JPS59148183A - サ−ボ制御方式 - Google Patents

サ−ボ制御方式

Info

Publication number
JPS59148183A
JPS59148183A JP2147583A JP2147583A JPS59148183A JP S59148183 A JPS59148183 A JP S59148183A JP 2147583 A JP2147583 A JP 2147583A JP 2147583 A JP2147583 A JP 2147583A JP S59148183 A JPS59148183 A JP S59148183A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
area
servo
head
record
zone
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2147583A
Other languages
English (en)
Inventor
Toshiyuki Haruna
春名 利之
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP2147583A priority Critical patent/JPS59148183A/ja
Publication of JPS59148183A publication Critical patent/JPS59148183A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B21/00Head arrangements not specific to the method of recording or reproducing
    • G11B21/02Driving or moving of heads
    • G11B21/10Track finding or aligning by moving the head ; Provisions for maintaining alignment of the head relative to the track during transducing operation, i.e. track following

Landscapes

  • Moving Of Head For Track Selection And Changing (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の利用分野〕 本発明はサーボ制御方式に関し、特に磁気ディ。
スフ装置においてサーボゾーンを有効に利用して装置の
記憶容量を増加させることが可能なサーボ制御方式に関
する。
〔従来技術〕
第1図に従来の磁気ディスク装置におけるサーボ制御用
磁気ディスク面(以下、これを1サ一ボ面」という)の
構成を示した。図においてAは記録/再生可能な範囲(
以下、「記録保障エリア」・という)であり、Bは磁気
ヘッドの浮上可能な範囲(以下、「ヘッド浮上保障エリ
ア」という)である。図からも明らかな如く、上記範囲
AとBとの間には差がある。この差は、磁気ディスクの
直径方向サイズが大きい場合には無視することができる
が、磁気ディスクのサイズが5インチあるいは3インチ
の場合、記録保持エリアは記録密度の1向上により少な
くできるが、ヘッド保障エリアは少なくすることができ
ないため、無視することができなくなる。例えば、5イ
ンチサイズの磁気ディスクにおいては、前記範囲AとB
との比A/Bは約60%である。          
    lへ第2図は記録/再生が可能な前記記録保障
エリアAの構J851を示すもので、図の左側が磁気1
デイスク11の外周部に対応する。図がら明らかな如く
4、記録保障エリアAは、その外周部側に00.内周部
側にG、のガードゾーンを有する。ガードシー1、ンG
工(正確にはl’−OUT  ガートバンドゾーン」)
は磁気ヘッドのイニシャルトラック位置決め制御に用い
られるもので、パターレコード、位置信号。
クロック信号等が記録されている。ガードゾーンG、(
正確には(INガートバンドゾーン」)はコンタクトス
タート・ストップ(以下、1088士という)エリアで
あり、前記ガードゾーンG0  と同様、パターレコー
ド、位置信号、クロック信号等が記録されている。
従って、前記記録保障エリアAから、上記ゴー111ド
ゾーンG、、G、を除去した残りの部分が正味のサーボ
ゾーン(So)ということになり、5インチサイズの磁
気ディスクにおいては、上記サーボゾーンS0  と記
録保障エリアAとの比S□/Aは約55%である。これ
は、小型ディスク装置におい。
て記憶容量を増加させる際に重大な障害となる問題であ
る。
発明の目的 本発明は上記事情に鑑みてなされたもので、その目的と
するところは、従来の磁気ディスク装置]を有効に利用
して装置の記憶容量を増加させることが可能なサーボ制
