JPS59147788A - 厚肉被覆複合線の製造方法 - Google Patents
厚肉被覆複合線の製造方法Info
- Publication number
- JPS59147788A JPS59147788A JP2167883A JP2167883A JPS59147788A JP S59147788 A JPS59147788 A JP S59147788A JP 2167883 A JP2167883 A JP 2167883A JP 2167883 A JP2167883 A JP 2167883A JP S59147788 A JPS59147788 A JP S59147788A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- wire
- die
- tape
- thick
- diameter
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Classifications
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B23—MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- B23K—SOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
- B23K20/00—Non-electric welding by applying impact or other pressure, with or without the application of heat, e.g. cladding or plating
- B23K20/04—Non-electric welding by applying impact or other pressure, with or without the application of heat, e.g. cladding or plating by means of a rolling mill
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Pressure Welding/Diffusion-Bonding (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
この発明は異種金属クラッド複合線特に、外層の金属被
覆が厚肉被覆である複合線の製造方法に関するものであ
る。
覆が厚肉被覆である複合線の製造方法に関するものであ
る。
異種金属を複合させた線の代表的な製造方法として知ら
れている方法の一つは、鋼線上にアルミ粉末を圧縮焼結
してワイヤロンドを作シ、特殊構造のダイスで強制潤滑
伸線するものであり、粉末焼結法であるために薄肉被覆
には向いているが、厚肉被覆には必ずしも適していない
。
れている方法の一つは、鋼線上にアルミ粉末を圧縮焼結
してワイヤロンドを作シ、特殊構造のダイスで強制潤滑
伸線するものであり、粉末焼結法であるために薄肉被覆
には向いているが、厚肉被覆には必ずしも適していない
。
又、代表的な製造方法の他の一つは前方張力付加押出し
法によるアルミ被覆鋼線の製造方法であって、前処理さ
れた鋼線を押出機ダイボックス内に引き込み、周囲にア
ルミニウムを均等に押出し鋼線を強く把持しておき、こ
の状態でその鋼線に張力をかけて引き出しアルミ被覆鋼
線を得る方法であり、摩擦圧接によって一体化するもの
であるが、鋼線の周囲にアルミニウム唆押出す過程で偏
肉を生じ易いことと、内部の鋼を最終の線径まで縮径し
てからアルミニウムを被覆し、押出しプレスする方法で
あるから、生産上スピードが遅く、コスト高になること
を免れない方法である。
法によるアルミ被覆鋼線の製造方法であって、前処理さ
れた鋼線を押出機ダイボックス内に引き込み、周囲にア
ルミニウムを均等に押出し鋼線を強く把持しておき、こ
の状態でその鋼線に張力をかけて引き出しアルミ被覆鋼
線を得る方法であり、摩擦圧接によって一体化するもの
であるが、鋼線の周囲にアルミニウム唆押出す過程で偏
肉を生じ易いことと、内部の鋼を最終の線径まで縮径し
