JPS59147842A - 内燃エンジンの空燃比制御装置 - Google Patents

内燃エンジンの空燃比制御装置

Info

Publication number
JPS59147842A
JPS59147842A JP58021145A JP2114583A JPS59147842A JP S59147842 A JPS59147842 A JP S59147842A JP 58021145 A JP58021145 A JP 58021145A JP 2114583 A JP2114583 A JP 2114583A JP S59147842 A JPS59147842 A JP S59147842A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
air
fuel ratio
negative pressure
valve
control
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP58021145A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0218419B2 (ja
Inventor
Akira Fujimura
章 藤村
Shunzaburo Ozaki
尾崎 俊三郎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Honda Motor Co Ltd
Original Assignee
Honda Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Honda Motor Co Ltd filed Critical Honda Motor Co Ltd
Priority to JP58021145A priority Critical patent/JPS59147842A/ja
Priority to US06/576,833 priority patent/US4495922A/en
Publication of JPS59147842A publication Critical patent/JPS59147842A/ja
Publication of JPH0218419B2 publication Critical patent/JPH0218419B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M23/00Apparatus for adding secondary air to fuel-air mixture
    • F02M23/04Apparatus for adding secondary air to fuel-air mixture with automatic control
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/0002Controlling intake air
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/02Circuit arrangements for generating control signals
    • F02D41/14Introducing closed-loop corrections
    • F02D41/1438Introducing closed-loop corrections using means for determining characteristics of the combustion gases; Sensors therefor
    • F02D41/1486Introducing closed-loop corrections using means for determining characteristics of the combustion gases; Sensors therefor with correction for particular operating conditions
    • F02D41/1488Inhibiting the regulation
    • F02D41/1489Replacing of the control value by a constant
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/10Internal combustion engine [ICE] based vehicles
    • Y02T10/12Improving ICE efficiencies
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/10Internal combustion engine [ICE] based vehicles
    • Y02T10/40Engine management systems

