JPS59150082A - 鋼の表面チル化処理方法 - Google Patents

鋼の表面チル化処理方法

Info

Publication number
JPS59150082A
JPS59150082A JP2183083A JP2183083A JPS59150082A JP S59150082 A JPS59150082 A JP S59150082A JP 2183083 A JP2183083 A JP 2183083A JP 2183083 A JP2183083 A JP 2183083A JP S59150082 A JPS59150082 A JP S59150082A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
carburizing gas
carburizing
steel
treatment
chilled
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2183083A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0442466B2 (ja
Inventor
Masazumi Onishi
昌澄 大西
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to JP2183083A priority Critical patent/JPS59150082A/ja
Publication of JPS59150082A publication Critical patent/JPS59150082A/ja
Publication of JPH0442466B2 publication Critical patent/JPH0442466B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C8/00Solid state diffusion of only non-metal elements into metallic material surfaces; Chemical surface treatment of metallic material by reaction of the surface with a reactive gas, leaving reaction products of surface material in the coating, e.g. conversion coatings, passivation of metals
    • C23C8/80After-treatment

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Solid-Phase Diffusion Into Metallic Material Surfaces (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、鋼の表面デル化処理方法、さらに詳しくは、
鋼表面にチル層を形成させる表面処理技術に関する。
従来、鋳鉄鋳物においては、砂型造型された製品キャビ
ティの一部に冷し金を配置して、鋳鉄を鋳込むことによ
って、冷し金と接した部分をチル化する処理は、一般的
に行われている。
このチル化処理とは、鋳造時、冷し金に接触して急冷凝
固された部分を、セメンタイト (Fe3C4)の多い
、硬くて耐摩耗性に優れた白銑組織とすることをいう。
なお、上記のチル鋳物製造時、冷し金のない部分及びチ
ル層の内部は、黒鉛の析出した通常の鋳鉄組織を呈して
いる。
チル化した鋳鉄は、鋼の表面硬化したもの、例えば、J
ISSCr20浸炭焼人材などに比べて、硬さ、耐摩耗
性に優れているものの、鋳鉄の強度は鋼のそれに比べて
、著しく劣るばかりでなく脆いことから、強度部材とし
ては使用できない欠点がある。
また、鋳鉄はその製造方法からくる制約から、薄肉化が
難しく、部品の軽量化が困難であるという欠点がある。
さらに、チル化した鋳鉄は硬いため、機械加工が回部で
あるという欠点がある。
本発明は、塑性加工や機械加工などの金属加工した鋼部
品において、耐摩耗性の必要な部位のみを、高周波誘導
加熱によって、高炭素濃度の高温浸炭を行い、ついで、
表面のみを溶融後、急冷することにより、鋼部品の表面
にチル層を形成させる鋼の表面チル化処理方法を提供す
ることを目的とする。
このような目的は、本発明によれは、鋼部品表面の任意
の部位を、浸炭性ガスで包囲し、あるいは、浸炭剤を塗
布した後、高周波誘導加熱により、・ 高温かつ表面を
高炭素濃度とする浸炭処理を行い、ついで表面のみを溶
融させた後、急冷することを特徴とする鋼の表面チル化
処理方法によって達成される。
以下添付図面に基づいて、本発明の詳細な説明する。
第1図は本発明法にかかる鋼のチル化処理装置の一実施
例を示す。
炉体1は、浸炭性ガスの供給口5及び排出口6を有する
密閉構造となっており、表面チル化処理にあたって、ま
ず、被処理物4を炉体1内の保持治具3に七ソトシた後
、浸炭性カス供給口5から浸炭性ガスを供給する。
一方、高周波加熱コイル2には、高周波発振機7から高
周波電流を流し、所定の温度(1000〜1250°C
)と時間(3〜10分)で浸炭処理を行った後、その温
度から50〜100℃程度温度を上昇させ、表面のみを
溶融後、急冷して表面をチル化するものである。
なお、反応後の浸炭性ガスは排出口6から排出される。
この実施例においては、出力;’5’KW、周波数11
50Kfizの高周波発振機を用い、φ20關×β50
汗のJISS15材試験片にて、浸炭処理条件を、プレ
ート電圧i2.OKV、プレート電流、0.8A、浸炭
温度;1150°C,、浸炭時間;5分、浸炭性ガス、
 N2− c3H2混合比10%とし、チル化処理条件
を、プレート電圧; 2.2 K V、プレート電流;
1.OA、チル化加熱温度;12.50°C、チル化加
熱時間;1分、雰囲気、 N2− C3H5混合比10
%として処理を行った。
上記により、鋼の表面チル化処理すると、被処理物4に
は第2図に示すような、チル層8及び浸炭層9からなる
二重硬化層が形成される。
この二重硬化層は、高周波加熱コイルの設計方法と浸炭
処理ならびに表面チル化処理条件によって、その分布状
態を調節することが可能であり、高周波加熱コイルの巻
数を多くし、均一温度・均一雰囲気で表面チル化処理す
れば、第2図(a)のように被処理物4表面の全面に均
一に表面チル化処理ができ、また、高周波加熱コイル巻
数を2巻きとして処理すれば、第2図(b)のように部
分的に表面チル化処理ができる。
以上により明らかなように、本発明法によれば、塑性加
工や機械加工などの金属加工した鋼部品において、耐摩
耗性の必要な部位のみに、チル化した表面層を形成でき
ることから、鋼部品であることによる高強度かつ軽量部
品化、及び被処理部位を除いては機械加工性を損なうこ
となく、必要部−位に鋳鉄のチル層に匹敵する耐摩耗性
を得ることができる利点がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明法にかかる鋼の表面チル化処理装置の断
面図、第2図は本発明法により表面チル化処理品の断面
図で、(a)は被処理物表面全面に均一処理したもの、
(b)は部分的に処理したものである。 1−−−一炉体 2−−−−一同周波加熱コイル 3−−−−−一試料保持治具 4−・〜被処理物 5・−一一一一浸炭性ガス供給口 6−−−−一浸炭性ガス排出ロ ア −一−−−−高周波発振機 8−−−一表面チル層 9−一〜−−浸炭層 出願人 トヨタ白動単株大会社