てからアルミニウムを被覆し、押出しプレスする方法で
あるから、生産上スピードが遅く、コスト高になること
を免れない方法である。
本発明者は上述のような実情に鑑み、厚肉の被覆層を有
しながら、偏肉がなく製造速度の早い方法について鋭意
研究の結果新しい製造方法を見出した。
しながら、偏肉がなく製造速度の早い方法について鋭意
研究の結果新しい製造方法を見出した。
即ち、表面を研磨処理等により清浄にした芯材となる金
属線コアの外側に、適当なりリアランスを設けて、異種
金属テープの清浄面を内側にして筒状に成形しながら、
そのつき合せ目を熔接した後、連続的に複数回ロールも
しくはロータリスエーシングマシンで縮径し、コアとテ
ープとを接合させることによって厚肉被覆複合線を製造
するものである。このクリアランスは後の縮径加工に際
し、金属被覆層の肉厚を増大するのに重要であもいま本
発明を図面を参照しつ\股間すると、第1図は本発明の
方法の概略説明図で、目的とする複合線の芯材となる金
属線1を送シ出しリール2から送シ出す。同時に被覆層
を構成する金属ケージ3を送シ出しリール4から送り出
す。なお金属線1はその全表面を、又、金属ケージ3は
少くも内面となる側を研磨等によp清浄にしておかなけ
ればならない。51 、5−2はそれぞれ金属線及び金
属テープの研磨装置でこれによシ金属線1は両面を金属
テープ3は内面側となる表面の研磨処理を行なう。但し
金属線の研磨装置5−tはここに配置せずあらかじめ研
磨した金属線を送り出すようにしてもよい。金属テープ
3はつづいてスリッター6に入り、両耳を切り落す。つ
いで金属テープ3の上に、金属線1をのせて金属テープ
のフォーミングユニット7によって、順次金属ケージ3
0両側縁を丸めて円形に成形し、その突き合わせ端を溶
接トーチ8によってアーク溶接を行ない、渦流探傷装置
9を経てキャタピラ10によってけん引させ前方に進行
させる。
属線コアの外側に、適当なりリアランスを設けて、異種
金属テープの清浄面を内側にして筒状に成形しながら、
そのつき合せ目を熔接した後、連続的に複数回ロールも
しくはロータリスエーシングマシンで縮径し、コアとテ
ープとを接合させることによって厚肉被覆複合線を製造
するものである。このクリアランスは後の縮径加工に際
し、金属被覆層の肉厚を増大するのに重要であもいま本
発明を図面を参照しつ\股間すると、第1図は本発明の
方法の概略説明図で、目的とする複合線の芯材となる金
属線1を送シ出しリール2から送シ出す。同時に被覆層
を構成する金属ケージ3を送シ出しリール4から送り出
す。なお金属線1はその全表面を、又、金属ケージ3は
少くも内面となる側を研磨等によp清浄にしておかなけ
ればならない。51 、5−2はそれぞれ金属線及び金
属テープの研磨装置でこれによシ金属線1は両面を金属
テープ3は内面側となる表面の研磨処理を行なう。但し
金属線の研磨装置5−tはここに配置せずあらかじめ研
磨した金属線を送り出すようにしてもよい。金属テープ
3はつづいてスリッター6に入り、両耳を切り落す。つ
いで金属テープ3の上に、金属線1をのせて金属テープ
のフォーミングユニット7によって、順次金属ケージ3
0両側縁を丸めて円形に成形し、その突き合わせ端を溶
接トーチ8によってアーク溶接を行ない、渦流探傷装置
9を経てキャタピラ10によってけん引させ前方に進行
させる。
次に第1のロータリスェージングマシンモシくは第1の
ロールIIKより縮径され、ピンチローラ−12によp
引きとられ、第2のロータリスェージングマシンもしく
は第2のロール11により縮径され、ピンチローラ−1
2を経て巻取りドラム13に巻取られる。上記に於て縮
径のためのロータリスェージングマシンもしくはロール
は2個の場合について示したがその数を限定するもので
はない又引取りにはピンチローラ12に:代えてキャタ
ピラけん引装置であってもよい。更に縮径装置としての
ロールには、上下、左右にロールを設けた通常のローラ
ーダイスまたはカセットタイプの連続ロールであっても
よい。
ロールIIKより縮径され、ピンチローラ−12によp
引きとられ、第2のロータリスェージングマシンもしく
は第2のロール11により縮径され、ピンチローラ−1
2を経て巻取りドラム13に巻取られる。上記に於て縮