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は内燃エンジンの空燃比制御装置lこIIりる。
内燃エンジンにおいては、排気系に配置された酸素濃度
センサの出力レベルに基づい−(エンジンに供給される
混合気の空燃比を]]l論空燃比イ4近(こフィードバ
ック制御する空燃比制御装置が排ガス浄化のために用い
られている。
かかる空燃比制御装置としては絞り弁下流に連通ずる吸
気2次空気通路に電磁弁を段(〕、酸素濃度センサの出
力信号に応じて電磁弁を開閉し、更に吸気2次空気通路
に負圧応動型の空気制911弁を設け、絞り弁近傍又は
下流にお(プる負圧とl\ンチコリ内部の負圧、いわゆ
るベンヂュリ負圧とを合成し−U qrtられる制御3
T1角圧を該空気制御弁に供給して2次空気吊を制御づ
−ることにより空燃比をフィー1−バック制御する吸気
2次空気供給方式の空燃比制御装置が本出願人によって
既に提案されている。
ところで、従来の空燃比制御装置においては、Lンジン
の冷却水温が検出されており、冷却水濡か所定温度以上
に上昇したときに空燃比フィードバック制御が開始され
る。低温始動時等の冷却水温が所定温1a以下にあると
きには]−ンジンの内部IH動抵抗が大きく、また燃料
の霧化が悲くエンジンの運転状態が不安定であると其に
酸素温度センりが不活性状態であるため空燃比フィード
バック制御を停止して理論空燃比と異なる空燃比を1q
るようにオープンループ制御が行なわれている。
一般にJンシンヘ吸入される混合気の空燃比ば吸気密反
に依存すると考えられる。エンジンの冷間時においては
吸気温度が低いために吸気密度は通常運転時より大きく
、混合気の空燃比はリーンとなるが、冷間始動時に【j
エンジンの運転状態の安定化を図るためにLンジンl\
供給する混合気の空燃比をリッチ化するオープンループ
制御が4干なわれている。
第1図は■アクリーナケース内のホラ1〜]−ア制御弁
とエアクリーナとの間の吸気温度が所定濃度(20’C
>に)ヱした時の外気温度とエンジン冷却水温の関係を
示している。吸気濃度が約20℃の場合の要求空燃比は
約14〜14.7(J近であり、この状態でフィードバ
ック制御を開始するとエンジンの運転状態を安定化さ仕
かっ排気)量化性能も向上せることができる。
一方、エンジン冷却水温は吸入空気の状態に依存しない
ため所定冷却水温度以上に、例えば40℃以上に上昇し
たときに空燃比フィードバック制御を開始する従来の制
御手法においては第1図に示すように外気温度の変化に
よって所定冷却水温度における吸気温度が変化するため
、例えば外気温度が一20℃の状態において冷却水温が
40℃に達した時に空燃比フィードバック制御を開始す
ると空燃比は理論空燃比に制御される故にエンジンの要
求空燃比よりもリーン状態となるため運転状態が悪化す
る。まIζ冷却水温が70℃に達したときにフィードバ
ック制御を開始するように設計した場合、冷却水温が7
0℃まで上昇するために要りる時間が吸気温度が20℃
まで−に弄するため(こ凹する時間に比べて長くなり、
エンジンの始動から長期間において空燃比のフィードバ
ック制御か開始されずエミションが悪化する。よって、
空燃比フィードバック制御の開始の判別は従来のエンジ
ン冷却水温による判別よりも吸気温度に区よる判別の万
が適していると考えられる。
また、上記した吸気2次空気供給方式の空燃比tlil
l 6II B置を備えた内燃エンジンにおいて吸気温
度に基づいて自動的に開度制御されるチョーク弁が段(
〕られている場合、冷却水温が空燃比フィードバック制
御の開始水tUに達した時に吸気高度がまだ低くてチョ
ーク弁が所定開度以下にある場合もあり、かかる場合に
はベンチュリ負圧が非常に高くなっている。イうづ−る
と、空燃比制御装置における制御負圧も高くなってしま
い、空気制御弁を大きく開弁じ続けるため空燃比がオー
バリーンとなり運転状態が悪化してしまうのである。
今、冷却水温が40℃にあるときにフィードバック制御
を開始するように設計されているとする。
一方、第1図に示すエンジン温度特性によれば。
外気温度が10℃にある場合、冷却水温が40℃となっ
たときに吸気温度が20℃に到達していることが明らか
である。吸気温度が20’Cにある場合、チョーク弁開
度が例えば45度になるように設計されており、このチ
ョーク弁開度ではヘンチコリ負圧を過大にすることがな
い。しかし、外気温度が10℃に達していないときには
例え冷却水温が40℃に達しても吸気温度は未だ20℃
に達しない故、チョーク弁開度は45度以下どなってい
るのでベンチュリ負圧が過大となってしまうのである。
また冷却水温が70’Cに達したとぎにフィードバック
制御を開始するように設計した場合、外気湿度が一20
℃であっ−Cも空燃比フィードバック制御開始時には既
に吸気温度が20℃に達しておりチョーク弁開度が十分
大きくてベンチ〕す負)−1を過大tこづることかない
。しかし、上記と同様に冷JJl水温が70’Cまで上
昇するために要する11′1間か吸気(温度か20″C
まで上界するために奴する11/1間に比l\て良くな
り、エンジンの始動から長期間におい−(空燃比のフィ
ードバック制御が開始されず−1−ミションか悪化する
ため実用的でない。
イこで、本発明の目的は、空燃比フィードバラ’/ 1
llll 1211の1ift始条件をエンジン吸気温
度によって判別りるとにJ、すLンジンの運転状態の悪
化を防止した空燃比制御装置を提供することである。
本発明iこj、る空燃圧制り11装置はエンジン吸気温
1qを検出して該吸気温度が所定温度以下にあるとさ空
燃比ノイードバツク制御を停止するようになさIt (
いることを特徴としている。
以1・、本発明の実施例を第2図ないし第6図を参照し
て説明づる。
第2図に示した本発明の一実施例たる空燃比制御211
 ’d fiff Ic aいて、吸入空気は大気吸入
口1からエアクリーナ2、吸気路3を介してエンジン4
に供給されるJ、うになっている。吸気路3には絞り弁
5が設りられ、絞り弁5の上流には気化器のベンチコリ
