JPS59152450A - 静電荷像現像用トナ−の製造方法 - Google Patents

静電荷像現像用トナ−の製造方法

Info

Publication number
JPS59152450A
JPS59152450A JP58025656A JP2565683A JPS59152450A JP S59152450 A JPS59152450 A JP S59152450A JP 58025656 A JP58025656 A JP 58025656A JP 2565683 A JP2565683 A JP 2565683A JP S59152450 A JPS59152450 A JP S59152450A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
toner
acrylate
methacrylate
styrene
vinyl
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP58025656A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0153785B2 (ja
Inventor
Seiichi Takagi
誠一 高木
Yoshihiko Hyozu
兵主 善彦
Masumi Sasagawa
笹川 真澄
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP58025656A priority Critical patent/JPS59152450A/ja
Priority to US06/563,828 priority patent/US4592990A/en
Publication of JPS59152450A publication Critical patent/JPS59152450A/ja
Publication of JPH0153785B2 publication Critical patent/JPH0153785B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G9/00Developers
    • G03G9/08Developers with toner particles
    • G03G9/0802Preparation methods
    • G03G9/0804Preparation methods whereby the components are brought together in a liquid dispersing medium
    • G03G9/0806Preparation methods whereby the components are brought together in a liquid dispersing medium whereby chemical synthesis of at least one of the toner components takes place
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F2/00Processes of polymerisation
    • C08F2/44Polymerisation in the presence of compounding ingredients, e.g. plasticisers, dyestuffs, fillers
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G9/00Developers
    • G03G9/08Developers with toner particles
    • G03G9/097Plasticisers; Charge controlling agents
    • G03G9/09708Inorganic compounds
    • G03G9/09725Silicon-oxides; Silicates
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G9/00Developers
    • G03G9/08Developers with toner particles
    • G03G9/097Plasticisers; Charge controlling agents
    • G03G9/09783Organo-metallic compounds

