JPS59148736A - 光学活性な2,2−ジメチルシクロプロパンカルボン酸の製造方法 - Google Patents

光学活性な2,2−ジメチルシクロプロパンカルボン酸の製造方法

Info

Publication number
JPS59148736A
JPS59148736A JP2098283A JP2098283A JPS59148736A JP S59148736 A JPS59148736 A JP S59148736A JP 2098283 A JP2098283 A JP 2098283A JP 2098283 A JP2098283 A JP 2098283A JP S59148736 A JPS59148736 A JP S59148736A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
optically active
dimethylcyclopropanecarboxylic acid
acid
crystals
water
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2098283A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0414092B2 (ja
Inventor
Masayoshi Minamii
正好 南井
Tadashi Katsura
正 桂
Kazuhiko Hamada
和彦 浜田
Takeo Suzukamo
鈴鴨 剛夫
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Chemical Co Ltd
Original Assignee
Sumitomo Chemical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Chemical Co Ltd filed Critical Sumitomo Chemical Co Ltd
Priority to JP2098283A priority Critical patent/JPS59148736A/ja
Priority to US06/482,259 priority patent/US4542235A/en
Priority to EP83301925A priority patent/EP0093511B1/en
Priority to DE8383301925T priority patent/DE3366389D1/de
Publication of JPS59148736A publication Critical patent/JPS59148736A/ja
Publication of JPH0414092B2 publication Critical patent/JPH0414092B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明はデヒドロペブチターセl1lll害剤の中間体
など医責薬の中間体、光学分割剤として、あるいは光学
活性アミンの光学純度測定用試薬として有用な光4活性
な2.2−ジメチルシクロプロパンカルボン酸の取得方
法に′関する。
従来より、光学活性な2,2−ジメチルシクロプロパン
カルボン酸の製造方法としてハ、dl!−2,2−ジメ
チルシクロプロパンカルボン酸を光学分割する方法か知
られており、 1)  キニンによる分割(%1昭55
−51’ 02 B、号公報)、2)d−まTこはl−
α−7エネチルアミンによる分割(実間特許第1,26
Q、847号明細書)が公知である。
しかし、前者の方法は分割剤としては非常に高価で、し
かもその供給が不安定なキニンを使用しなけれはならな
いうえ、収率も低いという問題かあり、ま1こ後者の方
法は旋光度がd一体は+66°、l一体は一72°とい
う光学純度の低いd−ま1こはl−2,2−ジメチルシ
クロプロパンカルボン酸しか得られないという問題があ
り、これらの方法はいずれも光学純度の高いd−または
/−2,2−ジメチルシクロプロパンカルボン酸を工業
的に有利に得る方法とは言えない。
このようなことから、本発明者らは光学的純度の高いd
−またはI!−2,2−ジメチルシクロプロパンカルボ
ン酸を好収率で、工業的有利に製造すべく検討の結果、
本発明に至っ1こ。
すなわち本発明は、dJ−2,2−ジメチルシクロプロ
パンカルボン酸に、 一般式(I)H2 (式中、R1およびR2は水素原子ま1こは低級アルキ
ル基を示すu) で示される光学活性なフェニルエチルアミン類を作用さ
せて光学分割することを特徴とする光学活性な2.2−
ジメチルシクロプロパンカルボン酸の製造方法である。
以下、本発明の詳細な説明する。
dl!−2,2−ジメチルシクロプロパンカルボン酸の
光学分割処理は、骸カルボン酸と前記一般式(I)で示
される光学活性なフェニルエチルアミン類とを溶媒中で
