JPS59148248A - 陰極線管 - Google Patents
陰極線管Info
- Publication number
- JPS59148248A JPS59148248A JP58022473A JP2247383A JPS59148248A JP S59148248 A JPS59148248 A JP S59148248A JP 58022473 A JP58022473 A JP 58022473A JP 2247383 A JP2247383 A JP 2247383A JP S59148248 A JPS59148248 A JP S59148248A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- electron beams
- cathode
- electron beam
- deflecting plates
- distance
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01J—ELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
- H01J29/00—Details of cathode-ray tubes or of electron-beam tubes of the types covered by group H01J31/00
- H01J29/46—Arrangements of electrodes and associated parts for generating or controlling the ray or beam, e.g. electron-optical arrangement
- H01J29/70—Arrangements for deflecting ray or beam
- H01J29/72—Arrangements for deflecting ray or beam along one straight line or along two perpendicular straight lines
- H01J29/74—Deflecting by electric fields only
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01J—ELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
- H01J29/00—Details of cathode-ray tubes or of electron-beam tubes of the types covered by group H01J31/00
- H01J29/46—Arrangements of electrodes and associated parts for generating or controlling the ray or beam, e.g. electron-optical arrangement
- H01J29/70—Arrangements for deflecting ray or beam
- H01J29/72—Arrangements for deflecting ray or beam along one straight line or along two perpendicular straight lines
- H01J29/76—Deflecting by magnetic fields only
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01J—ELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
- H01J31/00—Cathode ray tubes; Electron beam tubes
- H01J31/08—Cathode ray tubes; Electron beam tubes having a screen on or from which an image or pattern is formed, picked up, converted, or stored
- H01J31/10—Image or pattern display tubes, i.e. having electrical input and optical output; Flying-spot tubes for scanning purposes
- H01J31/12—Image or pattern display tubes, i.e. having electrical input and optical output; Flying-spot tubes for scanning purposes with luminescent screen
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
産業上の利用分野
本発明は、螢光面上において2本の電子ビームが垂直方
向に略走査線間隔の士の間隔だけ離されて同時に走査さ
れるようになされた陰極線管に関する。
向に略走査線間隔の士の間隔だけ離されて同時に走査さ
れるようになされた陰極線管に関する。
背景技術とその問題点
一般にインターレース方式による画面表示は、走査線が
525本である場合には262.5本で1フイールドが
構成され、これを60Hzで送ることにより面フリッカ
が抑えられている。また、垂直解像度を得るために、あ
るフィールドに続く次のフィールドは十走査線間隔だけ
ずらして走査されるようになされている。
525本である場合には262.5本で1フイールドが
構成され、これを60Hzで送ることにより面フリッカ
が抑えられている。また、垂直解像度を得るために、あ
るフィールドに続く次のフィールドは十走査線間隔だけ
ずらして走査されるようになされている。
この場合、巨視的には60枚/秒の像数であっても、微
視的に見れば1本の走査線は売秒毎に光っており、その
表示周期は六秒である。そのため、この1本の走査線の
