JPS59153951A - コネクテイングロツド一体型ピストン - Google Patents

コネクテイングロツド一体型ピストン

Info

Publication number
JPS59153951A
JPS59153951A JP2637283A JP2637283A JPS59153951A JP S59153951 A JPS59153951 A JP S59153951A JP 2637283 A JP2637283 A JP 2637283A JP 2637283 A JP2637283 A JP 2637283A JP S59153951 A JPS59153951 A JP S59153951A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
piston
connecting rod
cylinder bore
integrated
ring
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2637283A
Other languages
English (en)
Inventor
Hibiki Hattori
響 服部
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to JP2637283A priority Critical patent/JPS59153951A/ja
Publication of JPS59153951A publication Critical patent/JPS59153951A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01BMACHINES OR ENGINES, IN GENERAL OR OF POSITIVE-DISPLACEMENT TYPE, e.g. STEAM ENGINES
    • F01B9/00Reciprocating-piston machines or engines characterised by connections between pistons and main shafts and not specific to preceding groups
    • F01B9/02Reciprocating-piston machines or engines characterised by connections between pistons and main shafts and not specific to preceding groups with crankshaft
    • F01B9/026Rigid connections between piston and rod; Oscillating pistons
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02BINTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
    • F02B75/00Other engines
    • F02B75/32Engines characterised by connections between pistons and main shafts and not specific to preceding main groups
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16JPISTONS; CYLINDERS; SEALINGS
    • F16J1/00Pistons; Trunk pistons; Plungers
    • F16J1/10Connection to driving members
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01BMACHINES OR ENGINES, IN GENERAL OR OF POSITIVE-DISPLACEMENT TYPE, e.g. STEAM ENGINES
    • F01B11/00Reciprocating-piston machines or engines without rotary main shaft, e.g. of free-piston type
    • F01B11/004Reciprocating-piston machines or engines without rotary main shaft, e.g. of free-piston type in which the movement in the two directions is obtained by two single acting piston motors, each acting in one direction
    • F01B2011/005Reciprocating-piston machines or engines without rotary main shaft, e.g. of free-piston type in which the movement in the two directions is obtained by two single acting piston motors, each acting in one direction with oscillating pistons, i.e. the pistons are arranged in ring like cylinder sections and oscillate with respect to the center of the ring