径のためのロータリスェージングマシンもしくはロール
は2個の場合について示したがその数を限定するもので
はない又引取りにはピンチローラ12に:代えてキャタ
ピラけん引装置であってもよい。更に縮径装置としての
ロールには、上下、左右にロールを設けた通常のローラ
ーダイスまたはカセットタイプの連続ロールであっても
よい。
第2図は複合線材について上記方法で加工する際に溶接
直後の横断面図(イ)及び縮径後の横断面(ロ)を示す
もので、金属線材(コア)1の外径al/(他の金属テ
ープ3を丸めて円管に成形し、両端を溶接15しである
。その際金属線材1と金属テープを丸めた円管3との間
には僅かなりリアランス14がある。このときの円管外
径はDl、その厚みはtl である。これを縮径加工
すると1円管外径D2 厚みt2 となり内部の金
属線材(コア)1の外径dは変化しなくても外部の金属
被覆(円管)3の外径はDlからp2に減少しながらそ
の厚みは逆にtlからt2vc増大する。これが本発明
による最大の狙いでありかつ効果である。
直後の横断面図(イ)及び縮径後の横断面(ロ)を示す
もので、金属線材(コア)1の外径al/(他の金属テ
ープ3を丸めて円管に成形し、両端を溶接15しである
。その際金属線材1と金属テープを丸めた円管3との間
には僅かなりリアランス14がある。このときの円管外
径はDl、その厚みはtl である。これを縮径加工
すると1円管外径D2 厚みt2 となり内部の金
属線材(コア)1の外径dは変化しなくても外部の金属
被覆(円管)3の外径はDlからp2に減少しながらそ
の厚みは逆にtlからt2vc増大する。これが本発明
による最大の狙いでありかつ効果である。
次に縮径装置としてのロータリスェージングマシンにつ
いて言及すれば、被加工材の周囲に配置された2個又は
4個のダイスを回転させながら。
いて言及すれば、被加工材の周囲に配置された2個又は
4個のダイスを回転させながら。
その回転円周の半径方向に進展させて被加工材の外周面
を繰シ返し叩き、これによって冷間圧縮鍛造する加工法
であって、ロータリスェージングマシンの代表例は第6
図に示す如く複数個の硬質ローラ21を備えた環状のケ
ージ22の内側に2〜4個のハンマ(バッカー)23を
配設するとともに、各ハンマー23をケージ220半径
方向(矢印方向)へ進退可能に支持するとともに、ノ・
ンマ23をケージ22の周方向に沿って移動するよう支
持体25間に配設構成したものであり、ダイス24の先
端間の位置即ちケージ22の中心軸線位置に被加工材C
W を挿通させた状態でノ・ンマ23を回転させれば、
ノ・ンマ23が各ローラ21の間を回動する状態では、
遠心力によってノ・ンマ23及びダイス24が半径方向
外方へ移動してダイス24の先端が被加工材aWから離
れ、ノ・ンマ23がローラ21にぶつかり、その反作用
でノ・ンマ23及びダイス24が半径方向内方へ衝撃的
に移動してダイス24の先端が被加工材CWを打撃して
冷間圧縮鍛造を行なう。
を繰シ返し叩き、これによって冷間圧縮鍛造する加工法
であって、ロータリスェージングマシンの代表例は第6
図に示す如く複数個の硬質ローラ21を備えた環状のケ
ージ22の内側に2〜4個のハンマ(バッカー)23を
配設するとともに、各ハンマー23をケージ220半径
方向(矢印方向)へ進退可能に支持するとともに、ノ・
ンマ23をケージ22の周方向に沿って移動するよう支
持体25間に配設構成したものであり、ダイス24の先
端間の位置即ちケージ22の中心軸線位置に被加工材C
W を挿通させた状態でノ・ンマ23を回転させれば、
ノ・ンマ23が各ローラ21の間を回動する状態では、
遠心力によってノ・ンマ23及びダイス24が半径方向
外方へ移動してダイス24の先端が被加工材aWから離
れ、ノ・ンマ23がローラ21にぶつかり、その反作用
でノ・ンマ23及びダイス24が半径方向内方へ衝撃的
に移動してダイス24の先端が被加工材CWを打撃して
冷間圧縮鍛造を行なう。
第4図、第5図はそれぞれロータリスェージングマシン
の4ケ用ダイスと2ケ用ダイスの形状とダイスの長さり
、ダイス巾W、ダイスの辺の高さh1ベアリング長さ1
同アゾローチ長さmであ4上部中央に被加工材の通過す
る1//4円弧或はン2円弧の長手方向の窪み部2+改