発光がフリッカとして視覚に感じてしまう。即ちライン
フリッカが存在するものである。
視的に見れば1本の走査線は売秒毎に光っており、その
表示周期は六秒である。そのため、この1本の走査線の
発光がフリッカとして視覚に感じてしまう。即ちライン
フリッカが存在するものである。
このラインフリッカを軽減するためには1本の走査線の
表示周期をも秒より短くずれはよい。
表示周期をも秒より短くずれはよい。
これを解決するのに、2ビ一ム方式の陰極線管が使用さ
れたテレビジョン受像機が考えられる。
れたテレビジョン受像機が考えられる。
即ち、第1の電子ビームBmtと第2の電子ビームBI
I2とは、画面上において垂直方向に走査線間隔の十の
間隔をもって同時に走査されるものである。
I2とは、画面上において垂直方向に走査線間隔の十の
間隔をもって同時に走査されるものである。
第1図B及びCは奇数フィールド及び偶数フィールドに
おける内向(100)上の第1の電子ビームBmtと第
2の電子ビーム81112との走査状態をボすものであ
る。同図Aはlビーム方式の場合の電子ビームBI11
の走査状態を示すものである。
おける内向(100)上の第1の電子ビームBmtと第
2の電子ビーム81112との走査状態をボすものであ
る。同図Aはlビーム方式の場合の電子ビームBI11
の走査状態を示すものである。
走査線が525本のとき1ビ一ム方式の場合には1フイ
ールド内で262.5本の走査線しか発光しないが、2
ビ一ム方式の場合には本来次のフィールドで発光する残
りの262.5本の走査線についても、例えば第2のビ
ームBI112で走査することにより発光し、1フイー
ルド内に525本の走査線全てを発光させることができ
る。従って、各走査線の表ポ周期は占秒となり、」一連
したようなラインフリッカが存在しなくなる。
ールド内で262.5本の走査線しか発光しないが、2
ビ一ム方式の場合には本来次のフィールドで発光する残
りの262.5本の走査線についても、例えば第2のビ
ームBI112で走査することにより発光し、1フイー
ルド内に525本の走査線全てを発光させることができ
る。従って、各走査線の表ポ周期は占秒となり、」一連
したようなラインフリッカが存在しなくなる。
ところで、上述した2ビ一ム方式の陰極線管として、第
1及び第2の電子ビームB1111及びBI112に係
る第1及び第2のカソードが垂直方向に並設されるもの
が従来考えられζいる。しかし、これには以下に述べる
ような欠点がある。
1及び第2の電子ビームB1111及びBI112に係
る第1及び第2のカソードが垂直方向に並設されるもの
が従来考えられζいる。しかし、これには以下に述べる
ような欠点がある。
2ビ一ム方式の陰極線管の偏向ヨークとしては、画面各
部でのコンバーゼンスを考慮して、CFD(コンバーゼ
ンス・フリー・ディレクション)型の偏向ヨークが望ま
れるが、この偏向ヨークは水平1扁向コイルはサドル巻
きとされるのに対し、垂直偏向コイルはトロイダル巻き
とされ、垂直偏向磁界が大きくネック側に延びている。
部でのコンバーゼンスを考慮して、CFD(コンバーゼ
ンス・フリー・ディレクション)型の偏向ヨークが望ま
れるが、この偏向ヨークは水平1扁向コイルはサドル巻
きとされるのに対し、垂直偏向コイルはトロイダル巻き
とされ、垂直偏向磁界が大きくネック側に延びている。
そのため、垂直方向の偏向が大きい。また、第1及び第
2のカソードを垂直方向に並設する場合、トリニトロン
(登録商標)型のものにおいては、第2図に小すように
偏向板filが垂直方向yに車ね°ζ配される。
2のカソードを垂直方向に並設する場合、トリニトロン
(登録商標)型のものにおいては、第2図に小すように
偏向板filが垂直方向yに車ね°ζ配される。
従って、このトリム1−ロン型の場合、偏向ヨークがC
FD型のものにおいては偏向板(1)に電イヒームBn
+t 、 8m2が衝突するおそれがあり、このため、
偏向板(1)を垂直偏向磁界の影響のない所に配置しな
ければならなく、管長が掻くなる欠点がある。
FD型のものにおいては偏向板(1)に電イヒームBn
+t 、 8m2が衝突するおそれがあり、このため、
偏向板(1)を垂直偏向磁界の影響のない所に配置しな
ければならなく、管長が掻くなる欠点がある。
また、CFD型の偏向ヨークにおい“ζは、i11常永
平偏向IJi1t!II+!は第3図Aに示すようにビ
ンクッション形とされている。そしてそのために、水平
偏向コイルCHは第4図へに示すように、y (垂直方
向)軸に近い程巻線密度が低(なるような巻線分布とさ
れる。また、このような巻線分布を得るため、水平偏向
コイルCHは第5図Aにボずような金型(2)を用いて
製造される。この場合、金型(2)の奥深くに巻き込む
線材(3)は少なく、その巻装は比較的容易で、製造上
の精度を出し易い。
平偏向IJi1t!II+!は第3図Aに示すようにビ
ンクッション形とされている。そしてそのために、水平
偏向コイルCHは第4図へに示すように、y (垂直方
向)軸に近い程巻線密度が低(なるような巻線分布とさ
れる。また、このような巻線分布を得るため、水平偏向
コイルCHは第5図Aにボずような金型(2)を用いて
製造される。この場合、金型(2)の奥深くに巻き込む
線材(3)は少なく、その巻装は比較的容易で、製造上
の精度を出し易い。
これに対して、第1及び第2のカソードを垂直方向に並
設する場合には、水平偏向磁界番才第3図Bに不ずよう
にバレル形としなければならない。
設する場合には、水平偏向磁界番才第3図Bに不ずよう
にバレル形としなければならない。
そしてそのために、今度は水平偏向コイルcHを第4図
Bに示すように、y軸に近い程巻線密度が高くなるよう
な巻線分布としなければならない。
Bに示すように、y軸に近い程巻線密度が高くなるよう
な巻線分布としなければならない。
この第4図Bに示すような巻線分布とするためには、水
平偏向コイルCHは第5図Bに示すような金型(2′)
を用いてI!I造されることになる。従ってこの場合、
金型(2′)の奥深くに巻き込む線材(3)は多く、そ
の巻装は非常に難しく、製造上の精度を出し難い欠点が
ある。尚、第3図及び第4図においてXは水平方向であ