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Cylinder Crankcases Of Internal Combustion Engines (AREA)
  • Pistons, Piston Rings, And Cylinders (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明はエンジン・]ンプレッサ等の機関のピストンお
よびコネクティングロッドの構造に関するものである。
従来のエンジン等の機関においては、ピストン−ビス1
−ンビンーコネクティングロツドの構造は、通常第1図
に示すような構造になっている。ずなわら、円筒型で有
底容器状のビス1ヘン1がビス1〜ンリング2を介して
シリンダボア3に摺動自在に設けられ、ビス1〜ン1は
ピストンピン4を介して]ネクティングロツド5と揺動
可能に一連絡される。このような従来構造においては、
ピストンピン4の中心軸とビス]〜ン1の頂面間の寸法
A1いわゆるコンプレッションハイドAの短縮化には栴
進上の限界があり、また、ピストン1のシリンダボア3
内での姿勢を保つためにピストン1全高の短縮化にも限
界がある。
したがって、従来構造では、ピストン1およびその連結
部を軽量化することによる往復運動質量の大幅な低減は
難かしく、そのためビス1〜ン1とシリンダボア3との
摩擦ツノの低減、振動および騒音の低減、コメ1−等の
而で、現状よりも大幅に改良することは難かしい。
一方、構造の簡素化、コス1〜の低減をねらって、たと
えば特開昭53−67007号にみられるように、ビス
[・ンとコネクティング[1ツドを一体化したピストン
が知られている。これは、第2図に示すように、ピスト
ンとコネクティングロッドを一体化してきのこ状のピス
トン−コネクティングロッド6とし、シリンダボア7に
スリーブシリンダ8を挿入しで、ピストン−]コネクテ
ィングロッドをスリーブシリンダ8内面の凹面に連結さ
せたものである。この提案にあっては、コンプレッショ
ンハイドは短縮されるものの、スリーブシリンダ8が従
来のピストンと同様の形状となるため、全体として往復
運動部の大幅な軽量化をはかることは難しい。
また、このようなきのこ状のピストン−コネクティング
ロッド6を用いてスリーブシリンダ8を設けない方法も
考えられるが、その場合には、第3図に示すように、ピ
ストン部がコネクティングロッドのm動に伴ない傾くの
でビスl−ン外周とシリンダボア面との機密性を確保す
るために、シリンダボア9をコネクティングロッドが揺
動する方向にはつづみ形の面に加工する必要があり、シ
リンダボア9の形状が複雑になって実用上の加工が困難
になるという問題がある。
本発明は、ピストンおよびコネクティングロッドの上記
従来の通常の構造における限界を打破して大幅な軽量化
を達成し、しかも上記のきのこ状ビス1−ンーコネクテ
イングロツドにおけるようなシリンダボアの加工の困難
さを招くことのない実用的なピストンと]ネクテイング
ロッドの構造を実現することを目的とする。
この目的を達成するために、本発明の]ネクティングロ
ツド一体型ピストンにおいては、ピストンとコネクティ
ングロッドとが一体に形成されるとともに、ピストン部
の外周に、外周面が球面形状でその球面の外周面がシリ
ンダボアの内面に接するピストンリングが嵌合されて(
する。
このように構成されたコネクティングロッド一体型ピス
トンにおいては、ピストンとコネクティングロッドとが
一体化されることにより、コンプレッションハイ1−の
大幅な短縮が可能になりピストンおよびコネクティング
ロッド連結部が小型化されて大幅に軽量化される。また
、ピストンの外周に嵌合されるピストンリングの外周面
形状が球面になっているので、コネクティングロッドが
揺動してピストン部が揺動しでもシリンダボア面に接す
るビスl−シリングの外形は常に同一に保たれる。その
ため、シリンダボア内面がつづみ形でなくストレートの
形状であっても、ピストンリングの外周面は常にシリン
ダボア内面に接触されることになる。したがって、シリ
ンダボアを特別な形状に加工することな〈従来と同様の
構造で、しかも一体化されたピストン−コネクティング
ロッド側の形状もとくに複雑な形状にすることなく実用
的な構造で、ピストン−コネクティングロッドの軽量化
が達成され、軽量化を通してピストンとシリンダボアど
の摩擦力の低減1機関の揺動、騒音の低減、ビスl〜ン
ーコネクティングロツドの製作コストの低減をはかるこ
とができる。
以下に本発明のコネクティングロッド一体型ビス1−ン
の望ましい実施例を図面を参照して説明する。
第4図は、本発明に第1実施例に係るコネクティングロ
ッド一体型ピストンを示しており、図中、10はシリン
ダヘッド、11はシリンダブロック、12は内面が従来
同様ストレート形状に形成されたシリンダボアCある。
シリンダブロック11内には、ビスl−ンとコネクティ
ングロッドが一体1造となったコネクティングロッド一
体型ピストン13が設けられている。コネクティングロ
ッド一体型ピストン13は、外周形状が円形で上面が凹
面になっているピストン部13aと、ビス!・ン部13
aと一体に形成され下方に向けて延びる]ネクディング
ロツド部13bどから構成されており、ピストン部13
aはピストン部本体138′とピストン部本体13a′
の外周に嵌合されたピストンリング14から構成されて
いる。ビス1〜ン部本体13a′の外周面の形状は、外
周全周にわたって延びる凸部と凹部とに形成されている
ピストン部本体13a′の外周には、外周面が半径Rの
球面形状の円環状のピストンリング14が嵌合されてい
る。この半径Rは、シリンダボア12の内半径と実質的
に同一寸法となっている。したがって、ピストンリング
14の外周面は、シリンダポア12内面に全周で接触し
ている。ピストンリング14は、図示を省略したが円環
の周方向に一箇所切れ目である合口が切り込まれており
