JPS59149125A - 水晶体の屈折率測定装置 - Google Patents

水晶体の屈折率測定装置

Info

Publication number
JPS59149125A
JPS59149125A JP58025306A JP2530683A JPS59149125A JP S59149125 A JPS59149125 A JP S59149125A JP 58025306 A JP58025306 A JP 58025306A JP 2530683 A JP2530683 A JP 2530683A JP S59149125 A JPS59149125 A JP S59149125A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
refractive index
eyeball
crystalline lens
image
optical system
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP58025306A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS631851B2 (ja
Inventor
幸男 福井
健夫 飯田
常広 武田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
National Institute of Advanced Industrial Science and Technology AIST
Original Assignee
Agency of Industrial Science and Technology
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Agency of Industrial Science and Technology filed Critical Agency of Industrial Science and Technology
Priority to JP58025306A priority Critical patent/JPS59149125A/ja
Publication of JPS59149125A publication Critical patent/JPS59149125A/ja
Publication of JPS631851B2 publication Critical patent/JPS631851B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Eye Examination Apparatus (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、眼球における水晶体の屈折率を測定する装置
に関するものである。
従来、近視者や遠視者に視力向上のだめの訓練を施すこ
とが行われているが、その訓練の効果を高めるためには
、眼球における水晶体の屈折率の値がどのようになって
いるかを実時間的に測定して、被検者にフィードバック
的に知得させる必要がある。
上記に鑑み、本発明は、眼球における水晶体の屈折率の
値を実時間的に測定することのできる屈折率測定装置を
提供しようとするものである。
上記目的を達成するため、本発明の屈折率測定装置は、
被検者の眼球に向けて光を投射する第1の光学系と、そ
の光が眼球の表面及び内部で反射して結像することによ
シ得られる複数の像の大きさを電気的に検出する第2の
光学系と、それらの検出値に基づいて水晶体の屈折率を
算出する演算部と、その演算部の出力に基づいて被検者
に屈り1率を実時間的に示す表示部とを備えたものとし
て構成される。
上記構成の屈折率測定装置において、第1の光学系によ
って眼球に向けて光を投射すれば、その光が眼球の内外
におけるMlvr率の異なる境界面、例えば角膜の表面
や裏面、あるいは水晶体の表面や展面等で反射され、そ
れにより大きさの異なる複数の像が結像する。それらの
像の大−きさけ、第2の光学系によってそれぞれ電気信
号として検出され、それらの電気信号が次段の演算部に
送られ、そこで水晶体の屈折率が算出される。従って、
演算部で算出した屈折率の値を電気信号として取出の屈
折率を極めて容易に且つ実時間的に測定できるだけでな
く、各種の表示手段を接続することによシその値を被検
者にフィードバックすることもでき、従って近視者や遠
視者等の視力向上訓練に有効に役立てることができる。
゛ 以下、本発明の実施例を図面に基づいて詳細に説明する
と、第1図において、1は被検者の眼球で、周知のよう
に角膜2及び水晶体3を備え、この水晶体30屈折率を
611」定する本発明の測定装置は、上記角膜2の表面
2a、水晶体3の表面3a及び裏面36等の光の屈折率
が変化する境界面で、無限遠位置から照射した光学像を
反射結像させ、その像を観察することにより水晶体3の
屈折率をg+す定するように1−だもので、眼球1に無
限遠からの光とスリット8を備え、それらの間に集光用
レンズ9、そのレンズ9による集光位置に開口部を有す
る擬似瞳孔10、それから出た光を光軸と平行とするた
めのレンズ11及び赤外線のみを透過させる赤外フィル
タ】2を順次配設すると共、に、上記スリット8と数球
1との間にレンズ13を配設し、そのレンズ13の光源
側焦点をスリット8の開口部に位置させ、また反対側焦
点を眼球1の位置に置き、擬似瞳孔10の像が眼球1の
前面に結像すると共に、赤外線によるス11ット8の光
学像が眼球1に対してその無限遠位置に置かれたものと
して機能するようにしている。
上記スリット8の像は眼球1における上記三つの境界面
によって反射結像するが、それらの像をた八−7ミラー
18、及びそれを透過した光の像の大きさを電気的に検
出する1次元イメージセンサ19を順次配設すると共に
、ハーフミラ−18の反射透過面18 a 、 18 
bによる光の反射方向に、それらの面18α、 18 
bで反射した光によるスリット像の大きさを検出するだ
めのマスク20 、21及び1次元イメージセンサ22
 、23をそれぞれ配設している。
マタ、上記各1次元イメージセンサ19 、22 、2
3にはマイクロコンビーータ等によって構成された演算
部及び表示部(共に図示せず)が順次接続され、1次元
イメージセンサからの出力信号に基づいて演算部で所要
の演算を行い、それにょシ水晶体3の屈折車番算出し、
その屈折率の値の大小に基づき、表示部において音の強
弱その他の表示にと、視標15’iでの距離に対応しぞ
水晶体3の厚さが定まシ、それに伴って角膜2の表面2
a、水晶体3の表面3α及び裏面36における曲率半径
rI + r3 +r4が定まり、この状態においては
、眼球1の無限遠前方と同等位置から照射される赤外線
によるスリット8の光学像が、眼球1における角膜20
表面2a、水晶体3の表面3α及び表面9zにおける反
射によって結像する。このようにして結像した三つの像
は、赤外反射フィルタ16で反射した後、レンズ17を
通って再び結像し、それらの像のうち上記角膜20表面
2αでの反射による像がI〜−7ミラー18を通過して
1次元イメージセンサ19に投影され、そこでその大き
さが電気的に検出される。また、上記水晶体3の表面3
α及び裏面3bでの反射による像がハーフミラ−18の
第1及び第2の透過反射面このようにして検出された電
気信号に基づいて演算部で演算が行われ、それによシ角
膜2の表面2aの曲率半径r1及び水晶体3の表面3α
と裏面3bの曲率半径r31 ”4がそれぞれ算出され
ると共に、それらの曲率半径に基づいて水晶体3の屈折
率が求め、られ、その値が表示部により例えば音の強弱
として被検者に実時間的にフィードバックされる。
まだ、上記視標15と眼球1との距離を変化きせた後そ
の視標15にピントを合わせると、水晶体3の厚さが変
化して角#1.2の表面2α、水晶体3の表面3α及び
裏面3hのそれぞれの曲率半径が変化するが、それらの
曲率半径は上記と同様にして1次元イメージセンサ19
 、22 、23に投影される像の大きさに基づいて演
算部において求められ、さらにそれらの曲率半径から水
晶体の屈折率が求められる像が゛眼球1の無限遠前方に
配設されるようにしたので、被検者がその眼球を視線と
直角の方向に僅かに移動させても、眼球の上記各面での
反射による像の位置は僅かしか変化しないので、屈折率
の測定に与える影響は少ない。
また、上記スリット8の光学像を赤外線に変えて可視光
線によって投射してもよいのは当然である。
第2図は本発明の他の実施例を示すもので、第1の光学
系40点光源として赤外発光ダイオード5を用いており
、この点光源の像は第2の光学系5の検出部にある2次
元イメージセンサ26によって検出するが、その場合に
複数の反射像を同時にとり込むように機能させている。
また、像の大きさを測るために、光源として複数個の点
光源を空位置での点光源の像をとシ出すことができるよ
うに構成しておシ、像の大きさは次段の演算装置で算出
することができる。
なお、前記実施例と共通性を有する部分については同一
の符号を付してその説明を省略する。
このような測定装置によれば、第1の光学系4及び角膜
表面2a、水晶体表面3α、同裏面3bによって生成す
る点光源25の虚像、実像がそれぞれ眼球1の内部に存
在するが、その3次元的位置が異なり、それを2次元イ
メージセンサ26で同時(二快出することになるが、こ
のとき、特に奥行き方向(視線方向)の像の位置が他と
大きく異なる水晶体表面3αの虚像の位置に焦点を合わ
せるように第2の光学系5のレンズ17及びセンサ26
を設定するのが望ましい。なぜならば、角膜表面2aか
らの律第1図は本発明の実施例の期用状態の構成図、゛
第2図は本発明の他の実施例の構成図である。
1・・・眼球、     3・・・水晶体、4・・・第
1の光学系、5・・・第2の光学系。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1、 被検者の眼球に向けて光を投射する第1の光学系
    と、その光が眼球の表面及び内部で反射して結像するこ
    とにより得られる複数の像の大きさを電気的に検出する
    第2の光学系と、それらの検出値に基づいて水晶体の屈
    折率を算出する演算部と、その演算部の出力に基づいて
    被検者に屈折率を実時間的に示す表示部と、を備えたこ
    とを特徴と子ろ水晶体の屈折率測定装置。
JP58025306A 1983-02-17 1983-02-17 水晶体の屈折率測定装置 Granted JPS59149125A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58025306A JPS59149125A (ja) 1983-02-17 1983-02-17 水晶体の屈折率測定装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58025306A JPS59149125A (ja) 1983-02-17 1983-02-17 水晶体の屈折率測定装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS59149125A true JPS59149125A (ja) 1984-08-27
JPS631851B2 JPS631851B2 (ja) 1988-01-14