反応させて、ジアステレオマー塩を形成せしめ、反応混
合物を徐冷して一方の光学活性体のジアステレオマー塩
を析出すせ、これを分離したのち分解することにより行
われる。
ジアステレオマー塩の生成反応において用いられる光学
活性なフェニルエチルアミン類の使用量は、dJ−2,
2−ジメチルシクロプロパンカルボン酸に対して通常1
.2倍モル以下、好ましては、tことえばd−またはl
−α−フェニル−β−(p−トリル)−エチルアミン、
d−またはE−α−(p−トリル)−β−フェニル−エ
チルアミン、d−gたはl−α−フェニル−β−フェニ
ル−エチルアミンなどがあげられる。
上記反応で使用される有機溶媒としては、メタノール、
エタノール、イソプロパツール、n−プロパノール、ア
セトンおよびそれらの水溶液または酢酸エチル、トルエ
ン、ベンゼン、クロロホルム、ヘキサン、テトラヒドロ
フランあるいはそれらの混合溶媒等、が例示される。
反応温度については一り0℃〜使用溶媒の沸点の範囲で
任意であるが、生成し1こジアステレオマー塩が析出す
る温度以上が好ましい。
上記の反応によってジアステレオマー塩を生成せしめ1
このち、反応混合物を徐冷し、一方の光学活性体のジア
ステレオマー塩を析出させる。
もし必要とあらば取得した結晶はさらに再結晶を繰りか
えし精製することができる。
このようにして得た結晶はこれを炉別し、さらに必要な
らば乾燥させたのち、酸あるいはアルカリによってこれ
を分解する。酸を用いる場合は、塩酸、硫酸、リン酸、
酢酸等が用いられ、遊離する光学活性な2.2−ジメチ
ルシクロプロパンカルボン酸は有機溶媒(たとえばトル
エン、ベンゼン、クロロホルム、酢酸エチル、エチルエ
ーテルなど)で抽出単離される。
分解反応にアルカリを用いる場合は苛性ソーダ、苛性カ
リ等が用いられ、分解反応液を有機溶媒で抽出すること
により、分割剤として使用した光学活性なフェニルエチ
ルアミン類が有機 1溶媒層に移行し、当該光学活性カ
ルボン酸は塩として水層に移行する。この水層に酸を加
えて中和し、有機溶媒で抽出すると光学活性な2゜2−
ジメチルシクロプロパンカルボン酸が有機層に抽出され
る。
このときの酸および抽出七扱俗媒としては、前記と同様
のものが用いられる。
結晶をr別したのちのr液からは、r液中の溶媒を留去
してもう一方の光学活性体のジアステレオマー塩を得、
これを必要に応じて幾結晶したのち前記と同様に分解、
後処理を行うことにより、もう一方の光学活性な2.2
−ジメチルシクロプロパンカルホン酸を得ることができ
次に実施例をあげて本発明を説明する。
実施例1 dl!−2,2−ジメチルシクロプロパンカルボン酸8
0P、d−α−フェニル−β−フェニルエチルアミン5
1.95’、イソプロピルアルコール500 mlおよ
び水500−をフラスコに仕込み、80分還流する。そ
の後、別途に調整したd−2,2−ジメチルシクロプロ
パンカルボン酸とd−α−フェニル−β−フェニルエチ
ルアミン′とのジアステレオマー塩の結晶を40℃で種
晶として少量加え、20℃まで徐冷し、析出した結晶を
戸別する。
得られた結晶は、イソプロピルアルコール250−およ
び水250−の混合溶媒で再結晶を行ない、28.99
−の結晶を得た、この結晶28.9Fにエチルエーテル
10〇−および水25−を加え、これに10%塩酸水8
5.6 Fを加えて塩分解し、d−2,2−ジメチルシ
クロプロパンカルボン酸を有機層に抽出する。有機層を
水洗し、エーテルを留去したのち更に蒸留を行ってd−
2,2−ジメチルシクロプロパンカルボン酸10.8P
(収率84.8チ)を得た。〔α〕δ0 +147.1
’(C=1、クロロホルム) d一体過剰率99.5% 含量 99.2チ 輿施例2 d/−2,2−ジメチルシクロプロパンカルボン酸80
y−1d−α−フェニル−β−(p−トリル)エチルア
ミン55.5F、メタノール240−および水60−を
フラスコに仕込み、80分還流する、その後、別途に調
製したj−2,2−ジメチルシクロプロパンカルボン酸
とd −a−フェニル−β−(p−トリル)エチルアミ
ンとのジアステレオマー塩の結晶を85〜40℃で種晶
として少量加え、20’Cまで徐冷し、析出した結晶を
戸別する・得られた結晶はメタノール250−および水
250−の混合溶媒で再結晶を行ない、28゜5Fの結
晶を得た。
この結晶28.5fPにエチルエーテル100−および
水25−を加え、これにlOチ塩酸水88.6Fを加え
て塩分解し、/−2,2−ジメチルシクロ−プロパンカ
ルボン酸を有機層に抽出する。
有機層を水洗し、エーテルを留去したのち更に蒸留を行
ってl−2,2−ジメチルシクロプロパンカルボン酸9
.79PC収率82.6−)を得た。
〔α〕も0−t 4e、yo(0=1.クロロホルム)
l一体過剰率  99.4饅 ・ 含量  99.8チ 実施例8 d/−2,2+、ジメチルシクロプロパンカルボン酸8
0y−、ン−α−(P−トリル)−β−フェニルエチル
アミン55.5F、イソプロピルアルコール500−お
よび水500mをフラスコに仕込み、80分還流する。