る。
平偏向コイルCHは第5図Bに示すような金型(2′)
を用いてI!I造されることになる。従ってこの場合、
金型(2′)の奥深くに巻き込む線材(3)は多く、そ
の巻装は非常に難しく、製造上の精度を出し難い欠点が
ある。尚、第3図及び第4図においてXは水平方向であ
る。
また、CFD型の偏向ヨークにおいては、第1及び第2
のカソードを垂直方向に並設する場合、上述したように
水平偏向磁界をバレル磁界としなければならない。しか
し、そのようにすると、螢光面におけるビームスポット
形状FI?lTlは第6図に示すように周辺で縦長形状
となってしまう。このため走査線が東なってしまい垂直
解像度が劣−ドする欠点がある。
のカソードを垂直方向に並設する場合、上述したように
水平偏向磁界をバレル磁界としなければならない。しか
し、そのようにすると、螢光面におけるビームスポット
形状FI?lTlは第6図に示すように周辺で縦長形状
となってしまう。このため走査線が東なってしまい垂直
解像度が劣−ドする欠点がある。
発明の目的
本発明は斯る点に鑑み、」二連した第1から第3の欠点
を除去するようにしたものである。
を除去するようにしたものである。
発明の概要
本発明による陰極線管は上記目的を達成するため、第1
及び第2のカソードを水平方向に並設し、この第1及び
第2のカソードからの第1及び第2の電子ビームの径路
に偏向手段を設け、この偏向手段で上記第1及び第2の
電子ビームに管軸を中心とする回転力を与え、螢光面上
において上記第1及び第2の電子ビームを垂直方向に略
走査線間隔の÷の間隔だけ離すことを特徴とするもので
ある。
及び第2のカソードを水平方向に並設し、この第1及び
第2のカソードからの第1及び第2の電子ビームの径路
に偏向手段を設け、この偏向手段で上記第1及び第2の
電子ビームに管軸を中心とする回転力を与え、螢光面上
において上記第1及び第2の電子ビームを垂直方向に略
走査線間隔の÷の間隔だけ離すことを特徴とするもので
ある。
本発明はこのように構成され、第1及び第2のカソード
を水平方向に並設してなるものであるから、上述したよ
うに、第1及び第2のカソードを垂直方向に並設するこ
とによる、■管長が長くなる、■偏向ヨークの製造上の
精度を出し難い、0周辺スポット形状が縦長とな、っ゛
ζ垂直解像度が劣ドするという欠Ji:j力鷺「い。
を水平方向に並設してなるものであるから、上述したよ
うに、第1及び第2のカソードを垂直方向に並設するこ
とによる、■管長が長くなる、■偏向ヨークの製造上の
精度を出し難い、0周辺スポット形状が縦長とな、っ゛
ζ垂直解像度が劣ドするという欠Ji:j力鷺「い。
実施例
以下、第7図を参照しながら本発明の一実施例につい°
ζ説明しよう。
ζ説明しよう。
この第7図例ばトリニトロン
同図におい乙に1及びに2は、夫に第1のビームBm1
及び第2のビームBI02に係る第1及び第2のカソー
ドであり、水平方向Xに並べて殴けられる。この第1及
び第2のカソードに1及びに2からの第1の電子ビーム
Bmx及び第2の電子ビームBI112は各グリッド(
図面の簡単のため図示せず)及び静電偏向板(1)を通
じて螢光面(4)上に供給される。静電偏向板(1)は
3枚の偏向板(la) 、 (lb)及び(1c)よ
りなり、互いに平行に配される。第1の電子ビームBm
1は偏向板(1a)及び(1b)の間を通され、第2の
電子と一ムBm2は偏向板(1b)及び(1c)の間を
通される。
及び第2のビームBI02に係る第1及び第2のカソー
ドであり、水平方向Xに並べて殴けられる。この第1及
び第2のカソードに1及びに2からの第1の電子ビーム
Bmx及び第2の電子ビームBI112は各グリッド(
図面の簡単のため図示せず)及び静電偏向板(1)を通
じて螢光面(4)上に供給される。静電偏向板(1)は
3枚の偏向板(la) 、 (lb)及び(1c)よ
りなり、互いに平行に配される。第1の電子ビームBm
1は偏向板(1a)及び(1b)の間を通され、第2の
電子と一ムBm2は偏向板(1b)及び(1c)の間を
通される。
静電偏向板(1)は垂直方向yより所定角θ(例えば0
°〈θ〈5°)だけ回転させられる。そし°ζ、第1及
び第2の電子ビーJqRmI及び]11mが、螢光面(
4)、l−に才乱1て、水+11方向×に対しては同し
位置、垂直方向yに対しては略走査線間隔の−ろ−の間
隔dだけ離れるようにされる。静電偏向J1m(oを回
転させることで、以上のように第1及び第2の電子ビー
ムI1m1及びRh+2が制御される理由を以干に円く
す。
°〈θ〈5°)だけ回転させられる。そし°ζ、第1及
び第2の電子ビーJqRmI及び]11mが、螢光面(
4)、l−に才乱1て、水+11方向×に対しては同し
位置、垂直方向yに対しては略走査線間隔の−ろ−の間
隔dだけ離れるようにされる。静電偏向J1m(oを回
転させることで、以上のように第1及び第2の電子ビー
ムI1m1及びRh+2が制御される理由を以干に円く
す。
即ち、静電偏向板filによ−7て第1及び第2の電子
ビームRm+ 1!!び8m2には、静電偏向板(1)
と略直角方向の力がりえられる。第8図破線に示すよう
に静電傭.間板(1)が回転していないときには、第1
及び第2の電子ビームBm+及びBI112に夫々水平
方向Xの互いに逆向きの力FlルびF2のみがりえられ
る。これに対しζ、第8図実線に不ず,J一つに静電偏
向板(1)を回転させたときには、第】及び第2の電子
ビームBmi及び8m2に夫々ILいに逆向きの力F1
′及びF2 ′が与えられる。これらの力Fl ’及
びF2′は、夫々水平方向成分の他に垂直方向成分F
+v ’及びF2V’を有する。つまり、静電偏向板f
1+を第7図に示すように回転させた場合には、第1及
び第2の電子ビームBmx及び8m2には管軸を中心と
じーζ回転力が与えられることと1、fる。尚この場合
、回転させる角度θの大きさによって垂直方向成分F1
v′及びF 2V ’の大きさは変化し、第1及び第2
の電子ヒームB嶋及び’Am2にちえられる回転力の大
きさも変化する。従って、静電偏向板(11を所定の角
度θだけ回転させることにより、第1及び第2の電子ビ
ームBm1及び8m2が、螢光rfii (4!−L.
