JPS59153630A - シ−トクツシヨンフレ−ム - Google Patents

シ−トクツシヨンフレ−ム

Info

Publication number
JPS59153630A
JPS59153630A JP58026745A JP2674583A JPS59153630A JP S59153630 A JPS59153630 A JP S59153630A JP 58026745 A JP58026745 A JP 58026745A JP 2674583 A JP2674583 A JP 2674583A JP S59153630 A JPS59153630 A JP S59153630A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
side wall
frame
seat cushion
spring member
seat
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP58026745A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS641339B2 (ja
Inventor
Shozo Muraishi
正三 村石
Takeshi Aibe
相部 剛
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nissan Motor Co Ltd
Original Assignee
Nissan Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nissan Motor Co Ltd filed Critical Nissan Motor Co Ltd
Priority to JP58026745A priority Critical patent/JPS59153630A/ja
Publication of JPS59153630A publication Critical patent/JPS59153630A/ja
Publication of JPS641339B2 publication Critical patent/JPS641339B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60NSEATS SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLES; VEHICLE PASSENGER ACCOMMODATION NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60N2/00Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles
    • B60N2/68Seat frames
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A47FURNITURE; DOMESTIC ARTICLES OR APPLIANCES; COFFEE MILLS; SPICE MILLS; SUCTION CLEANERS IN GENERAL
    • A47CCHAIRS; SOFAS; BEDS
    • A47C7/00Parts, details, or accessories of chairs or stools
    • A47C7/02Seat parts