6が形成され、ベンチュリ6より更に上流にはチョーク
弁7が設(ノられている。絞り弁5近傍の吸気路3の内
壁面には負圧検出孔8が形成され、負圧検出孔8は絞り
弁5の閉弁時に絞り弁5の上流に位置し、絞り弁5の閉
弁時には絞り弁5の下流に位置するようになっている。
またベンチュリ6にも負圧検出孔9が形成されている。
1−7クリーナクース61の大気吸入口1近傍にはホッ
トエア制御弁62が設けられ、ホットエア制御弁62は
吸気温度に応じて排気マニホールドカバー(図示せf)
からの吸気路63をX[アクリ−ナノノース61内と連
通せしめるようになっている。またホットエア制御弁6
1とエアクリーナ2との間にはバイメタルスイッチから
なる吸気温センサ64が設けられている。
絞り弁5の下流、すなわち吸気マニホールドとエアクリ
ーナ2の空気吐出口近傍とは吸気2次空気通路11によ
って連通されるようになされている。2次空気通路11
の途中には2次空気が分流する」、うに2つの空気制御
通路11a、1jl)が(7f 説されている。空気制
御通路11aには空気制御jI弁12か設けられ、空気
制御弁12は負圧室12F1と、空気制御通路11aの
一部をなす弁室121〕ど、負圧室12aの一部を形成
するダイアフラム12Gと、負圧供給路12a内に設け
られたすrば4つ12(1と、弁室121)に設けられ
空気制御通路11aを閉塞するように弁ばね12〔lに
よつでダイアフラム12cを介して付勢された弁体12
(!とからなり、負圧xi 2aに作用する負圧の大き
さに応じて空気制御通路11aの流路断面積を変化已し
めf)圧の大きさが大になるに従って流路断面積が大き
くなるようになっている。空気制御弁12を迂回づるJ
:うにオリフィス13を有する1空気補正通路171が
股りられており、オリフィス13 tri 7/イ1〜
ル補正用ひある。また空気制御弁12より上流の空気制
御通路11aには電磁弁1bか設(jI−)hている。
電磁弁15はソレノイド15aと、空気制御通路11a
の一部をなす弁室15)1)と、弁Vlbl)内に設置
ノられ、ソレノイド15aと磁気的に結合した弁体’1
50とからなり、ツレノーイド15aの通電時に空気制
御通路11aを連通ずるようになっている。
空気制御弁12の負圧室12aに作用する負圧は負圧制
御弁31によって制御される。
負圧制御部31は負圧応動型の調整弁32及び空気弁3
3から構成され、調整弁32及び空気弁33は負圧室3
2a 、33aと弁室3211.331)と、ダイアフ
ラム32C,330と、弁ばね332(1,33(lと
、弁体32e、33eとから各々なる。負圧室32aは
フィルタ例の人気吸入I−134/)日ら絞り弁5の下
流に至る制御吸気路35の途中に股()られ、負圧室3
2aより下流の制御IG気路35に弁室33bが位置し
ている。弁体33eは制御吸気路35を閉塞づるように
弁ばね33(jによってダイアフラム33cを介してイ
」勢されでいる。負圧室33aは負圧検出孔8と負圧通
路36を介して連通し、弁室321)は負圧検出孔9と
負圧通路37を介して連通している。また弁室32 b
は負圧通路36と連通するようになされ弁体32eが弁
’? 32 bから負圧通路36への通路を閉塞りるよ
うに弁ばね32dがタイアノラム32Cを介して弁体3
2eを付勢している。なお、制御)11吸気路35の負
圧室32aの上流側にオリフィス38が、下流側にオリ
フィス39が各々設(JらF+、 、 t4f−i−通
路36にはΔリフイス+40が設(プられ、ま/、: 
【1斤通路37にはオリフィス41が設けられていZr
 。
Aリフイス40より弁室32b及び負圧室33a 11
111の負rlT通路36が負圧室12aと負圧供給路
42を介して連通している。
一方、空気制御通路111)には空気制御弁16が設(
)られ、空気制御弁16は空気制御弁12と同様に4R
Iiされ、負圧室16a、弁室16b、タイアノラム1
6G、弁ばね16d及び弁体160と7)\らへり、負
圧室16aに作用する負圧の大きさに応して空気制御通
路111)の流路断面積を変化けしめ負圧の大きさが大
になるに従って流路断面1^か大きくなるようになって
いる。
負1j[16aは絞り弁5千流と負圧供給路17を介し
て連通ずるようになされている。負圧供給路17には電
磁弁18が設けられ、電磁弁18はソレノイド18aと
、負圧供給路17の一部をなす弁室181)と、弁室1
8b内に設(プられてソレノイド18aと磁気的に結合
した弁IA180とを備えている。弁室181)は空気
制御弁12.16より上流の2次空気通路11と大気圧
供給路19を介して連通ずるようになされ、ソレノイド
18aの非通電時には負圧供給路17を閉塞すると」ム
に負圧室16a側の負圧供給路17ど大気圧供給路1つ
とが弁室181)を介して連通されるようになされてい
る。なお、負圧供給路17の電磁弁18を挾んで両側に
オリフィス4.4..55が各々設りられ、また人気圧
供給ii!819にもAリフイス56が設けられている
。電磁弁18より負圧室16a側の負圧供給路17には
ザージタンク20 b<設(づられ、電磁弁18より絞
り弁5T流には一定負圧制御弁21が設(jられている
。一定負圧制御弁21は絞り弁5下流負圧の大きざが所
定の大きさ以上にあるとき該負圧を所定の大きさの負圧
Pr(ご安定化させるようになっている。
ソレノイド15a、18aには駆動回路51或い(J5
2を今してマイクロコンピュータからなるL’l 12
11回路53が接続されている。制御回路53にtJ 
]ンジン4の排気路10に設けられた酸素温度(Yシリ
534が接続されている。酸素濃度ゼン5)711k 
IJ+カス中の酸素部位に応じたレベルの電圧を光ノ1
?IるようにイTっている。また制御回路53には吸気
温しンサ64が接続されでいる。
かかる構成の本発明による吸気2次空気供給装置(こお
いて、先ず、負圧制御部31の動作を説明土ンシン4の
運1Piilこにり負圧検出孔8から負圧血路36を介
して負圧Pcが負圧’l33aに作用づると、ぞの負E
E i)cが弁ばね33dによる付勢力J、り人のどさ