において、水平方向Xに対し°ζは同じ位置、垂直方向
yに対しては略走査線間隔のかの間隔dだけ削れるよう
にさせることができる。
ビームRm+ 1!!び8m2には、静電偏向板(1)
と略直角方向の力がりえられる。第8図破線に示すよう
に静電傭.間板(1)が回転していないときには、第1
及び第2の電子ビームBm+及びBI112に夫々水平
方向Xの互いに逆向きの力FlルびF2のみがりえられ
る。これに対しζ、第8図実線に不ず,J一つに静電偏
向板(1)を回転させたときには、第】及び第2の電子
ビームBmi及び8m2に夫々ILいに逆向きの力F1
′及びF2 ′が与えられる。これらの力Fl ’及
びF2′は、夫々水平方向成分の他に垂直方向成分F
+v ’及びF2V’を有する。つまり、静電偏向板f
1+を第7図に示すように回転させた場合には、第1及
び第2の電子ビームBmx及び8m2には管軸を中心と
じーζ回転力が与えられることと1、fる。尚この場合
、回転させる角度θの大きさによって垂直方向成分F1
v′及びF 2V ’の大きさは変化し、第1及び第2
の電子ヒームB嶋及び’Am2にちえられる回転力の大
きさも変化する。従って、静電偏向板(11を所定の角
度θだけ回転させることにより、第1及び第2の電子ビ
ームBm1及び8m2が、螢光rfii (4!−L.
において、水平方向Xに対し°ζは同じ位置、垂直方向
yに対しては略走査線間隔のかの間隔dだけ削れるよう
にさせることができる。
その他は、通常のトリニトロン型の陰極線管と同様に構
成される。
成される。
この第7図例によれば、第1及び第2の電子ビームBm
l及びBI112に係る第1及び第2のカソード1〈1
及びに2は水平方向Xに並設されると共に、静電偏向板
(1)を回転させることにより、第1及び第2の電子ビ
ーム81111及びB112が螢光面(4)ヒにおいて
、水平方向Xに対し“(は同じ位置、垂直方向yに対し
°Cば略走査線間隔のVの間隔dだけ離されるものごあ
る。従って、第1及び第2のカソードに1及びに2を垂
直方向yに11t.設さ・Vるものでないので、■管長
力月蓬くなる、■偏向ヨークの製造上のVIlh度を出
し難い、e)周辺スポット形状が縦長となって垂直解像
度が劣1ζするとい・う欠点がない。
l及びBI112に係る第1及び第2のカソード1〈1
及びに2は水平方向Xに並設されると共に、静電偏向板
(1)を回転させることにより、第1及び第2の電子ビ
ーム81111及びB112が螢光面(4)ヒにおいて
、水平方向Xに対し“(は同じ位置、垂直方向yに対し
°Cば略走査線間隔のVの間隔dだけ離されるものごあ
る。従って、第1及び第2のカソードに1及びに2を垂
直方向yに11t.設さ・Vるものでないので、■管長
力月蓬くなる、■偏向ヨークの製造上のVIlh度を出
し難い、e)周辺スポット形状が縦長となって垂直解像
度が劣1ζするとい・う欠点がない。
次に、第9図及び第11図は本発明の他の実施例を示す
ものである。
ものである。
まず、第9図例について説明する。この第9図例は例え
ばトリニトロン型のものであり、第1及び第2の電子ビ
ームBmx及び8m2に係る第1及び第2のカソード(
図示セず)は水平方向Xに並設される。そして、この第
9図例においては、ネック(5)の例えば静電偏向板(
図示せず)に対応した位置に四市極マグネット(6)が
配される。そしてこれによって第1及び第2の電子ビー
ムBm+及びB1112が、螢光面上において、水平方
向Xに対しては同一位置、垂直方向yに対しては略走査
線間隔の+の間隔dだけ離れるようにされる。
ばトリニトロン型のものであり、第1及び第2の電子ビ
ームBmx及び8m2に係る第1及び第2のカソード(
図示セず)は水平方向Xに並設される。そして、この第
9図例においては、ネック(5)の例えば静電偏向板(
図示せず)に対応した位置に四市極マグネット(6)が
配される。そしてこれによって第1及び第2の電子ビー
ムBm+及びB1112が、螢光面上において、水平方
向Xに対しては同一位置、垂直方向yに対しては略走査
線間隔の+の間隔dだけ離れるようにされる。
四重極マグネット(6)は、例えばI E J字形状の
0 コア(7a)及び(7b)に線材(8)が所定方向に巻
装され、そして、この線材(8)に所定の大きさの直流
電流SDが流され、コ゛? (7a)及び(7b)の突
片に図示のような磁極が発生させられたものである。
0 コア(7a)及び(7b)に線材(8)が所定方向に巻
装され、そして、この線材(8)に所定の大きさの直流
電流SDが流され、コ゛? (7a)及び(7b)の突
片に図示のような磁極が発生させられたものである。
この第9図例においては、四車極マグネット(6)によ
って、破線図示するような磁界か発生され、第1ルび第
2の電−fビームB11II及び11m2が¥ル面に重
油に向かう力向に進んごいるとすると、これら第1及び
第2の電子ビームl1m1及び8m2には垂直方向yの
互いに逆向きの力F 1’l及びF12がり−えられる
。ところで、これら第1及び第2の電子ヒームRmz及
び8m2には静電偏向板により中心に向かう水平方向X
の力がりえられるので、第1及び第2の電子ビームl1
m+及びB112には管軸を中心とした回転力が与えら
れることとなる。面、この場合、四正極マグネット(6
)によって発生される磁界の大きさによって力F 1’
1及びF12ば変化し、第1及び第2の電子ビームB町
及び81112に与えられる回転力の大きさも変化する
。従って、四市極マグネット(6)によって発生される
磁界を制御するごとによ1 す、即ち直流電流S1)の大きさを制御することで、第
7図例と同様に、第1及び第2の電子ヒーム13m1及
びBII+2が、螢光面(4)上におい゛(、水11/
一方向Xに対しては同じ位置、垂直方向yに列しては9
13 ii、査線間隔の+の間隔dだけ則れるようにさ
−lるごとかできる。
って、破線図示するような磁界か発生され、第1ルび第
2の電−fビームB11II及び11m2が¥ル面に重
油に向かう力向に進んごいるとすると、これら第1及び
第2の電子ビームl1m1及び8m2には垂直方向yの
互いに逆向きの力F 1’l及びF12がり−えられる
。ところで、これら第1及び第2の電子ヒームRmz及
び8m2には静電偏向板により中心に向かう水平方向X
の力がりえられるので、第1及び第2の電子ビームl1
m+及びB112には管軸を中心とした回転力が与えら
れることとなる。面、この場合、四正極マグネット(6
)によって発生される磁界の大きさによって力F 1’