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)、鋼部品表面の任意の部位を、浸炭性カスで包囲
    し、あるいは、浸炭剤を塗布した後、高周波誘導加熱に
    より、高温かつ表面を高炭素濃度とする浸炭処理を行い
    、ついで表面のみを溶融させた後、急冷することを特徴
    とする鋼の表面チル化処理方法。
JP2183083A 1983-02-11 1983-02-11 鋼の表面チル化処理方法 Granted JPS59150082A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2183083A JPS59150082A (ja) 1983-02-11 1983-02-11 鋼の表面チル化処理方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2183083A JPS59150082A (ja) 1983-02-11 1983-02-11 鋼の表面チル化処理方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS59150082A true JPS59150082A (ja) 1984-08-28
JPH0442466B2 JPH0442466B2 (ja) 1992-07-13

Family

ID=12065982

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2183083A Granted JPS59150082A (ja) 1983-02-11 1983-02-11 鋼の表面チル化処理方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59150082A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001220659A (ja) * 2000-02-07 2001-08-14 Chugai Ro Co Ltd 間欠駆動式真空浸炭炉
JP2006124744A (ja) * 2004-10-27 2006-05-18 Koyo Thermo System Kk ガス浸炭方法
US20170130316A1 (en) * 2015-11-11 2017-05-11 Honeywell International Inc. Low pressure induction carburization

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001220659A (ja) * 2000-02-07 2001-08-14 Chugai Ro Co Ltd 間欠駆動式真空浸炭炉
JP4537522B2 (ja) * 2000-02-07 2010-09-01 中外炉工業株式会社 間欠駆動式真空浸炭炉
JP2006124744A (ja) * 2004-10-27 2006-05-18 Koyo Thermo System Kk ガス浸炭方法
US20170130316A1 (en) * 2015-11-11 2017-05-11 Honeywell International Inc. Low pressure induction carburization
EP3168313A1 (en) * 2015-11-11 2017-05-17 Honeywell International Inc. Low pressure induction carburization
US10774413B2 (en) 2015-11-11 2020-09-15 Honeywell International Inc. Low pressure induction carburization

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0442466B2 (ja) 1992-07-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2016540108A (ja) 非調質鋼の製造方法
JPH05132890A (ja) ロール製造方法とロール
JPS598049B2 (ja) 磁気特性の優れた無方向性電磁鋼板の製造法
JPS59150082A (ja) 鋼の表面チル化処理方法
JPS5843444B2 (ja) 電磁珪素鋼の製造方法
Solina et al. Residual stresses induced by localized laser hardening treatments on steels and cast iron
JP3696614B2 (ja) ガス浸炭方法
JPS6347773B2 (ja)
US5064478A (en) Method and apparatus for surface austempering of cast iron parts
RU2153010C1 (ru) Способ термической обработки литой заготовки из ковкого чугуна при наличии в его структуре "отбела"
ES2145595T3 (es) Procedimiento para fabricar piezas de fundicion.
SU639643A1 (ru) Способ получени отливок из графитизированной стали
JPH0512411B2 (ja)
JPS5974226A (ja) 浸炭部品の高周波焼戻し方法
SU1560406A1 (ru) Способ изготовлени спеченных изделий на основе железа
Efimov et al. Effect of External Integrated Treatment on the Structure and Properties of the Castings from Steel Grade 35L
JP2004218046A (ja) 鋳鉄製品の表面処理方法及び鋳鉄製品
JPS61149428A (ja) 球状黒鉛鋳鉄
KR100240043B1 (ko) 금형소재의 열처리 제조방법
JPH02205633A (ja) 複合ロールの焼入れ方法
JPH0561325B2 (ja)
JPS6350418A (ja) 鋳鉄部品の部分的塊状黒鉛化処理法
JPS6176612A (ja) 高強度球状黒鉛鋳鉄の製造方法
SU1477750A1 (ru) Способ термической обработки изделий из серого чугуна
JPS6411389B2 (ja)