、合口部を拡げてピストンリング14の径を拡径してビ
ス1−ンリングの弾性を利用して、ピストン部本体13
a′の外周に嵌め込まれている。そして、ビス1〜ンリ
ング14のピストン部本体13a′との嵌合部である内
面形状は、ピストン部本体13a′の外周の凸部を包み
込むにうな形状に形成されており、ピストン部本体13
8′の外周に嵌合されることによってピスンリング14
はピストン部本体130′に固定される。また、ビスl
−シリング14は、ピストン部本体13a′に対し外周
方向に回転摺動可能に嵌合されており、ビス1−ンリン
グ14は自らの拡径方向の弾発力によりシリンダボア1
2の内面側に伺勢されている。
コネクティング1コツト部13bの下部は、通常のラー
ジエンドの形状に形成されており、ベアリングキャップ
15、取付ポル1〜16によりクランクシャフト17に
回動自在に連結されている。クランクシャフト17には
バランスウJイト18が設けられCあり、回転の質量バ
ランスをとっている。
上記のように構成されたコネクティングロッド一体型ピ
ストンの作用について以下に述べる。
まず、ピストンとコネクティングロッドとが一体化され
たコネクティングロッド一体型ピストンにすることによ
り、ピストン部13aおよびピストン部13aとコネク
ティングロッド部13bの連結部が、従来の第1図に示
した通常の構造に比ベピストンビン部等が不要となるの
で、構造が大幅に簡素化されるとともに小型化され、従
来のコンプレッションハイ1−に相当する寸法ずなわち
ピストンリング14外周球面の曲率中心19とピストン
部13aの頂部間の寸法Bは、大幅に短縮される。しか
も、従来のピストンにおけるピストンスカー1一部がな
いので、ピストン外周部も大幅に小型化される。
ビス1−ン部13aおよびコネクティングロッド部13
bとの連結部が小型化されることにょリ、ピストンおよ
びピストンまわりの構成部分が従来のものより大幅に軽
量化され、往復運動質量が大幅に低減される。
また、コネクティングロッド部13bと一体になってい
るピストン部13aは、コネクティングロッド13bの
揺動とともにシリンダボア12内で揺動づるが、ピスト
ンリング14の外周面形状が球面とされ、球面形状の曲
率半径Rがシリンダボア12の内半径と実質的に同一と
されているので、ピストン部13aとともにピストンリ
ング14が揺動しても、ピストンリング14の外径は常
にシリンダボア12の内径となり、ピストンリング14
の外周面は常にシリンダボア12の内面に接することが
できる。しかもピストンリング14の外周面が球面で、
シリンダボア12の横断面が円形であるので、ピストン
リング14の外周面は常に全周でシリンダボア12の内
面に接する。したがって、シリンダボア12の内面形状
が第3図に示したようなつづみ形でなくス1−レートの
形状であっても、ピストンリング14は常にシリンダボ
アに接することができる。その結果、ピストン部13a
の上部空間20すなわち燃焼室側とピストン部13aの
下部空間21すなわちクランクケース側とは、ピストン
リング14によって分離されかつシールされる。しかも
、ビスI〜ンリング14は自らの弾発ノjにってシリン
ダボア12の内面側に付勢されているので、燃焼室側空
間20とクランクケース側空間21とは、従来型のピス
トンリングにおける場合と同様に十分にシールされる。
このように1、シリンダボア内面をとくに複雑な形状に
することな〈従来と同様のストレート形状でよく、かつ
ピストン部1 3a 、]ネタティングロッド部13b
も簡素な構造でビス1−ンーコネクテイングロツドが軽
量化される。
つぎに、第5図に本発明の第2実施例に係るコネクテイ
ンクグロツド一体型ビス1〜ンの上部断面を示すが、本
実施例では、ビス]・ン部木体22a′の外周に凹凸が
第1実施例よりも多く形成され、この凹凸形状に倣って
ピストン曝ノング23の内面形状が形成されて(する。
このように構成り゛ることにより、ピストン部本体22
a′ とビスl−シリング23との接触面積が大となる
ので、ビス1−ン側からシリンダボア側への伝熱効果が
良好になり、それだけピストン冷却が効果的に行なわれ
る。さらに、ピストン1ノング23の支持接触面積が大
になるので、ピストンリング23の耐摩擦性の向上、お
よびピストンリング23のシール効果増大によるブロー
)\イガスの低減がはかられる。その他の構成、作用は
第1実施例に準じる。
つぎに第6図に本発明の第3実施例t〔係るコネクティ
ングローツド一体型ピストンの上部断面を示す。本実施
例では、ピストン部本4本248′とビスl〜ンリング
25との間に、ピストン部本体248′の外周方向に延
びる空間26が形成されており、この空間26とコネク
ティングロッド部241)の内部に設けられている給油
通路27とがオイル通路28を介して連通されている。
そして、空間26の下部には、空間26と下方のクラン
クケース側の空間を連通ずるオイル流出口29が設りら
れている。このにう【こ構成することにより、コネクテ
ィングロッド部24b内の給油通路27を圧送されてき
たオイルは、オイル通路28を通して空間26内に送ら
れ、空間26からオイル流出口29を通して下方のクラ
ンクケースに戻される。この給油により、ピストン部2
4aおよびピストンリング25が冷却され、ピストンリ
ング25の嵌合部、ピストンリング25とシリンダボア
との摺動面が潤滑される。その他の構成、作用は第1実
施例に準じる。
つぎに、第7図に本発明の第4実浦例に係る]ネクテイ
ングロツド一体型ビスI−ンの上部断面を示す。本実施
例では、ビス1−ン部本体30a′の外周に嵌合される
ピストンリング31が、シリンダボアの内面に接する球
面形状の薄板状部材32と、ピストン部本体3Q.a’
の外周に嵌合され薄板状部材32をシリンダボア内面側
に付勢する弾性ツノを有づ゛る部材33とから構成され
ている。このように構成すれば、薄板状部(A32にシ
