JPS5915491Y2 - 端子同一方向形電解コンデンサ - Google Patents

端子同一方向形電解コンデンサ

Info

Publication number
JPS5915491Y2
JPS5915491Y2 JP11653178U JP11653178U JPS5915491Y2 JP S5915491 Y2 JPS5915491 Y2 JP S5915491Y2 JP 11653178 U JP11653178 U JP 11653178U JP 11653178 U JP11653178 U JP 11653178U JP S5915491 Y2 JPS5915491 Y2 JP S5915491Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
terminal
case
electrolytic capacitor
unidirectional
terminal type
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP11653178U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5534625U (ja
Inventor
博嗣 山本
Original Assignee
ニチコン株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ニチコン株式会社 filed Critical ニチコン株式会社
Priority to JP11653178U priority Critical patent/JPS5915491Y2/ja
Publication of JPS5534625U publication Critical patent/JPS5534625U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS5915491Y2 publication Critical patent/JPS5915491Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Fixed Capacitors And Capacitor Manufacturing Machines (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は端子間一方向形電解コンデンサの素子固定と気
密保持と組立工数削減を図ったものである。
一般に端子同一方向形の電解コンデンサは、第1図に示
すごとく陽極電極箔および陰極電極箔の各々に内部引出
リード端子1を加締などの方法により接続し、電解紙を
介して巻回してコンテ゛ンサ素子2としたのち、含浸な
どにより電解液を電解紙に浸透せしめ、内部引出リード
端子1をベーク板、モールド板などの端子板3に取り付
けた外部端子4に接続し、アタックチックポリプロピレ
ンなどの熱可塑性無定形樹脂5を該素子2の固定材とし
て注入したアルミニウムなどよりなる有底円筒ケース6
に該コンデンサ素子2を挿入し、該ケース6の開口部に
端子板3を嵌合し、該ケース6の開口部を巻締などして
端子板3を固定して密閉してなるものがある。
しかしながら、上記従来品は長期間の寿命試験あるいは
使用中において、端子板3とケース6の気密を図るため
、封口部の気密材としてゴムパツキンなどを用いている
が、気密材の劣化が起り、各種特性の劣化による信頼性
低下が生じたり、素子固定材をコンテ゛ンサケースの底
部に注入するため、ケース底部に防爆弁機構7を設ける
ことができない。
したがって防爆弁機構は端子板3の一部に設けることに
なる。
しかし、上述のごとく長期間使用に対しゴムなどの劣化
が起り、作動特性が極めて不安定なものとなる欠点があ
った。
本考案は上述の欠点を除去すると共にコンデンサの組立
の簡略化を図ると共に大幅なコストダウンを可能にし、
かつ品質の向上を図ったものである。
以下、本考案を第2図〜第5図に示す実施例について詳
細に説明する。
第2図は本考案の端子間一方向形電解コンテ゛ンサの断
面図、第3図および第4図は第2図の本考案の端子間一
方向形電解コンデンサの要部で、第3図は端子部の拡大
断面図、第4図はケース開口部の拡大断面図である。
11は陽極電極箔および陰極電極箔に各々設けたリード
端子、12はコンデンサ素子、13は蓋、14は外部端
子、15は熱可塑性無定形樹脂、16はケースを示し、
樹脂とかガラスなどの絶縁材料よりなる有底筒形ケース
16の底部にあらかじめ外部端子14を取り付けあるい
は一体成形して設け、ケース16内にアタックチックポ
リプロピレンなどの熱可塑性無定形樹脂15を注入し、
コンテ゛ンサ素子12を挿入して樹脂15を固化し、コ
ンデンサ素子12を固定する。
そしてコンテ゛ンサ素子12より引出したリード端子1
1と、ケース16にあらかじめ設けた外部端子14と接
続した内部引出リード端子18とを溶接、加締により接
続し、次にケース16の開口部に0.2〜1.Qmm厚
程度のアルミニウム板あるいはケース16と同材質の蓋
13を被せ熱シール溶着、溶接などして密閉する。
以上のように構成した端子間一方向形電解コンデンサで
ある。
なお、図中17は防爆弁で蓋13に設けたが、ケース1
6に設けてもよく、従来品のように限定するものでない
また上記実施例でケース16は樹脂、ガラスなどの絶縁
材料としたが、金属ケースであっても外部端子との絶縁
支持をして用いることができる。
さらに第5図のようにケース開口部に突起19を設け、
蓋13とケース16との密着を良好にして密閉をしても
よい。
以上のように構成した本考案の電解コンデンサは、従来
品のように端子板を設ける必要がなく、端子板とケース
との気密あるいは端子板の端子引出孔の気密を確実にす
る弾性物の劣化による品質低下も起らない。
さらに最近の各種電子機器の内部配線に用いるコンデン
サの多くは基板、シャーシなどに直接取り付けられ、そ
の時外部端子は基板に挿入する形となり、防爆弁を外部
端子側に設けるよりも上部の空間側(外部端子と反対側
)に設ける方がより安定作動が期待でき、しかも外部端
子側に固定材が充填されているので安定に取り付けられ
る。
本考案は以上述べたように絶縁材よりなる有底ケースの
底部に外部端子を設け、ケースの外部端子側にアタック
チックポリプロピレンなどの熱可塑性無定形樹脂を充填
してコンテ゛ンサ素子を固定しているので、従来のコン
デンサ素子に取り付けていた端子板およびそれに係る一
切の作業がなく、それにより使用部品の減少、加工にお
ける大幅な工数削減と共にケースと蓋との気密の完全保
持による信頼性向上が図れたもので、工業的ならびに実
用的価値大なるものである。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来の端子間一方向形電解コンデンサの断面図
、第2図は本考案の端子間一方向形電解コンデンサの断
面図、第3図および第4図は第2図の本考案の端子間一
方向形電解コンデンサの要部拡大断面図で、第3図は外
部端子部、第4図はケース開口部、第5図は本考案の端
子間一方向形電解コンデンサの他の実施例の要部拡大断
面図である。 11:リード端子、12:コンデンサ素子、13:蓋、
14:外部端子、15:熱可塑性無定形樹脂(固定材)
、16:ケース、17:防爆弁、18:内部引出リード
端子。

