JPS59149517A - 電流制御装置 - Google Patents

電流制御装置

Info

Publication number
JPS59149517A
JPS59149517A JP1611283A JP1611283A JPS59149517A JP S59149517 A JPS59149517 A JP S59149517A JP 1611283 A JP1611283 A JP 1611283A JP 1611283 A JP1611283 A JP 1611283A JP S59149517 A JPS59149517 A JP S59149517A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
current
signal
circuit
control
deviation
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1611283A
Other languages
English (en)
Inventor
Haruo Naito
内藤 治夫
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP1611283A priority Critical patent/JPS59149517A/ja
Publication of JPS59149517A publication Critical patent/JPS59149517A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M7/00Conversion of ac power input into dc power output; Conversion of dc power input into ac power output
    • H02M7/02Conversion of ac power input into dc power output without possibility of reversal
    • H02M7/04Conversion of ac power input into dc power output without possibility of reversal by static converters
    • H02M7/12Conversion of ac power input into dc power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode
    • H02M7/145Conversion of ac power input into dc power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a thyratron or thyristor type requiring extinguishing means
    • H02M7/155Conversion of ac power input into dc power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a thyratron or thyristor type requiring extinguishing means using semiconductor devices only
    • H02M7/162Conversion of ac power input into dc power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a thyratron or thyristor type requiring extinguishing means using semiconductor devices only in a bridge configuration

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Control Of Voltage And Current In General (AREA)
  • Feedback Control In General (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔技術分野〕 本発明は直流制御装置に係り、特に変換回路の出力電流
が断続する動作モードに於ける電流応答の改善を計った
電流制御装置に関するものである。
