JPS59152179A - サイロ - Google Patents

サイロ

Info

Publication number
JPS59152179A
JPS59152179A JP58021985A JP2198583A JPS59152179A JP S59152179 A JPS59152179 A JP S59152179A JP 58021985 A JP58021985 A JP 58021985A JP 2198583 A JP2198583 A JP 2198583A JP S59152179 A JPS59152179 A JP S59152179A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
silo
center
dispensing
rack
ring
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP58021985A
Other languages
English (en)
Inventor
丹羽 利一
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Original Assignee
Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Heavy Industries Ltd filed Critical Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Priority to JP58021985A priority Critical patent/JPS59152179A/ja
Publication of JPS59152179A publication Critical patent/JPS59152179A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 粉粒体を貯蔵するサイロにおいて、貯蔵物を重力で排出
するため底部にホッノξを設けるとサイロ内の貯蔵容積
効率が低下するので、底部をなるべく平底に形成するこ
とが望ましい。一方サイロ底部が平匠に近いと、払出の
最終段階では払出し残りが生じるので、これを効率よく
払出す措置な講じなければならない。
本発明はこのような問題点を解決するために提案された
もので、直立円筒形サイロの紙板を中心が最底点となる
ような円錐面とし、同面の中心に払出孔を配設するとと
もに同払出孔の下部にビットを配設し、同ビット内に払
出コンベヤを白′設するとともに、前記底板上には外周
部をラック兼用リングで結合された放射状のメト9ルを
配設し、サイロ側壁に配設された駆動装置によって駆動
されるビニオンを前記ラック兼用リングに噛合せしめて
なることを特徴とするサイロに係るものである。
本発明に係るサイロにおいては前記したように、直立円
筒形サイロの底板が、中心が最低点となるような円錐面
に形成され、同面の中心に払出孔が配設され、史に同払
出孔の下部に払出コンベヤを備えた1ツトが配設されて
いるので、サイロ内の貯蔵物は円錐面に形成された底板
の中心に配設された払出孔を通じてビット内の払出コン
ベア上にj4#積し、更にその上に積載されることとな
る。従って払出の際には同払出コンベヤを運転するとと
によって貯蔵物はサイロ外に搬出され、その跡を埋める
ように次々に貯蔵、物が流下して(る。
而して払出の最終段階では貯蔵物の安息角に従って円錐
面をなすように残留貯献物が発生する。
しかるに本発明においては前記底板上に、外周部をラッ
ク兼用リングで結合された放射状のパドルが配設され、
同ラック兼用リングにはサイロ側壁に配設された駆動装
置によって駆動されるビニオンが噛合しているので、同
ビニオンを駆動同転することによってラック兼用リング
を介して前記パドルを駆動回転し、サイロ底板上の残留
貯蔵物を強制的に突き動かす。而してサイロ底板は中心
が最底点となるような円錐面に形成されているので、前
記残留貯蔵物は低い方に漸次移動され、全残留貯献物が
払出孔に送り出されるもJ)である。
このように本発明によれば簡単な構成でサイロ内に貯蔵
物の払出し残りが生じないようにしうるものであり、サ
イロ底面を緩やかな勾配の円錐面に形成することによっ
て、貯蔵容積V)減少を最小限に抑制し、貯蔵容積効率
が向上されるものである。
以下本発明を図示の実施例について説明する。
地盤(a)上に中心と最低部とする貯蔵物(b) cr
+安息角より緩い傾斜の円錐形の上面を有する鉄筋コン
クリート製の基礎(1)を設け、その中r9に払出孔(
2)及び同払出孔(2)の下方に位置し、旧つ前記中心
を通る直径上に払出コンベヤ(3)の装架されたビット
(4)を設ける。史に前記基礎(1)の上方には例えば
鋼製の直立円部形サイロ本体(5)が立設される。
サイロ本体(5)の基礎(1)上面に殆んど接17て、
中心より放射状に延びる1本または複数本のrl′i′
線状のパドル(6)が配設され、同各パドル(6)の外
周部がサイロ本体(5)の周壁沿いに配設されたラック
兼用リング(力で連結されている。
更に同ラック兼用リング(7)に噛合するビニオン(8
)か、サイロ本体(5)の周壁の切欠部に配設され、電
動モータ(9)及び減速機1 (101によって駆動さ
れるようになっている。
従ってサイロ本体(5)内に貯蔵された貯ρ′拗(t6
1は払出孔(2)を通じてその下方のビット(4)に配
設された払出コンベヤ(3)上に堆積し、更に上方に積
載されることとなる2而して払出の際には前記コンベヤ
(3)を運転することによって貯蔵物(b)はサイロ外
に搬出され、その跡を埋めるように逐次貯蔵物(b)が
流下してくる。払出の最終段階ではサイロ本体(5)内
に貯も【物(b)の安息角に従って円錐面をなすように
残留貯蔵物が発生する。
このとき前記電動モータ(9)を始動して減速機OO1
を介してビニオン(8)を駆動回転し、同ビニオン(8
)に噛合するラック兼用リング(力を回転せしめ、同ラ
ック兼用リング(力に結合されているパドル(6)を駆
動回転せしめる。
前記パドル(6)の回転によって貯留針υ物を強制的に
突き動かすものであるが、この際サイロ本体(5)の底
面が勾配をもっているので、前記残留貯蔵物は低い方に
漸次移動して払出孔(2)上部に到り、終には全りν留
貯蔵物が払出孔(2)上に送り出される。
なお前記パドル(6)は上方からみて幅が殆んど無視し
うるように、例えば板材の埠さがみえるように設置され
、サイロの貯蔵容積の減少が最小限に抑制されている。
またサイロ底面の勾配も緩徐であるので、貯蔵容積の減
少も限られているので、貯蔵容積効率の向上が著しい。
更に前記パドル(6)の本数は任意であるが、初数本使
用してこれらを平面的に対称に配置する方が、パドル(
6)f)回転反力が中心に関して釣合うので好ましい。
またパドル(6)の長さに関しては全数を中心払出孔(
2)の周縁にまで到達させる必要はな(、適当数のパド
ル(6)は中心より外周寄りでその端末を・位置決めし
た短尺のものとしてもよい。
史にメト9ル(6)の上縁傾斜は、残留貯蔵物の形成す
イ)上表面を34′繍して決定するが、必らず1.もそ
の上表面に達しな(でも所期の目的を達成しうるもので
ある。
また図示のサイロによれば安息角の異なるF(数種の貯
蔵物に適用でき、経済的である。
更にまた前記パドルの駆動方法としては、チェノ、はル
ト等他の手段によっても同一効果を達成できる。
第7図は本発明の他の実施例を示し、パトゝル(6)の
下端縁に切欠(6α)が欠截され、パドル(6)を駆動
回転するだめの回転トルクを小さくし、設備の経済化を
図ったものである。
図中前記実施例と均等部分には同一符号が附されている
第8図乃至第10図は本発明σ)更に他の実施例を示1
〜、パl−’ル(6)は内周端部が中心の払出孔(2)
の近傍に達する平向形状が曲線若しくは折線状に形成さ
れていて、メト9ル(6)が駆動回転された場合、残留
貯蔵物を強制的に突き動かし、ノソドル(6)の平面形
状によって残留貯蔵物を中心払出孔(2)に指向して移
動せしめるようにしだもJ)である。
図中前記各実施例と均等部分には同一符号が附されてい
る。
月上本発明を実施例について説明したが、本発明は勿論
このような実施例にだけ局限されるものではな(、本発
明の精神を逸脱し7ない範囲内で種々V)設計の改変を
施しうるものである。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明に係るサイロの一実施例を示す縦断面図
、第2図は第1図g)矢視1−11ソ]、第6図は槙2
図の矢視n+−nt図、第4図は鉋1図の矢視IV −
IV図、第5図は第4図の部分Vσ)]広大図、第6図
は第5図の矢視vr −vr +・×1、ふ−57図は
本発明に係るサイロの他+71実施例を示す縦断面図、
第8図は本発明に係るナイロの更に他の実施例を示す縦
断面(8)、第9図は第8図の矢視IX −IX’図、
第1「1図は第9図の部分Xの拡大図である。 (2)・・・払出孔、 IJ3)・・・払出コンベヤ、
 (4)”゛ビット、  (5)・・・サイロ本体、 
 (6)・・・・ξドル、 (力・・・ラック兼用リン
グ、 (8)・・・ビニオン、 (9)・・・電動モー
タ、 (10)・・・減速機 復代理人 弁理士 岡 本 −11文 外2名 第1図 第2図 第4図 ( 第7図 第8図 力         5 T8開昭59−152179(4) ¥し6に9