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Aviation & Aerospace Engineering (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Seats For Vehicles (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明ハ、パン型シートクッションフレームに関する。
自動車用シートのクッションには、車種、仕向地、仕様
等によりいろいろな種類があり、スプリング部材として
は、ジクザグ平置スプリング、フォームドワイヤ、コイ
ルスプ、リング等゛が用いられ、バンド材としては成形
ウレタンフオーム、ピース状ウレタンフオームの積層体
等が用いられ、バンド材のみでスプリング部材を用いな
いもの、−・体成形ウレタンフオームの発泡時にスプリ
ング部材を内部に一体的に内蔵するようにしたものなど
があった。これら各種のクッションは、車体の大小によ
り乗員のヒップポイントと床面との間隔に大小があった
り、車輪駆動方式による相違、すなわち、後輪駆動車は
フロアトーンネルが高くなるのに対して前輪駆動車では
さほどでもないので寸法的制限がすくないという相違、
あるいは軍略によりサイサ、ポート等付属品取付スペー
スを特徴とする特許な−ものなとに対処するために存す
る。
従来、シーI・クッションは、例えば、一体成形方式の
バンド材を用いるものと、スプリング材にフオームパッ
ド材を用いるものとがあるかフレーム構造の相違からし
て共用化されることがなかった。
しかしながら、大量生産される自動車用シートクッショ
ンにあっては、その種類が多いことは、(上席効果が低
下するばかりでなく、管理コスト、仕様等に対する整合
性等に多大の手間を要し、自動車の生産コスト低下の妨
げとなっていた。
本発明は、このような従来の問題点に着目してなされた
もので、シートクッションフレームの共用化を図ること
によりシートクッションの種類を誠し、もって前記問題
点を解−決することを目的としている。
かかる1]的を達成するため、本発明においてはシート
クンジョンフレームをパン型とし、このパン型シートタ
ンジョンフレームを、中央に開口を有する」−面部と、
この−上面部の開口から下方へ降す−るように配された
側壁部と、」−面部の開口に対向し、かつ、側壁部下端
に配された底面部とより形成し、前記上面部と側壁部と
の接続部から前記側壁部と底面部との接続部の間に、発
泡材膨出札を兼ねるスプリング部材係[1一孔を内周に
沿って連設し、スプリング部材を用いるときは前記スプ
リング部材係0二孔に引掛けて取り(=Iけ、発泡材を
一体発泡させるときはシートクッションフレームを夕・
け部材にして発泡させ、発泡材膨出孔から発泡材の一部
を膨出させて発泡圧を逃がすことができるようにし、ま
た、前記両名の併用も可能にしたものである。
以下、図面に基すき本発明の一実施例を説明する。
第1図〜第12図は本発明の一実施例に係る各種応用例
を示し第1図〜第4図は第′1応用例を示しており、シ
ート(1)はシートスライド(12)により前後移動調
節可能に支持され、シートスライド(11)、(12)
は、フロア(A)にわたしたクロスメン、<(AI)に
前部が固定Sれブーラケ,・1・(13)、(14)を
介して後部力くフロアCA’)に固定されており,シー
トり・ンションンしーム(2)にはその側EM iこし
.、 り’ ( 1 5)’。
(16)か固設され、この1,ング( 1 5 )  
、 、(’1B)ヲ介シてノートクンンヨンフレ−A(
2)力くシー!・スライド(1t)、(12)番こ支持
されてl,)るシートクンジョンフレーL\(2)の<
& aa :m 4こt±シートバンクフレーム(17
)が、−側tよ枢支fiR(17a)により、他側はリ
クライニング機構(17b)により起(仝1可能に支持
されており、シートクッンヨンフし一−L.(2)の−
側(こCよセーフティー\ルト用ストラップ(18)が
設ζすられて0る。
ンートクンションフレーム(、2)はノくン型ヲ+。
ており、−14面部(21)の中心に開+.:+(22
)カー形)友され,十.面部(21)の外周(こは下向
フランジ(23)が折曲形成され、内周端力)ら(il
l Bq PJ(24)がトーカへ降りるよう配され、
−F部(こ、1。
面部(21)の開t1(22)に対向し、力)つ、01
り壁r;t+ ( 2 4 )下端に配された底面部(
25)カくJ杉皮され、前記レッグ(1 5)  、 
(、1 6)は上面部(21)の下面とド向フランジ(
23)に沿って固着されている。
1−面部(21)と側壁部(24)との接続部(26)
には、前後の接続部(26)に前後用スプリング部材係
止孔(27)、(27) ・・・が内周に沿って連設さ
れ、両側の接続部(26)に横架用スプリング部材係止
孔(28)、、(28)・・・が内周に沿って連設され
、同様に、側壁部(24)と底面部(25)との接続部
(29)にも、前後用スプリング部材係止孔(30) 
、(30) 、・・・および横架用スプリング部材係■
=孔(31)。
(31)・中参が内周に沿って連設されているつ横架用
スプリング部材係止孔(28)を例にとると、第3図お
よび第4図に示すように、接続部(26)に−二条の切
込溝(’26a)、(26a)か刻設され、その間が突
出されて係止部(32)が形成され、接続部(26)側
には陥入部( 32a)(3 2 a)が形成されてお
り、係止部(32)の両側の側方への開口と、陥入部(
 3 2 a )の端部か−ら係IL部(32)の間で
切込溝(26a)が形成する外方への開IIとが合成さ
れて発泡材膨出孔を兼ねる横架用スプリング部材係止孔
一孔(28)が形成されている、この構造は他の係止孔
も同様である。
本応用例では、横架用スプリング部材係止孔(28)、
(28) ・・・を用いて」−面部(21)と側壁Ff
l+ (24)との両側の接続部(26)にわたしてス
プリング部材(33)、(33) ・・・か横架され、
スプリング部材(33)の端93(34)か横架用スプ
リング部材係止孔(28)に引掛けて係止されている。
第51Δ〜fJ、 7図は第2応用例を示している。つ
まり、前後用スプリング部材係市孔(27)を利用して
スプリング部材(36)、(36)・・・か架設され、
横架用スプリング部材係止孔(28)に補助スプリング
部材(37)の−・端が引掛係11ニされ、後端部(3
9a)がスプリング部材(36)の後部にクリンプ(3
8)で連結された平面視C字状の枠線(39)に前記ス
プリング部材(36,>O前部の屈折部がクリンプ(4
0)で連結支持されるとともに、前記補助スプリング部
材(37)(37)の途中の屈曲部が前記スプリング部
材(36)同様クリップ(40)で連結支持され、補助
スプリング部材(37)の他端部をスプリング部材(3
6)にクリップ(41)で連結係IJ二している。
第8図は第3応用例を示しており、ピアノ線による横線
部材(44)を紙紐(43)で縦横に組み合わされたす
だれ状スプリング(45)の両端の紙黍tl: (43
)が補助コイルスプリング(46)(46)・Φ・によ
り横方向にわたして設けられており、補助コイルスプリ
ング(46)の外端部(47)が横架用スプリング部材
係1ヒ孔(28)に引掛けて係1[ニされ、内端部(4
8)が紙紐(43)に引掛けられている。
第9図および第10図は第4応用例をしめしており、発
泡材のみを一体発泡成形してパッド材を形成し、スプリ
ング部材を設けなかったものである。
、すなわち、シーI・り・ンションフレーム(2) を
受は皿としてその」−をかぶせ型(図示省略)で覆い、
内部で発泡材を9:、@させてノクンド材(49)を 
・体成形してあり、発泡時にスプリング部4オイ系11
  孔 (27)   、   (28)   、  
 (30’)   、   (31)  力1ら発泡材
(B)が1彰出して発泡圧か逃カベされて適!、lJな
・体発泡成形かなされるとともに、ノ々・ンド゛材(4
9)がシートクッションフレーム(2)i)う外れない
ように固着されることになる。
i′目1図は第5応用例を示しており、側壁部(24)
と底面部(25)との接続イ%、(29)4こ形成され
た横架用スプリング部材係1に孔(31)(31)・・
・にフォームドワイヤ(50)、(50) ・・・ド端
部(51)、(51)・・・を引掛係止して1.方に立
ち十がらせたちのである。
第12図は第6応用例を示しており、横架用スプリング
部材係止孔(28)  、”(2’8)lコ;bりして
スプリング部材(33)の端部(34)を架装するとと
もに、このスプリング部材(33)をμJ5−3)を形
成したもので、バンド材(53)のド部とシートクッシ
ョンフレーム(2)の底面WR(25)との間には空間
(54)が残されてし1でもよいし、中実でもよい。
本応用例では、バ1.ド材(53)め厚さあるし1は固
さとスプリング部材(33)の弾性とを適宜に設定して
組み合わせることにより、広範四番こ41F性調節をす
ることが可能である。また、スプ1)ング部材(33)
の端部(34)と、横架用スプリング部材係止孔(28
)、(28) ・・・とのIIJ+にパッド材(53)
が膨出して介在すること力)もメタルコンタクトせず、
こすれ異音なとが生しないという利点がある。
[)II記第1応用例〜第2応用例に示したよう番こ、
パン型シートり・ンションフレーム(2)のI−: 1
iTi音b(21)にはパッド材(49)、(53)を
介して着席者の荷重を受けるととも番こ着后者の外周部
を支持し、ジグザグスイリング、フォームドワイヤ(5
0)等スプリング部材により着席者を弾性は−底面部(
25)に至るまで厚く発泡したバンド材(48)により
71島渚がりp性的に支持される。
なお、スプリング部材係止孔は、−」二面部と側壁γ:
1)との接続部から側壁部と底面部との接続部の間の便
宜な位置に設定して良く、側壁部に複数箇所設けても良
く、面への透孔で形成しても良い。
本発明に係るシートクッションフレームによれは、発泡
材を一体発泡可能なパン型シートタンジョンフレームに
するとともに発泡材膨出孔を兼ねるスプリング部材b材
係1に孔を設けたから、パッド材を−・体発泡成形する
構造や、各種のスプリング部材を用いることができ、多
様なシートクンジョンを形成11f能にして自動車のI
ljl仕種等の多様性に対応することができるつしかも
、シートクッションフレームのノル本形態は変わること
が無いので多様性に対応するものでありながら部品の共
用化を進めることができ、これにより自動車生産コスト
を低減させることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図〜第10図は本発明の一実施例を示しており、第
1図〜・第4図は第1応用例を示し、第1図は骨組のみ
で示したシートの取付状態の斜視図第2図はシートクッ
ションフレームの横断拡大断面図、第3図は第2図の矢
視に係る拡大斜視図。 第4図は第3図IV−IV断面図、第5図は第2応用例
に係る第1図相当斜視図、第6図および第7図は第5図
のvr−VI線、■−■線拡線断大断面図8図は第3応
用例に係る第1図相当斜視図、第9図およびfiiJI
O図は、第4応用例を示し、第9図は第1図相当斜視図
、f510図はシートクッションフレームの横断拡大断
面図、第11図および第12図は夫々fJIj5応用例
、第6尾、用例に係るシートクッションフレームの横断
拡大断面図である。 (1)・・シート(2’)・・シートクッションフレー
ム      (21)・・」−面部(22)・・−L
自閉ITI  (24)・・側壁部(25)・・底面部
  (2B)、(29)・・接続部(27) 、(28
)、(30) 、(31)  ・・スプリング部材係止
孔代理人弁理士笹井浩毅ρ3盟