その後、別途に調製したd−2,2−ジメチルシクロプ
ロパンカルボン酸とl−α−(p−トリル)−β−フェ
ニルエチルアミンとのジアステレオマー塩の結晶を4・
0℃で種晶として少量加え、20℃まで徐冷し、析出し
た結晶を戸別する。
得られた結晶は、イソプロピルアルコール250−およ
び水250−の混合溶媒で再結晶を行ない、28.2P
の結晶を得た。
この結晶28.2 Fにエチルエーテル10〇−および
水25ゴを加え、これにl〇−塩酸水88.29−を加
えて塩分解し、d−2,2−ジメチルシクロプロパンカ
ルボン酸を有機層に抽出する。有機層を水洗し、エーテ
ルを留去したのち更に蒸留を行ってd−2,2−ジメチ
ルシクロプロパンカルボン酸9.70 y−(収率82
.8チ)を得た。
〔α〕。 +146.8°  (C=1.クロロホルム
)d一体過剰率  99.2 % 含量  99.1チ 実施例4 d/−2,2−ジメチルシクロプロパンカルボン酸80
?、l−α−フェニ)レーβ−(p−トリル)−エチル
アミン55.5 )、メタノール240−および水60
−をフラスコに仕込み、80分還流する。その後、別途
に調製したd−2,2−ジメチルシクロプロパンカルボ
ン酸と/−a−フェニル−β−(p−トリル)−エチル
アミンとのジアステレオマー塩の結晶を−40”Cで種
晶として少量加え、20℃まで徐冷し、析出した結晶を
t別する。
得られた結晶は、メタノール250mおよび水250−
の混合溶媒で再結晶を行ない、28、6 fの結晶を得
た。
得られた結晶28.6Fにエチルエーテル100−およ
び水25−を加え、これに10チ塩酸水88.7 Pを
加えて塩分解し、d−2゜2−ジメチルシクロプロパン
カルボン酸を有機層に抽出する。有機層を水洗し、エー
テルを留去したのち更に蒸留を行ってd−2,2−ジメ
チルシクロプロパンカルボン酸9.8B?(収率82.
8チ)を得た、 (d)7’+146.4° (c=1.りooホルム)
d一体過剰率  99.う8チ 含量  99.8% 実施例5 々−2,2−ジメチルシクロプロパンカルボン酸aoP
、l−α−フェニル−β−フェニルエチルアミン51.
9Fおよびベンゼン2/を7ラスクに仕込み30分還流
する。その後別途に調製したI!−2,2−ジメチルシ
クロプロパンカルボン酸とl−α−フェニル−β−フェ
ニルエチルアミンとのジアステレオマー塩の結晶を50
〜45℃で種晶として少量加え、20℃丈で徐冷し、析
出した結晶で再結晶を行ない、28.6Pの結晶を得た
得られた結晶28.6Pにエチルエーテル100−およ
び水25mを加え、これに10−塩酸水85.2Fを加
えて塩分解し、l−2゜2−ジメチルシクロプロパンカ
ルボン酸を有機層に抽出する。有機層を水洗し、エーテ
ルを留去したのち更に蒸留を行って!−2.2−ジメチ
ルシクロプロパンカルボン酸10.2fPc収率84.
0 % )を得た。
2〇 − 〔α)D  147.2° (c=1.クロロホルム)
l一体過剰率  99.4チ 含量  99.8チ 実施例6 実施例2において析出した結晶を炉別したのちの炉液か
ら減圧濃縮により溶媒を留去する。  ・ 濃縮残渣にメタノール250−および水250−を加え
、80分還流する。その後、別途に調製したd−2,2
−ジメチルシクロプロパンカルボン酸とd −a−フェ
ニル−β−(P−トリル)−エチルアミンとのジアステ
レオマー塩の結晶を46〜50℃で種晶として少量加え
、20℃まで徐冷し、析出した結晶を炉別する。
得られた結晶27.9 Pにエチルエーテル100−お
よび水26−を加え、これに10−塩酸水82.9 F
−を加えて塩分解し、d−2,2−ジメチルシクロプロ
パンカルボン酸を有機層に抽出する、有機層を水洗し、
エーテルを留去したのち更に蒸留を行ってd−2゜2−
ジメチルシクロプロパンカルボン酸9,59F(収率8
2.0%)を得た。
〔α〕名’  +146.5° (C=1、クロロホル
ム)d一体過剰率  99.2チ 含量  99.8チ 、実施例7 実権例1において析出した結晶をr別したのちの炉液か
ら減圧濃縮により溶媒を留去する。
濃縮残渣にイソプロピルアルコール25〇−および水2
50−を加え、80分還流する。
その後、別途にMl!!したl−2,2−ジメチルシク
ロプロパンカルボン酸とd−α−フエニル−β−フェニ
ルエチルアミンとのジアステレオマー塩の結晶を45〜
6′0℃で種晶として少量加え、20℃まで徐冷し、析
出した結晶を戸別する、 得られた結晶27.5 Pにエチルエーテル100d)
jよび水25−を加え、これにlOチ塩酸水88.85
1=を加えて塩分解し、l!−2,2−ジメチルシクロ
プロパンカルボン酸を有機層に抽出する。有機層を水洗
し、エーテルを留去したのち更に蒸留を行ってl−2゜
2−ジメチルシクロプロパンカルボン酸9.861(収
率82.9%)を得た。
[a]¥+”  146.8° (C=1、クロロホル
ム)E一体過剰率  99. B % 含  量        99.11