一弁体33eがDIl弁り向に移動する。
空気弁33か開弁づると大気吸入口37′lから制衝1
吸気路3りを/i L、 テ’外気が絞り弁5下流の吸
気路3へ流れ込・Ij 、この外気が通過する負圧室3
2aの負圧P+及0弁室331)の負圧P2はオリフィ
ス38.39の絞り比によって定まる。
次に、負圧検出孔9から弁?32bに作用づる負圧pv
と負圧P1との差圧が弁ばね32(1による付勢力より
人のとき弁体32eが開弁)〕向に移動する。調整弁3
2の開弁により負圧pvの一部がオリフィス40を通過
した負圧を希釈して負圧peとなり負圧室12aに作用
する。
次いで、内圧POの低下により空気弁33の聞痕が減少
して制御吸気路35を流れる空気量も減少する。この空
気Φの減少【ごよりf)斤ηE32aの負圧P1が低下
して調整弁32は閉弁状伸となる。
イして、負圧Peh<再び−1−Wl−1yで1−記の
動作が繰り返され、この繰り返し動作が高速で行なわれ
るICめ負圧pvとp 6どの圧力比が負圧P+ とP
2どの圧力比に等しくなるのである。
よって、エンジン4の主吸気(9)が少ないときには負
圧P1が負圧Pvより大であるため調整弁32の開度は
大ぎくなり負圧peは低くなり、主吸気量が多くなるに
従って負圧pvが大きくなるlこめ調整弁32の開度が
小さく f、j−り負圧Peは高く4fる。負圧Peは
負圧室33 aと共に負圧室12a 1.1作用して空
気弁33、空気制御弁12を開弁1!シめるため制御吸
気路35を流れる空気量と電圧1弁15の開弁時に空気
制御通路11aを流れる2次空気5iとは比例し、また
吸気路3内を流れる[ンシン4への主吸気量と空気制御
弁12の開弁に」、゛)で空気制御通路11−aを流れ
る2次空気ωどか比例する。故に、負圧peは主吸気量
に比例した大きざの負圧となる。
次に、制御回路53の動作を第3図及び第4図の1fl
Jf]フ1−]−図に従って説明η−る。
制御回路53(まイグニッションスイッチ(図示l!づ
゛)がオンとなって電源が供給されると、先ず、酸素1
3度トレンt54の出力電圧レベルを読み取ることによ
り酸素′IA度センサ54の活性化が完了したか否かを
判別するくステップ101)。酸素温度レンサ54はい
わゆる流し出しタイプのセンサであり、雰囲気がリッチ
になるに従って出力電圧V o /が−1−昇りるよう
になっている。冷機始動時に(ま空燃比はオープンルー
プ制御によってリッチ方向に制御され酸素′a度センリ
−54はリッチ雰囲気下にある。酸素濃度センサ54は
流し出しタイプのセンサであるため不活性状態にあるな
らば出力電圧■02は活性化検知電圧V×以下どなる。
ま−)で、VO2、、:v×のj場合には酸素1Iia
度センtノ54か不活性化状態と判別して空燃比をA−
プンルーブ制御する(ステップ102)。一方、V 1
12≧V×の場合には酸素′a度ヒン」」54の活ヤ1
化が完了したと判別して吸気温センサ64の出力レベル
から吸気温度が所定温度以上にあるか否かを判別する(
ステップ103)。吸気温セン→フロ4は吸気温度が所
定温度以上になるとバイメタルスイッチがオンとなって
出力レベルが高レベルから低1ノベルに反転するように
なっている。よって、吸気温センサ64の出力レベルが
高レベルの場合には吸気温度が所定温度に達していない
と判別してオーブンループ制御を行なう(ステップ10
2)。一方、吸気温センサ64の出力レベルが低レベル
の場合には吸気温度が所定温度以上にあると判別して空
燃比をフィードバック制御づるのである(ステップ10
4)。
次に、空燃比のフィードバック制御においては、先11
″、醸索歯度センサ54の出力電圧レベルを読み取る(
ステップ111〉。酸素濃度センサ54の出力型/f’
 V 02を読み取り後、この出力電圧VQ、から混合
気の空燃比をマり別する(ステップ112)。この判別
動作においては酸索澗度セン+j54の出力電圧VO2
が理論空燃比に対応Jる基r41.電斤1・より人であ
るかによって空燃比がリッヂて゛あるかリーンであるか
マり断される。VO2<Vrの場合には空燃比がリーン
であると判別して空燃比をリッチ方向に制御ずべくリー
ン信号を駆動回路51.52に供給する(ステップ11
3)。
一方、(12≧Vrの場合には空燃比がリッチであると
判別して空燃比をリーン方向に制御すべく駆動回路51
.52にリッチ信号を供給する〈ステップ114)。な
お、上記活性化検知電圧v×は基卓電汁Vrと同一電圧
であっても良い。
また、空燃比のA−ブンルーブ制御においては酸素濃度
センサ−54の出力電圧VO2に拘らず空燃比をリッチ
方向に制御T /\くリーン信号を駆動回路51.52
に供給する。
駆動回路51.52はり一ン信号に応じ−(ソレノイド
15a 、 ’18aの非通電により電磁弁′15゜1
8を不作動状態にし、リッチ信号に応じてソレノイド1
5a、18az\の通電により電磁弁15゜18を作動
状態にづる。先ず電磁弁15.18が不作動状態には電
磁弁15によって空気制御通路11aが閉塞され、また
電磁弁18が負圧供給路17を閉塞せしめると共に負圧
室16a側の61圧供給路17と大気圧供給路19とを
連通Uしめるので負圧室16a内の負圧は低下し空気制
御弁1Gの弁体160が閉弁方向に移動り゛るため空気
制御通路11bも閉塞される。空気制御通路11a。
11bの閉塞時には2次空気通路11がら2次空気がエ
ンジン4に供給されないため混合気の空燃比はリッチ方
面に制御される。次に電磁弁1凱18が不作動状態から
作動状態になると、電磁弁15が直ちに開弁じて空気制
御弁12の開度に応じた量、すなわち主吸気量に比例し
た間の2次空気が空気制御通路11aに流れる。一方、
電磁弁18が負圧供給路17を連通せしめると共に大気
メ1供給路1つへの通路を閉塞せしめるので負圧室16
aに負圧Prが供給されることになり、負圧室168内
の圧力は徐々に負圧prに近づくため空気R+’l t
all j’t 16が閉弁じて空気制御通路11bに
も、2次空気が流れ始める。負圧室16a内の負圧が負
圧Prに近づくに従って空気制御弁16の開度71なわ
