JPS59153164A - 液体クロマトグラフ質量分析装置 - Google Patents

液体クロマトグラフ質量分析装置

Info

Publication number
JPS59153164A
JPS59153164A JP58027335A JP2733583A JPS59153164A JP S59153164 A JPS59153164 A JP S59153164A JP 58027335 A JP58027335 A JP 58027335A JP 2733583 A JP2733583 A JP 2733583A JP S59153164 A JPS59153164 A JP S59153164A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
nozzle
liquid chromatograph
mass spectrometer
effluent
chromatograph mass
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP58027335A
Other languages
English (en)
Inventor
Tokuo Mizuno
水野 悳夫
Katsumi Koike
小池 克巳
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Jeol Ltd
Original Assignee
Jeol Ltd
Nihon Denshi KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Jeol Ltd, Nihon Denshi KK filed Critical Jeol Ltd
Priority to JP58027335A priority Critical patent/JPS59153164A/ja
Publication of JPS59153164A publication Critical patent/JPS59153164A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N30/00Investigating or analysing materials by separation into components using adsorption, absorption or similar phenomena or using ion-exchange, e.g. chromatography or field flow fractionation
    • G01N30/02Column chromatography
    • G01N30/62Detectors specially adapted therefor
    • G01N30/72Mass spectrometers
    • G01N30/7233Mass spectrometers interfaced to liquid or supercritical fluid chromatograph
    • G01N30/724Nebulising, aerosol formation or ionisation