1及びF12ば変化し、第1及び第2の電子ビームB町
及び81112に与えられる回転力の大きさも変化する
。従って、四市極マグネット(6)によって発生される
磁界を制御するごとによ1 す、即ち直流電流S1)の大きさを制御することで、第
7図例と同様に、第1及び第2の電子ヒーム13m1及
びBII+2が、螢光面(4)上におい゛(、水11/
一方向Xに対しては同じ位置、垂直方向yに列しては9
13 ii、査線間隔の+の間隔dだけ則れるようにさ
−lるごとかできる。
四正極マグネット(6)をネック(5)の静電偏向板に
対応したところに配する理由は、この部分においては第
1及び第2の電子ヒームRm+及び8m2が管軸より大
きく削れζおり、制御感度が高いからである。
対応したところに配する理由は、この部分においては第
1及び第2の電子ヒームRm+及び8m2が管軸より大
きく削れζおり、制御感度が高いからである。
向、この第9図例においCは、破線図示するように直流
電流SDと共に補正信号Sc金線+A(9)に流すこと
により、螢光面全体において、第1及び第2の電子ビー
ムBmt及びBI112が、水IL力方向に対しては同
じ位置に、垂直方向yに列しては略走査線間隔の−う−
の間隔dだけ離れるように袖11:、することができる
。
電流SDと共に補正信号Sc金線+A(9)に流すこと
により、螢光面全体において、第1及び第2の電子ビー
ムBmt及びBI112が、水IL力方向に対しては同
じ位置に、垂直方向yに列しては略走査線間隔の−う−
の間隔dだけ離れるように袖11:、することができる
。
補正信号Scは、例えは第10図に小才ように、メモリ
に螢光前各部におりる補+E信号が予め吉き9 込まれ、第1及び第2の電子ビームBm1及びB+n2
の走査位置に対応し゛C順次読み出されて供給される。
に螢光前各部におりる補+E信号が予め吉き9 込まれ、第1及び第2の電子ビームBm1及びB+n2
の走査位置に対応し゛C順次読み出されて供給される。
第10図において、(9)はnfH(nは5〜50の整
数、fHは水平周波数)の周波数信号を発生する信号発
生器を示し、これよりのnfHの周波数の信号は読め出
しアドレス信号を形成するカウンタ001に供給される
。また、(11)はfHの周波数信号を発生ずる信号発
生器を示し、これよりのfHの周波数の信号は読み出し
アドレス信号を形成するカウンタ(12)に供給される
と共にカウンタOlにリセット信号として供給される。
数、fHは水平周波数)の周波数信号を発生する信号発
生器を示し、これよりのnfHの周波数の信号は読め出
しアドレス信号を形成するカウンタ001に供給される
。また、(11)はfHの周波数信号を発生ずる信号発
生器を示し、これよりのfHの周波数の信号は読み出し
アドレス信号を形成するカウンタ(12)に供給される
と共にカウンタOlにリセット信号として供給される。
また、端子(13)まりカウンタ(12)に垂直同期信
号V 5yncがリセソI・信吐として供給される。カ
ウンタ(Iψ及び(12)からは、第1及び第2の電子
ビームBm1及び81112の走査位置に対応した読み
出しアドレス信号が得られ、これがメモIJ (14
)に供給される。
号V 5yncがリセソI・信吐として供給される。カ
ウンタ(Iψ及び(12)からは、第1及び第2の電子
ビームBm1及び81112の走査位置に対応した読み
出しアドレス信号が得られ、これがメモIJ (14
)に供給される。
メモリ(14)には第1及び第2の電子ビームBnt及
びB112の走査位置に対応した補正信号が予め書き込
まれており、これがアドレス信号に基づい”ζ3 順次統み出される。この読み出された信号はラッチ回路
(15)でラッチされた後、D−A変換器(16)でア
ナログ信号に変換され、さらにローパスフィルタ(17
)及びアンプ(18)を通じて補IF信号Scとして供
給される。
びB112の走査位置に対応した補正信号が予め書き込
まれており、これがアドレス信号に基づい”ζ3 順次統み出される。この読み出された信号はラッチ回路
(15)でラッチされた後、D−A変換器(16)でア
ナログ信号に変換され、さらにローパスフィルタ(17
)及びアンプ(18)を通じて補IF信号Scとして供
給される。
次に、第11図例について説明する。この第11図例は
、例えばトリニトロン型のものであり、第1及び第2の
電子ビームBI111及びBIT12に係る第1及び第
2のカソード(図示せず)は水平方向Xに並設される。
、例えばトリニトロン型のものであり、第1及び第2の
電子ビームBI111及びBIT12に係る第1及び第
2のカソード(図示せず)は水平方向Xに並設される。
そして、この第11図例におい”ζは、ネック(5)の
例えば静電偏向板(図示せず)に対応した位置に線材(
19)が例えばソレノイド巻きで巻装される。この線材
(19)には所定の大きさの直流電流SD/が供給され
、管軸方向の磁界が発生されるようになされる。この第
11図例におい°ζは、これによって第1及び第2の電
子ビームI1m+及びB11+2が、螢光向上において
、水平方向Xに対しては同一位置、垂in方向yに対し
ては略走査線間隔の+の間隔dだけ離れるようにされる
。
例えば静電偏向板(図示せず)に対応した位置に線材(
19)が例えばソレノイド巻きで巻装される。この線材
(19)には所定の大きさの直流電流SD/が供給され
、管軸方向の磁界が発生されるようになされる。この第
11図例におい°ζは、これによって第1及び第2の電
子ビームI1m+及びB11+2が、螢光向上において
、水平方向Xに対しては同一位置、垂in方向yに対し
ては略走査線間隔の+の間隔dだけ離れるようにされる
。
管軸方向の磁界が発生されると、第1及び第24
の電子ビームBm1及びBI112には管軸を中心とす
る回転力F21及びF22が与えられる。この場合、磁
界の大きさによって回転力の大きさも変化する。
る回転力F21及びF22が与えられる。この場合、磁
界の大きさによって回転力の大きさも変化する。
従って、線材(19)によって発生される磁界の大きさ
を制御することにより−1即ち、直流電流So’の大き
さを制御することで、第7図例と同様に第1及び第2の
電子ビームBah及び8m2が、螢光面(4)」−にお
いζ、水平方向Xに対しζは同じ位置、垂1H方向yに
対しては略走査線間隔の士の間隔dだけ離れるようにさ
せることができる。
を制御することにより−1即ち、直流電流So’の大き
さを制御することで、第7図例と同様に第1及び第2の
