところで加入者が不在の場合
、または着信を制限しようとする場合あらかじめ着信規
制スイツチ6を押しておけばランプ駆動回路8の動作に
より着信規制ランプ7がすくなくともこの条件では点灯
し、加入者に「着信規制中」を表示するとともに、他局
よりの着信があつた場合、制御部は着信規制中を示す信
号を送り返し、発信者はその返送された信号を直接聴く
かまたは基地局で該返送信号により起動されるアナウン
ス装置よりのメツセージを聴くことにより呼出した局が
着信規制中であることを知る。
発信者は上記した返送信号またはメツセージを聴きダイ
ヤル操作をおこなうことにより発信局電話番号の信号を
送出する。
この発信局番号の信号が、着信局に到達すると番号検出
部2により検出され、着信呼数計数部3に「1」を加え
、メモリ4に発信局番号が記憶される。この様に着信呼
数計数部3は着信規制中に発信局番号を記憶した着信呼
が何回あつたか計数する機能を有する。上述した様に少
くとも1回の着信呼に対して発信局番号をメモリ部4に
記憶した後、メモリ4に新たな番号を記憶する余裕がな
くなると、制御部5は着信呼数計数部3に蓄積された着
信呼数の数があらかじめ設定された記憶可能な着信呼の
数に一致することにより以後の記憶ができないことを判
定し、自動的に着信規制状態を解除するとともにランプ
駆動回路8を制御して着信規制ランプを点滅(フリツカ
)させるかまたは発光色を変化させ加入者に着信規制力
珀動的に解除された旨を表示する。このようにして着信
規制が自動的に解除された後新たな着信呼があつた場合
は制御部はベルを鳴動させ加入者が応答すれば送受器を
介して通話できる。
もちろん発信局番号の記憶はおこなわれない。なお、こ
のとき移動体電話装置へは着信規制をしない通常の呼出
しが行なわれ、少なくとも発信者には呼出音のみが返送
される。この呼出しに対して着信側が応答すれば通話で
きるが、もし応答がなければ、発信者はそれによつて着
信側が不在か応答できない状態にあることを察知できる
。着信規制中または着信規制力相動解除された後及び通
常使用時とも加入者はダイヤル釦11または他の専用に
用意されたスイツチを操作することにより、メモリ4内
に記憶された発信局番号を個別に読み出すことができ、
数字表示部12に表示される。加入者はこの様にして不
在時に着信した電話の発信局番号を知り発信局に連絡を
とることが可能である。着信規制状態を手動で解除する
ためには着信規制スイツチ6を再度押すか他の解除スイ
ツチを操作する。
なお以上で説明した本実施例の機能はコンピユータを使
用した移動体電話機にも2,3,4,5,8の各要素を
全てまたは部分的にソフト化して組み込むことにより実
現できる。
また移動体以外への電話機にも応用できる。上記実施例
より明らかなように本発明によれば着信規制時に発信局
の番号を記憶できるとともに記憶容量を越えて着信があ
つたとき着信規制を自動解除し、移動加入者に発信局番
号の記憶容量がオーバーフローしたことを少なくとも表
示により通報するので、着信規制中に記憶容量をこえて
着信した呼の存在を認知することができる。
従来装置では、着信規制中に記憶容量を超えた着信に対
して着信規制の解除ができず、また着信を通知できなか
つたので発信者の番号通知を無効にしていたが、本発明
では普通の呼出しに戻すので発信者の番号通知を無効に
することがない。また、本発明を自動車電話に応用すれ
ば、不在時などに限らず一時的に着信を制限した場合に
着信が無効になるのを気にすることなく着信規制をかけ
られるので、運転中の不安全行為を減じるためにも大き
な効果がある。
【図面の簡単な説明】
図面は本発明の一実施例による移動体用端末電話装置の
プロツク図である。 3・・・・・・着信呼数計数部、4・・・・・・メモ1
八5・・・・・・制御部、6・・・・・・着信規制スイ
ツチ、7・・・・・・着信規制ランプ、8・・・・・・
ランプ駆動回路。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 着信規制時に呼出信号が着信すると少くとも1個の
    相手局番号を記憶する手段を備えた移動体用端末電話装
    置において、着信規制中に記憶した相手局番号の個数を
    計数する計数部と、この計数部によつて計数された数が
    あらかじめ定められた数に達すると自動的に着信規制状
    態を解除する手段を有する制御部と、この制御部の出力
    によつて駆動され、着信規制中及び着信規制自動解除中
    の状態を表示するランプまたは発光ダイオードを有する
    ことを特徴とする移動体用端末電話装置。 2 着信規制中は連続点灯し、着信規制自動解除後は点
    滅する表示用ランプまたは発光ダイオードにより着信を
    知らせることを特徴とする特許請求の範囲第1項記載の
    移動体用端末電話装置。 3 移動体用端末電話装置のうち着信規制中と着信規制
    自動解除後とで発光色を変化させる発光ダイオードを有
    することを特徴とする特許請求の範囲第1項記載の移動
    体用端末電話装置。
JP55021848A 1980-02-22 1980-02-22 移動体用端末電話装置 Expired JPS5915574B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP55021848A JPS5915574B2 (ja) 1980-02-22 1980-02-22 移動体用端末電話装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP55021848A JPS5915574B2 (ja) 1980-02-22 1980-02-22 移動体用端末電話装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS56117444A JPS56117444A (en) 1981-09-14
JPS5915574B2 true JPS5915574B2 (ja) 1984-04-10