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は静電荷像現像用トナーの製造方法に関し、更に
詳細には、必要に応じて染顔料や他の添加剤を重合性単
量体に含有させ、該単量体の系を分散媒中に懸濁し、重
合して得られるところの静電荷像現像用トナーの製造方
法に関する。
従来トナーは一般に熱可塑性樹脂中に着色剤、その他添
加剤を溶融混合し、均一に分散した後、微粉砕装置、分
級機により、所望の粒径を有するトナーを製造してきた
。この製造法はかなり優れたトナーを製造し得るがある
種の制限がある。
すなわち粉砕方法を用いて得られるトナーは、その材料
がある程度粉砕されやすくするため脆性をもっていなく
てはならない。しかし、あまシにも脆性の高いものは、
微粉化され過ぎて後に適切な粒度分布のトナーを得るた
め割に合わない微粉カットをしなくてはならず、そのた
めコストアップになってしまう。さらに複写機の現像器
の中で時としてさらに微粉化されてしまう場合がある。
また、熱定着性を改善するために低融点の材料を用いた
り、圧定惰性の材料を用いた場合、粉砕装置、あるいは
分級装置の中で融着現象を生じ、連続生産できない場合
が生ずる。
トナーの他の必要条件は、現像に適した摩擦帯電特性を
有すること、優れた像を形成すること、放置して性能の
変化がなく、凝固(づロツ士シクなと)しないこと、適
当な熱あるいは圧定着特性を有すること、感光体表面な
どを汚染しないことなどがあげられる。特に定着におい
ては、トナーが定着ローラーに付着し、次にきたコピー
紙上に再転写されるオフセット現象が常に問題となって
おシ、それを防止するだめ定着ローラーにシリコジオイ
ルのようなはく離削を塗布することが行なわれてきた。
しかし近年、トナー中にポリづロヒレシ、ポリエチレシ
などのポリオレフィルを・含有させ、定着ローラーには
く離削を塗布しないでオフセットを防止する方法が一般
的となった。しかしこの方法はオフセット防止に光分な
効果を発揮しないため、補助的な定看ローラークリーニ
シタ装置が必要であったり、メシテ丁ルスなしに大量コ
ピーすることができない0そこで、ポリオレフィルをさ
らに天竜に加えるか、あるいはよ、!lll低融点のポ
リオレフィルを用いることが試みられたが粉砕機もしく
は分級器で融着を生じたり、あるいはトナー表面に低融
点のポリオレフィルが顔を出すためづロツ+シクしたり
、流動性が悪くなシ現像性を著しく低下させるのである
そこで、粉砕法の欠点を克服するために、懸濁重合法に
よるトナーの製造方法が提案された。
すなわち、この方法は粉砕工程を全く含まないため脆性
は必要でなく形状も球形であるため流動性に優れ、その
ため摩擦帯電が均一である。
しかしながら、合一のない安定に懸濁した系で重合を行
うこと、また、重合によって均一な粒径分布を有する微
細な重合体粒子を得ることは技術的にむすかしい。そこ
で重合性単量体系を水中で懸濁重合するに際し、重合の
進行にともない重合体粒子の合一を防ぐために懸濁安定
剤を使用する。
一般に懸濁安定剤には、難溶性の微粉末状の無機化合物
、例えばBaSO4、Ca5O4、MgCO3、BaC
O3、CaC0a、Caa(PO4)z  のような難
溶性塩類、珪藻土、タルク、珪酸、粘土のような無機高
分子、金属酸化物の粉末、水溶性高分子、例えばポリビ
ニルアルコール、ゼラチシ、澱粉などがある。
またさらに攪拌も重合の安定性、粒子の大きさに影響を
与える。高速攪拌では重合は安定するが粒子が必要以上
に小さくなってしまう。また逆に低速攪拌ではゲル化し
て粒子が得られない場合がある。よって適切な条件を選
ぶ必要がある。
しかしながら、とてしらの方法においてもトナーとして
満足する粒径、すなわち個数平均径lO〜20μ位の倣
細な粒子を得ることはむすがしい。それは、結局曾−を
防ぐ方法が充分ではないからである。そこで、里合性年
重体と無機質分数列との組み合わせに2いてカチンル注
虚合性単索坏jたは鼾水浴惟有機ア五シ化合物の奈加に
より血合バエ単二Φ体オ■子の界面が万チA゛シに帯電
してυす、一方無憬j」分散剤は重合性単量体粒子と反
メゴアニオルに8r屯し このたり皇彷性単量体靭子の
ぶ面全無@躊分敏削がイオシ旧な強固な納会にLv諷〜
児全に均一に被接し合一を防き、個叙平均径カニ10〜
20μ位の糖粒子を侍る方法が従業ざnている。
しかしながら、やはりこの方法においてもトナーとして
充分満足する粒径とは言えないのである。なぜならトナ
ー程度分布はより狭い方がより好ましい。すなわち、粒
径が均一になってくれば一つ一つの粒子の帯電量がほと
んど同じになり、そのため安定1〜だ画像を得ることが
できるのである。粒度分布を狭くすればするほど画像は