Claims (1)

  1. 【実用新案登録請求の範囲】 (イ)樹脂、ガラスなどの絶縁材よりなる有底ケースの
    底部に外部端子を設け、該外部端子に内部引出リード端
    子が設けられている。 (ロ)上記ケース内にコンデンサ素子が収納され、該ケ
    ースにアタックチックポリプロピレンなどの固定材を注
    入して素子が固定されている。 (ハ)上記ケース開口部に蓋を嵌合して加締、溶着など
    して密閉している。 以上のように構成した端子間一方向形電解コンテ゛ンサ
JP11653178U 1978-08-24 1978-08-24 端子同一方向形電解コンデンサ Expired JPS5915491Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11653178U JPS5915491Y2 (ja) 1978-08-24 1978-08-24 端子同一方向形電解コンデンサ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11653178U JPS5915491Y2 (ja) 1978-08-24 1978-08-24 端子同一方向形電解コンデンサ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5534625U JPS5534625U (ja) 1980-03-06
JPS5915491Y2 true JPS5915491Y2 (ja) 1984-05-08

Family

ID=29069146

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11653178U Expired JPS5915491Y2 (ja) 1978-08-24 1978-08-24 端子同一方向形電解コンデンサ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5915491Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5534625U (ja) 1980-03-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4385342A (en) Flat electrolytic capacitor
KR100306871B1 (ko) 개방회로모드 매카니즘을 가지는 전해커패시터
US5065286A (en) Electrical double-layer capacitor
JPS5915491Y2 (ja) 端子同一方向形電解コンデンサ
US5245513A (en) Electrolytic foil capacitor
JPS607479Y2 (ja) 端子同一方向形電解コンデンサ
JPS607478Y2 (ja) 端子同一方向形電解コンデンサ
JPS629706Y2 (ja)
JPS6028128Y2 (ja) チツプ形アルミニウム電解コンデンサ
US3553537A (en) Electric component for use with printed wiring
JPS607477Y2 (ja) 端子同一方向形電解コンデンサ
JPS6242524Y2 (ja)
JPS6228754Y2 (ja)
JPS6228755Y2 (ja)
JPH0310665Y2 (ja)
JPH039326Y2 (ja)
JPH0614464Y2 (ja) 横置型電解コンデンサ
JPH03106726U (ja)
JPS6032756Y2 (ja) 電解コンデンサ
JPS622760Y2 (ja)
JPS5918672Y2 (ja) 電解コンデンサ
JPS6228753Y2 (ja)
JPH0115168Y2 (ja)
JPS5938047Y2 (ja) 電解コンデンサ
US4814939A (en) Capacitor with integral tab arbor