JPS59147072A - 乾式平版印刷インキ用地汚れ防止剤および乾式平板印刷法 - Google Patents
乾式平版印刷インキ用地汚れ防止剤および乾式平板印刷法Info
- Publication number
- JPS59147072A JPS59147072A JP1976783A JP1976783A JPS59147072A JP S59147072 A JPS59147072 A JP S59147072A JP 1976783 A JP1976783 A JP 1976783A JP 1976783 A JP1976783 A JP 1976783A JP S59147072 A JPS59147072 A JP S59147072A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- ink
- agent
- printing
- lithographic printing
- dry lithographic
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims description 12
- 238000010186 staining Methods 0.000 title abstract description 15
- 238000001459 lithography Methods 0.000 title abstract 3
- 238000007639 printing Methods 0.000 claims abstract description 67
- 239000003795 chemical substances by application Substances 0.000 claims abstract description 30
- VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N Silicium dioxide Chemical compound O=[Si]=O VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims abstract description 18
- 229920001296 polysiloxane Polymers 0.000 claims abstract description 11
- 239000000843 powder Substances 0.000 claims abstract description 10
- 229910052814 silicon oxide Inorganic materials 0.000 claims abstract description 10
- 230000002265 prevention Effects 0.000 claims description 8
- 230000003449 preventive effect Effects 0.000 claims description 7
- 238000010894 electron beam technology Methods 0.000 claims description 4
- 239000010419 fine particle Substances 0.000 claims 1
- 230000002542 deteriorative effect Effects 0.000 abstract 1
- 239000011164 primary particle Substances 0.000 abstract 1
- 239000000976 ink Substances 0.000 description 80
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 15
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 14
- 239000003921 oil Substances 0.000 description 9
- 235000019198 oils Nutrition 0.000 description 9
- KXGFMDJXCMQABM-UHFFFAOYSA-N 2-methoxy-6-methylphenol Chemical class [CH]OC1=CC=CC([CH])=C1O KXGFMDJXCMQABM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 7
- RSWGJHLUYNHPMX-UHFFFAOYSA-N Abietic-Saeure Natural products C12CCC(C(C)C)=CC2=CCC2C1(C)CCCC2(C)C(O)=O RSWGJHLUYNHPMX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 7
- 229910002012 Aerosil® Inorganic materials 0.000 description 7
- KHPCPRHQVVSZAH-HUOMCSJISA-N Rosin Natural products O(C/C=C/c1ccccc1)[C@H]1[C@H](O)[C@@H](O)[C@@H](O)[C@@H](CO)O1 KHPCPRHQVVSZAH-HUOMCSJISA-N 0.000 description 7
- KHPCPRHQVVSZAH-UHFFFAOYSA-N trans-cinnamyl beta-D-glucopyranoside Natural products OC1C(O)C(O)C(CO)OC1OCC=CC1=CC=CC=C1 KHPCPRHQVVSZAH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 7
- 239000002966 varnish Substances 0.000 description 6
