JPS59149856A - 自動車の電磁サ−ボブレ−キ装置 - Google Patents

自動車の電磁サ−ボブレ−キ装置

Info

Publication number
JPS59149856A
JPS59149856A JP58023557A JP2355783A JPS59149856A JP S59149856 A JPS59149856 A JP S59149856A JP 58023557 A JP58023557 A JP 58023557A JP 2355783 A JP2355783 A JP 2355783A JP S59149856 A JPS59149856 A JP S59149856A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
plunger
electromagnet
brake
segment
force
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP58023557A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0352375B2 (ja
Inventor
Michio Yoshino
道夫 吉野
Yukiomi Tomita
富田 幸臣
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mazda Motor Corp
Original Assignee
Mazda Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mazda Motor Corp filed Critical Mazda Motor Corp
Priority to JP58023557A priority Critical patent/JPS59149856A/ja
Publication of JPS59149856A publication Critical patent/JPS59149856A/ja
Publication of JPH0352375B2 publication Critical patent/JPH0352375B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T13/00Transmitting braking action from initiating means to ultimate brake actuator with power assistance or drive; Brake systems incorporating such transmitting means, e.g. air-pressure brake systems
    • B60T13/74Transmitting braking action from initiating means to ultimate brake actuator with power assistance or drive; Brake systems incorporating such transmitting means, e.g. air-pressure brake systems with electrical assistance or drive
    • B60T13/745Transmitting braking action from initiating means to ultimate brake actuator with power assistance or drive; Brake systems incorporating such transmitting means, e.g. air-pressure brake systems with electrical assistance or drive acting on a hydraulic system, e.g. a master cylinder