電子ビームBah及び8m2が、螢光面(4)」−にお
いζ、水平方向Xに対しζは同じ位置、垂1H方向yに
対しては略走査線間隔の士の間隔dだけ離れるようにさ
せることができる。
線材(19)をネックの静電偏向板に対応したところに
配する理由は、七述第9図例と同様である。
配する理由は、七述第9図例と同様である。
面、この第11図例においても、直流電流SD′と共に
補正信号Sc′を流すごとにより、螢光面全体において
、第1及び第2の電子ビームBm+及び8m2が、水平
方向Xに苅しζは同じ位置に、垂直方向yに対しては略
走査線間隔の十の間隔dだけ離れるように補正すること
ができる。
補正信号Sc′を流すごとにより、螢光面全体において
、第1及び第2の電子ビームBm+及び8m2が、水平
方向Xに苅しζは同じ位置に、垂直方向yに対しては略
走査線間隔の十の間隔dだけ離れるように補正すること
ができる。
このように第9図例及び第11図例においても、第1及
び第2の電子ビームB町及び81+12に係る第1 へ ■及び第2のカソードは水平方向に111(設されるも
のであるから、−上述第7図例と同様の作用効果をi辱
ることができる。
び第2の電子ビームB町及び81+12に係る第1 へ ■及び第2のカソードは水平方向に111(設されるも
のであるから、−上述第7図例と同様の作用効果をi辱
ることができる。
向、上述実施例においてはトリム1〜ロン型の例を示し
たが、カソードが水平方向に並設されるその他のインラ
イン方式のものにおいても、第9図例及び第11図例と
同様に構成することがごきる。
たが、カソードが水平方向に並設されるその他のインラ
イン方式のものにおいても、第9図例及び第11図例と
同様に構成することがごきる。
その場合には、四市極マグネソl−(61及び線材(1
9)は、第1及び第2の電子ビームBm+及び13m2
が管軸より比較的離れるネック位置に配するを可とする
。
9)は、第1及び第2の電子ビームBm+及び13m2
が管軸より比較的離れるネック位置に配するを可とする
。
また、第7図例においては補正手段についC説明しなか
ったが、第9図例あるいは第11図例を補正手段として
用いることができる。
ったが、第9図例あるいは第11図例を補正手段として
用いることができる。
また、トリニトロン型以外のその他のインライン方式の
ものにおいて、内部に偏向板を配し、第7図例と同様に
第1及び第2の電子ヒームl1mt及びBII+2を制
御することも考えられる。
ものにおいて、内部に偏向板を配し、第7図例と同様に
第1及び第2の電子ヒームl1mt及びBII+2を制
御することも考えられる。
発明の効果
以上述べた本発明によれば、第1及び第2の電子ビーム
に係る第1及び第2のカソードを承4i方向ニ亜設して
なるものであるから、第1及び第2のカソードを垂直方
向に並設することによる、■管長が旺くなる、■偏向ヨ
ークの製造上の精度を出し難い、0周辺スポット形状が
縦長となって垂直解像度が劣1・するという欠点がない
。
に係る第1及び第2のカソードを承4i方向ニ亜設して
なるものであるから、第1及び第2のカソードを垂直方
向に並設することによる、■管長が旺くなる、■偏向ヨ
ークの製造上の精度を出し難い、0周辺スポット形状が
縦長となって垂直解像度が劣1・するという欠点がない
。
第1図は2ヒ一ム方式における走査の説明に供する線図
、第2図〜第6図は夫々カソードか垂直方向に配される
2ビ一ム方式の陰極線管の欠点を説明するための線図、
第7図は本発明の一実施例を示す要部の路線的斜視図、
第8図は第7図例の説明に供する線図、第9図及び第1
1図は夫々本発明の他の実施例を示す要部の断面図、第
10図は補正信号の供給回路の一例を示す構成図である
。 illは静電偏向板、(4)は螢光面、B1111及び
81112は夫々第1及び第2の電子ビーム、K1及び
に2は7 6 錆!= 第2図 冷 ¥6己 ) 第 N 特開口ff59−148248 (7)手続補正書 t;・′:a 昭和59年 1月((4)181−1 特許庁長官 若杉和夫 殿 (特許庁審判長 殿)1、事件
の表示 昭和58年特許願第 22473 号2、発明の名称
陰極線管 3、補正をする者 事件との関係 特許出願人 住所 東京部品用区北品用6丁目7番35号名称(21
8)ソニー株式会社 代表取締役 大 賀 リ1! 雄 6、補正により増加する発明の数 7、補 正(7)t=J 象 明細書の発明の詳
細な説明の欄8、補正の内容 (1)明細書中、第3頁19行「(コンバーゼンス・)
】1−命ディレクション)型」とあるな「(コンバーゼ
ンス・フリー・デイフレクションヨーク)型」に訂正す
る。 以 上
、第2図〜第6図は夫々カソードか垂直方向に配される
2ビ一ム方式の陰極線管の欠点を説明するための線図、
第7図は本発明の一実施例を示す要部の路線的斜視図、
第8図は第7図例の説明に供する線図、第9図及び第1
1図は夫々本発明の他の実施例を示す要部の断面図、第
10図は補正信号の供給回路の一例を示す構成図である
。 illは静電偏向板、(4)は螢光面、B1111及び
81112は夫々第1及び第2の電子ビーム、K1及び
に2は7 6 錆!= 第2図 冷 ¥6己 ) 第 N 特開口ff59−148248 (7)手続補正書 t;・′:a 昭和59年 1月((4)181−1 特許庁長官 若杉和夫 殿 (特許庁審判長 殿)1、事件
の表示 昭和58年特許願第 22473 号2、発明の名称
陰極線管 3、補正をする者 事件との関係 特許出願人 住所 東京部品用区北品用6丁目7番35号名称(21
8)ソニー株式会社 代表取締役 大 賀 リ1! 雄 6、補正により増加する発明の数 7、補 正(7)t=J 象 明細書の発明の詳
細な説明の欄8、補正の内容 (1)明細書中、第3頁19行「(コンバーゼンス・)
】1−命ディレクション)型」とあるな「(コンバーゼ
ンス・フリー・デイフレクションヨーク)型」に訂正す
る。 以 上
Claims (1)
- 第1及び第2のカソードを水平方向に並設し、この第1
及び第2のカソードからの第1及び第2の電子ビームの
径路に偏向手段を設け、この偏向手段で上記第1及び第
2の電子ビームに管軸を中心とする回転力を与え、螢光
面上において上記第1及び第2の電子ビームを垂直方向
に略走査線間隔の士の間隔だけ離すことを特徴とする陰
極線管。
Priority Applications (9)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP58022473A JPS59148248A (ja) | 1983-02-14 | 1983-02-14 | 陰極線管 |