- 239000012790 adhesive layer Substances 0.000 description 5
- 230000003669 anti-smudge Effects 0.000 description 4
- 150000002989 phenols Chemical class 0.000 description 4
- 229920002379 silicone rubber Polymers 0.000 description 4
- 239000004945 silicone rubber Substances 0.000 description 4
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 4
- 239000006229 carbon black Substances 0.000 description 3
- 238000009472 formulation Methods 0.000 description 3
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 3
- 238000007645 offset printing Methods 0.000 description 3
- QIGBRXMKCJKVMJ-UHFFFAOYSA-N Hydroquinone Chemical compound OC1=CC=C(O)C=C1 QIGBRXMKCJKVMJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000002253 acid Substances 0.000 description 2
- 239000000654 additive Substances 0.000 description 2
- 239000003112 inhibitor Substances 0.000 description 2
- 235000021388 linseed oil Nutrition 0.000 description 2
- 239000000944 linseed oil Substances 0.000 description 2
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 2
- 239000007787 solid Substances 0.000 description 2
- IMNIMPAHZVJRPE-UHFFFAOYSA-N triethylenediamine Chemical compound C1CN2CCN1CC2 IMNIMPAHZVJRPE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- SMZOUWXMTYCWNB-UHFFFAOYSA-N 2-(2-methoxy-5-methylphenyl)ethanamine Chemical compound COC1=CC=C(C)C=C1CCN SMZOUWXMTYCWNB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- NIXOWILDQLNWCW-UHFFFAOYSA-N 2-Propenoic acid Natural products OC(=O)C=C NIXOWILDQLNWCW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910002019 Aerosil® 380 Inorganic materials 0.000 description 1
- 240000005595 Echinocereus dasyacanthus Species 0.000 description 1
- 235000008314 Echinocereus dasyacanthus Nutrition 0.000 description 1
- LVDRREOUMKACNJ-BKMJKUGQSA-N N-[(2R,3S)-2-(4-chlorophenyl)-1-(1,4-dimethyl-2-oxoquinolin-7-yl)-6-oxopiperidin-3-yl]-2-methylpropane-1-sulfonamide Chemical compound CC(C)CS(=O)(=O)N[C@H]1CCC(=O)N([C@@H]1c1ccc(Cl)cc1)c1ccc2c(C)cc(=O)n(C)c2c1 LVDRREOUMKACNJ-BKMJKUGQSA-N 0.000 description 1
- XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N Silicon Chemical compound [Si] XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 244000269722 Thea sinensis Species 0.000 description 1
- 229920000180 alkyd Polymers 0.000 description 1
- 229910052782 aluminium Inorganic materials 0.000 description 1
- XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N aluminium Chemical compound [Al] XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000007664 blowing Methods 0.000 description 1
- 235000012730 carminic acid Nutrition 0.000 description 1
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 1