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Braking Systems And Boosters (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、ブレーキペダルの踏力を電磁力により倍力し
てブレーキマスクシリンダに制動油圧を発生させる自動
車の電磁サーボブレーキ装置に関するものである。
−1− 従来、自動中のサーボブレーキ装置には、ブレーキペダ
ルの踏力をエンジンの吸入負圧により倍力してブレーキ
マスクシリンダに制動油圧を発生させるようにしたもの
が一般的に採用されている。
しかしながら、このものではエンジン吸入負圧の調整が
困難である関係上、イ8カ特性を任意に設定することが
できず、ブレーキペダルの踏込ストロークに応じた制動
力が得られないという欠点があった。しかも、走行中エ
ンジンが停止した状態での緊急制動要求時には倍力作用
が得られず、また吸入負圧が存在しないディーゼルエン
ジン巾や電気自動車等に対しては適用することができな
いという欠点があった。そこで、これに代わる手段とし
て、特開昭4.9−16128号公報に開示されるよう
に、衝突時にはバンパの衝撃を検出して電磁力により制
動油圧を発生させて車両を自動的に急停止さゼるように
したものがある。
そして、この考えを推し進めて、ブレーキペダルの踏力
を、電磁石と該電磁石の近傍に設けたプランジャとの組
合せで得られる電磁力により倍力−2− してブレーキマスクシリンダに制動油圧を発生させるよ
うにすることにより、エンジン吸入n圧を利用したもの
に代わるサーボブレーキ装置を提供することが者えられ
る。
しかるに、この場合、ブレーキペダルの踏込みス1〜ロ
ークに応じた倍力比の可変制御を、電磁石への給電電流
の可変制御により行う構成とすると、電磁石への給電電
流制御回路が複刹1となり、高コストになるという憾み
が生じる。
そこで、本発明は斯かる点に鑑み、上記プランジャをブ
レーキペダルの踏込ス1−〇−クの増大に応じてその磁
気抵抗が漸次減少覆るように複数個のセグメントに分割
配置することにより、電磁力(プランジャに作用する吸
引力)の可変制御をプランジャの磁気抵抗変化により行
うようにして、電磁石への給電電流を一定として給電電
流制御回路の構成を簡易にでき、よって装置の低コス1
〜化を図ることを目的どするものである。
この目的を達成するため、本発明の構成は、上記の如く
ブレーキペダルの踏力を、電磁石と該電−3− 磁石の近傍に設(プたプランジVとの相合ぜて得られる
電磁力により倍力してブレーキマスクシリンダに制動油
圧を発生させる電磁サーボブレーキ装置であって、」二
8己プランジャはブレーキペダルとブレーキマスクシリ
ンダのブツシュロッド間に設けられ、且つブレーキペダ
ルの踏込ストロークの増大に応じでUいに近接するにう
にスプリングを介して相対移動可能に分割された複数の
セグメントから成り、該各はグメントのブレーキペダル
の踏込ストロークに応じた相互近傍によりプランジャの
合成磁気抵抗を増減変化させて、電磁力をブレーキペダ
ルの踏込ストロークに応じて可変制御するj;うにした
ものである。
以下、本発明の実施例を図面に基いて詳細に説明する。
第1図において、1はブレーキペダル、2はブレ−キマ
スクシリンダ、3は該ブレーキペダル1とブレーキマス
クシリンダ2どの間に配置された電磁り一−ボブレーキ
装置であって、該電磁サーボブレーキ装置3の内部中央
には、車体前後方向に−4− 配置されて上記ブレーキマスクシリンダ2のマスクシリ
ンダピストン2aを前方に押圧するブツシュロッド4が
配設され、該プツシコロラド4の外周囲には、鉄心5a
内にコイル51)を有する電磁石5が配設されている。
また、該電磁石5の央部に形成した後方に間口する挿入
空間5C内には、前後に二分割して配置した第1セグメ
ン1−68および第2セグメント6bJ:りなるプラン
ジャ6が、該プランジャ6と電磁石5の鉄心5aとの間
に主リターンスプリング7を縮装せしめて挿入配置され
ている。該プランジャ6は、上記ブツシュロッド4とブ
レーキペダル1に連結lノたオペレーティングロッド8
との間に設けられ、イの第1セグメント6aの前端部が
ブツシュロッド4の後端部に連結され、第2セグメント
6bの後端部が上記Aペレーションロツド8の前端部に
連結されており、ブレーキペダル1の踏込時にはその踏
力をオペレーティングロッド8を介してプランジャ6に
伝達したのち、該プランジャ6で主リターンスプリング
7を収縮変位させながらプツシコロラド4を前−5一 方に押圧移動させると同時に、上記電磁石5のコイル5
1)への一定電流の給電ににり前方向の電様長力を発生
させてプランジャ6を前方に吸引することにより、ブツ
シュロッド4の押圧力すなわちブレーキペダル1の踏力
を倍力してブレーキマスクシリンダ2に倍力した制動油
圧を発生させるようにしている。