ら空気制御通路の流路断面積が徐々に増大して2次空気
間も増大する。よって、空気制御通路11a、11bを
流れる2次空気が加算されて2次空気通路11を介して
エンジン4へ供給されるため混合気の空燃比はリーン方
向に制御され、■、ンシン4への供給される2次空気量
は時間と共に増加4る。次いで、電磁弁15.18が作
動状態から不作動状態になると、電磁弁15の閉弁によ
って直ちに空気制御通路11aが閉塞され、また電磁弁
18が上記同様に負圧供給路17を閉塞せしめるど」(
に負圧室16a側の負圧供給路17と大気圧供給路19
とを連通せしめるので負圧室16aには大気圧が供給さ
れることになり、負圧室16a内の圧力は徐々に大気圧
に近づくため空気制御通路11bの流路断面積が徐々(
こ減少して2次空気湯も減少する。よって、空気制御通
路11aが閉塞されても2次空気は空気制御通路111
)によって2次空気通路11を介してエンジン1に供給
され、その2次空気量は時間と共に減少りるのである。
従って、空燃比を設定空燃比に制御l′?iる場合、リ
ッチ信号とリーン信号とが交互に連続して発生するため
空気制御通路11aにおいては2次空気が第5図(a)
に示すように断続的に流れ2次空気間が比例(P)制御
される。また空気制御通路111)においては2次空気
量が第5口出)に示すようにリッチ信号の存在時には増
大しリッチ信号の存在時には減少するので′積分(1)
制御が行われる。
よって、2次空気通路11を流れる2次空気量は第5図
(C)に示、すように比例制御分と積分制御分とが加算
された帛となる。
なお、制御回路53は1ンジン4のアイドル状態、減速
状態等の運転状態には酸素温度センサ51の出力電圧レ
ベルに拘らずリーン信号を発生して電磁弁15.18を
不作動状態にせしめている。
この場合の運転状態の検出は負圧検出孔8のから(1[
」か供給されるようにされIl:負圧スイッチ66(−
よ−)て行なわれ、負圧スイッチ66は供給負圧の人さ
さが所定圧力以下、例えば’60mmHq以下にあると
きオンとなり高レベルに相当する電圧Vaを制御回路5
3に供給J−るようになされている。
また制御回路53は上記実施例の如くマイクロコンピュ
ータからなるものに限らず第6図に示すよう(ご比較器
71,72.バッファ73.インバータ74及びAND
回路75から構成・しても良く、この場合にも上記同様
の動作を得ることができる。
イfお、第6図において、電圧VSは吸気温センサ64
の出力レベルの閾値電圧である。
このように、本発明による空燃比制御装置によれ(よ、
空燃比フィードバック制御の開始が吸気温度に応じて(
1なわれる故1−ンジン冷却水温度に応しで行なう場合
に荊して運転状態を向上させることができ、更に上記実
施例の如く吸気2次空気供給方式の空燃比制御装置を備
えた内燃エンジンにおいて吸気温度に基づいた自動チョ
ーク弁が設(プられている場合吸気温度がフィードバッ
ク制御の開11f3温度にあるとぎチョーク弁開度をベ
ンヂュリ負圧を過大にすることがないように設定してお
けば、空燃比−ノイードバック制御開始直後のベンチュ
リ負圧通人現象が生ずることがなくエンジンの運転状態
の悪化を防止Jることができるので一′ある。
【図面の簡単な説明】
第1図は内燃エンジンにお【プる吸気調度が20℃に達
したときの冷月1水温を外気温度をパラメータどじで示
′?I特哲図、第2図は本発明による吸気2次空気供給
方式の空燃比制御lI装置を示づ一構成図、第3図及び
第4図は第2図の装置中の制御回路の動作を示すフロー
図、第5図(a)ないしくC)は第2図の装置の2次空
気量の制御動作を承り波形図、第6図は第2図の装置中
の制御回路のみの他の実施例を示すブロック図である。 主要部分の符号の説明 1・・・・・・大気吸入口 2・・・・・・エアクリーナ 3.63・・・・・・吸気路 5・・・・・・絞り弁 6・・・・・・ベンチュリ 8.9・・・・・・負圧検出孔 10・・・・・・jノ1気路 11・・・・・・2次空気通路 11a、11b・・・・・・空気制惨11通路12.1
6・・・・・・空気制御弁 15、.18・・・・・・電磁弁 17.42・・・・・・負圧供給路 21・・・・・・一定角圧制御弁 31・・・・・・負圧制御部 54・・・・・・酸索淵度センリ゛ 62・・・・・・ホットエア制御弁 64・・・・・・吸気温センサ 66・・・・・・負汁スイッヂ 手続ネrsi IE偏拝(自発) 昭和59年1月25日 特許庁長官 殿 1、小イ′1の表示 0)(和58年特¥[願第021145号2、発明の名
称 内燃土ンジンの空燃比制御装置 3、補正をする省 事f、Fとの関係   特許出願人 任 所   東京都渋谷区神宮前6丁目27番8号名 
称   (532>  本田技研工業株式会社4、代理
人 〒104 住 所   東京都中央区銀座3丁目10番9号6、補
正の対象   明細書の「特許請求の範囲」及び「発明
の詳細な説明」の欄 ;5;・、1.1 7、補正の内容 (1) 特許請求の範囲を別紙の通り補正づる。 (2) 明細」第3頁第4行の「既に4;i案され」を
「既(こ特願昭57−217548号にJ5いて提案さ
れ」に訂正り−る、1〈3) 明細書第7頁第8行及び
第9行の[判別すると1を「判別づること」に訂正1−
る。 (4〉 明細書第7頁第82行及び第13行の1−ある
どさ空燃比」を[あるとき吸気2次空気通路を閉塞しで
空燃比Jに訂正づる。 (5) 明細書第8頁第14行の「ホン1〜エア制御弁
61−1を1ホツトエア制御弁621に訂正する。 (6) 明細書第20頁第15行の「増大しリッヂ信シ
Jの1を「増大しリーン信号の」に訂正する。 〔別紙〕 「2、特許請求の範囲 気制御弁と、排気系に設けられた酸素濃度[?ン1)と
、該酸素濃度セン4ノの出力信丹レベルに基づいンジン
吸気温度を検出して該吸気温度が所定温度以Fにあるど
き°「−1+気2次空気通路を閉塞ゼし髭グことを特徴
とする空燃比制御装置。 〈2) 前記吸気C温度が所定温度以下にあると8前記
判定手段の判定結果に無関係に前記間開g第1項記載の
空燃1ヒ制御装置。」