- 150000001868 cobalt Chemical class 0.000 description 1
- 150000001875 compounds Chemical class 0.000 description 1
- 238000001816 cooling Methods 0.000 description 1
- XCJYREBRNVKWGJ-UHFFFAOYSA-N copper(II) phthalocyanine Chemical compound [Cu+2].C12=CC=CC=C2C(N=C2[N-]C(C3=CC=CC=C32)=N2)=NC1=NC([C]1C=CC=CC1=1)=NC=1N=C1[C]3C=CC=CC3=C2[N-]1 XCJYREBRNVKWGJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 229920001971 elastomer Polymers 0.000 description 1
- 239000003822 epoxy resin Substances 0.000 description 1
- 239000003292 glue Substances 0.000 description 1
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 1
- 238000002156 mixing Methods 0.000 description 1
- GEMHFKXPOCTAIP-UHFFFAOYSA-N n,n-dimethyl-n'-phenylcarbamimidoyl chloride Chemical class CN(C)C(Cl)=NC1=CC=CC=C1 GEMHFKXPOCTAIP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 235000019271 petrolatum Nutrition 0.000 description 1
- 239000003208 petroleum Substances 0.000 description 1
- 239000005011 phenolic resin Substances 0.000 description 1
- 229920000647 polyepoxide Polymers 0.000 description 1
- KCTAWXVAICEBSD-UHFFFAOYSA-N prop-2-enoyloxy prop-2-eneperoxoate Chemical compound C=CC(=O)OOOC(=O)C=C KCTAWXVAICEBSD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000010992 reflux Methods 0.000 description 1
- 230000001846 repelling effect Effects 0.000 description 1
- 239000011863 silicon-based powder Substances 0.000 description 1
- 229920002545 silicone oil Polymers 0.000 description 1
- 229910052709 silver Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000004332 silver Substances 0.000 description 1
- 239000002689 soil Substances 0.000 description 1
- 239000002904 solvent Substances 0.000 description 1
- 238000001308 synthesis method Methods 0.000 description 1
- ANRHNWWPFJCPAZ-UHFFFAOYSA-M thionine Chemical compound [Cl-].C1=CC(N)=CC2=[S+]C3=CC(N)=CC=C3N=C21 ANRHNWWPFJCPAZ-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- KJIOQYGWTQBHNH-UHFFFAOYSA-N undecanol Chemical compound CCCCCCCCCCCO KJIOQYGWTQBHNH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000004073 vulcanization Methods 0.000 description 1
- 239000003871 white petrolatum Substances 0.000 description 1
Landscapes
- Printing Methods (AREA)
- Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
本発明は乾式平版印刷において起り得る地汚れ事故に対
処し得る地汚れ防止剤および乾式平版印刷方法を提供す
る。即ち本発明の地汚れ防止剤は地汚れが発生してから
でも容易にインキに添加することができ、地汚れを解消
し、良好に印刷を継続することができる。また、湿し水
を使用するオフセット印刷に用いる通常のオフセット印
刷インキに、この地汚れ防止剤を添加することによって
、乾式平版印刷に供することができる。
処し得る地汚れ防止剤および乾式平版印刷方法を提供す
る。即ち本発明の地汚れ防止剤は地汚れが発生してから
でも容易にインキに添加することができ、地汚れを解消
し、良好に印刷を継続することができる。また、湿し水
を使用するオフセット印刷に用いる通常のオフセット印
刷インキに、この地汚れ防止剤を添加することによって
、乾式平版印刷に供することができる。