を有するダイスである。第4図、第5図ともに、m=5
0−150mm。
の4ケ用ダイスと2ケ用ダイスの形状とダイスの長さり
、ダイス巾W、ダイスの辺の高さh1ベアリング長さ1
同アゾローチ長さmであ4上部中央に被加工材の通過す
る1//4円弧或はン2円弧の長手方向の窪み部2+改
を有するダイスである。第4図、第5図ともに、m=5
0−150mm。
W=25〜75pnm、h” 20〜50 mm、1
二 m=1:1〜’15 : l/sが好寸しい。
二 m=1:1〜’15 : l/sが好寸しい。
又、ダイスの相質は熱処理硬度(ロックウェル硬さ)
HRC6o 〜62倍でダイス鋼CSKD ) 、 工
具鋼、高速度鋼等が適用される。
HRC6o 〜62倍でダイス鋼CSKD ) 、 工
具鋼、高速度鋼等が適用される。
次に第6図、第7図によシロールにょる縮径について述
べる。半円形の孔型部27aを有するりゞイスローラー
21の一対を以て単位ローラーダイス装置26とし、七
の複数をは’;900順次ダイスの位相を変え、かつで
き得る限り、各ダイス装置のダイスをできるだけ近接さ
せて連続的配置し、一つの装置とした連続ローラーダイ
ス装置により被加工材を縮径する。
べる。半円形の孔型部27aを有するりゞイスローラー
21の一対を以て単位ローラーダイス装置26とし、七
の複数をは’;900順次ダイスの位相を変え、かつで
き得る限り、各ダイス装置のダイスをできるだけ近接さ
せて連続的配置し、一つの装置とした連続ローラーダイ
ス装置により被加工材を縮径する。
第6図はか\る単位ローラーダイス装置26の一例で組
合されたときに円型の加工部即ち孔型部27aを構成す
る一対のダイスローラー27゜27からなり、それらは
、回転軸28.28に取シ付けられている。
合されたときに円型の加工部即ち孔型部27aを構成す
る一対のダイスローラー27゜27からなり、それらは
、回転軸28.28に取シ付けられている。
フレームに取付けられた正面板29にはダイスローラ2
7の部分を切欠した窓状30になっており、側板31の
前後方向の長さは、ローラーダイス27の径よシも小さ
くなっている。又、正面板29及び背面板(図示せず)
の4隅にはボルト挿入孔32が設けられている。
7の部分を切欠した窓状30になっており、側板31の
前後方向の長さは、ローラーダイス27の径よシも小さ
くなっている。又、正面板29及び背面板(図示せず)
の4隅にはボルト挿入孔32が設けられている。
このような単位ローラーダイス装置26を交互に90°
位相を変えて配置し組立てる。その状態は第7図に示し
たように、単位ローラーダイス装置26をその加工部2
7aを一直線となるように左から順次水平、垂直、水平
、垂直、水平、垂直に配置し、ボルト挿入孔には共通の
押えポルト33を貫通し固定している。なお各単位ロー
ラーダイス装置26の間隔を適正ならしめるために、一
定長のパツキン或はスペーサー34をボルト33に配設
する。このようなローラーダイス装置を用いることによ
シ被加工線材は一つのローラーダイス装置で生じた熱が
冷却されることなく次のローラーダイス装置に連続的に
入るので、中間焼純工程の必要なく加工することができ
る。
位相を変えて配置し組立てる。その状態は第7図に示し
たように、単位ローラーダイス装置26をその加工部2
7aを一直線となるように左から順次水平、垂直、水平
、垂直、水平、垂直に配置し、ボルト挿入孔には共通の
押えポルト33を貫通し固定している。なお各単位ロー
ラーダイス装置26の間隔を適正ならしめるために、一
定長のパツキン或はスペーサー34をボルト33に配設
する。このようなローラーダイス装置を用いることによ
シ被加工線材は一つのローラーダイス装置で生じた熱が
冷却されることなく次のローラーダイス装置に連続的に
入るので、中間焼純工程の必要なく加工することができ
る。
その他第6図と同一部分は同一符号を付し説明は省略す
る。
る。
本発明を有効に実施するためには、第8図に示したよう
に金属テープを円管状に丸めた場合の外径り、厚さtと
するときに、t/D= 0.16以下が好ましく、それ
以上であると図示の如くV字状の溝部が開口したま\で
熔接によっては円管状になし難く、縮径工程でこの部分
から剥がれを生ずる原因となるのでt/1) = 0.