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1) 内燃エンジンの排気系に設けられた酸素1ot
    a度センサの出力信号レベルに基づいて混合気の空燃比
    を調整する空燃比フィードバック制御機能を備えた空燃
    比制御装置であって、エンジン吸気温mを検出して該吸
    気温度が所定温度以下にあるどき前記空燃比フィードバ
    ック制御を停止するようになされていることを特徴とす
    る空燃比制御装置。
  2. (2) 吸気系にチョーク弁を備えた内燃エンジン吸気
    路の絞り弁下流に連通ずる吸気2次空気通路には負圧室
    内の圧力に応じて前記吸気2次空気通路の流路断面積を
    変化せしめる空気制御弁が設【プられ前記負圧室には前
    記絞り弁近傍又は下流における負圧とベンチュリ内部の
    負圧とを合成する負圧制御手段からの制御相圧が供給さ
    れさらに前配酸素淵度ヒンサの出力信号レベルに基づい
    で空燃比を判定し該空燃比がリッチにあるときリッチ信
    号を発生づる判定手段と前記リッチ信号に応じて開弁す
    る開閉弁とが設けられていることを特徴とする特許請求
    の範囲第1項記載の空燃比制御装置。
JP58021145A 1983-02-10 1983-02-10 内燃エンジンの空燃比制御装置 Granted JPS59147842A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58021145A JPS59147842A (ja) 1983-02-10 1983-02-10 内燃エンジンの空燃比制御装置
US06/576,833 US4495922A (en) 1983-02-10 1984-02-03 Air/fuel ratio control system for an internal combustion engine

