JPS59153774A - エレベ−タ−の群管理制御装置 - Google Patents

エレベ−タ−の群管理制御装置

Info

Publication number
JPS59153774A
JPS59153774A JP58024632A JP2463283A JPS59153774A JP S59153774 A JPS59153774 A JP S59153774A JP 58024632 A JP58024632 A JP 58024632A JP 2463283 A JP2463283 A JP 2463283A JP S59153774 A JPS59153774 A JP S59153774A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
elevator
hall call
elevators
hall
evaluation index
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP58024632A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6261497B2 (ja
Inventor
仲田 尚文
上島 孝明
関 弘吉
新村 清
健治 米田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP58024632A priority Critical patent/JPS59153774A/ja
Publication of JPS59153774A publication Critical patent/JPS59153774A/ja
Publication of JPS6261497B2 publication Critical patent/JPS6261497B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Elevator Control (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の利用分野〕 本発明はエレベータ−の群管理制御装置に係シ、特に1
つの乗場に複数個の乗場呼び登録装置が設けてアシ、そ
れぞれに1台以上からなる組のエレベータ−が対応して
いる場合に好適な乗場呼び割当て装置を備えた群管理制
御装置に関するものである。
〔従来技術〕
従来、乗場呼びを割当てる場合、グループ内エレベータ
ー全台の中から評価指標(乗場呼びに対してサービスエ
レベータ−を選択する際に用いる指標)によシ差別なく
1台のエレベータ−を選択して割当てるのが一般的であ
った。
そして、選択を区別する場合は、呼びの種類が異なる場
合、例えば、グループ内のエレベータ−数台が車椅子サ
ービスエレベータ−で、車椅子用乗場呼びが登録された
ときに、車椅子サービスエレベータ−の中から乗場呼び
サービスエレベータ−を選択するとか、あるいは、サー
ビス階が異なる場合、例えば、出動時の分割急行運転の
如く、上層階サービスエレベータ−と下層階サービスエ
レベータ−とに分けてらって、ロビー階では上層階用と
下層階用の複数個の乗場呼び登録装置を持つ場合などで
あった。
上記のように、差別なく1台のエレベータ−を選択して
割当てる場合は、エレベータ−が対面配置となっておシ
、到着予報灯しか持たない場合、乗場呼び釦を押した側
と反対側のエレベータ−にその乗場呼びが割当てられた
場合、利用者が乗シ過ごすことがある。また、群管理エ
レベータ−を利用する機会が少ないエレベータ−利用者
は、乗場呼び釦を押したiまの姿勢でエレベータ−の到
着を待つことが多く、そのため、そこよシ離れたエレベ
ータ−にその乗場呼びが割当てられると、乗り過ごすこ
とがあった。
〔発明の目的〕
本発明は上記に鑑みてなされたもので、その目的とする
ところは、各階床の乗場に複数個の乗場呼び登録装置が
設けであるとき、乗場呼びが登録された乗場呼び登録装
置に近いエレベータ−にその乗場呼びを優先的に割当て
ることができるエレベータ−の群管理制御装置を提供す
ることにある。
〔発明の概要〕
本発明の特徴は、各エレベータ−毎に乗場呼びに対する
評価指標を算出し、登録された乗場呼びに対して上記評
価指標を用いてサービスエレベータ−を選択して乗場呼
びを割当てる乗場呼び割当て装置に、各乗場にそれぞれ
設置した複数個の乗場呼び登録装置のうちどの乗場呼び
登録装置に乗場呼びが登録されたかに応じて上記評価指
標を変える可変手段を具備させ、上記各乗場呼び登録装
置に登録された乗場呼びをサービスするエレベータ−と
して上記複数台のエレベータ−の中の少なくとも1台以
上からなる組を対応させであるときにサービスエレベー
タ−の選択優先度を変えることができる構成とした点に
ある。
〔発明の実施例〕
以下本発明を第1図、第2図に示した実施例を用いて詳
細に説明する。
第1図は本発明の群・′u理制御装置の構成要素間の関
連図である。第1図においては、4台のエレベータ−が
2台ずつ対面配置に設置されていて、この4台のエレベ
ータ−を一群として群管理している場合を例示しである
。第1図において、1は乗場呼び割当て装置、2は通信
線、3,4は乗場呼び登録装置、5.6はそれぞれ2台
からなるエレベータ−グループで、エレベータ−グルー
プ5゜6に対応してそれぞれ乗場呼び登録装置3,4が
設置してあり、それらの動作状態は通信線2を介して乗
場呼び割当て装置1に伝えられる。
第2図は第1図の構成のエレベータ−システムを対象と
した場合の本発明の群管理制御装置の乗場呼び割当て装
置1での処理の一実施例を示すフローチャートである。
新規に乗場呼びが登録された場合、あるいは、何らかの
条件(例えば、割当てエレベータ−が満員になった場合
)で乗場呼びの割当変更が必要な場合には、ブロック゛
05にて割当てすべき呼びが有るか否かを判定し II
 Ye、 IIのときは以下の乗場呼び割当て処理がな
される。
なお、本実施例では、割当てエレベータ−の選択にはエ
レベータ−毎に求めた評価指標が最小なエレベータ−を
選択して呼びを割当てる方式を採用するようにしである
。ブロック15で評価指標を求めようとしているエレベ
ータ−が現在割当てようとしている乗場呼びの乗場呼び
登録装置に属するエレベータ−グループ(第1図では乗
場呼び登録装置3と同じ側のエレベータ−グループ5を
乗場呼び登録装置3と組となるエレベータ−グループと
している。)のエレベータ−か否かのチェツクを行い、
もし、上記のエレベータ−グループに属している場合に
は、ブロック20で評価指標から優先度(正の数値)を
引いたものを当該エレベータ−の評価指標とする。また
、ブロック15での判定が′NO”のときは、ブロック
25で当該エレベータ−の評価指標をその工Vベーター
の評価指標とする。
上記の処理を全台のエレベータ−について行い、ブロッ
ク30で全台のエレベータ−について終了と判定された
ときは、ブロック35で評価指標の最小のエレベータ−
に上記乗場呼びを割当てる。
上記実施例では、説明を簡単にするため、4台のエレベ
ータ−を2台ずつ対面配置として、乗場呼び登録装置と
同じ側のエレベータ−が乗場呼び登録装置と組となって
いるものとしたが、組の選定は乗場呼び登録装置とエレ
ベータ−の乗シ込み口との距離によってもよく、さらに
、組の概念をはずして、乗場呼び登録装置とエレベータ
−乗シ込み口の距離の関数として上記割当てに関する優
先度を定義するようにしてもよいことはい;うまで〔発
明の効果〕 以上説明したように、本発明によれば、各階床の乗場に
複数個の乗場呼び登録装置が設けであるとき、乗場呼び
が登録された乗場呼び登録装置に近いエレベータ−にそ
の乗場呼びを優先的に割当てることができ、群管理エレ
ベータ−に不慣れな利用者や老人、身体の不自由な人が
乗シ過ごすことがないようにできるという効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の群管理制御装置の構成要素間の一実施
例を示す関連図、第2図は第1図の乗場呼び割当て装置
での処理の一実施例を示すフローチャートである。 1・・・乗場呼び割当て装置、2・・・通信線、3,4
・・・乗場呼び登録装置、5.6・・・エレベータ−グ
ループ。 τ/P J、1