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は液体クロマトグラフと質量分析装置を結合した
装置に関し、特に液体クロア1〜グラフの流出液を霧化
して質量分析装置へ導入するようにした装置に関する。
多成分混合試おlを分離して分析するため【こクロマト
グラフは有用な装置であり、特にそめ検出手段として質
量分析装置を結合すれば分子量や分子構造に関する情報
を取得することができる。現在までにガスクロマトグラ
フと質量分析装置を結合した装置は広く普及しているが
、液体りOマドグラフと質量分析装置を結合した装置は
、液体を高真空の質量分析装置へ導入しなければならな
い関係上様々な工夫が必要で、近年第1図に示す様な種
々の方式が試みられている段階である。
第1図(a )は超音波霧化方式の例を示し、諭体クロ
マトグラフ装置からの流出液を運ぶキャピラリ1はif
3音波ホーン2の先端に開口し、そこから噴出する流出
液は超音波によって霧化され、受はノズル3へ入射して
図示しない質量分析装置のイオン源へ送られる。
第1図(b)は噴霧ガス方式の例を示し、キャピラリ1
の外側には噴霧ガスパイプ4が配置され、キャピラリ1
の先端から噴出する流出液はその周囲から吹出される噴
霧ガスによって霧化され、受はノズル3に入射する。
ところが、超音波霧化方式は超音波のエネルギーを流出
液噴出部に局在化させることが難しく安定した霧化は困
難であり、又噴霧ガス方式は噴霧ガスを人けに供給しな
いと効果が少く、そうするとガスの排気が困難になると
いう問題点が夫々あった。
本発明は上述した従来の問題点に鑑みてなされたもので
あり、簡単な構成で安定した霧化が可能でしかも微細な
霧を作ることの出来る装置を提供することを目的として
いる。
本発明は真空ポンプによって排気される低圧室と、該低
圧室内へ液体クロマトグラフからの流出液を噴出させる
ための出射ノズルと、該低圧室内に該出射ノズルと対向
して配置される受【プノズルと、該受はノズルと質量分
析装置のイオン源を結ぶ流路とを備え、前記出射ノズル
と受はノズルとの間に出射ノズルから屯削した流出液を
衝突により微細化するための障害物を配置したことダ特
徴としている。以下、本発明の一実施例を添付図面に基
つき詳述する。
第2図は本発明の一実施例の構成を示す断面図C′あり
、図において5は液体クロマトグラフ(LOG)、6は
質量分析装置のイオン源のイオン化室である。該イオン
化室6とLC’G5の間には真空ポンプ7に接続された
真空室8が設けられており、該真空室8内にはLOG5
につながる出射ノズル9とイオン化室6につながる受は
ノズル10が対向配置されている。出射ノズル9は二重
管11とその先端に配置されたアパーチャ板12から成
り、L、C,G5からの流出液は該二重管11の内管を
介して先端のアパーチャ板12の位置まで運ばれ、一部
は該アパーチャ板12に開けられたアパーチャから受は
ノズル10へ向けて噴出し、残りは二重管11の外管内
を通って真空室外部へ運ばれ、排出管13及び流量調節
バルブ14を介して排出される。
15は上記出射ノズル9と受はノズル10の間に設置さ
れたバリアであり、該バリア15を通過し、受はノズル
10に入射した流出液の微細な粒子はヒータ16によっ
て加熱されている導入路17を介して気化されつつイオ
ン化室6へ導かれる。
上述の如き構成において、流出液は出射ノズル9から噴
出し小さな粒子の流れとなって受はノズル10に向けて
飛行するが、その粒子径は10戸又はそれ以上ある。バ
リア15は例えば25 +J程度のピッチの金属性メツ
シュが用いられ、出射ノズルから噴出した流出液の霧の
粒子は該メツシュに衝突して破壊され、更に小さな径の
粒子となり、しかし方向性は失わず、受はノズル10へ
入射す、る。
本発明者の実測では、霧の粒子はメツシュにより半分以
下の数岬程疫の径に微細化されることが確認された。こ
の様に霧の粒子が微細化されるため、流出液中の溶媒成
分の気化スピードが上昇し、真空室における試料成分濃
縮(溶媒成分除去)の働きが向上するという効果が得ら
れる。
又、流出液の粒子がメツシュによって微細化されるので
出射ノズル9でつく゛る粒子の径は大きくてよく、アパ
ーチャ板12に開けるアパーチャの径を大きくすること
が出来る。従って目づまり等も起りにくくなり、安定な
霧化が可能である。
又、イオン化室に微細化された流出液の粒子を導入でき
るため、大きな粒子が入った場合に起こるハンチング現
象を防ぐことが出来る。
尚、バリアとしてはメッシユを第3図(a )に示す様
に丸めた状態で使用しても良く、第3図(’b)に示づ
様に粒子の進行方向に複数枚のメッシユを配置する様に
しても良い結果が得られる。
その際、ピッチの異なるメツシュを使用することも考え
られる。バリアとしてはメツシュの他に衝突により粒子
を破壊し微細化するものであれば種々のものが使用出来
、第3図(C)に示す様に先端の尖った針を使用しても
粒子を非常に良く微細化出来ることが確認された。
又、バリアには通電加熱等の加熱手段により適度な温度
を与えることが流出液の温度低下及びバリアの汚染を防
ぐ意味で好ましい。
又、出射ノズルの構造は上述した実施例の様に二重管と
アパーチャ板を用いたものに限らず、例えば流出液を運
ぶキャピラリを単に真空室8へ挿入しただけのものでも
良い。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来装置の構成を示す図、第2図は本発明の一
実施例の構成を示す断面図、第3図はバリアの例を示す
図である。 5:、LOG 6:イオン化空 7:真空ポンプ 8:真空室 9:出射ノズル 10:受はノズル 15:バリア 特許出願人 日本電子株式会社 代表者 伊藤−夫

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)真空ポンプによって排気される低圧室と、該低圧
    室内へ液体クロマトグラフからの流出液を噴出させるた
    めの出射ノズルと、該低圧室内に該出射ノズルと対向し
    て配置される受はノズルと、該受はノズルと質量分析装
    置のイオン源を結ぶ流路とを備え、前記出射ノズルと受
    はノズルとの間に出射ノズルから出射した流出液を衝突
    により微細化するだめの障害物を配置したことを特徴と
    する液体クロマトグラフ質量分析装置。
  2. (2)前記障害物はメツシュである特許請求の範囲第(
    1)項記載の液体クロマトグラフ質量分析装置。
  3. (3)前記メツシュ複数枚が流出液の進行方向に並べら
    れる特許請求の範囲第(2)項記載の液体クロマトグラ
    フ質量分析装置。
  4. (4)前記障害物は先端の尖った針状で該先端部に流出
    液が衝突するように配置される特許請求の範囲第(1)
    項記載の液体クロマトグラフ質量分析装置。
  5. (5)前記障害物の温度が高温に保たれる特許請求の範
    囲第(1)項記載の液体クロマトグラフ質量分析装置
JP58027335A 1983-02-21 1983-02-21 液体クロマトグラフ質量分析装置 Pending JPS59153164A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58027335A JPS59153164A (ja) 1983-02-21 1983-02-21 液体クロマトグラフ質量分析装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58027335A JPS59153164A (ja) 1983-02-21 1983-02-21 液体クロマトグラフ質量分析装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS59153164A true JPS59153164A (ja) 1984-09-01