〔発明の技術的背景と問題点〕
自然転流形成力変換回路(以下、単に変換回路と称する
)で負荷に屯力を供給する場合、無負荷或いは軒負荷の
負荷状態に於いては負荷直流が断続することが多い。負
荷直流が断続する動作モード(以下断続モードと称する
)に於ける、変換回路を含めた負荷系(以下単に負荷系
と称する)の直流応答特性は、負荷電流が連続する動作
モード(以下連続モードと称する)に於ける負荷系の4
流応答特性とは異った特性を示す。通常運転は連続モー
ドによる機会が多゛〈、この為、上記負荷系の電流制御
装置は連続モードに於いて適正且つ所望の応答特性を得
るべく設計されることが殆んどである。しかし、上述の
様に両動作モードに於ける負荷系の直流応答特性が互い
に相異なる為、連続モード用に設計された直流制御装置
をそのまま用いて断続モードに於ける電流制御を行うと
、一般に電流応答が著しく遅くなるという欠点がある。
この断続モードに於ける上記負荷系と一ヒ記電流制御装
置より成る電流制御系の電流応答の遅れは従来該負荷系
の断続モードに於ける印加楊圧一平均通流亀流(平均負
荷直流)%性の非線形性に起因し、電流制御装置を設け
て直流フィードバックを施こした際に電流制御系の一巡
利得が低下する為とされてきた(公開特許公報昭53−
72145。
特許公報昭56−31606  )、、この認識に基づ
いて、上記欠点を改善する方法として電流制御系のする
方法や、断続モードに於いて一巡利得を多段に切換え利
得の低下を補償する方法が用いられたウしかし一巡利得
の低下の程度は電流応答が断続モードの応答となる動作
領域(以下、断続領域と称する)に於いて一様ではなく
上記断続領域内の動作点に依存して大きく変化する為、
上記の方法による一巡利得の補償では上記の総ての動作
点に於いて適正な補償を施こす事は困難である。従って
上記の従来の方法では若干の特性改善は得られるものの
改善の程度は極めて不十分であると云う問題がある。
〔発明の目的〕
本発明は従来技術に於ける上述の如き不都合を除去し、
断続モードの電流応答を断続領域内の総ての動作点に於
いて所望の応答が得られる様に高速化できる変換回路の
電流制御装置を提供することを目的とする。
〔発明の概要〕
本発明は負荷に成力を供給する変換回路と、前記負荷に
流れる直流に対応した直流検出信号を得る区流倹出回路
を具備し、電流基準信号に対応した負荷直流となる様に
制御する電流制御装置に於て、前記電流基準信号を入力
して所望の応答l特性のモデル信号を出力する規範モデ
ル回路と、前記電流基準信号と前記モデル1言号と前記
電流検出信号を入力して前記モデル信号と前記戒流検出
信−号の信号偏差が零となる様に前記変換回路を制御す
る第1の制御信号を出力する適応制御回路を設は負荷電
流が断続しても所望の応答特性が得られる様にした屯流
制御装(ばてある。
〔発明の原理〕
次に本発明が在脚するところの原理について述べる。先
ず、誘導性負荷に成力を供給する変換回路と該誘導性負
荷よりなる負荷系の電流応答特性について第1図のブロ
ック図を用いて説明する。
第1図に於いては変換回路1が一次遅れの誘導性負荷2
に直流電圧gncを印加する様に構成され、電圧指令値
EREFと直流電圧Bncとの関係を線形化する為の逆
余弦関数器3が変換回路1の入力側に設けられ変換回路
10位相制御素子への点弧角αを出力する。上記変換回
路1、誘導性9荷2及び逆余弦関数器3が負荷系4を構
成する。負荷系4の入力ERE Fから出力である平均
負荷電流I AVVの伝達関数を、連続モードに於いて
Gc1断続モードに於いてGl)とする。連続モードで
は、変換回路1と逆余弦関数器3の合成した伝達間aは
一定ゲインとなるからKcと表わす。誘導性負荷2の伝
達関数GT、はインダクタンス値を1」、抵抗値をRと
して G1.= □          tl)5−1−R となる。但しSはラプラス演算子である。従って連続モ
ードでは周知の通り と六る。しかし断続モードに於いては従来がら指摘され
ている様に GDキGc               (3)であ
る。第2図は負荷系4のEREF−IAVの特性の異形
的な例を示している。この特性は負荷の逆起電力VBを
パラメータとして描いたもので、図中破線の右側が連続
モード領域、左側が断続モード領域である。この図は区
圧−電流特性図であるからグラフの傾き(曲線部では接
線の傾き)が負荷系4の等価的な抵抗を与える。連続モ
ードでは図示の通りこの等価抵抗は一定値となるが、断
続モード領域ではグラフが曲線となる為に一定値とはな
らず且つその値は連続モード頭載に於ける値よりも大き
い、、i2)式を と変形すれば明らかな様に抵抗値の増加は伝達関数Kc