御方式を提供することがある。
〔発明の概要〕
本発明の要点は、サーボ制御機構を有する磁気ディスク
装置において、サーボ面のC8Sエリアを記録保障エリ
ア外に設け、スタート時にC8S完了後ヘッドなC8S
エリアから上記記録保障エリアに移動させ、該記録保障
エリアから得られる情報により制御するようにした点に
ある。   lli〔発明の実施例〕 以下、本発明の実施例を図面に基づいて詳細に説明する
第3図は本発明のサーボ制御方式に用いるサーボ面のエ
リア構成を示すものである。本実施例においては、OU
TガードパントゾーンG0 は従来と同様とし、INガ
ートバンドゾーンG、を記録保鮮エリアAからヘッド浮
上保障エリアBに移している。これにより、記録保障エ
リアAを広く利用でき、磁気ディスク装置の記憶容量を
増大さ+i+ることかできる。
第4図は本実施例の制御ブロック図、第5図は制御のフ
ローチャートである。第4図において、1はサーボコン
トロール部、2は速度指令部、5はイニシャル速度制御
部、4は位置制御部、5は速度制御部、6,7.8はア
ナログスイッチ、9はパワーアンプ、10はボイスコイ
ルモータ、11は磁気ディスク、12は磁気ヘッド(以
下、単に「ヘッド」という)である。また、13はサー
ボアンプ、14は位置検出器、15はロック検出器1.
16は無信号検出器、17は速度検出器、そして18は
PLL(7エーズロツクドループ)である。
上記構成要素のうち、イニシャル速度制御部3.。
アナログスイッチ6および無信号検出器16が本実施例
装置で新たに付加されたものである。  I5第2図に
示した如きサーボ情報を有するC8Sエリアを用いる従
来のサーボ制御方式においては、モータ起動後、上記C
8Sエリアのサーボ情報によりPLL同期開始に移り、
イニシャルシーケンスを実行していた。これに対して、
本実施例のす(I−ボ制御方式においては、モータ起動
後、第5図に示した如きステップにより制御を行う。す
なわち、まず、ステップα)、(2)により、予め定め
られたイニシャル速度で、ヘッドのC8SエリアG、・
(第3図参照)から記録保障エリアへのサーボゾーンS
2 への移動を開始する。ヘッドが上記サーボゾーンS
、に移動したことは、無信号検出器16によって検出す
る(ステップ3)。この検出はサーボアンプ13のAG
Oレベル検出もしくはりpツク信号レベル検出のいずれ
によっても良い。lt1ヘッドがサーボゾーンS、に移
動したら、ステップ(4)により、サーボ信号をサーボ
アンプ13.クロック検出器15で検出し、PLL18
の同期を行う。同期完了後は、ステップ(6)によりス
イッチ切換を行い、イニシャル速度制御から一般の速度
制御に移し、以下、従来と同様の方式にヘッドをイニシ
ャルトラックに移動し、位置決めを行う。
また、通常の使用状態において、誤ってヘッドがC8S
エリアG2 に入った場合には、これを前記無信号検出
器16により検出することができ1.()その後のエラ
ーリカバリーは第5図に示したステップを最初から実施
することによって制御可能である。
なお、前述のヘッドが第3図に示したcssエリアG、
からサーボゾーンS、へ移動したことの検出は、無信号
検出器16によらずとも、ステップ2)でスイッチ6を
ONにしたときからの時間監視によっても良いことは言
うまでもない。但し、。
この場合でも無信号検出器16は他の目的のために必要
とされることは上述の通りである。   111(発明
の効果) 以上述べた如く、本発明によれば、cSsエリアのサー
ボ情報がなくても制御が可能となるので、サーボ面のサ
ーボエリアが従来より広くなり、これに伴って、サーボ
制御を行う磁気ディスク装置。
の紀憶容景を大幅に増加させることができるという顕著
な効果を奏する。なお、本発明のサーボ制御方式は制御
をマイクロプロセッサで行うことにより容易に実行でさ
る点で経済性にすぐれ、容易に採用可能であるという利
点もある。     1゜
【図面の簡単な説明】
竿1図はサーボ面の構成を示す図、笠2図は従来のサー
ボ制御方式に用いられた記録保障エリアの詳細な構成を
示す図、第3図は本発明のサーボ制御方式に用いるサー
ボ面のエリア構成を示す図、第4図は本発明の一実施例
を示す制御ブロック図、第5図は制御のフローチャート
チアル。 A:記録保障エリア、B:ヘッド浮上保障エリア、G 
、G  :  ガートバンドゾーン、Sl l sS 
’I! サーボゾーン、1:サーボコントロール部、21n速度
指令部、3:イニシャル速度制御部、4:位置制御部、
15:伸度制御部、6.7.8:アナログスイッチ、1
0:ボイスコイルモータ、11:磁気ディスク、12:
ヘッド、13:サーボアンプ、14=位置検出器、15
:クロック検出器、l−116:無信号検出器、17+
速度検出器、18:PLL、α)〜03)ニステップ番
号。 第   1   図 死 第  2  図               妙第3
図 G、    G、。 第    5    図 −512−