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、複数の乗場に就役す右複数台のエレベータ−と、前
    記複数の乗場にそれぞれ設置した複数個の乗場呼び登録
    装置と、前記各エレベータ−毎に乗場呼びに対する評価
    指標を算出し、登録された乗場呼びに対して前記評価指
    標を用いてサービスエレベータ−を選択して乗場呼びを
    割当てる乗場呼び割当て装置とを備え、前記各乗場に設
    置した複数個の乗場呼び登録装置毎に登録された乗場呼
    びをサービスするエレベータ−として前記複数台のエレ
    ベータ−の中の少なくとも1台以上からなる組を対応さ
    せてなるものにおいて、前記乗場呼び割当て装置に、前
    記各乗場の複数個の乗場呼び登録装置のうちどの乗場呼
    び登録装置に乗場呼びが登録されたかに応じて前記評価
    指標を変える可変手段を具備させたことを特徴とするエ
    レベータ−の群管理制御装置。 2、前記可変手段は、前記乗場呼びが登録された乗場呼
    び登録装置とサービスエレベータ−として選択するエレ
    ベータ−の設置位置との距離に応じて前記評価指標を変
    える割合を変更する構成としである特許請求の範囲第1
    項記載のエレベータ−の群管理制御装置。 3、前記評価指標を変える割合は前記距離が短かいエレ
    ベータ−に乗場呼びのサービスを割当てやすくするよう
    にしである特許請求の範囲第2項記載のエレベータ−の
    群管理制御装置。
JP58024632A 1983-02-18 1983-02-18 エレベ−タ−の群管理制御装置 Granted JPS59153774A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58024632A JPS59153774A (ja) 1983-02-18 1983-02-18 エレベ−タ−の群管理制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58024632A JPS59153774A (ja) 1983-02-18 1983-02-18 エレベ−タ−の群管理制御装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS59153774A true JPS59153774A (ja) 1984-09-01
JPS6261497B2 JPS6261497B2 (ja) 1987-12-22