/R;’zるゲインの低下として[見れる。かくして、
負荷系4に混流B111 (1111ループを設けた場
合にも断続モードでは一巡ゲインが低ドシてしまうと従
来より考えられていた。この解釈は、(ECとGDがゲ
インの違いはあるものの同じ一次遅れの構造を持つとい
う前提VCX:Lつた上で成りフヒつものである。
しかし実際にはGcとGDはゲインの違いのみならずそ
の構造も異なるのである。第3図に断続モードに於ける
負荷電流波形を示すが、断続モードでは文字通り状態変
数である負荷電流が断続する。
従っていかなる直圧が印加されようとも、断続モードで
ある限り負荷電流は変換回路の点弧時点△て常に零から
立ち上がる。f’lJち点弧時点△を境にして状態変数
の伝播が断たれてしまう為、断続モードに於いて負荷系
4〃まダイナミックスを持たない。換言すれば成る4圧
(変換回路出力電圧)を印ノ用すると負荷電流は過渡現
象無しでその印加4圧に見合った波形を取って流れ、印
加成圧が一定である限り該波形も一定である。従って負
荷イ流平均1直も過渡現象無しで上記印加r毬圧に見合
った値になるのである。一般に成る1圧を印加した時過
渡現象無しで負荷電流が定まるという事は、その負荷の
伝達関数が等価的に抵抗で表現される事を意味する。こ
の等価抵抗をReqとすると、負荷系4でid II・
eqは第2図の#fr続モード領域でのグラフの接線の
IIJiきで与えられる。図から明らかな様にReqは
動作点によ−って鴇なる値を取るから、結局GDは、 となる。尚、上式中Beqは等価抵抗R,eqが動作点
に依存して変化することを表わしている。ところで、ル
圧成流間の伝達特性に過渡現象が無いという事は、負荷
系4の屯流を制御する場合、F”ft望の電流値に見合
った成用を印加すれば全く時間遅れ無しで希望通りに市
原を制御できる事を意味する。
しかし、上記の所望の電流値に見合った疏圧の値は、上
述の如(Reqが動作点に依存して変化する為簡単に求
める事はできない。負荷系4の稼動中に上記這圧値を求
めるには複雑な数式をオンラインで計算せねばならず、
他方稼動前に上記n圧値を求めておくと、それ等の1程
圧値を記憶しておく為膨大な記憶容儀を必要とする。ま
た何らかの方法で上記の所望の電流値に見合った成圧の
値を求めて制御を行うと桶然過渡現象無しの応答特性が
得られるが、この応答特性は連続モードの応答特性とは
全く異なるものとなり実用上1は却って不都合となる事
が多い。
そこで本発明では負荷系4の藏流制御を行う時断続モー
ドに於いては、適当な過渡特性を有する補償要素を挿入
して負荷系4にダイナミックスを持たせ、且つ所望の応
答特性を有する規範モデルを阜備し該規範モデルの出力
を負荷系4の出力である平均負荷電流が追従する様、動
作点の変化に伴うReqの変化に適応しながら制御を施
こす所謂モデル規範適応制御系を構成し、断続モードに
於いても連続モードに於けると同等の電流応答を得るこ
とが可能となる様に構成している。
次にモデル規範適応制御の原理を、制御対象及び規範モ
デルが共に一次遅れ系で制御対象への入力に適応的補償
を加えて制御対象の出力が規範モデルの出力を追従する
機制御する場合について説明する。規範モデル及び制御
対象の伝達特性は各々下式で与えられる。
規範モデル: X(k+1 )=[)X(k)+qu(
k)    (7)制御対象: X(k+1 )=P 
(k+1 )X(kl−1−q (k+1 )沓(k)
               (8)但し、X(k)
 、I” + q及びX(k) 、 p″(k)、 q
(k)は規範モデル及び制御対象の各々出力(状態変数
)及びパラメータでP=e−T咋、q−円41β晴 T
s はサンプリング周期、Tcは制御対象の所望の時定
数である。
u (k3は入力指令であり、u (k)は下式で定め
られる適応補償が施こされた制御対象への入力である。
Qk)=−gb(k+1)X(k)+gf(k+1)1
1(k)   (91適応動作は(9)式中のgb(k
+1)及びgf(k+1)を介してu (klにより実
施される。gb(k+1)及びgf(k+1)は下式に
より与えられる。
凶1)−4−6g b(o)      +l(1し 叩圧△g f(o)         (Iυ但し、g
bo 、 gfo は各々gb (k+1 ) + g
 f (k+ 1 )の初期に 値、Kb、Kt  は定数、Δg咳0)、6g f(o
3は 、Σ で表1=13 わされている離散値系に於ける積分の初期値である。ま
たε(++1 )は規範モデルと制御対象の出力Xと堂
との間の誤差を示し s (k+1 )=X(k+1 ) −X(k+1 )