リンダボアとの接触、摺動、部材33にシリンダボア内
面側に向けての付勢すなわち張力確保と、それぞれの部
材32.33に役割を分担させることができる。したが
ってそれぞれの部材32.33に最適な材質を選択覆る
こと、すなわち部材32には摺動性、耐摩耗性の優れた
もの、部材33には弾性、耐熱性等の優れたものを選択
することができ、それだけピストンリング31全体とし
ての耐摩耗性、シール性等を向上することができ、ブロ
ーバイガスの低減等もより効果的にはかることができる
その他の構成、作用は第1実施例に準じる。
つぎに第8図に本発明に第5実施例に係るコネクティン
グロッド一体型ピストンのピストシリングを示す。本実
施例では、ピストンリング34の合口35が、ピストン
往復動方向すなわち第8図の36方向に対して斜線状に
形成されている。このように構成することにより、ピス
トンリング34によってシールされる上部空間と下部空
間とのガスの流通の遮断効果がス1−レート形状に比べ
で向上され、シール性能が向上されてブローバイガスの
低減がはかられる。なお、この合口35の形状は、前記
の第1ないし第4実施例においても適用可能である。そ
の他の構成、作用は第1実施例に、準じる。
つぎに第9図に本発明の第6実施例に係る]ネクテイン
グロツド一体型ピストンのビス1〜ンリングを示す。本
実施例においては、ビス1〜ンリング37の合口38が
、ピストンの往復動方向に対してジグザグの折れ線状に
形成されている。このように構成することにより、前記
第5実施例よりもさらにガス流通の遮断効果は向上され
る。なお、この合口38の形状も、前記の第1ないし第
4実施例のビス1−シリンダに適用可能である。その他
の構成、作用は第1実施例に準じる。
つぎに第10図に本発明の第7実施例に係るコネクティ
ングロッド一体型ビスミーンを示j。
本実施例においては、コネクティングロッド一体型ビス
1〜ン39のピストン部39aは、ピストンリングを備
えないピストン部本体のみから構成されており、ビス1
−ン部本体の外周面が球面形状に構成されている。この
ように構成されたピストン39においては、ピストンリ
ングを備える場合に比べてより構造は簡素化されるが、
ビス1−ン部39aの外周面は球面形状であるので第1
実施例の場合と同様にストレート形状のシリンダボア内
面12に接することができる。
その伯の構成、作用は第1実施例に準じる。
以上の通りであるから、本発明の]ネクテイング【コツ
ト一体型ピストンによるときは、ビスl−ンとコネクテ
ィングロッドを一体化し、ピストン部の外周面を球面形
状にしてストレート形状のシリンダボア内面に常に接す
るようにしたので、ピストンとコネクティングロッドを
一体化することにより、機関の往復運動部を大幅に!’
1ffi化することができ、軽量化によってピストンと
シリンダボアとの摩擦力の低減、機関の振動、騒音の低
減、製作コストの低減をはかることができるとともに、
ピストン外周面を球面形状にすることにより、シリンダ
ボアの内面形状をとくに複雑な形状にすることな〈従来
と同様のストレート形状で、容易にビス[〜ンと]ネク
ティングロツドとを一体化することができ、実用的な構
造でピストン−]ネクテイングロツドの軽量化を達成す
ることができる。
また、このような実用的な構造のコネクティングロッド
一体型ピストンにおいては、容易に各部の性能をJ:り
向上りることができ、たとえばビス1−ン部をビスl〜
ン部本体とビスl−シリンダから構成してピストンリン
グとピストン部との嵌合部にオイルを供給するようにす
ればピストンおよび嵌合部の冷却、潤滑をはかることが
でき、ピストンリングを一体型でなく薄板状部材と弾性
を有する部材から構成すればビス1〜ンリングの耐摩耗
性、ガスシール性をより向上さけることができ、ピスト
ンリングの合口の形状を斜線状、折れ線状にすればガス
シール性を向Jニさせてブローバイガスの低減をはかる
こともできる。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来の通常ピストン、コネクティングロッドの
縦断面図、 第2図は公知のスリーブシリンダを用いたきのこ状ピス
トンの縦断面図、 第3図はきのこ状ピストンを用いてシリンダボアをつづ
み形にした場合の1illii面図、第4図は本発明の
第1実施例に係るコネクティングロッド一体型ピストン
の縦断面図、第5図は本発明の第2実施例に係るコネク
ティングロッド一体型ピストンの部分縦断面図第6図は
本発明の第3実施例に係るコネクティングロッド一体型
ピストンの部分縦断面図、第7図は本発明の第4実施例
に係るコネクティングロッド一体型ピストンの部分縦断
面図、第8図は本発明の第5実施例に係るコネクティン
グロッド−4木型ピストンのピストンリングの斜視図、 第9図は本発明の第6実施例に係る=1ネクフイングロ
ツド一体型ビス1〜ンのピストンリングの斜視図、 第10図は本発明の第7実施例に係る]ネクティングロ
ツド一体型ビス1ヘンの縦断面図である。 10・・・・・・・・・シリンダヘッド11・・・・・
・・・・シリンダブロック12・・・・・・・・・シリ
ンダボア 13.39・・・・・・・・・コネクティングロッド一
体型ビス!〜ン 13a、39a・・・・・・・・・ビス1−ン部13a
’ 、22a’ 、24a’ 、30a’・・・・・・
・・・ビス!〜ン部本体 13b 、24b ・・・・・・・・・コネクティングロッド部14.23
.25.31.34.37 ・・・・・・・・・ピストンリング R・・・・・・・・・ピストンリングの球面の半径19
・・・・・・・・・曲率中心 B・・・・・・・・・コンプレッションハイ1゛20・
・・・・・・・・燃焼室空間 21・・・・・・・・・クランククース側空間28・・
・・・・・・・オイル通路 32・・・・・・・・・薄板状部材 33・・・・・・・・・弾性力を有する部材35.38
・・・・・・・・・合口 特許出願人  1ヘヨタ自勅車株式会社第4図 10 /