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58021145A JPS59147842A (ja) 1983-02-10 1983-02-10 内燃エンジンの空燃比制御装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS59147842A true JPS59147842A (ja) 1984-08-24
JPH0218419B2 JPH0218419B2 (ja) 1990-04-25

Family

ID=12046727

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58021145A Granted JPS59147842A (ja) 1983-02-10 1983-02-10 内燃エンジンの空燃比制御装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US4495922A (ja)
JP (1) JPS59147842A (ja)

Families Citing this family (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59201946A (ja) * 1983-04-28 1984-11-15 Honda Motor Co Ltd 内燃エンジンの空燃比制御装置
JPS6053654A (ja) * 1983-09-03 1985-03-27 Honda Motor Co Ltd 内燃エンジンの吸気2次空気供給装置
JPS6053653A (ja) * 1983-09-03 1985-03-27 Honda Motor Co Ltd 内燃エンジンの吸気2次空気供給装置
JPS60119358A (ja) * 1983-11-30 1985-06-26 Honda Motor Co Ltd 内燃エンジンの吸気2次空気供給装置
JPS60150466A (ja) * 1984-01-18 1985-08-08 Honda Motor Co Ltd 内燃エンジンの吸気2次空気供給装置
US4708777A (en) * 1984-02-06 1987-11-24 Nippondenso Co., Ltd. Method and apparatus for controlling heater of a gas sensor
JPS60173360A (ja) * 1984-02-15 1985-09-06 Honda Motor Co Ltd 内燃エンジンの吸気2次空気供給装置
JPS60243356A (ja) * 1984-05-16 1985-12-03 Honda Motor Co Ltd 内燃エンジンの吸気2次空気供給装置
DE3428380A1 (de) * 1984-08-01 1986-03-06 Robert Bosch Gmbh, 7000 Stuttgart Vorrichtung zur steuerung rueckgefuehrter abgasmengen bei brennkraftmaschinen
JPS61155639A (ja) * 1984-12-28 1986-07-15 Suzuki Motor Co Ltd 内燃機関のアイドル制御方法
US4671246A (en) * 1985-07-23 1987-06-09 Robert Bosch Gmbh Apparatus for controlling recirculated quantities of exhaust gas in internal combustion engines
EP3033512A2 (en) 2013-08-15 2016-06-22 Kohler Co. Systems and methods for electronically controlling fuel-to-air ratio for an internal combustion engine
US10054081B2 (en) 2014-10-17 2018-08-21 Kohler Co. Automatic starting system