そして、上記プランジャ6の第2セグメン1〜6bは第
1セグメン1−6aの央部に形成した後方に間口する挿
入空間6C内に、該第1および第2セグメント5a;6
b間に磁気抵抗可変用リターンスプリング9を縮装ぜし
めて出没自在に挿入配置されている。上記磁気抵抗可変
用リターンスプリング9は、ブレーキペダル1の踏込時
にプランジャ6が主リターンスプリング7の最大伸長位
置である踏込開始位置から最大収縮位置である踏込最大
位置にまで前進移動するのに応じて漸次収縮変位するも
ので、踏込開始位置時には最大伸長位置に伸長している
一方、踏込最大位置時には最大収縮位ηにまで収縮する
ように設けられている。よ−6− っで、ブレーキペダル1の踏込によりプランジャ6が前
進移動する際には、第2セグメン1−61)を磁気抵抗
可変用リターンスプリング9のイ」勢力に抗して第1セ
グメント6aの挿入空間6C内に没入移動さけることに
より、第1および第2セグメン1〜6a 、6bをブレ
ーキペダル1の踏込ストロークの増大に応じて互いに近
接させるにうに磁気抵抗可変用リターンスプリング9を
介して相対移動可能に設けられている。尚、図中10.
10はリザーブタンクである。
したがって、上記実施例においては、プランジャ6に作
用する電磁力特性、換言すればブレーキペダル1のスト
ローク量に対する吸引力特性は第2図に示す如くなる。
すなわち、磁気抵抗可変用リターンスプリング9の最大
伸長状態を維持してプランジ176を前進移動させた場
合の吸引力特性を図中へで示す特性とし、磁気抵抗可変
用リターンスプリング9の最大収縮状態を維持して前進
移動させた場合の吸引力特性を図中Bで示寸特性とする
と、実際の吸引力特性は上記第1および第2− 7 − セグメン1〜6a、(3bの相互近接に伴うプランジャ
6の合成磁気抵抗の漸次減少により電磁石5内の磁束が
増大l)で、同図にCで示す特性の如くA特性の踏込開
始位置時における吸引力からブレーキペダル1の踏込み
ストロークの増大に応じて漸次増大してB特性の踏込最
大位置における吸引力に達する特性となる。
よって、プランジャ6の第1および第2セグメントf3
a 、5bの相互近接に基づ(プランジャ6の合成磁気
抵抗変化により第2図のA特性とB特性のあいだで所望
する吸引力持性Cを得ることができるので、電磁石5の
コイル5bへの供電電流を一定電流としながら所望する
吸引力特性を得ることができ、電磁石5への給電電流制
御回路の構成を極めて簡易にすることができる。しかも
、第1および第2セグメント(3a 、6bの相対配置
位置、個々の磁気抵抗又は磁気抵抗可変用リターンスプ
リング9の付勢力を適宜に選定することにより所望する
吸引力特性CをA特性とB特性のあいだで任意に選定す
ることが可能であり、磁場設定   。
−8= の自由度を大幅に増大させることができる。尚、磁気抵
抗可変用リターンスプリング9のバネ定数は、プランジ
ャ6の第1セグメント6aと第2セグメント6bとの間
に対しても吸引力が作用するため、この両セグメント6
a、68間の吸引力と、両セグメント6a、6b間の相
対位置と、ブレーキペダル1の踏力の3要素に基いて設
定する必要がある。
尚、上記実施例では、プランジャ6を第1セグメント6
aと第2セグメント6aとに二分割して合成磁気抵抗を
増減変化させるJ:うに構成したが、その他、プランジ
ャ6を3個以上の複数個に分割して合成磁気抵抗を増減
変化させるように構成してもよいのは勿論である。この
場合、分割数が多くなるに従って吸引力特性を実情に合
ったより好ましいものに設定することができる。
以上説明したように、本発明によれば、電磁石とプラン
ジャとを備えて電磁力を発生する自動車の電磁サーボブ
レーキ装置において、上記プランジャを複数個のセグメ
ントに分割し、ブレーキペー  9 − ダルの踏込時には該プランジャの合成磁気抵抗をブレー
キペダルの踏込ストロークの増大に応じて漸次減少する
よう変化させて所望する吸引力特性を冑るようにしたの
で、電磁石への給電電流を一定として給電電流制御回路
の構成を簡易にすることができ、低コストを図ることが
できる。しかも、上記各セグメントの相対配置位置、磁
気抵抗および磁気抵抗可変用リターンスプリングの付勢
力を適宜に選定することにより、適用する車両に応じた
任意の吸引力特性を得ることができる等、実用上優れた
利点を併せ有するものである。
【図面の簡単な説明】
図面は本発明の実施例を示し、第1図は電動サーボブレ
ーキ装置の概略構成を示す断面図、第2図はブレーキペ
ダルのストロークに対する吸引力特性を示す図である。 1・・・ブレーキペダル、2・・・ブレーキマスクシリ
ンダ、4・・・ブツシュロッド、5・・・電磁石、6・
・・プランジャ、6a・・・第1セグメント、6b・・
・第2セグメント、9・・・磁気抵抗可変用リターンス
プリン−10− グ。 −11− 322− 特開口R59−149856(5) −句四Cト1噸ツ” ;f”