      lJ2で定義され ε(k+1)=βε(k)          u3で
算定される。
モデル規範適応制御に於ける制御動作の本質は110)
 、 ul)式の各々右辺第2項に現れる誤差εと出力
X及び誤差εと入力Uとの積の積分によって、・9)式
で与えられる制御対象への入力Uに修正を加える点にあ
る。−ヒ記のεとX及びεとUとの積はUを減らすか増
やすかを決定し、これらの積の積分は追従が実現された
時、叩ち誤差εがOとなった時にその時点でのgb及び
gl’の値を保持する為に必要とされるのである。
〔発明の実施例〕
第4図は本発明による電流制御装置をサイリスタ変換器
で直流電動機(以下、DCMとする)を駆動する所謂サ
イリスタ・レオナードに適用し、電機子電流が断続する
動作モード(断続モード)に於ける電流応答の改善を計
る一実施例の構成図である。第4図に於いて交流6源5
より給電された交流電流はサイリスタ変換回路IAによ
り整流され00M2Aを駆動する。00M2Aの電機子
電流Iは電流検出器6で検出され平均回路7により所定
の周期毎に平均される。この様にして得られる平均成機
子電流l0tlT と電流指令設定器8で設定される電
流指令値IREFは電流制御装置9に人力される。電流
制御装置9は前記制御原理に基づき後述するアルゴリズ
ムで電圧指令値EREFを逆余弦関数器3に与え、該逆
余弦関数器3はtEFに対応した点弧角信号αを点弧制
御回路lOに与える。点弧制御回路10は点弧角信号α
に応じた位相で点弧パルスをサイリスタ変換回路IAに
与える。尚電流指令設定器8は、α流指令値IRF、F
が他の装置例えば速度制御装置の出力から与えられる時
には該速度制御装置によって置換される。
第5図は第4図に示した本発明による電流制御装置9の
機能ブロック図を示t6同図中第4図と同一の構成要素
には同一の記号を符す。断続モ−ドに於いては前述の理
由により逆余弦関数器3、点弧制御回路10.ザイリス
タ変換回路IA及びDCM2Aで構成される負荷系4A
は信号伝達特性の点から見ると第5図に示した如く等価
的に可変抵抗素子Reqで表わされる。電流指令設定器
8で与えられるIttErは電流制御装@9内の規範モ
デル91及び適応制御器92に各々入力される。規範モ
デル91は所望の一次遅れの伝達特性を持つ回路要素で
、制御を加える周期だけ時間を遅らせて信号を伝達する
時間遅延要素91A及び前向きゲイン91B、フィード
バックゲイン91Cより成り、 l0UT (kl1) −pIOUT(k) +q I
rur、p (k)    α→なる所望の応答特性を
示す出力10UTを出力する。
尚、q→式は(7)式に対応するものである。他方適応
制御器92は減算器92Aで規範モデル91と負荷系4
Aの各々出力T[1lUT(k)とl0UT (k)と
の差(誤差)ε(k)−Iot+r (k) −l0U
T (k)を算出し、係数器92Bで誤差推定値ε(k
l1) ε(kl1 ) =1)ε(k)          
(lυを求める。尚uf9式は(至)式に対応するもの
である。
適応ゲイン算定部92Cにはこのε(kl1)及びIR
EF 、’i’OUTが入力され、下式に基づき適応ゲ
インGB及びGFが算定される。
QB (kl1 )司n(kl)Knε(kll) l
0UT(k)    08GF(kl1)=GF(k)
I−KFε(kl1 )  IREF (k)    
   Q?)尚tm 、 a71式は谷々(IQ+ 、
 Uυ式に対応するものである。
電流指令値IREFと負荷系出力10UT及び上記の如
く算定されたGB及びGFを用いて係数器92D及び9
2Eにより適応電流指令値IREFが下式により算出さ
れる。
IuEr(k)=  GB(kl1)IOUT(kl−
+GF(kl1)IREF  (至)尚(至)式は(9
)式に対応するものである。この様にし次遅れのダイナ
ミックスを付与すべく設けられた一次遅れ信号伝達要素
92Fに入力される。−次遅れ信号伝達要素92Fは規
範モデル91と同様に時間遅延要素92Fa及び前向き
ゲイン92Fb。
フィードバックゲイン92Fcより成り、負荷系4Aへ
の入力、詳しくは逆余弦関数器3への入力谷REFを下
式の如く決定する。
宙R/RF (、に+1 )−δ鶏EF(k)+j%E
p(k)    θりこの(圧指令値”3REFで駆動
すれば、DCMZAの電機子4流は所望の応答特性を持
つ規範モデルの出力■oUTを動作点の変化に伴う負荷
系の特性変化に適応しつつ追従できる。
尚規範モデル91及び−次遅れ信号伝達要素92■−は
離散値系に於ける一次遅れ信号伝達要素であり、一般に
第6図に示す如く連続系に於ける一次遅れ14号伝達要