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5228933A (en) * 1975-08-28 1977-03-04 Otsuka Chem Co Ltd Plant germination inhibitory composition
JPS5270244A (en) * 1975-12-10 1977-06-11 Nissan Motor Co Ltd Air and fuel rate control system in carburetter

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5110226A (en) * 1974-07-16 1976-01-27 Yamaha Motor Co Ltd Hibanatenkashiki 4 saikurunainenkikan
FR2315003A1 (fr) * 1975-06-18 1977-01-14 Laprade Bernard Dispositif de regulation du melange air-carburant des moteurs a combustion interne
DE2546310A1 (de) * 1975-10-16 1977-04-28 Bosch Gmbh Robert Verfahren und vorrichtung zur regelung des einer brennkraftmaschine zugefuehrten kraftstoff-luft-gemisches durch zufuhr von zusatzluft
JPS5641444A (en) * 1979-09-10 1981-04-18 Honda Motor Co Ltd Exhaust gas recirculation
JPS5751936A (en) * 1980-09-12 1982-03-27 Hitachi Ltd Controlling and trouble discrimination initializing timing setting system for engine controller
JPS57212354A (en) * 1981-06-23 1982-12-27 Aisin Seiki Co Ltd Air-fuel ratio control system

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5228933A (en) * 1975-08-28 1977-03-04 Otsuka Chem Co Ltd Plant germination inhibitory composition
JPS5270244A (en) * 1975-12-10 1977-06-11 Nissan Motor Co Ltd Air and fuel rate control system in carburetter

Also Published As

Publication number Publication date
US4495922A (en) 1985-01-29
JPH0218419B2 (ja) 1990-04-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS59147842A (ja) 内燃エンジンの空燃比制御装置
US4483308A (en) Air intake side secondary air supply system for an internal combustion engine equipped with exhaust gas recirculation control system
JPS6053653A (ja) 内燃エンジンの吸気2次空気供給装置
US4557242A (en) Air/fuel ratio feedback control system for an internal combustion engine of a vehicle
US4478199A (en) Method of controlling exhaust-gas recirculation in internal combustion engine
US4572149A (en) Air/fuel ratio control system for an internal combustion engine
US4677959A (en) Air intake side secondary air supply system for an internal combustion engine
US4553521A (en) Intake secondary air supply system for internal combustion engines
US4503834A (en) Feedback control system for supplying a fluid to an apparatus operable with the fluid
US4558682A (en) Air intake side secondary air supply system for an internal combustion engine
JPS6410655B2 (ja)
JPS5999057A (ja) 内燃エンジンの吸気2次空気供給装置
JPS5999056A (ja) 内燃エンジンの吸気2次空気供給装置
JPS6053654A (ja) 内燃エンジンの吸気2次空気供給装置
JPS59173543A (ja) 内燃エンジンの吸気2次空気供給装置
US4681078A (en) Air-fuel ratio control system for an internal combustion engine
JPS59190460A (ja) 内燃エンジンの吸気2次空気供給装置
JPH027249Y2 (ja)
JPS6030454Y2 (ja) 内燃機関の空燃比制御用電磁弁
JPS6229620B2 (ja)
JPH04272460A (ja) ディーゼル機関の排気還流制御装置
JPS6019931A (ja) 内燃エンジンの空燃比制御装置
JPH0569986B2 (ja)
JPS59183060A (ja) 内燃エンジンの吸気2次空気供給装置
JPH0569987B2 (ja)