KR1019840000591A KR900004819B1 (ko) | 1983-02-14 | 1984-02-08 | 음극선관 |
CA000447031A CA1202358A (en) | 1983-02-14 | 1984-02-08 | Cathode ray tube |
US06/578,173 US4604547A (en) | 1983-02-14 | 1984-02-08 | Deflection system for a two electron beam cathode ray tube |
AU24405/84A AU571195B2 (en) | 1983-02-14 | 1984-02-09 | Cathode ray tube |
GB08403441A GB2135817B (en) | 1983-02-14 | 1984-02-09 | Cathode ray tubes |
FR8402238A FR2541041B1 (fr) | 1983-02-14 | 1984-02-14 | Tube cathodique a deux faisceaux |
DE19843405230 DE3405230A1 (de) | 1983-02-14 | 1984-02-14 | Kathodenstrahlroehre |
NL8400475A NL8400475A (nl) | 1983-02-14 | 1984-02-14 | Beeldweergeefbuis. |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP58022473A JPS59148248A (ja) | 1983-02-14 | 1983-02-14 | 陰極線管 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS59148248A true JPS59148248A (ja) | 1984-08-24 |
Family
ID=12083678
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP58022473A Pending JPS59148248A (ja) | 1983-02-14 | 1983-02-14 | 陰極線管 |
Country Status (9)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US4604547A (ja) |
JP (1) | JPS59148248A (ja) |
KR (1) | KR900004819B1 (ja) |
AU (1) | AU571195B2 (ja) |
CA (1) | CA1202358A (ja) |
DE (1) | DE3405230A1 (ja) |
FR (1) | FR2541041B1 (ja) |
GB (1) | GB2135817B (ja) |
NL (1) | NL8400475A (ja) |
Families Citing this family (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CA1224561A (en) * | 1983-02-15 | 1987-07-21 | Takashi Okada | Television receiver |
JPS6055787A (ja) * | 1983-09-06 | 1985-04-01 | Sony Corp | 多管式マルチビ−ムプロジエクタ− |
GB9001654D0 (en) * | 1990-01-24 | 1990-03-21 | Domino Printing Sciences Plc | Printhead for continuous ink jet printer |
US5382883A (en) * | 1993-07-28 | 1995-01-17 | Chunghwa Picture Tubes, Ltd. | Multi-beam group electron gun with common lens for color CRT |
Citations (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS57208047A (en) * | 1981-06-18 | 1982-12-21 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | Image display apparatus |
Family Cites Families (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
GB597947A (en) * | 1945-04-05 | 1948-02-06 | Frank Postlethwaite | Improvements in or relating to multiple beam cathode-ray oscillographs |
US3319110A (en) * | 1966-05-12 | 1967-05-09 | Gen Electric | Electron focus projection and scanning system |
US3725831A (en) * | 1972-01-14 | 1973-04-03 | Rca Corp | Magnetic beam adjusting arrangements |
US3943281A (en) * | 1974-03-08 | 1976-03-09 | Hughes Aircraft Company | Multiple beam CRT for generating a multiple raster display |
JPS5559637A (en) * | 1978-10-30 | 1980-05-06 | Hitachi Ltd | Magnetic focus cathode ray tube |
NL7812540A (nl) * | 1978-12-27 | 1980-07-01 | Philips Nv | Kathodestraalbuis. |