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 直立円筒形サイロの底板を中心が最底点となるような円
    錐面とし、同面の中心に払出孔を配設するとともに同払
    出孔の下部にビットを配設し、同ビット内に払出コンベ
    ヤを配設するとともに、前記底板上には外周部をラック
    兼用リングで結合された放射状のパト°ルを配設し、サ
    イロ側壁に配設された駆動装置によって駆動されるビニ
    オンを前記ラック兼用リングに噛合せしめてなることを
    特徴とするサイロ。
JP58021985A 1983-02-15 1983-02-15 サイロ Pending JPS59152179A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58021985A JPS59152179A (ja) 1983-02-15 1983-02-15 サイロ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58021985A JPS59152179A (ja) 1983-02-15 1983-02-15 サイロ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS59152179A true JPS59152179A (ja) 1984-08-30

Family

ID=12070314

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58021985A Pending JPS59152179A (ja) 1983-02-15 1983-02-15 サイロ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59152179A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6417719A (en) * 1987-06-12 1989-01-20 Andritz Ag Maschf Carrying-out device

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6417719A (en) * 1987-06-12 1989-01-20 Andritz Ag Maschf Carrying-out device

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9162192B2 (en) Apparatus and method for metering, mixing and packaging solid particulate material
JP2002524369A (ja) ばら物荷役装置
US3174728A (en) Blending apparatus
JPS59152179A (ja) サイロ
US3710960A (en) Bottom discharge means for silo
US4552460A (en) Bucket-lift slurry storage apparatus and method
JPH0223448B2 (ja)
JP6013018B2 (ja) 供給装置
SE524932C2 (sv) Utmatningsanordning för behållare
CN108454906B (zh) 一种偏振组合秤
US4079863A (en) Apparatus for dispensing material in bulk
JPS59152180A (ja) サイロ
US3050177A (en) Forced feed for vertical screw conveyor augers
JPS59152181A (ja) サイロ
US1216603A (en) Coal handling and storing apparatus.
US3823837A (en) Device for discharging bulk masses from a storage container
SU722804A1 (ru) Бункер дл хранени и дозированной выгрузки сыпучих материалов
CN218753080U (zh) 一种高精密供料螺旋
KR100222018B1 (ko) 비포장 물질을 방출시키기 위한 장치 및 방법
CN213444714U (zh) 绞龙输送机
CN218808227U (zh) 堆取料设备及筒仓
JPH0811617B2 (ja) スクリュポンプ
CN209796382U (zh) 干化污泥储存及输送设备
CN212952660U (zh) 一种倾斜式螺旋提升机
JPS59186836A (ja) 粉粒体貯蔵容器の積付装置