安定し、細線の書現性が良く、かぶシがなくなってくる
またさらに、この方法によるトナーはオフセット性、定
着性とづロツ+シク性及び明、像性という相反する性質
を満足させることがむずがしい。この方法によるトナー
は、粒子表面にカチオシ性基が集1っているが全体がほ
とんど均質な重合体であるため、熱定脂性改善のため、
分子量を小さくし、Tg (カラス転移点)を1氏くす
るとラロツ+シク性が悪くなり、またそれは現像にも反
映し、画質を悪くすることにもなる。
その逆にづロツ+シク性を改善するため昼分子量化ある
いは架橋などを行うと、今度は熱定着性が悪くなるとい
う悪循禦におちいる。
そこで、−m類あるいは二a!類以上の重合性単量体に
、必要ならば染顔料及び重合体及び他の除加削を含有せ
しめた系を、アニオシ性分散剤を分散した分散媒中に懸
i′拘し、重合する系において、該重合性単量体にカチ
オシ性重合体もしくは共重合・体を含有させ重合する方
法が提案された。
理論にとられれるわけでtri々いが、前記の方法に2
いて単量体系中にハナ′)1′シ性重合性単量体又は難
水溶性M機ア三シ化合物などを添加した場合こ肛らの吻
f「は恋イ蜀籾子表面に巣より、単量体系中から分散媒
系中へわずかに分配し、粒子と分散媒の界■が不旌大に
なりそのたの懸濁粒子が少し小安定になる7ζめ程度分
布が充分狭いとは言えなくなると考えられる。これを力
チオシ性京合俸を単量体系中に詮イ1させるこの方法に
よって行うと、鵜、偏粒子辰面に果まつ/ヒカチオシ性
車合体は単量体系中から分散媒系中に全く分配さrしる
ことが:ケい。これは高分子量化さ扛ているためである
。そのため、懸濁粒子の界面がしっタシし、安定になる
ため粒径がよりそろいやすくなってくるのである。
そして巷に、カチオシ性重合体もしくは共重合体は懸濁
粒子表面に集まるため、一種の殻のような形態になり、
得られた粒子は擬似的な、i−5セルとなる。すなわち
、始めの重合体単量体の束合とは7>>刀為わシなく、
殻に当るカチオシ性重合体もしくは共重合体は好みの卓
合度の樹脂を使用することができる。そのため円部は比
較的は分子量の定着特性の優れたものになるように重合
し、殻の部分に当るカチオシ[生型合体もしくは共重合
体は比較的高分子量のプロツキシタ性の艮い現像性、1
ij4摩耗性の慶れた樹脂を用いることが−ごきる。
以上の方法によって、ドブ−として実用上満足するもの
を得ることができるが、しかしながら、さらにトナーケ
こがせもねる一安求は多い。すなわち、より省エネル+
−での定眉を現像性やラロツ+シク、流動性、耐摩耗性
の特注を低下させないで行なうことが強く望まtでいる
そこで本発明の目的は、かかるMi濁重合によるトナー
において新規なる静電荷像現像用トナーの製造方法を提
供するものである。
さらに本発明は、粒度分布が非常に狭い静電荷体現1埃
用1−Tmの製造方法を提供するものである。
さらに不発明は、定ガJ性、ス゛フセパノト住が良くし
かもづロツ辛シタ性の艮いトナーの製造方法を提供する
もので、4)る。
さらに不発明は、流動性が艮く現像性の艮い静′厄何1
スリε株JOi−J−の製造方法を提供するものである
さしく/ζ本発明は、l1i7 J4’r:稲作の」、
1い耐・電荷像塊像ハJトリーの裂コ・既方法を提供す
るものである。
すなわ−リ、−極月のるい(rま二種病以上の重合性単
量体に、必妥Vコ応じ染顔料および恵仕体および他の添
加剤を合方せしめた糸を、アニスシ性分散剤を分散した
分散媒中に懸濁し、■合する系においで該皿合性、LP
童体にカチオシ性N仕体もしくは共重合体と灰化水系化
合物を含有させ1合することによりその目的r達成する
ことができる。
理論にとられれるわけではないが、本発明において用い
る炭化水素化合物は疎水性であり、低分子量でりるため
、極性蒲を崩し分子量の大きいカチンシ性血合体とは混
ざりにくいため、刀チ堵シ性頁合体の業まる表111I
にはでないでトナーの内部に押し込丑れる形となる。ヤ
しで足盾時に内部より出て、定漸性、オフセ・リド性を
顕著に改衰する。この時炭化水素化付物は、可v化、滑
剤、オイル効果の1動きケしていると考えらnる。
本発明に用いる炭化水素化合物とはC6以上の炭素を有
するバラフィル、ボリオレフイ:Jなとが好1しく、例
えは、バラフィルワックス(日本石油)、パラフィルワ
ックス(日不棺蝋)、マイクロワックス(日本石m)、
マイクロクリスタリシワックス(日本1M蝋) 、PE
 −130(へ十スト〕、三井ハイワックスll0P(
三井石油化学)、三井ハイワックス220P(三井石油
化学)、三井ハイワックス660P(三井石油化学)な
どであシ、特に好ましくはバラフィシである。
壕だ本発明に用いるカチオシ性重合体としてはジエチル