Family

ID=12218190

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58027335A Pending JPS59153164A (ja) 1983-02-21 1983-02-21 液体クロマトグラフ質量分析装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59153164A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1999001228A1 (de) * 1997-07-04 1999-01-14 Stephan Rieth Verfahren und vorrichtung für die erzeugung eines aerosols
GB2499681A (en) * 2011-04-20 2013-08-28 Micromass Ltd Atmospheric pressure ion source by interacting high velocity spray with a target
GB2507298A (en) * 2012-10-25 2014-04-30 Micromass Ltd An impact based ionization source using a mesh target

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1999001228A1 (de) * 1997-07-04 1999-01-14 Stephan Rieth Verfahren und vorrichtung für die erzeugung eines aerosols
US6367715B1 (en) 1997-07-04 2002-04-09 Stephan Rieth Method and device for producing an aerosol
GB2499681A (en) * 2011-04-20 2013-08-28 Micromass Ltd Atmospheric pressure ion source by interacting high velocity spray with a target
US8809777B2 (en) 2011-04-20 2014-08-19 Micromass Uk Limited Atmospheric pressure ion source by interacting high velocity spray with a target
US8921777B2 (en) 2011-04-20 2014-12-30 Micromass Uk Limited Atmospheric pressure ion source by interacting high velocity spray with a target
US9082603B2 (en) 2011-04-20 2015-07-14 Micromass Uk Limited Atmospheric pressure ion source by interacting high velocity spray with a target
GB2499681B (en) * 2011-04-20 2016-02-10 Micromass Ltd Atmospheric pressure ion source by interacting high velocity spray with a target
GB2507298A (en) * 2012-10-25 2014-04-30 Micromass Ltd An impact based ionization source using a mesh target
US9378938B2 (en) 2012-10-25 2016-06-28 Micromass Uk Limited Reproducibility of impact-based ionization source for low and high organic mobile phase compositions using a mesh target
GB2507298B (en) * 2012-10-25 2016-07-13 Micromass Ltd Improved reproducibility of impact-based ionization source for low and high organic mobile phase compositions using a mesh target

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5412208A (en) Ion spray with intersecting flow
US9431227B2 (en) Sample transferring apparatus for mass cytometry
US9305761B2 (en) Ion source for mass spectrometer and method of producing analyte ion stream
CA2443540C (en) A method of and apparatus for ionizing an analyte and ion source probe for use therewith
US6759650B2 (en) Method of and apparatus for ionizing an analyte and ion source probe for use therewith
JP2604087B2 (ja) ニュートラルノイズを減少させる電気噴霧イオン源の動作方法
JP3831415B2 (ja) 乾燥器付噴霧室
JPH07159377A (ja) 液体クロマトグラフと質量分析計の直結方法およびその装置、液体クロマトグラフ−質量分析方法、並びに液体クロマトグラフ結合型質量分析装置
CA2809566C (en) Ion source for mass spectrometry
JP3530942B2 (ja) 分子ビーム発生方法及び装置
JPH07507418A (ja) マスアナライザーの大気圧イオン・インターフェイス
JP2001070841A (ja) 噴霧器及びそれを用いた分析装置
GB2324906A (en) Ion source for a mass analyser and method of providing a source of ions for mass analysis
EP0560537A1 (en) Apparatus and method for liquid sample introduction
GB2522801A (en) High yield atmospheric pressure ion source for ion spectrometers in vacuum
JPS59153164A (ja) 液体クロマトグラフ質量分析装置
JPS6044A (ja) 二次イオン化質量分析装置
JP2002190272A (ja) エレクトロスプレー・イオン源
JP2756581B2 (ja) 液体クロマトグラフィ質量分析計用イオン源
JPH0676789A (ja) Esi質量分析計
JP2005026159A (ja) 質量分析装置
JP7282346B2 (ja) スプレーイオン化装置、分析装置および表面塗布装置
JP3379510B2 (ja) 液体クロマトグラフ結合型質量分析装置
JP3307384B2 (ja) 液体クロマトグラフ結合型質量分析装置
JP2957624B2 (ja) 質量分析装置