Family

ID=12162326

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58025306A Granted JPS59149125A (ja) 1983-02-17 1983-02-17 水晶体の屈折率測定装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59149125A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018118071A (ja) * 2011-03-25 2018-08-02 ノバルティス エージー 眼球構造をモデリングするための装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018118071A (ja) * 2011-03-25 2018-08-02 ノバルティス エージー 眼球構造をモデリングするための装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPS631851B2 (ja) 1988-01-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6433760B1 (en) Head mounted display with eyetracking capability
US5815741A (en) Image observing apparatus and imaging apparatus utilizing the image observing apparatus
JP3683934B2 (ja) 画像観察装置
KR102073460B1 (ko) 렌즈 시스템을 통한 드리프트 프리 눈 추적을 제공하는 머리 장착형 눈 추적 디바이스 및 방법
WO2004086962A1 (ja) 屈折測定装置
AU3317699A (en) Compact ocular measuring system
JPH02134130A (ja) 非接触視線検出装置
US5144346A (en) Ophthalomological apparatus for alignment and refraction
US8931900B2 (en) Method and apparatus for determining depth of focus of an eye optical system
JPH02264632A (ja) 視線検出装置
JPS59149125A (ja) 水晶体の屈折率測定装置
JP2001340299A (ja) 眼光学特性測定装置
JPH0556134B2 (ja)
JP2003111728A (ja) 前眼部測定装置
JPH0321222A (ja) 調節・輻輳同時計測装置
JPH06276459A (ja) 眼幅調整可能な映像表示装置
JP2941832B2 (ja) 眼屈折力計
JP4653576B2 (ja) 眼屈折力測定装置
JPH09127458A (ja) 眼球画像計測機能付き頭部搭載型ディスプレイ
JP2805040B2 (ja) 眼屈折力測定装置
JP3179182B2 (ja) 視線検出装置
JPS629330B2 (ja)
JP3370389B2 (ja) 視力検査装置
JP2775269B2 (ja) 眼屈折力測定装置
JP3015038B2 (ja) 角膜形状測定装置