アミノエチルアクリレート、ジエチルアミノエチルアク
リレート、ジエチルアミノエチルメタクリレート、ジエ
チルアミノエチルアクリレート、N−n−づト+シアク
リルア三ド、トリヌチルアシ七ニウムクロリド、タイア
セトシアクリルア三・ド、アクリルアミド、N−ビニル
カルバソール、ビニルヒリジシ、2−ビニルカルバソー
ル、2−しドロ士シー3−メタクリルオ士シプロヒル、
トリメチルアシ上ニウムクロリド、2−しドロ士シー3
−アクリルオ士ジプロピル、これらの窒素を4級化した
ものなど、窒素を含む単量体の重合体、もしくは次の単
量体の−m6るいは二種以上との共重合体たとえばスチ
レシ、O−メチルスチレシ、P−メチルスチレシ、2・
4−ジメチルスチレシ、P−n゛づチルスチレシ、p−
tert−づチルスチレシ、P−n゛ドデシルスチレシ
P−クロルエチルシ、P−フェニルスチレシ等のスチレ
シ類、ビニルナフタしシ類、エチレシ、フロヒレシ、イ
ソブチレジ等のエチレシ不飽和tノオレフイシ類;塩化
ビニル、酢酸ビニル、酪酸ビニル、ベシジエ酸ビニル等
のビニルエステル知;アクリル酸メチル、アクリル酸エ
チル、アクリル酸n−ブチル、アクリル酸イソづチル、
アクリル酸プロヒル、アクリル酸n−オクチル、アクリ
ル酸ドデシル、アクリル酸ラウリル、アクリル酸2−エ
チルへ+シル、アクリル酸ステアリル、アクリル酸2−
クロルエチル、アクリル酸フェニル、α−クロルアクリ
ル酸メチル、メタクリル酸メチル、メタクリル酸エチル
、メタクリル酸プロピル、メタクリル酸n−ラチル、メ
タクリル酸イソづチル、メタクリル酸n−オクチル、メ
タクリル酸ドデシル、メタクリル酸ラウリル、ヌタクリ
ル酸2−エチルへ士シル、メタクリル酸ステアリル、メ
タクリル酸フェニル、メタクリル酸ジメチルアミノエチ
ル、メタクリル酸ジエチルア三ノエチルなどのα−メチ
しシ脂肪族tノカルボシ酸エステル類、アクリロニトリ
ル、メタクリレートリル、アクリルアミドなどのアクリ
ル酸もしくはヌタクリル酸誘導体;ビニルメチルエーテ
ル、ビニルエチルエーテル、ビニルイソづチルエーテル
などのビニルエーテル類;C二ルメチルケトシ、ビニル
へ+シルケトシ、メチルイソラロベニルケトシなどのビ
ニルケトシ類;N−しニルヒロール、層−ビニルカルバ
ソール、到−ビュルイ、ドール、ヘーピニルヒロリヂシ
などのIN−ビニル化合物などを皐けることができる。
本発明に用いる重合性単量体としては、たとえばスチレ
ル、O−ヌチルメチし・υ、P−メチルスチレシ、2・
4−ジメチルスチレシ・P−n−づチルスチレシ、P 
−tert−づチルスチレシ、p−n°ドヂシルスチレ
シ、P−クロルメチ1ノシ、P−フェニルスチVル等の
スチレシ剣・ビニルナフタレジ類、エチレシ、プロヒV
シ、イソづチレシ等のエチレシ不飽オ日七ノオレフイシ
類;塩化ビニル、酢酸じニル、酪酸ビニル、ベシジ工酸
ビニル等のビニルエステル類;アクリル酸メチル、アク
リル酸エチル、アクリル酸n−づチル、アクリル酸イソ
づチル、アクリル酸う0ヒル、アクリル酸n−オクチル
、アクリル酸ドデシル、アクリルばラウリル、アクリル
酸2−エチルヘ+シル、アクリル酸ステアリル、アクリ
ル酸2−クロルエチル、アクリル酸フェニル、α−クロ
ルアクリル酸メチル、メタクリル酸メチル、メタクリル
酸エチル、メタクリル酸づロピル、メタクリル酸l)−
づチル、メタクリル酸イソづチル、メタクリル敵n−オ
クチル、メタクリル酸ドデシル、メタクリル酸ラウリル
、メタクリルぽ2−エチルへ+シル、メタクリル酸ステ
アリル、メタクリルl故フェニル、メタクリル酸ジメチ
ルアミノエチル、メタクリル酸ジエチルアミノヱナルな
どのα−メチレジ脂肪族七ノカルポシ酸エステル類、ア
クリロニトリル、メタクリレートリル、アクリルアミド
などのアクリル酸もしくはメタクリル酸誘導体;ビニル
メチルエーテル、ビニルエチルエーテル、Cニルイソづ
チルエーテルなどのビニルエーテル類;じニルメチルケ
トシ、ビニルへ士シルケトシ、メチルイソプロベニルケ
トシなどのしニルケトυMAN−ピニルヒロール、N−
ビニルカルバシール、N−ビニルイシドール、N−ビニ
ルヒロリヂシなどのべ一ビニル化合物などを挙げること
ができる。
これらを−棟あるいは二種以上用いても良い0またこれ
らの重合体の一種あるいは二種以上を重合性単を体に含
有させても良い。
本発明に用いる車台開始剤としては例えば、アソ゛ビス
イソづチロニトリル(AよりM ) 、ベルソイルバー
オ±υイド、メチルエチルケトシパーオ士サイド、イソ
づロヒルパー4゛士ジカーボネート、+ユメルハイドロ
パーオ十寸イド、2・4−ジクロリルベシソイルパーオ
+サイド、ラウロイルパーオ士サイド等を使用して行な
