JPS5915488Y2 - 固体電解コンデンサ - Google Patents

固体電解コンデンサ

Info

Publication number
JPS5915488Y2
JPS5915488Y2 JP3590678U JP3590678U JPS5915488Y2 JP S5915488 Y2 JPS5915488 Y2 JP S5915488Y2 JP 3590678 U JP3590678 U JP 3590678U JP 3590678 U JP3590678 U JP 3590678U JP S5915488 Y2 JPS5915488 Y2 JP S5915488Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
capacitor element
resin material
protrusion
layer
circumferential surface
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP3590678U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS54139259U (ja
Inventor
民治 重光
Original Assignee
日本電気ホームエレクトロニクス株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 日本電気ホームエレクトロニクス株式会社 filed Critical 日本電気ホームエレクトロニクス株式会社
Priority to JP3590678U priority Critical patent/JPS5915488Y2/ja
Publication of JPS54139259U publication Critical patent/JPS54139259U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS5915488Y2 publication Critical patent/JPS5915488Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Fixed Capacitors And Capacitor Manufacturing Machines (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本案は固体電解コンテ゛ンサにおいてコンテ゛ンサエレ
メントより延びる外部リード部材の極性表示機構の改良
に関するものである。
本出願人は先に第1図に示すように、タンタル。
ニオブ、アルミニウムなどのように弁作用を有する金属
粉末を円柱状に加圧成形し焼結してなるコンデンサニレ
メン)Aに予め弁作用を有する金属線を陽極リードBと
して植立し、この陽極リードBの突出部分にほぼL形に
屈曲された第1の外部リード部材Cを溶接すると共に、
第2の外部リード部材りをコンデンサエレメントAの周
面に酸化層、半導体層を介して形成された電極引出し層
Eに、一方の端部がコンデンサエレメント 部より外方に突出するように半田付けし、然る後、コン
テ゛ンサエレメントAを含む主要部分を樹脂材Fにて被
覆した固体電解コンデンサを提案した。
この提案によれば、第2の外部リード部材りによって樹
脂材Fの一部に突出部Gが形成されるので、コンデンサ
ニレメン)Aの側周面における樹脂材F上に極性表示の
ための記号などを捺印しなくても簡単に極性判別を行う
ことができるという優れた効果が得られるものである。
しかし乍ら、このコンデンサは側面より目視する限り、
上述の効果が得られるものであるが、例えば、プリント
板に実装された状態においては多数の場合、上方から極
性判別を行わなければならず、この場合には平面的に突
出部Gの有無を確認することが極めて難しく、従って極
性判別に手間を要するのみならず、誤判別の頻度が高く
なるという欠点がある。
本案はこのような点に鑑み、簡単な構成にてすべての方
向から極性判別を確実に行いうる固体電解コンデンサを
提供するもので、以下実施例について説明する。
第2図において、1は弁作用を有する金属粉末を円柱状
に加圧成形し焼結してなるコンデンサエレメントである
2はコンデンサエレメント1の局面に酸化層、半導体層
を介して形成された電極引出し層で゛あって、例えば、
グラファイト層上に銀ペースト層を重合して構成されて
いるが、他の導電部材にて構成することもできる。
3はコンデンサエレメント1より導出された弁作用を有
する金属線よりなる陽極リードであって、図示例はコン
テ゛ンサエレメント1に植立されているが、それの局面
に溶接して導出することもできる。
4は例えばほぼL形に屈曲された第1の外部リード部材
であって、それの屈曲部4aは陽極リード3の突出部分
3aに交叉して溶接されている。
5は第2の外部リード部材であって、その端部は先端部
分6がコンデンサエレメント1の周面(頂面部)より外
方に突出するように電極引出し層2に半田付けされてい
る。
7はコンデンサエレメント1を含む主要部分に被覆され
た樹脂材であって、例えばコンデンサエレメント1を液
状の樹脂材に浸漬し引き上げ後、加熱硬化させることに
よって外装されている。
8は第2の外部リード部材5の先端部6をコンデンサエ
レメント1の頂面部より上方に突出させることによって
形成された突出部である。
9は突出部8の周面に、樹脂材7とは異色の塗料を塗布
して形成された表示層であって、塗布を塗布する他、異
色樹脂液に浸漬したり、紫外線照射による変色などによ
って形成することもできる。
このように第2の外部リード部材5の先端部6をコンデ
ンサエレメント1の頂面部より上方に突出させることに
よって樹脂材7には突出部8が形成されているので、そ
の突出部8が形成される側の外部リード部材を陰極、反
対側の外部リード部材を隣村としておけば、容易に極性
表示を行うことができる。
しかも、突出部8の周面には樹脂材7とは異色の表示層
9が形成されているので、すべての方向から突出部8の
有無を確認でき、極性判別を簡単かつ確実に行うことが
できる。
特に、プリント板に実装された状態で平面的に目視する
場合において、それの判別を極めて容易に行うことがで
き、製造工程でのセットのチェックを能率化できる。
特に突出部8への表示層9の形成方法として、異色の樹
脂材に突出部8のみを浸漬し、引き上げ後、加熱硬化さ
せるいわゆる浸漬法を採用する場合には突出部8への表
示層9の形成が極めて簡単になる上、突出部8以外への
付着形成が全くない関係で、作業性を著しく高めること
ができる。
以上のように本案によれば、樹脂材の突出部に異色の表
示層を形成することによってすべての方向からの極性判
別を簡単かつ確実に行うことができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本案の前提となる固体電解コンデンサの正断面
図、第2図は本案の一実施例を示す正断面図である。 図中、1はコンデンサエレメント、2は電極引出し層、
3は陽極リード、4は第1の外部リード部材、5は第2
の外部リード部材、6は先端部、7は樹脂材、8は突出
部、9は表示層である。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 弁作用を有する金属粉末にて構成し、がっそれより弁作
    用を有する金属線を陽極リードとして導出してなるコン
    デンサエレメントの周面に電極引出し層を形成すると共
    に、陽極リード及び電極引出し層より第1.第2の外部
    リード部材を同一方向に導出し、かつコンデンサエレメ
    ントの全周面を樹脂材にて被覆したものにおいて、上記
    第2の外部リード部材の樹脂材への埋入端部をコンデン
    サエレメントの周面部より外方に突出させることによっ
    て樹脂材に突出部を形成し、がっ突出部の周面に異色の
    表示層を形成したことを特徴とする固体電解コンデンサ
JP3590678U 1978-03-20 1978-03-20 固体電解コンデンサ Expired JPS5915488Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3590678U JPS5915488Y2 (ja) 1978-03-20 1978-03-20 固体電解コンデンサ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3590678U JPS5915488Y2 (ja) 1978-03-20 1978-03-20 固体電解コンデンサ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS54139259U JPS54139259U (ja) 1979-09-27
JPS5915488Y2 true JPS5915488Y2 (ja) 1984-05-08

