JPS5915090B2 - 光通信用フアイバ母材の製造方法 - Google Patents

光通信用フアイバ母材の製造方法

Info

Publication number
JPS5915090B2
JPS5915090B2 JP7918677A JP7918677A JPS5915090B2 JP S5915090 B2 JPS5915090 B2 JP S5915090B2 JP 7918677 A JP7918677 A JP 7918677A JP 7918677 A JP7918677 A JP 7918677A JP S5915090 B2 JPS5915090 B2 JP S5915090B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
base material
glass tube
spacer
attached
optical communication
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP7918677A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5413351A (en
Inventor
芳弘 高橋
浩一 稲田
良三 山内
真治 荒木
俊勝 笹川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujikura Ltd
Original Assignee
Fujikura Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujikura Ltd filed Critical Fujikura Ltd
Priority to JP7918677A priority Critical patent/JPS5915090B2/ja
Publication of JPS5413351A publication Critical patent/JPS5413351A/ja
Publication of JPS5915090B2 publication Critical patent/JPS5915090B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03BMANUFACTURE, SHAPING, OR SUPPLEMENTARY PROCESSES
    • C03B37/00Manufacture or treatment of flakes, fibres, or filaments from softened glass, minerals, or slags
    • C03B37/01Manufacture of glass fibres or filaments
    • C03B37/012Manufacture of preforms for drawing fibres or filaments
    • C03B37/01205Manufacture of preforms for drawing fibres or filaments starting from tubes, rods, fibres or filaments
    • C03B37/01211Manufacture of preforms for drawing fibres or filaments starting from tubes, rods, fibres or filaments by inserting one or more rods or tubes into a tube

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • General Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Geochemistry & Mineralogy (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Glass Melting And Manufacturing (AREA)
  • Manufacture, Treatment Of Glass Fibers (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 内付けCVD法でつくることのできる母材の太5 さに
は限度があるため、いつたんつくつた母材をガラス管の
中に挿入し、ガラス管をコラップスしてより太い母材に
することがある。
この発明は光通信用ファイバ母材の製造方法のうち特に
母材をガラス管内に挿入する工程に関するものである。
10まず従来の挿入方法を説明する(第1図)。
母材10の両端にスペーサ12、13をとりつける。こ
れらはガラス管と同じ材料(たとえば石英)でつくつた
もので、母材10をガラス管14(たとえば石英)内に
、その内壁から離して支持する15(第1B図)。ガラ
ス管14をガラス旋盤16にかけ(第1B図)、回転し
ながらバーナ18などで加熱してコラップスし、より太
い母材をつくる。
ところがこのようにすると、母材10をガラスク0 管
14内に入れるとき、主として先端部のスペーサ13が
ガラス管14の内面をこすつてこれに傷をつくり易い。
傷ができるとコラップスのとき泡ができ、ファイバにし
たとき伝送損失が大きくなり、また強度が落る。25こ
の発明の目的は、母材10をガラス管14内に入れると
き傷をつくらないようにすることにある。
この発明の概略を述べる。
母材10の一端にスペーサ12をつける。そしてもう一
方のスペーサ3013はガラス管14の一端近くの内面
につける。母材10をガラス管14内に入れる。このと
き母材10はスペーサ12のない方を先にして、ガラス
管14内のスペーサ13のない力の端から挿入する。そ
して母材10の先端をスペーサ13内に35挿入して支
持させる。これにより母材10をガラス管14内面から
離して支持することができる。しかも母材10の挿入時
にガラス管14に傷をつけない。次により詳しく説明す
る(第2図) (1)母材10の一端にこれとまつすぐになるようにた
とえば石英製の支持ロツド20を接合する(第2A図)
そして母材10の支持ロツド20側の端にスペーサ12
をとりつける(第2A図)。支持ロツド20の端をガラ
ス旋盤16の一方のチヤツク17にとりつけ母材10と
支持ロツド20とを片持式に支持する(第2A図)。(
2)もう一方のスペーサ13をガラス管14の一端近く
の内面にとりつける。
スペーサ13をつけた方のガラス管14の端をチヤツク
19にとりつけ、ガラス管14を片持式にかつ母材10
ど軸線が一致するように支持する(第2A図)。(3)
チヤツク17を前進させて母材10をガラス管14内に
挿入し、その先端をスペーサ13内に挿入してこれで支
持させる。これで母材10はスペーサ12,13により
ガラス管14の内壁から離れて支持される。ガラス旋盤
16のスライドを使用して母材10を挿入するので、ス
ペーサ12をガラス管14内面にまつたく接触させずに
挿入することもできる。またかりにスペーサ12が接触
して傷ができても、スペーサ12が作る傷の部分は母材
として使用しないので、特性に影響を与えない。(4)
その後は従来同様に、チヤツク17と19によつて支持
ロツド20、母材10およびガラス管14に回転を与え
ながらガラス管14を加熱しコラツプスする。
以上述べたようにこの発明に}いては、従来母材10の
挿入時に伝送特性に影響する傷をつくるもとになつてい
た先端部のスペーサ13が、予めガラス管14内にとり
つけてあるので傷ができないO
【図面の簡単な説明】
第1図A,B,Cは従来の方法を工程順に示した説明図
、第2図のA,Bはこの発明の方法を工程順に示した説
明図である。 10:母材、12と13:スペーサ、14:ガラス管。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 内付けCVD法でつくつた母材10をガラス管14
    内に挿入し、かつその両端部にとりつけたスペーサ12
    、13によつてこれをガラス管14の内壁から離して支
    持し、その後ガラス管14をコラップスして太い母材を
    つくるに際して、母材10の一端にスペーサ12をとり
    つけるとともに、もう一方のスペーサ13をガラス管1
    4の内面にとりつけ、スペーサ12をとりつけていない
    方を先にして母材10をガラス管14内に挿入し、その
    先端をスペーサ13内に挿入することによつて、母材1
    0をガラス管14の内面から離して支持することを特徴
    とする光通信用ファイバ母材の製造方法。
JP7918677A 1977-07-02 1977-07-02 光通信用フアイバ母材の製造方法 Expired JPS5915090B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7918677A JPS5915090B2 (ja) 1977-07-02 1977-07-02 光通信用フアイバ母材の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7918677A JPS5915090B2 (ja) 1977-07-02 1977-07-02 光通信用フアイバ母材の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5413351A JPS5413351A (en) 1979-01-31
JPS5915090B2 true JPS5915090B2 (ja) 1984-04-07