JPS5823152A (ja) * | 1981-07-31 | 1983-02-10 | Sony Corp | カラ−陰極線管 |
-
1983
- 1983-02-14 JP JP58022473A patent/JPS59148248A/ja active Pending
-
1984
- 1984-02-08 CA CA000447031A patent/CA1202358A/en not_active Expired
- 1984-02-08 KR KR1019840000591A patent/KR900004819B1/ko not_active IP Right Cessation
- 1984-02-08 US US06/578,173 patent/US4604547A/en not_active Expired - Fee Related
- 1984-02-09 AU AU24405/84A patent/AU571195B2/en not_active Ceased
- 1984-02-09 GB GB08403441A patent/GB2135817B/en not_active Expired
- 1984-02-14 FR FR8402238A patent/FR2541041B1/fr not_active Expired
- 1984-02-14 NL NL8400475A patent/NL8400475A/nl not_active Application Discontinuation
- 1984-02-14 DE DE19843405230 patent/DE3405230A1/de not_active Ceased
Patent Citations (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS57208047A (en) * | 1981-06-18 | 1982-12-21 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | Image display apparatus |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
CA1202358A (en) | 1986-03-25 |
KR900004819B1 (ko) | 1990-07-07 |
GB2135817B (en) | 1987-03-25 |
KR840008081A (ko) | 1984-12-12 |
US4604547A (en) | 1986-08-05 |
DE3405230A1 (de) | 1984-08-16 |
AU2440584A (en) | 1984-08-23 |
NL8400475A (nl) | 1984-09-03 |
FR2541041A1 (fr) | 1984-08-17 |
FR2541041B1 (fr) | 1987-03-20 |
AU571195B2 (en) | 1988-04-14 |
GB8403441D0 (en) | 1984-03-14 |
GB2135817A (en) | 1984-09-05 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
EP0332469B1 (en) | Electron gun for color picture tube device | |
EP0053853B1 (en) | Defecletion unit for a monochrome cathode-ray display tube and monochrome cathode-ray tube having such a deflection unit mounted on it | |
JPS59148248A (ja) | 陰極線管 | |
EP0254338B1 (en) | Colour picture tube with astigmatism correction means | |
CN1007675B (zh) | 包括一个具有图象均衡校正装置的偏转单元的彩色显象管 | |
JPH0364836A (ja) | カラー受像管用偏向ヨーク構体 | |
KR910001513B1 (ko) | 텔레비젼 화상 표시 장치 | |
JPH0777124B2 (ja) | ビデオ表示装置の偏向歪修正装置 | |
CN85107200A (zh) | 具有供动态波束型调变用的两件式帘栅极装置的电子枪 | |
US2806164A (en) | Beam convergence apparatus for tri-color kinescopes | |
JPH0594781A (ja) | カラー表示管システム | |
US3643125A (en) | Deflection system for triad-beam cathode-ray tube utilizing a toroid-type deflection yoke | |
EP0270153A1 (en) | Picture display device | |
JP2757401B2 (ja) | 偏向装置 | |
JPS61281441A (ja) | 偏向ヨ−ク | |
JPS5920952A (ja) | 2ビ−ム陰極線管 | |
JPH01169853A (ja) | コンバーゼンス装置 | |
JPH10312759A (ja) | 偏向ヨーク、カラー陰極線管装置及びディスプレイ装置並びにくら形コイルの製造方法 | |
US20040004426A1 (en) | Colour picture tube and deflection system with improved imaging properties | |
KR100456210B1 (ko) | 음극선관의 전자 빔 편향 시스템 | |
GB1416726A (en) | Colour television display apparatus provided with a picture display tube with electron beams generated in one plane | |
JPS61263030A (ja) | カラ−受像装置 | |
JP3039944B2 (ja) | コンバーゼンス装置 | |
CN1315053A (zh) | 具有四极会聚线圈的彩色显示装置 | |
JPS6018083A (ja) | テレビジヨン受像機 |