16以下が好ましいことが確閣された。
に金属テープを円管状に丸めた場合の外径り、厚さtと
するときに、t/D= 0.16以下が好ましく、それ
以上であると図示の如くV字状の溝部が開口したま\で
熔接によっては円管状になし難く、縮径工程でこの部分
から剥がれを生ずる原因となるのでt/1) = 0.
16以下が好ましいことが確閣された。
又、熔接はTIG熔接溶接周波誘導溶接、高周波抵抗溶
接、プラズマアーク溶接等いづれによっても良いが厚肉
のテープの端部を熔接する場合にるま当然に溶接速度が
小さくなるのでコスト高になることは避けられない。上
記の2つのことから金騙テーグを丸めて熔接する段階で
はたとい薄い余端ケーゾで行なっても、その縮径を前述
の如くロータリスェージングマシン又はロールダイスに
ょカ行なえば、金属管として縮径後の肉厚が厚くなるの
で、比較的簡単に生産性もよぐ、厚肉のアルミニウム被
覆複合線が得られる。
接、プラズマアーク溶接等いづれによっても良いが厚肉
のテープの端部を熔接する場合にるま当然に溶接速度が
小さくなるのでコスト高になることは避けられない。上
記の2つのことから金騙テーグを丸めて熔接する段階で
はたとい薄い余端ケーゾで行なっても、その縮径を前述
の如くロータリスェージングマシン又はロールダイスに
ょカ行なえば、金属管として縮径後の肉厚が厚くなるの
で、比較的簡単に生産性もよぐ、厚肉のアルミニウム被
覆複合線が得られる。
本発明を実施する場合には芯となる金属線としてはアル
ミニウム合金、銅、銅合金、鉄、SUB等があげられ、
その外側の金属テープとしてはアルミニウム又は銅テー
プ等が用いられる。
ミニウム合金、銅、銅合金、鉄、SUB等があげられ、
その外側の金属テープとしてはアルミニウム又は銅テー
プ等が用いられる。
次に本発明の方法と従来のダイス縮径とを比較した結果
を表示すれば次の通りである。
を表示すれば次の通りである。
これをグラフ化したものが第9図である。これによれば
ロータリスエージングマシ/による減径縮径とともに肉
厚を増大し最も好ましく、ロール縮径はこれにつぐもの
であるが、従来のようにダイスによる縮径では外径が小
さくなっても肉厚はほとんど変化がないことが示されて
いる。
ロータリスエージングマシ/による減径縮径とともに肉
厚を増大し最も好ましく、ロール縮径はこれにつぐもの
であるが、従来のようにダイスによる縮径では外径が小
さくなっても肉厚はほとんど変化がないことが示されて
いる。
以上のように本発明は、金属線コアの外側に設けた適当
なりリアランスを介して異種金属テープを管状に成形し
、ロールもしくはロータリスェ−ジングマシンによる縮
径加工することによって、比較的偏肉もなく、肉厚の厚
い複合線を容易に得ることができ又、常温縮径下に於て
も接合面が清浄な限り、外被金属とコア金属とは強固な
結合体を形成することができる。
なりリアランスを介して異種金属テープを管状に成形し
、ロールもしくはロータリスェ−ジングマシンによる縮
径加工することによって、比較的偏肉もなく、肉厚の厚
い複合線を容易に得ることができ又、常温縮径下に於て
も接合面が清浄な限り、外被金属とコア金属とは強固な
結合体を形成することができる。
第1図は本発明の方法の概略工程図、第2図は本発明の
各段階の複合線の構造を示す横断面図、第6図は1本発
明で縮径に使用するロータリース険エージングマシンの
一例を示す一部横断面図、第4図、第5図はロータリス
ェージングマシンに用いられる4ケ用及び2ケ用ダイス
の形状を示す斜視図、第6図は本発明の縮径に使用する
単位ローラーダイスの枯造例を示す斜視図、第7図はこ
れを6ケ用いて組立てたローラーダイス装置の側面図、
第8図は金属テープの厚さと、丸めた管径との関係を表
わす断面図、第9図は本発明の方法ロータリースェージ
ングマシン縮径、ロールダイス縮径と、従来のダイス縮
径の場合の縮径と肉厚の変化の関係を表わしたグラフで
ある。 1・・・金属線 2・・送り出しり−ル 3・・・金属
テープ 4・・・送り出しリール 5・・・研磨装置
6・・・スリッター 7・・・フオーミンダユニット
8・・・溶接トーチ 9・・・渦流探傷装置 10・・
・キャタピラル 12・・・ピンチローラ 13・・・