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)中央に開口を有する」二面部と、該」二面部の開
    [−1から下方へ降りるように配された側壁部と該−1
    −面部の開口に対向し、かつ、該側壁部下端に配された
    底面部とより成るパン型シートタンジョンフレームにお
    いて、前記−[二面部と側壁部との接続部から前記側壁
    部と底面部との接続部の間に、発泡材膨出孔を兼ねるス
    プリング部材係止孔を内周に沿って連設したことを特徴
    とするシートクンションフし/−ム。 2)スプリング部材係止孔は、接続部に2条のジノ込溝
    が刻設され、その間が突出されて係止部が形成され、接
    続部側には陥入部が形成され、係111部の両側の側方
    への開口および陥入部の端部から係止部の間で切込溝が
    形成する外方への開T」とが合成されてなることを特徴
    とする特許請求の範囲第一項記載のシートクッションフ
    レーム。
JP58026745A 1983-02-18 1983-02-18 シ−トクツシヨンフレ−ム Granted JPS59153630A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58026745A JPS59153630A (ja) 1983-02-18 1983-02-18 シ−トクツシヨンフレ−ム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58026745A JPS59153630A (ja) 1983-02-18 1983-02-18 シ−トクツシヨンフレ−ム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS59153630A true JPS59153630A (ja) 1984-09-01
JPS641339B2 JPS641339B2 (ja) 1989-01-11