素の入力端及び出力側にサンプル・ホールド回路をつけ
加えることでも得られる。
また規範モデル91の応答特性はp及びqの値ヲ然るべ
く定めることにより所望の特性に設定できるが、この所
望のl特性を通常−次遅れ特性となる様設計される連続
モードに於ける電流制御系の応答特性と等しくなる補設
定すれば、断続、連続の動作モードに係わりなく見かけ
上はぼ同一の電流応答特性が得られる。
他方−次遅れ信号伝達要素92Fの応答特性はp及びq
の値を然るべく定めることにより任意に設定できるが、
この応答特性を規範モデルの応答特性と同じに設定する
と、異った設定をした場合に比べより良好な追従特性を
潜られることがある。
また(4)、09式で算定される適応ゲインGB及びG
、に比例項を付加して Gp(kl1)=GF(kl1)+Kpp ε(kl1
)IREp(k)    Hとし・ I REFを へ(k)! IREF−−()B(kl1)Iou1aO+Gr(k
l1)IREp(k)   @とじてもよい。但し、K
BP + I(FPは各々定数である。
また、適応ゲインGBを介した帰還を省略してIREF
 (k)=Gp(kl1)IuEp (k)     
     翰或いは としてもよい、、し1式の場合はaQ式に基づく演算が
不明となり、(ハ)式の場合は(イ)式に基づく演算が
不要となる。
〔発明の効果〕
本発明の直流制御装置によれは、所望の伝達特性を有す
る一次遅れ溝造の規範モデルを備え、この規範モデルの
出力を動作点の変化に伴って変わる負荷系の応答特性に
適応しながら追従する様負荷系への入力を合成し、該人
力を負荷系に規範モデルと同じ一次遅れのダイナミック
スを付与する一次遅れ信号伝達要素を介して、負荷系に
加える様にしたので、変換回路の負荷電流が断続する動
作モードに於いて、負荷電流か所望の応答をするよう制
御できる。
【図面の簡単な説明】
第1図は変換回路により負荷へ電力を供給する系の基本
ブロック構成図、第2図は第1図に示した系の電圧指令
値−平均負荷電流特性の倒置、第3図は第1図に示した
系の断続モードに於ける負荷4流波形の倒置、第4図は
本発明の実施例を示す構成図、第5図は第4図に示した
本発明による4流制御装置t 9の機能ブロック図、第
6図は第5図中の離散値系−次遅れ信号伝達要素を連続
系−次遅れ信号伝達要素を用いて構成した他の実施例図
である。 1 、 IA・・・変換回路   2・・・ 誘導性負
荷2A・・・ 直流屯動機  3・・・ 必余弦関数器
4.4A・・・負荷系    5・・・ 交流電源6・
・・・ 電流検出器  7・・・ 平均回路8・・・・
 電流指令設定器9・・・ 直流制御装置10・・・ 
点弧制御回路 11・・・積分器12・・・ 係数器 13.14・・・・サンプルホールド回路91・・・ 
規範モデル  92・・・適応制御器92C・・適応ゲ
イン算定部 92C,I、 92e;)・・・・乗算器92Cc 、
 92Cd・・・・時間遅延要素92Ce、92Cf 
−−係数器 (7317)  代理人 fP理士 則 近 憲 佑 
(ほか1名)第1図 第2図 第3図 第4図 A

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)負荷に電力を供給する変換回路と、前記負荷に流
    れる電流に対応した電流検出信号を得る電流検出回路を
    具備し、電流基準信号に対応した負荷電流となる様に制
    御する電流制御装置に於て、前記電流基準信号を入力し
    て所望の応答特性のモデル信号を出力する規範モデル回
    路と、前記電流基準信号と前記モデル信号と前記電流検
    出信号を入力して前記モデル信号と前記電流検出信号の
    信号偏差が零となる様に前記変換回路を制御する第1の
    制御信号を出力する適応制御回路を設けたことを特徴と
    する電流制御装置。
  2. (2)  前記適応制御回路を前記モデル信号と前記電
    流検出信号との偏差信号を得る減算手段と、前記偏差信
    号と前記電流基準信号に応じて定まる第2の制御信号を
    出力する適応制御手段と、前記第2の制御信号に応じて
    前記電流基準信号を増幅して出力する可変増幅手段と、
    前記可変増幅手段の出力信号を入力して所望の応答特性
    の前記第1の制御信号として出力する信号伝達手段で構
    成した前記特許請求の範囲第1項記載の電流制御装置。
  3. (3)前記適応制御回路を前記モデル信号と前記電流検
    出信号との偏差を第1の偏差信号として得る第1の減算
    手段と、前記第1の偏差信号と前記電流基準信号に応じ
    て定まる第2の制御信号を出力する第1の適応制御手段