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)ブレーキペダルの踏力を、電磁石と該電磁石の近
    傍に設けたプランジャとの組合せで得られる電磁力によ
    り倍力してブレーキマスクシリンダに制動油圧を発生さ
    せる電磁1ノーボブレーキ装置であって、上記プランジ
    ャは、ブレーキペダルとブレーキマスクシリンダのブツ
    シュロッド間に設けられ、且つブレーキペダルの踏込ス
    トロークの増大に応じて互いに近接するようにスプリン
    グを介して相対移動可能に分割された複数のセグメント
    から成ることを特徴とする自動車の電磁サーボブレーキ
    装置。
JP58023557A 1983-02-14 1983-02-14 自動車の電磁サ−ボブレ−キ装置 Granted JPS59149856A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58023557A JPS59149856A (ja) 1983-02-14 1983-02-14 自動車の電磁サ−ボブレ−キ装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58023557A JPS59149856A (ja) 1983-02-14 1983-02-14 自動車の電磁サ−ボブレ−キ装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS59149856A true JPS59149856A (ja) 1984-08-27
JPH0352375B2 JPH0352375B2 (ja) 1991-08-09

Family

ID=12113804

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58023557A Granted JPS59149856A (ja) 1983-02-14 1983-02-14 自動車の電磁サ−ボブレ−キ装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59149856A (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5172964A (en) * 1990-09-28 1992-12-22 Bendix Europe Services Techniques Vacuum booster with electromagnetic valve control
KR100426871B1 (ko) * 2001-07-12 2004-04-13 기아자동차주식회사 이중 배력 변환식 에어 마스터
JP2008162482A (ja) * 2006-12-28 2008-07-17 Hitachi Ltd 電動倍力装置
KR100920707B1 (ko) 2008-06-30 2009-10-07 인하대학교 산학협력단 전자 브레이크 시스템
US20120091788A1 (en) * 2010-10-13 2012-04-19 Reinhard Weiberle Brake system for a vehicle and method for operating a brake system for a vehicle
JP2013519553A (ja) * 2010-02-15 2013-05-30 ロベルト・ボッシュ・ゲゼルシャフト・ミト・ベシュレンクテル・ハフツング ブレーキブースタおよびブレーキブースタを作動させるための方法および装置

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5172964A (en) * 1990-09-28 1992-12-22 Bendix Europe Services Techniques Vacuum booster with electromagnetic valve control
KR100426871B1 (ko) * 2001-07-12 2004-04-13 기아자동차주식회사 이중 배력 변환식 에어 마스터
JP2008162482A (ja) * 2006-12-28 2008-07-17 Hitachi Ltd 電動倍力装置
KR100920707B1 (ko) 2008-06-30 2009-10-07 인하대학교 산학협력단 전자 브레이크 시스템
JP2013519553A (ja) * 2010-02-15 2013-05-30 ロベルト・ボッシュ・ゲゼルシャフト・ミト・ベシュレンクテル・ハフツング ブレーキブースタおよびブレーキブースタを作動させるための方法および装置
US8899696B2 (en) 2010-02-15 2014-12-02 Robert Bosch Gmbh Brake booster, and method and device for the operation thereof
US20120091788A1 (en) * 2010-10-13 2012-04-19 Reinhard Weiberle Brake system for a vehicle and method for operating a brake system for a vehicle
FR2966114A1 (fr) * 2010-10-13 2012-04-20 Bosch Gmbh Robert Systeme de freins de vehicule et procede de gestion d'un tel systeme de freins

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0352375B2 (ja) 1991-08-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101634413B1 (ko) 전자유압식 브레이크 시스템 및 이를 작동시키는 방법
US9403516B2 (en) Method for controlling a brake actuation of a hybrid vehicle simulator
JP6097007B2 (ja) 車両用ブレーキシステムおよび車両用ブレーキシステムの作動方法
CN107082064B (zh) 制动系统
DE10335671A1 (de) Elektrische Parkbremsanlage und Verfahren zum Steuern der elektrischen Parkbremsanlage
JP2009522171A (ja) 力制御シミュレータを備えるブレーキ力制御システム
JP2002264795A (ja) 車両用液圧ブレーキ装置
DE102008001059A1 (de) Bremssteuervorrichtung für ein Fahrzeug
JP2006248473A (ja) ブレーキ操作装置および車両用ブレーキ装置
JPS59149856A (ja) 自動車の電磁サ−ボブレ−キ装置
US9340191B2 (en) Braking system for a vehicle
JPH0568395B2 (ja)
EP2724909B1 (de) Hydraulische Bremsanlage
CN106218608B (zh) 一种液压助力器
JPH07156785A (ja) 液圧ブレーキ装置の圧力発生装置
DE19910618A1 (de) Hauptzylindereinrichtung und Hydraulikbremseinrichtung für ein Fahrzeug
GB2124313A (en) Limiting movement of brake master cylinder piston rods on anti-skid control of brakes
JP2008094150A (ja) 車両の制動装置
US20230373452A1 (en) Hydraulic pressure control unit
KR101279165B1 (ko) 서브 마스터 실린더 및 이를 구비하는 제동장치
KR102487781B1 (ko) 차량용 회생 제동 시스템 및 차량의 회생 제동 시스템을 작동시키기 위한 방법
JPS5929553A (ja) 自動車の制動倍力装置
JPH08188132A (ja) 自動ブレーキ装置を備えたブレーキシステム
JPS59186755A (ja) 自動車の電磁サ−ボブレ−キ装置
JPH11334577A (ja) アキュムレータ