JPS59152735A - 送受信装置 - Google Patents

送受信装置

Info

Publication number
JPS59152735A
JPS59152735A JP58025668A JP2566883A JPS59152735A JP S59152735 A JPS59152735 A JP S59152735A JP 58025668 A JP58025668 A JP 58025668A JP 2566883 A JP2566883 A JP 2566883A JP S59152735 A JPS59152735 A JP S59152735A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
frequency
amplifier circuit
output
frequency amplifier
controlled oscillator
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP58025668A
Other languages
English (en)
Inventor
Norihiko Iida
飯田 則彦
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Nippon Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp, Nippon Electric Co Ltd filed Critical NEC Corp
Priority to JP58025668A priority Critical patent/JPS59152735A/ja
Publication of JPS59152735A publication Critical patent/JPS59152735A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B1/00Details of transmission systems, not covered by a single one of groups H04B3/00 - H04B13/00; Details of transmission systems not characterised by the medium used for transmission
    • H04B1/38Transceivers, i.e. devices in which transmitter and receiver form a structural unit and in which at least one part is used for functions of transmitting and receiving
    • H04B1/40Circuits

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Transceivers (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は送受信装置特にフェーズロックドループ(PL
L)を用いた送受信装置に関する。
PLLシンセサイザ一方式の送受信機は基準周波数とし
て水晶発振器を使用することにより正確 〜かつ安定な
同調が出来ること、又デジタル的に選局することが可能
な為に操作性の優れたものが出来るという特徴をもって
いる。第1図に従来使用されているPLLシンセサイザ
一方式のブロック図を示す。図中1は高周波増幅回路、
2は混合回路、3は電圧制御発振器(VCO)、4は低
域ろ波器(LPF)、5は位相比較器、6はプログラマ
ブルデバイダを示す。vCOの出力周波数はプロゲラ、
マプルデバイダで分周しこれと基準周波数とを比較する
ことによシ安定かつ精度の高い周波数となりプログラマ
ブルデバイダの分局比を変化させることにより基準周波
数の整数倍で変化させることが可能である。VCOは通
常LC発振でありC(容量つとしてバラクタダイオード
を使用することによシ直流の入力制御電圧の変化を発振
周波数の変化に変えている。位相比較器の出力からは比
較周波数の周期で位相誤差電圧が出力されるが、VCO
の入力制御電圧にはLPFを介して比較周波数成分を除
去した直流電圧が入力される。
P ]、 L周波数シンセサイザーではVCoの出力周
波数を局部発振周波数として使用し受信周波数との差分
が中間周波数となる。通常の受信機ではVCoで使用し
たバラクタダイオードと同じ特性のものを高周波増幅回
路でも使用して選択度特性を上げるようにしている。
一方近年MO8FETの短チャンネル化によって1.8
1(大規模集積回路)の高集積化、高速化が進んでおシ
従来外付けで行なっていたVCoをオンチップ化する傾
向にある。VCoをオンチップ化する場合CR発振とな
り可変素子が几(抵抗)となる為に従来の様にvCOの
発掘周波数特性と高周波増幅回路の同調同波数特性を合
わせるトラッキング調整ができない。この他に中間周波
数を受信周波数に対して大きくとったシステムでも局部
発振周波数と高周波増幅回路とのトラッキング調整が不
可能である。
本発明の目的は前述した様な局部発振器と高周波増幅回
路とのトラッキング調整が行なえないシステノ・に於い
て高選択席を得る手段を提供することである。
この為本発明では少なくとも電圧制御発振器。
電圧制御発振器の元糸同波数に基づく周波数を分周する
プログラマブルデバイダ、該プログラマブルデバイダの
出力周波数と基準周波数の位相比較をする位相比較器、
低域沖波器より成るP L L回路を用いた送受信機に
於いて前記電圧制御発揚器の出力周波数を局部発振周波
数として供給するとともに受信周波数に基づいたアナロ
グ信号を発生するD/Aコンバータの出力を高周波増幅
回路に供給するようにして構成される。
以下に本発明の一実施例を図面を用いて詳細に説明する
第2図に本発明を用いた受信システムの一実施例を示す
。図中1は高周波増幅回路、2は混合回路、3はVCo
、4はLPF、5は位相比較器、6はプログラマブルデ
バイダ、7はコードコンバータ、8はD/Aコンバータ
を示す。プログラマブルデバイダ6はデジタル信号の分
周比を信号線21を介して与えられ分周比を可変するこ
とにより選局を行なう。最近ではl) L J、とその
コントローラさらには1)/Aコンバータ等を同一チノ
ブ上に集積することはそれほどコスト的な負担を伴なわ
ず従ってコントローラとしてマイクロコンビコータを用
いれば分周比の変化に比例した電圧をD/Aコンバータ
より出力することは容易に出来る。
又高周波増幅回路の同調用にバラクタダイオードを使用
した場合制御電圧と同調周波数の関係は非線形となるが
この補正をプログラムにより行なうことも容易となる。
本発明はこのよりなP L L、コントローラを1チツ
プ化したシステムで最も不動である。図1中コードコン
バータ7はマイクロコンピュータのプログラムの中に含
ませることも、出来る。又第2図では受信機の例しか示
していないが送信でも同様に適用出来る。
以上詳述した如く本発明を使用した送受信装置はLSI
化に適しておシコスト・パーフォーマンスの優れたもの
を提供することが可能である。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来の受信機のブロックダイヤグラム、第2図
は本発明による実施例である。図中1・・・・・・高周
波増幅回路、2・・・・・混合回路、3・・・・・・電
圧制御発振器、4・・・・・・低域沖波器、5・・・・
・・位相比較器、6・・・・・・プログラマブルデバイ
ダを示す。 茅1グ 矛Z回