わせるこ\、 また本発明においては架橋剤を用いて、架二とができる
重合体としても良い。例えは1.;ビニルベシゼシ、ジ
ピニルナフタレシ及びそれらの誘導体、例えば、ジエチ
17シタリコールメタクリレートトリエチレシクリコー
ルメタクリレートエチVシクリコールジメタクリレート
テトラエチレシクリコールジメタクリレートなどのジエ
チレシ(’IE カルポジ酸エステル、1.z−10ヒ
レシクリコール、1,3−づタシジオールなど一般の架
橋剤を適宜用いることができる。
本発明に用いることができる分散剤は知られているアニ
オシ性分散剤を用いることかできる0例えば、ポリビニ
ルアルコール、部分ケシ化ポリビニルアルコール、その
他のビニ)しアルコール共重合体のような水溶性筒分子
、また、コロイダルシリカ、例えばアエロシール≠20
0あるい!’i+300のような微粉末状無機物化合物
を挙げることができる0 本発明に用いられる染顔料としては一般に知られている
ものを適宜に用いることができる0さらにカーポジづラ
ック、磁性体も用いることができる。特に磁性体は表面
処理したものが良い〇 懸濁方法は重合開始剤、カチオシ性重合体もしくはその
共重合体、単量体及び添加剤、染顔料、架橋剤などを均
一に溶解又は分散せしめた単量、1体系を、懸濁簀足剤
を含有する分散相すなわち連続相中に通nの撹拌機又は
ホ七ミ+サー、ホ七ジ1イザ等によ逆分散せしめる0好
ましくは単量体液滴が、所望のトラ−粒子のサイズ、一
般に30μ以下の大きさを廟するように攪拌速度、時間
をpA整し、その後は分散安定剤の作用によりほぼその
状態が維持されるよう、攪拌を粒子の沈降が防止される
程度に行なえばよい。
重合温朋を迷光に設定し1台を行なう。反応終了後、生
成したトナー粒子を、処理洗浄、沖渦、デカシテーショ
シ、遠心等の如き適農な方法により回収し乾燥する。
このトナーを現像する方法は、公知の方法が全て適用で
さる。例えば、カスケード法、磁気づウシ法、マイクロ
トーニシタ法、などの二成分机像法;導箪性−成分現像
法、絶縁性−成分現像法、ジャシヒシク現像法などの磁
性体を含有する一成分現像法:粉末雲法及びファーづラ
シ法;トナー担持体上に静電的力によって保持されるこ
とによって現像部へ搬送され現像される非磁性−成分現
像法などを挙げることができる。
実施例1 を70℃に加温し、共重合体、パラフィシワックス、開
始剤などをスチL/シ七ツマ−に溶解する。これをTK
ホモ三十サす(特殊機化工業製)の如き高剪断力混合装
置を備えた容器の中で約60℃に加熱しながら約5分間
混合した。
別に水1000 ccにアエロシール+200を4g分
散し、約60℃に加温し、TKホモミ士ササ−攪拌下に
上記七ツマー系を投入、4000 rprnで約1時間
指、拌した。そののち、この混合系をパドル刃攪拌で攪
拌し重合を冗語させた。こののち分散剤を原去恢水況し
、r過、礼法し、1〜づ゛ −を 得 た 。
得られたトナーは、個畝平均径9.1μm、個数分布で
6.35μm以ドが18%、体積分布で20.2μm以
上が1チであった(コールタ−カラシタ−、アバ−チャ
−100μ)。
これを作成法は同じで組成物の異なる比較例1〜3と比
較した。比較例の他の組成物は実施例と同体でりる。
実用1ノベルは06以上 ) 画出しは鉄粉+セリアEF“v250/4oo(日本鉄
粉)とトナーをトナー濃度10wt矛になるように混合
し、状像薊とし、複写磯工任5500により反転現像し
て行なった。また、定活性テストは、シリコジオイルな
との離型f1すを塗布し彦いPC−10の定着器を用い
て行なつ7ζ0流動性は央際の現1象器内での1伐によ
って判障丁した。
実施例2 上記材料を実施例1とiUt様に作成し、トナーを得た
。伶ら扛た1−ナーは個数平均径8.7μm1他)数分
布で6.35μm以下て20襲、体積分布で20.2μ
m以上が0%であった。
比較例として次のようなトナーを作成し、実施例1と同
様に比較した。
画出しは、PC−10複写機によって行ない、定着性も
同機の定着器を用いた。
実施例3 を実施例1と同僚に作成しトナーを得た。比較例のトナ
ーを実施例1.2と同様に作り比較した。
画dコしはトナー相持体上K %p 寛的力によって保
持されること例よって現像部へ搬送され現像されるO+
レリア私iすを混合せす、トナー中に磁性体を含−1な
いトナーを現像する方法によって行なった。
定光性はPC−10複写戦の熱ローラ一定沿器を用いて
イ]なった。
実施例4 実施例1と同様の方法で作成し1−す−に:得た。
これを実施例1〜3と同様に比較例トナーを作成し、比
較した。
ここで現像方法は、実施例3と同様である。
定着性はPIl1体ローラーによる圧力定着器を用いて
行なった。
1爛す