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 d/−2,2−ジメチルシクロプロパンカルボン酸に、
    一般式 (式中、R1およびB2は水漏原子まTこは低級アルキ
    ル基を示−f、、) で示される光学活性なフェニルエチルアミン類を作用さ
    せて光学分割することを特徴とする光学活性な2.2−
    ジメチルシクロプロパンカルボン酸の製造方法。
JP2098283A 1982-04-12 1983-02-09 光学活性な2,2−ジメチルシクロプロパンカルボン酸の製造方法 Granted JPS59148736A (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2098283A JPS59148736A (ja) 1983-02-09 1983-02-09 光学活性な2,2−ジメチルシクロプロパンカルボン酸の製造方法
US06/482,259 US4542235A (en) 1982-04-12 1983-04-05 Method for producing an optically active 2,2-dimethylcyclopropanecarboxylic acid
EP83301925A EP0093511B1 (en) 1982-04-12 1983-04-06 Method for producing and optically active 2,2-dimethylcyclopropanecarboxylic acid
DE8383301925T DE3366389D1 (en) 1982-04-12 1983-04-06 Method for producing and optically active 2,2-dimethylcyclopropanecarboxylic acid

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2098283A JPS59148736A (ja) 1983-02-09 1983-02-09 光学活性な2,2−ジメチルシクロプロパンカルボン酸の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS59148736A true JPS59148736A (ja) 1984-08-25
JPH0414092B2 JPH0414092B2 (ja) 1992-03-11

Family

ID=12042355

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2098283A Granted JPS59148736A (ja) 1982-04-12 1983-02-09 光学活性な2,2−ジメチルシクロプロパンカルボン酸の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59148736A (ja)

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0337534A (ja) * 1989-07-05 1991-02-18 Nissan Motor Co Ltd 半導体歪検出装置

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0337534A (ja) * 1989-07-05 1991-02-18 Nissan Motor Co Ltd 半導体歪検出装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0414092B2 (ja) 1992-03-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Shechter et al. Orientation in Reactions of Nitryl Chloride and Acrylic Systems1
CH395065A (fr) Procédé pour préparer des dérivés des acides polyènes-carboxyliques
US4224457A (en) Process for manufacturing optically active sulfur-containing carboxylic acid
US3666798A (en) Production of optically active chrysanthemic acid
JPS59148736A (ja) 光学活性な2,2−ジメチルシクロプロパンカルボン酸の製造方法
US4542235A (en) Method for producing an optically active 2,2-dimethylcyclopropanecarboxylic acid
US2848489A (en) Preparation of alkaline-earth salts of pantothenic acid
US2442854A (en) Process of preparing the oxime of 1-diethyl-amino-4-pentanone
JPS6013736A (ja) (±)−2−クロロプロピオン酸の光学分割法
FR2560873A1 (fr) Medicaments a base de derives de la piperidine, nouveaux derives de la piperidine et leurs procedes de preparation
EP0311086A1 (de) N-fluorierte Sulfonamide, Verfahren zu deren Herstellung und deren Verwendung
JPH0143731B2 (ja)
JPS63152336A (ja) プロパルギルアルコ−ル類と第三級ジアミン類との結晶性錯化合物及びそれを用いるプロパルギルアルコ−ル類の分離精製方法
JPS5916844A (ja) 新規な光学活性化合物
JPH0417936B2 (ja)
FR2555580A1 (fr) Nouveaux composes azabicycliques, procede pour les preparer et medicaments les contenant
JP3378273B2 (ja) d−フタル酸水素−2−exo−ノルボルニルの製造法
US1934015A (en) Optically active 1-phenyl-2-(nmethyl-n-aralkyl-) aminopropaphenyl-2-(n-methyl-) aminopropanols-1 and optically active 1-nol-1 and process of preparing them
Adam et al. Cyclic peroxides. 62. Solvent effects and secondary isotope effects for probing diradical character in the thermal decarboxylation of. beta.-peroxy lactones
JP2573818B2 (ja) プロパルギルアルコール類と第三級ジアミン類との結晶性錯化合物
JPH0337534B2 (ja)
JP3694923B2 (ja) 光学活性 1−(2,4−ジクロロフェニル) エチルアミンの製造方法
JPS62246530A (ja) 光学活性1−ブチン−3−オ−ルの製造方法
JPS59130835A (ja) l−2,2−ジメチルシクロプロパンカルボン酸の製造方法
JPS601145A (ja) 光学活性プロパルギルアルコール誘導体及び光学分割剤