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. サーボ制御機構を有する磁気ディスク装置において、磁
    気ディスクサーボ面のフンタクトスタートストップ(以
    下C8Sと呼J:)エリアをデータの記録/再生エリア
    外に設け、スタート時にC8S完了後磁気、ヘッドなC
    8Sエリアから上記記録/再生エリアに移動させ、該記
    録/再生エリアか1ら得られる情報により制御すること
    を特徴とするサーボ制御方式。
JP2147583A 1983-02-14 1983-02-14 サ−ボ制御方式 Pending JPS59148183A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2147583A JPS59148183A (ja) 1983-02-14 1983-02-14 サ−ボ制御方式

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2147583A JPS59148183A (ja) 1983-02-14 1983-02-14 サ−ボ制御方式

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS59148183A true JPS59148183A (ja) 1984-08-24

Family

ID=12055993

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2147583A Pending JPS59148183A (ja) 1983-02-14 1983-02-14 サ−ボ制御方式

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59148183A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63273282A (ja) * 1987-04-30 1988-11-10 Toshiba Corp 磁気デイスク装置
EP0418702A2 (en) * 1989-09-18 1991-03-27 Fujitsu Limited Disk drive apparatus having improved initialization process
JP2008290147A (ja) * 2007-05-24 2008-12-04 Yoshitaka Aoyama 電気抵抗溶接機の部品供給装置

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63273282A (ja) * 1987-04-30 1988-11-10 Toshiba Corp 磁気デイスク装置
EP0418702A2 (en) * 1989-09-18 1991-03-27 Fujitsu Limited Disk drive apparatus having improved initialization process
JP2008290147A (ja) * 2007-05-24 2008-12-04 Yoshitaka Aoyama 電気抵抗溶接機の部品供給装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS61144781A (ja) デイスク装置
JPS63138506A (ja) フロツピ−デイスク装置のデ−タ再生回路
JPS57100626A (en) Tracking controller of magnetic recorder and reproducer
JPS59148183A (ja) サ−ボ制御方式
JPH01312736A (ja) 光ディスク装置及び光ディスク
JPH02123588A (ja) ディスク記録方法とディスク
JPH04335271A (ja) 磁気デイスク駆動装置
JPS6013068Y2 (ja) 磁気テ−プ再生装置
JPS6423422A (en) Optical disk
JPH056633Y2 (ja)
JPH0548262Y2 (ja)
JPS6228493B2 (ja)
JPS624912Y2 (ja)
JPH01154311A (ja) 磁気ディスク装置
JPH0531740Y2 (ja)
JP2611208B2 (ja) 光デイスク再生装置
JP2590125B2 (ja) 磁気ディスク装置
JPS5819766A (ja) 記録デイスクの記録及び再生方式
JPS58139332A (ja) 記録再生装置
JPH03134866A (ja) ディジタル信号再生装置
JPH04245089A (ja) 再生装置
JPS58205964A (ja) 磁気記録再生方式
JPH03119589A (ja) 記録再生装置
JPH03119559A (ja) ダビング方法
JPS61280002A (ja) 磁気記録又は再生装置