Family

ID=28896066

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3590678U Expired JPS5915488Y2 (ja) 1978-03-20 1978-03-20 固体電解コンデンサ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5915488Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS54139259U (ja) 1979-09-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
GB2141583A (en) Leadless capacitors
US3516150A (en) Method of manufacturing solid electrolytic capacitors
US4164005A (en) Solid electrolyte capacitor, solderable terminations therefor and method for making
US3296505A (en) Glass-bonded mica encapsulated tantalum capacitor
JPS5915488Y2 (ja) 固体電解コンデンサ
CA1056923A (en) Solid electrolyte capacitor with improved cathode
JPS6032348B2 (ja) 電子部品の製造方法
JPS5915487Y2 (ja) 固体電解コンデンサ
JP2629888B2 (ja) チップ形固体電解コンデンサの製造方法
JPS6013297B2 (ja) 固体電解コンデンサの製造方法
JP2748490B2 (ja) 固体電解コンデンサ及びその製造方法
JPS5824435Y2 (ja) 固体電解コンデンサ
KR200271730Y1 (ko) 콘덴서의 마킹 구조
JPS6011635Y2 (ja) 電解コンデンサ
JPS6342522Y2 (ja)
JP3881486B2 (ja) 固体電解コンデンサ
JPH0227559Y2 (ja)
JPS5915489Y2 (ja) 電子部品
JPS6214673Y2 (ja)
JPS6320103Y2 (ja)
JPS6325728Y2 (ja)
JPS605577Y2 (ja) チップ型固体電解コンデンサ
JPS5915486Y2 (ja) 固体電解コンデンサ
KR200211021Y1 (ko) 탄탈고체 전해컨덴서의 다공질 탄탈펠릿
JPS6023962Y2 (ja) 固体電解コンデンサ