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 (1) ピストンをコネクティングロッドと一体に形成
    し、該コネクティングロッド一体型ピストンのピストン
    部の外周面をシリンダボアの内面に接する球面形状とし
    たことを特徴とするコネクティングロッド一体型ピスト
    ン。 (2) 前記ピストン部をビス1ヘン部本体と該ピスト
    ン部本体の外周に嵌合されたピストンリングから構成し
    、該ピストンリングの外周面を球面形状にした特許請求
    の範囲第1項に記載のコネクティングロッド一体型ピス
    トン。 (3) 前記ピストンリングを、自らの弾発力によりシ
    リンダボアの内面に付勢した特許請求の範囲第2項に記
    載のコネクディングロツト一体型ビス1−ン。 (4〉 前記ピストンリングをピストンの外周円周方向
    に摺動可能に嵌合した特許請求の範囲11項に記載のコ
    ネクティングロッド一体型ピストン。 (5) 前記ピストンリングとピストンとの嵌合部にコ
    ネクティングロッドからのオイル通路を連通させた特許
    請求の範囲第2項に記載のコネクティングロッド一体型
    ピストン。 (6) 前記ピストンリングを、一体形でかつ円周方向
    に1箇所ピストンリングの切れ目である合口を有するも
    のから構成した特許請求の範囲第2項に記載のコネクテ
    ィングロッド一体型ピストン。 (7) 前記ピストン。リングを、シリンダボアの内面
    に接する球面形状の薄板状部材と、該薄板状部材をシリ
    ンダボア内面方向に付勢する部材とから構成した特許請
    求の範囲第2項に記載の」ネクティングロツド一体型ピ
    ストン。 (8) 前記合口を、ビスミーンの往復動方向に対し斜
    線状に形成した特許請求の範囲第6項又は第7項に記載
    のコネクティングロッド一体型ビス1−ン。 (9) 前記合口を、ビス1〜ンの往復動方向に対し折
    れ線状に形成した特許請求の範囲第6項又は第7項に記
    載のコネクティング[1ツド一体型ビスl〜ン。 (10)  前記ピストン部をピストンリングを備えな
    いビス1〜ン部本体のみから構成した特許請求の範囲第
    1項に記載のコネクティングロッド一体型ビス]−ン。
JP2637283A 1983-02-21 1983-02-21 コネクテイングロツド一体型ピストン Pending JPS59153951A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2637283A JPS59153951A (ja) 1983-02-21 1983-02-21 コネクテイングロツド一体型ピストン