ドラム 14・・・クリアランス 15・・・爆接 2
1・・・硬質ローラ22・−・環状のテープ 23・・
・ノ・ンマー 24・・・ダイス 25・・・支持体
26・・・単位ローラーダイス装置 27・−・ダイス
ローラー 27a・・一孔型部28・−・回転軸 29
・・・正面板 30・・・窓状 31・−・側板 32
・・・ボルト挿入孔 33・・・ポルト34・・・パツ
キン或はスペーサー CW・・・被加工材代理人 弁理
士 竹 内 守
各段階の複合線の構造を示す横断面図、第6図は1本発
明で縮径に使用するロータリース険エージングマシンの
一例を示す一部横断面図、第4図、第5図はロータリス
ェージングマシンに用いられる4ケ用及び2ケ用ダイス
の形状を示す斜視図、第6図は本発明の縮径に使用する
単位ローラーダイスの枯造例を示す斜視図、第7図はこ
れを6ケ用いて組立てたローラーダイス装置の側面図、
第8図は金属テープの厚さと、丸めた管径との関係を表
わす断面図、第9図は本発明の方法ロータリースェージ
ングマシン縮径、ロールダイス縮径と、従来のダイス縮
径の場合の縮径と肉厚の変化の関係を表わしたグラフで
ある。 1・・・金属線 2・・送り出しり−ル 3・・・金属
テープ 4・・・送り出しリール 5・・・研磨装置
6・・・スリッター 7・・・フオーミンダユニット
8・・・溶接トーチ 9・・・渦流探傷装置 10・・
・キャタピラル 12・・・ピンチローラ 13・・・
ドラム 14・・・クリアランス 15・・・爆接 2
1・・・硬質ローラ22・−・環状のテープ 23・・
・ノ・ンマー 24・・・ダイス 25・・・支持体
26・・・単位ローラーダイス装置 27・−・ダイス
ローラー 27a・・一孔型部28・−・回転軸 29
・・・正面板 30・・・窓状 31・−・側板 32
・・・ボルト挿入孔 33・・・ポルト34・・・パツ
キン或はスペーサー CW・・・被加工材代理人 弁理
士 竹 内 守
Claims (1)
- 表面を清浄にした金属線コアの外側に、適当なりリアラ
ンスを介して異種金属テープの清浄面を内側にして筒状
に成形しながら、そのつき合せ目を熔接した後、連続的
に複数回ロールもしくはロー タI) ス?j(エージ
ングマシンによって縮径1.−jルことを特徴とする厚
肉被覆複合線の製造方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2167883A JPS59147788A (ja) | 1983-02-14 | 1983-02-14 | 厚肉被覆複合線の製造方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2167883A JPS59147788A (ja) | 1983-02-14 | 1983-02-14 | 厚肉被覆複合線の製造方法 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS59147788A true JPS59147788A (ja) | 1984-08-24 |
Family
ID=12061716
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2167883A Pending JPS59147788A (ja) | 1983-02-14 | 1983-02-14 | 厚肉被覆複合線の製造方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS59147788A (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS61154777A (ja) * | 1984-12-27 | 1986-07-14 | Furukawa Electric Co Ltd:The | 複合線の製造法 |
Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS51120958A (en) * | 1975-04-16 | 1976-10-22 | Sumitomo Electric Industries | Method of producing copper coated steel wire |