    と、前記第1の偏差信号と前記電流検出信号に応じて定
    まる第3の制御信号を出力する第2の適応制御手段と、
    前記第2の制御信号に応じて前記電流基準信号を増幅し
    て出力する第1の可変増幅手段と、前記第3の制御1言
    号に応じて前記電流検出信号を増幅して出力する第2の
    可変増幅手段と、前記第1.第2の可変増幅手段の出力
    信号の偏差を第2の偏差信号として得る第2の減算手段
    と、前記@2の偏差信号を入力して所望の応答特性の前
    記第1の制御信号として出力する信号伝達手段で構成し
    た前記特許請求の範囲第1項記載の電流制御装置。
  4. (4)前記規範モデル回路及び信号伝達手段の応答特性
    を共に一次遅れ特性としたことを特徴とする特許 直流制御装置。
JP1611283A 1983-02-04 1983-02-04 電流制御装置 Pending JPS59149517A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1611283A JPS59149517A (ja) 1983-02-04 1983-02-04 電流制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1611283A JPS59149517A (ja) 1983-02-04 1983-02-04 電流制御装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS59149517A true JPS59149517A (ja) 1984-08-27

Family

ID=11907425

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1611283A Pending JPS59149517A (ja) 1983-02-04 1983-02-04 電流制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59149517A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPWO2020217445A1 (ja) * 2019-04-26 2020-10-29

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPWO2020217445A1 (ja) * 2019-04-26 2020-10-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR20010067062A (ko) 유도전동기의 벡터제어장치
US5341286A (en) Current detecting method
JPH05176549A (ja) 電力変換器のための適応制御の方法および装置
JPH0755080B2 (ja) インバータの制御装置
JP3183516B2 (ja) 非同期機の固定子磁束の見積りを決定する方法
JPS59149517A (ja) 電流制御装置
SU997216A1 (ru) Способ стабилизации частоты вращени однофазного коллекторного электродвигател
JPH09191699A (ja) 誘導電動機の制御方法
JPH02261059A (ja) 直流電圧脈動補正電源装置および電動機制御装置
JPH07203672A (ja) Pwm制御方式を用いた電源装置
JPS6122557B2 (ja)
JP3646480B2 (ja) インバータの制御方法
JPS6337599B2 (ja)
JPH0145272Y2 (ja)
JP2672907B2 (ja) インバータ入力回路用直流電圧制御装置
JP2004007993A (ja) 誘導電動機の速度制御方法
US2653288A (en) Thyratron control system for series motors
JP2715613B2 (ja) インバータの定電流制御装置
JPS61244286A (ja) 電動機のフイ−ドバツク速度制御方式
JPS6399772A (ja) 電力変換器の制御装置
JPS645324B2 (ja)
JPS6337598B2 (ja)
JPS6031432Y2 (ja) 誘導電動機の一次周波数制御装置
JPS60153524A (ja) 安定化電源の回路方式
JPS5836227Y2 (ja) チヨツパ−の転流失敗防止回路