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 一少なくとも電圧制御発振器、電圧制御発振器の発振周
    波数に基づく周波数を分周するプログラマブルデバイダ
    、該プログラマブルデバイダの出力周波数と基準周波数
    の位相比較をする位相比較器、低域沖波器を含む送受信
    機に於いて、前記電圧制御発振器の出力周波数を局部発
    振周波数として供給するとともに受信周波数に基づいた
    アナログ信号を発生するデジタル−アナログコンバータ
    の出力を高周波増幅回路に供給するようにした送受信装
    置。
JP58025668A 1983-02-18 1983-02-18 送受信装置 Pending JPS59152735A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58025668A JPS59152735A (ja) 1983-02-18 1983-02-18 送受信装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58025668A JPS59152735A (ja) 1983-02-18 1983-02-18 送受信装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS59152735A true JPS59152735A (ja) 1984-08-31

Family

ID=12172161

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58025668A Pending JPS59152735A (ja) 1983-02-18 1983-02-18 送受信装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59152735A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0347085A2 (en) * 1988-06-15 1989-12-20 Advanced Micro Devices, Inc. Integrated circuit
KR960036391A (ko) * 1995-03-14 1996-10-28 이데이 노부유끼 집적 회로 및 이를 포함한 송수신기

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0347085A2 (en) * 1988-06-15 1989-12-20 Advanced Micro Devices, Inc. Integrated circuit
US5349544A (en) * 1988-06-15 1994-09-20 Advanced Micro Devices, Inc. Programmable system synchronizer
KR960036391A (ko) * 1995-03-14 1996-10-28 이데이 노부유끼 집적 회로 및 이를 포함한 송수신기

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5856766A (en) Communication device with a frequency compensating synthesizer and method of providing same
US5259007A (en) Phase locked loop frequency synthesizer
US7180377B1 (en) Method and apparatus for a hybrid phase lock loop frequency synthesizer
EP1039640B1 (en) PLL circuit
KR970055561A (ko) 반응 시간이 제어 가능한 위상 동기 루프
US6914489B2 (en) Voltage-controlled oscillator presetting circuit
JPS63219225A (ja) クロック信号発生器
US6137368A (en) Frequency synthesizer with constant loop characteristics
US5301366A (en) High performance frequency tuning with low cost synthesizer
US4097816A (en) Tuning system
JPS59152735A (ja) 送受信装置
JPH09186587A (ja) Pll回路
JP2911269B2 (ja) Pll周波数シンセサイザ
JPS5846586Y2 (ja) 位相同期ル−プを有する回路
JPH021962Y2 (ja)
JPH1093431A (ja) Pll回路
JPH07162299A (ja) 位相ロックドループ装置、発振器及び信号処理装置
JPS5829010B2 (ja) 周波数シンセサイザ−
JP2001527313A (ja) 位相同期ループ周波数発生源におけるロードプルを減少させる方法と装置
JPH0227627Y2 (ja)
JPS5820169B2 (ja) 無線通信機の回路
JPS637022A (ja) 位相同期発振器
JPH055207B2 (ja)
CA2242135A1 (en) Circuit arrangement for setting a system frequency
JPH01264403A (ja) 変調器