Family

ID=12066509

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP55021848A Expired JPS5915574B2 (ja) 1980-02-22 1980-02-22 移動体用端末電話装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5915574B2 (ja)

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58164337A (ja) * 1982-03-24 1983-09-29 Nec Corp 自動車電話交換方式
JPS6439857A (en) * 1987-08-05 1989-02-10 Kanda Tsushin Kogyo Kk Telephone equipment
JPH03289849A (ja) * 1990-04-06 1991-12-19 Nitsuko Corp ボタン電話装置
JP2777503B2 (ja) * 1992-06-30 1998-07-16 三洋電機株式会社 通信装置
JPH09172488A (ja) * 1996-12-16 1997-06-30 Mitsubishi Electric Corp ディジタル電話機
JPH11289580A (ja) 1998-04-01 1999-10-19 Sharp Corp 無線電話装置
DE102010005466B3 (de) 2010-01-20 2011-05-05 Siemens Aktiengesellschaft Vakuumschaltröhre
KR101100708B1 (ko) 2010-05-13 2011-12-30 엘에스산전 주식회사 진공 차단기

Also Published As

Publication number Publication date
JPS56117444A (en) 1981-09-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5228080A (en) Method and apparatus for processing an incoming telephone call signal which may include a data message
KR0135777B1 (ko) 전화기에 있어서 선택적 통화 방법
US5727047A (en) Arrangement for interfacing a telephone device with a personal computer
US5604791A (en) Single line telephone answering system with access security features
CA2265105A1 (en) Network based voice mail with call screening
CA2219728C (en) Caller information (clid) controlled automatic answer feature for telephone
US6721408B1 (en) Method and apparatus for recording or forwarding messages
JPS5915574B2 (ja) 移動体用端末電話装置
US4634811A (en) Call screening system
JPS6352831B2 (ja)
JPS62281588A (ja) 緊急局線発信装置
JPS61212929A (ja) ペ−ジングシステムを利用したリモ−ト監視システム
JP3007842U (ja) 電話機の呼出信号の識別処理装置
KR100212742B1 (ko) 자동 응답기능을 갖는 전화기에서 무선호출기로 녹음 갯수를 송출하는 방법
JP2759392B2 (ja) 電話装置
JPS6316795A (ja) ボタン電話装置
JPS59131250A (ja) ボタン電話装置
JPH0434611Y2 (ja)
KR200181486Y1 (ko) 다국선 자동응답 전화기
JP3285955B2 (ja) 構内交換機
JPH02149174A (ja) 緊急通報装置
JPH11341142A (ja) 電話番号告知装置
JPH01245752A (ja) データ端末装置
EP0898406A2 (en) Answering machine providing paging option
JPH1168923A (ja) 多機能電話機