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 重合性単量体とカチオシ性l(合体もしくは共重合体と
    炭化水素化合物を含不する七ツマー系をアニオシ性分散
    剤を含鳴する分散媒中に゛懸濁して沖:合することを特
    徴とする静電荷像現像用トナーの製造方法。
JP58025656A 1982-12-29 1983-02-18 静電荷像現像用トナ−の製造方法 Granted JPS59152450A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58025656A JPS59152450A (ja) 1983-02-18 1983-02-18 静電荷像現像用トナ−の製造方法
US06/563,828 US4592990A (en) 1982-12-29 1983-12-21 Process for producing toner

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58025656A JPS59152450A (ja) 1983-02-18 1983-02-18 静電荷像現像用トナ−の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS59152450A true JPS59152450A (ja) 1984-08-31
JPH0153785B2 JPH0153785B2 (ja) 1989-11-15

Family

ID=12171856

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58025656A Granted JPS59152450A (ja) 1982-12-29 1983-02-18 静電荷像現像用トナ−の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59152450A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6451941B1 (en) 1996-12-26 2002-09-17 Nippon Shokubai Co., Ltd. Inorganic dispersion stabilizer and process for producing resinous particles using the same
JP2008502748A (ja) * 2004-06-15 2008-01-31 チバ スペシャルティ ケミカルズ ホールディング インコーポレーテッド ポリマー粒子

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6451941B1 (en) 1996-12-26 2002-09-17 Nippon Shokubai Co., Ltd. Inorganic dispersion stabilizer and process for producing resinous particles using the same
JP2008502748A (ja) * 2004-06-15 2008-01-31 チバ スペシャルティ ケミカルズ ホールディング インコーポレーテッド ポリマー粒子

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0153785B2 (ja) 1989-11-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2663016B2 (ja) 負帯電性重合法トナー
JPS59218459A (ja) 静電荷像現像用トナ−
JPS59218460A (ja) 静電荷像現像用トナ−
JPH0117578B2 (ja)
JPH0151188B2 (ja)
JPS59152450A (ja) 静電荷像現像用トナ−の製造方法
JPH08160660A (ja) 静電荷像現像用トナー及びその製造方法
JPH0151187B2 (ja)
JPH0232365A (ja) 重合法マゼンタトナー
JPH04188156A (ja) 重合法トナーの製造方法
JPS59152451A (ja) 静電荷像現像用トナ−の製造方法
JPS59152453A (ja) 静電荷像現像用トナ−の製造方法
JPS59152449A (ja) 静電荷像現像用トナ−の製造方法
JPS6135454A (ja) トナ−
JPS6057855A (ja) 静電荷像現像用トナ−の製造方法
JPH06242633A (ja) 静電荷現像用トナーの製造方法
JPH0257303B2 (ja)
JPS59152446A (ja) 静電荷像現像用トナ−の製造方法
JPS59152454A (ja) 静電荷像現像用トナ−の製造方法
JPH083662B2 (ja) 電子写真用トナ−の製造方法
JPS59152452A (ja) 静電荷像現像用トナ−の製造方法
JPS62266561A (ja) 重合トナ−の製造方法
JPH02179650A (ja) トナーの製造方法
JPH0334065B2 (ja)
JPH0438348B2 (ja)