Family

ID=12201833

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58026745A Granted JPS59153630A (ja) 1983-02-18 1983-02-18 シ−トクツシヨンフレ−ム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59153630A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60199741A (ja) * 1984-03-23 1985-10-09 Aisin Seiki Co Ltd 座席用クツシヨンフレ−ム
JPH04115447U (ja) * 1991-03-29 1992-10-13 株式会社タチエス シート・クツシヨン・フレーム

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6495358B2 (ja) * 2017-02-23 2019-04-03 テイ・エス テック株式会社 乗物用シート
US11465752B2 (en) 2020-10-12 2022-10-11 B/E Aerospace, Inc. Seat assembly with hybrid spring-based cushion support
US11691738B2 (en) 2020-12-14 2023-07-04 B/E Aerospace, Inc. Spring-based seat diaphragm

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60199741A (ja) * 1984-03-23 1985-10-09 Aisin Seiki Co Ltd 座席用クツシヨンフレ−ム
JPH04115447U (ja) * 1991-03-29 1992-10-13 株式会社タチエス シート・クツシヨン・フレーム

Also Published As

Publication number Publication date
JPS641339B2 (ja) 1989-01-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4607887A (en) Encapsulated bolster
US7338039B2 (en) Spring suspension mat
JPS6133565B2 (ja)
US5004295A (en) Pocket in automotive seat
GB2194882A (en) Vehicle seat
CN108372817B (zh) 具有枕垫子组件的座椅组件
US20170113587A1 (en) Pad
JPS59153630A (ja) シ−トクツシヨンフレ−ム
US10023086B2 (en) Connection of a motor vehicle seat trim element to a cover part
EP3305585B1 (en) Seat pad
JP2016222029A (ja) シート用パッドおよびシート用パッドの製造装置
JP2011516342A (ja) 車両座席カバー及び車両座席
US11787320B2 (en) Seat back panel
JP2000270962A (ja) 可撓性を有する座席用基板
JP3503099B2 (ja) シートクッション構造
JPH0111098Y2 (ja)
JPS6335649Y2 (ja)
JPH024616Y2 (ja)
US2260815A (en) Seat construction
JP2007054384A (ja) 車両用シートパッド
JP2021181302A (ja) 乗物用シート
JPH0531973Y2 (ja)
JPH058037B2 (ja)
JPH0334124Y2 (ja)
JP2022031455A (ja) 車両用シート