Family

ID=13682937

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7918677A Expired JPS5915090B2 (ja) 1977-07-02 1977-07-02 光通信用フアイバ母材の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5915090B2 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR0177088B1 (ko) * 1993-11-29 1999-05-15 김광호 단일모드 광섬유 1차 모재 오버크래딩 방법 및 장치
GB2291643B (en) * 1994-07-21 1998-01-28 Pirelli General Plc Optical fibre preforms
JP2002179434A (ja) * 2000-12-08 2002-06-26 Sumitomo Electric Ind Ltd 光ファイバ母材製造方法及び光ファイバ母材並びに光ファイバ
JP5179323B2 (ja) * 2008-11-10 2013-04-10 株式会社フジクラ 光ファイバ用母材の製造方法、及び、光ファイバの製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5413351A (en) 1979-01-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5017206A (en) Method of providing a 1xN fiber optic coupler
SE7906402L (sv) Optisk fiber och forfarande for dess framstellning
US5792233A (en) Method of manufacturing a multi-core optical fiber
CA2054873A1 (en) Method of making polarization retaining fiber
SE7906403L (sv) Optisk fiber med indexgradient och forfarande for framstellning av denna
US4124364A (en) Method for making glass sleeve fiber splice
NL189814C (nl) Werkwijze voor het vervaardigen van voorlopig gevormde optische vezels; kerntoorts voor het vervaardigen van voorlopig gevormde, poreuze kernwerkstukken.
US4183737A (en) Method of joining optical fibers with a link piece
JPS5915090B2 (ja) 光通信用フアイバ母材の製造方法
US4869571A (en) Plug pin for a light waveguide
ATE6492T1 (de) Verfahren zur herstellung optischer glasfasern.
CA2048745C (en) Method for producing preform for polarization retaining optical fiber
US5113035A (en) Device for the production of an optical waveguide preform
EP0592822B1 (en) Method of affixing optical fiber to coupler
JP3676553B2 (ja) 光ファイバ用母材の製造方法
JPH11139841A (ja) 光ファイバ用母材の製造方法
JPH11199260A (ja) 定偏波光ファイバ用母材の製造方法
JPS6124340B2 (ja)
JP2001247324A (ja) 光ファイバ用プリフォームの製造方法及びプリフォーム
JP2827476B2 (ja) 偏波保持光ファイバ用母材の製造方法
JPS52131735A (en) Manufacture of optical fiber
JPS57196728A (en) Manufacture of base material for optical fiber
JPS57205333A (en) Manufacture of single-polarization single-mode optical fiber
US3721537A (en) Method for cladding polygonal cross-section laser
JPS6259546A (ja) 光フアイバの同時線引用プリフオ−ム