JPS5626687A (en) * | 1979-08-07 | 1981-03-14 | Furukawa Electric Co Ltd:The | Production for copper-aluminum composite material |
-
1983
- 1983-02-14 JP JP2167883A patent/JPS59147788A/ja active Pending
Patent Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS51120958A (en) * | 1975-04-16 | 1976-10-22 | Sumitomo Electric Industries | Method of producing copper coated steel wire |
JPS5626687A (en) * | 1979-08-07 | 1981-03-14 | Furukawa Electric Co Ltd:The | Production for copper-aluminum composite material |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS61154777A (ja) * | 1984-12-27 | 1986-07-14 | Furukawa Electric Co Ltd:The | 複合線の製造法 |
JPH0242037B2 (ja) * | 1984-12-27 | 1990-09-20 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US3800405A (en) | Method for producing copper-clad aluminum wire | |
JPS59147788A (ja) | 厚肉被覆複合線の製造方法 | |
US3702497A (en) | Manufacture of clad metals | |
JPH05177248A (ja) | 金属材料をアルミニウムから成る層で積層処理して長尺の物質を造るための方法 | |
US10077493B2 (en) | Methods for applying aluminum coating layer to a core of copper wire | |
JPS6015015A (ja) | 内面溝付金属管の加工装置 | |
US3630429A (en) | Apparatus for producing composite metallic wire | |
JP2000121270A (ja) | アルミ製内面溝付管及びその製造方法 | |
JPH0771693B2 (ja) | 厚肉金属細管の製造方法 | |
JPH0556205B2 (ja) | ||
JPS5827025B2 (ja) | 円筒状物体の製造装置 | |
JPH06134613A (ja) | 溶接鋼管の内面ビード除去方法およびその装置 | |
KR900002031B1 (ko) | 알루미늄합금 복합선재의 연속 제조방법 | |
JPH0129637B2 (ja) | ||
JPH059172B2 (ja) | ||
JPS61154777A (ja) | 複合線の製造法 | |
JPS62275522A (ja) | 溶接管の製造方法 | |
JP3656177B2 (ja) | 多重巻管の製造方法及びその装置 | |
JP2603981B2 (ja) | 光ファイバユニット入りアルミニウム管の製造方法 | |
SU893280A1 (ru) | Способ производства труб | |
JPS61266104A (ja) | 管圧延方法及び管圧延機 | |
JPH09309108A (ja) | ワイヤーソー用シームレスエンドレスワイヤー | |
JPS63238996A (ja) | 溶接用フラツクス入りワイヤの製造方法 | |
JPH08300187A (ja) | ステンレス鋼用フラックス入りワイヤの製造方法 | |
JPH01202329A (ja) | 伝熱管の製造方法 |