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2637283A JPS59153951A (ja) 1983-02-21 1983-02-21 コネクテイングロツド一体型ピストン

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS59153951A true JPS59153951A (ja) 1984-09-01

Family

ID=12191675

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2637283A Pending JPS59153951A (ja) 1983-02-21 1983-02-21 コネクテイングロツド一体型ピストン

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59153951A (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6375341A (ja) * 1986-09-17 1988-04-05 Fujio Hisashi ピストンピンのないピストンをもつレシプロエンジン
EP0279044A2 (en) * 1986-12-12 1988-08-24 Ralph Gordon Morgado Self-sealing piston and its cylinder
JPH03213625A (ja) * 1990-01-18 1991-09-19 Fujio Hisashi レシプロ内燃機関
WO2009021089A3 (en) * 2007-08-08 2009-04-16 Federal Mogul Corp Small end con rod guidance piston
CN102878287A (zh) * 2011-09-08 2013-01-16 摩尔动力(北京)技术股份有限公司 活塞连杆机构
CN110671229A (zh) * 2019-11-20 2020-01-10 湖南江滨机器(集团)有限责任公司 一种活塞连杆组件

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6375341A (ja) * 1986-09-17 1988-04-05 Fujio Hisashi ピストンピンのないピストンをもつレシプロエンジン
EP0279044A2 (en) * 1986-12-12 1988-08-24 Ralph Gordon Morgado Self-sealing piston and its cylinder
JPH03213625A (ja) * 1990-01-18 1991-09-19 Fujio Hisashi レシプロ内燃機関
WO2009021089A3 (en) * 2007-08-08 2009-04-16 Federal Mogul Corp Small end con rod guidance piston
US7647911B2 (en) 2007-08-08 2010-01-19 Federal-Mogul World Wide, Inc. Small end con rod guidance piston
JP2010535994A (ja) * 2007-08-08 2010-11-25 フェデラル−モーグル コーポレイション 小端部連接棒案内ピストン
CN102878287A (zh) * 2011-09-08 2013-01-16 摩尔动力(北京)技术股份有限公司 活塞连杆机构
CN110671229A (zh) * 2019-11-20 2020-01-10 湖南江滨机器(集团)有限责任公司 一种活塞连杆组件

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5076225A (en) Piston for an internal combustion engine
JPS5916092B2 (ja) 内燃機関用のピストン組立体
JPH1061766A (ja) ピストン組立体保持装置
JP2018510994A (ja) 低いコンプレッションハイトを有する、頑丈かつ軽量のピストンおよびその構成方法
US3702092A (en) Pistons for engines
JPS59153951A (ja) コネクテイングロツド一体型ピストン
JPS61232366A (ja) 内燃機関用の多部片から成る往復動ピストン
JPH06504350A (ja) 内部にボルト止めされたピストンピンを有するピストン組立体
EP0449278B1 (en) Connecting structure of piston and connecting rod
US5765451A (en) Slipper bearing assembly for radial internal combustion engine
US20050150374A1 (en) Piston-pin bearing for internal combustion engines
MXPA04000642A (es) CaMARA DE COMBUSTION.
JP2002317691A (ja) 内燃機関のピストン
JP2002286136A (ja) 内部燃焼機関用ピストンピン
CN109386398B (zh) 抗疲劳性活塞碗边缘
JP2522755Y2 (ja) ピストンと連接棒の連結構造
JPH02201065A (ja) 内燃機関
JP2010065624A (ja) 内燃機関用ピストン
JP2712793B2 (ja) ピストンと連接棒の連結構造
JPH04353246A (ja) ピストンと連接棒の連結構造
JP2005140255A (ja) 内燃機関用コンロッド
JPH0712226A (ja) ピストンと連接棒の連結構造
JPS59231261A (ja) コネクテイングロツド一体型ピストン用シリンダボア構造
KR0130379Y1 (ko) 내연기관의 피스톤
JPH06249061A (ja) 内燃機関のピストン構造