Family

ID=12143504

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58024632A Granted JPS59153774A (ja) 1983-02-18 1983-02-18 エレベ−タ−の群管理制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59153774A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6194059B1 (ja) * 2016-05-27 2017-09-06 東芝エレベータ株式会社 呼び登録装置およびエレベータシステム

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5749427B2 (ja) * 2009-08-24 2015-07-15 フジテック株式会社 エレベータ群管理システム

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59124665A (ja) * 1982-12-28 1984-07-18 株式会社東芝 エレベ−タの群管理制御方法

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59124665A (ja) * 1982-12-28 1984-07-18 株式会社東芝 エレベ−タの群管理制御方法

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6194059B1 (ja) * 2016-05-27 2017-09-06 東芝エレベータ株式会社 呼び登録装置およびエレベータシステム
JP2017210355A (ja) * 2016-05-27 2017-11-30 東芝エレベータ株式会社 呼び登録装置およびエレベータシステム
CN107434191A (zh) * 2016-05-27 2017-12-05 东芝电梯株式会社 呼叫登记装置和电梯系统

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6261497B2 (ja) 1987-12-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
FI112793B (fi) Matkustajien opastusjärjestelmä sekä näyttöväline
CN111824885B (zh) 基于等待的乘客的所检测到的数量的电梯轿厢分配
US7117980B2 (en) Method and apparatus for controlling an elevator installation with zoning and an interchange floor
GB1484499A (en) Control apparatus for elevators
JPH04317966A (ja) 残り応答時間に基づくエレベータ運行方法
JP6778659B2 (ja) 群管理エレベーターシステム
CN108367880B (zh) 用于电梯控制系统的控制方法
JPH04153169A (ja) エレベータの群管理装置
JPS59153774A (ja) エレベ−タ−の群管理制御装置
JPH02127377A (ja) エレベーターの呼び登録装置
US6976560B2 (en) Service/equipment equalization destination system for elevators
JPH06263334A (ja) エレベータの制御装置
JP6880291B1 (ja) 群管理制御装置、配車制御方法及びエレベーター
JPH07157209A (ja) エレベータの制御装置
JP2013184787A (ja) エレベータ群管理制御装置
CN108298389B (zh) 组群电梯系统
JP3037215U (ja) エレベータの群管理装置
JPH04197969A (ja) エレベーターの群管理制御装置
JP3511167B2 (ja) エレベータ制御装置
JP6804683B1 (ja) 群管理制御装置、配車制御方法及びエレベーター
JPS63315480A (ja) 群管理制御エレベ−タ装置
JPS6123156B2 (ja)
JP2000109276A (ja) 群管理エレベーター装置
JPH0313464A (ja) エレベータの群管理装置
JPH04179685A (ja) エレベータの群管理制御装置