通常の平版印刷においては水と油性インキが相反撥する
性質を利用し、親水性の非画線部と親油性の画線部から
々る平版に水とインキを交互に接触きせることによって
画線部にのみインキをつけ印刷を行っている。この場合
非画線部へインキの何着を防止する役目をする湿し水の
コントロールが難かしく、印刷適性および印刷効果上湿
し水を用いることが大きな技術的障害の一つとなってい
る。
性質を利用し、親水性の非画線部と親油性の画線部から
々る平版に水とインキを交互に接触きせることによって
画線部にのみインキをつけ印刷を行っている。この場合
非画線部へインキの何着を防止する役目をする湿し水の
コントロールが難かしく、印刷適性および印刷効果上湿
し水を用いることが大きな技術的障害の一つとなってい
る。
そこで近年、湿し水を必要としない印H11版を用い、
乾式で平版印刷を行うことが試みられ、そのための印刷
版やインキが種々提案されている。従来の湿し水を用い
る平版印刷の場合は地汚わが発生しても湿し水のコント
ロールで解消することが可能であった。一方、乾式平版
印刷において実際には印刷中に地汚れが発生した場合、
その対応に苦慮しているのが実状である。
乾式で平版印刷を行うことが試みられ、そのための印刷
版やインキが種々提案されている。従来の湿し水を用い
る平版印刷の場合は地汚わが発生しても湿し水のコント
ロールで解消することが可能であった。一方、乾式平版
印刷において実際には印刷中に地汚れが発生した場合、
その対応に苦慮しているのが実状である。
乾式平版印刷における地汚れ発生という現象は印刷中に
印刷機の、駆動部やローラーの摩擦に起因して版面の温
妾が上昇する為にインキ自体の凝集力が低下してしまい
、本来インキが反撥すべき非画線部にインキが付着し、
印刷物に汚れが生ずることを言う。その解決策としては
、(1)より凝集力の強いインキと交換する(2)新し
い版と交換する あるいはインキの凝集力を高める為に (3)版面を冷却する 等の方法がとられている。しかしながらこれらの方法は
短時間にしかも容易に対処するには問題が多い。
印刷機の、駆動部やローラーの摩擦に起因して版面の温
妾が上昇する為にインキ自体の凝集力が低下してしまい
、本来インキが反撥すべき非画線部にインキが付着し、
印刷物に汚れが生ずることを言う。その解決策としては
、(1)より凝集力の強いインキと交換する(2)新し
い版と交換する あるいはインキの凝集力を高める為に (3)版面を冷却する 等の方法がとられている。しかしながらこれらの方法は
短時間にしかも容易に対処するには問題が多い。
本発明者らは上記乾式平版印刷における地汚れ解消策と
して鋭意検討した結果、以下に述べる本発明に到達した
。
して鋭意検討した結果、以下に述べる本発明に到達した
。
すなわち、本発明はオルガノポリノロキサンおよび微粒
子酸化ケイ素粉を含有する乾式平版印刷用地汚れ防止剤
であり、さらには印判@またd印刷中において、乾式平
版印刷用インキに、オルガノポリシロキサンおよび微粒
子酸化ケイ素粉を含有する地汚ね防止剤を添加する乾式
平版印刷法に関する。
子酸化ケイ素粉を含有する乾式平版印刷用地汚れ防止剤
であり、さらには印判@またd印刷中において、乾式平
版印刷用インキに、オルガノポリシロキサンおよび微粒
子酸化ケイ素粉を含有する地汚ね防止剤を添加する乾式
平版印刷法に関する。
なお、オルガノポリシロキサンを添加した乾式平版印刷
用インキについては特公昭50−11287号公報に醒
られるように、すでに知られている。
用インキについては特公昭50−11287号公報に醒
られるように、すでに知られている。
寸た、本発明の地汚シを防止剤は印刷インキを製造する
段階で添加するのではなく、すでに印刷インキと々って
いるものに添加して使 J目するものである。従って、印刷インキとの混合が比
較的簡単にでき、かつ、添lJo I、た印刷インキに
よって良好々印刷物が得らi]る乾式平版印刷が行なえ
るものでなけれはならない。本発明は印刷インキとの混
合を良好なものとするため、すなわち、印刷インキへの
添加を容易にするため、オルガノポリシロキサンに微粒
子酸化ケイ素粉を添加しでなる地汚れ防I]7剤である
。
段階で添加するのではなく、すでに印刷インキと々って
いるものに添加して使 J目するものである。従って、印刷インキとの混合が比
較的簡単にでき、かつ、添lJo I、た印刷インキに
よって良好々印刷物が得らi]る乾式平版印刷が行なえ
るものでなけれはならない。本発明は印刷インキとの混
合を良好なものとするため、すなわち、印刷インキへの
添加を容易にするため、オルガノポリシロキサンに微粒
子酸化ケイ素粉を添加しでなる地汚れ防I]7剤である
。
オルガノポリシロキサンとしてはメチルフェニルポリシ
ロキサンオイル、ジメチルボリシロキザンオイル、アル
キルアリル変性シリコーンオイル等が挙げられる。なお
、加熱、加硫などによって常温固体となっているものは
印刷インキに添加しても均一に混合することができず、
本発明に使用することは難かしい。
ロキサンオイル、ジメチルボリシロキザンオイル、アル
キルアリル変性シリコーンオイル等が挙げられる。なお
、加熱、加硫などによって常温固体となっているものは
印刷インキに添加しても均一に混合することができず、
本発明に使用することは難かしい。
をさし、例えば二、プシルvN3 、二、ブシルg15
0J、ニップシルE200A、ニップシルE220A(
以上日本シリカニ業■α)、アエロジル130.7 工
o 700、アエロジル3001アエロジル380、ア
エロジ0X50、アエロジルR972(以上日本アエロ
ジルん9等が挙げられる。
0J、ニップシルE200A、ニップシルE220A(
以上日本シリカニ業■α)、アエロジル130.7 工
o 700、アエロジル3001アエロジル380、ア
エロジ0X50、アエロジルR972(以上日本アエロ
ジルん9等が挙げられる。
オルガノポリシロキサンは70〜99重量%、好ましく
は85〜95重量%、微粒子酸化ケイ素粉は1〜30重
量係、好ましくは5〜15重量係からなる地汚れ防止剤
が最もその効果を顕著に示す。
は85〜95重量%、微粒子酸化ケイ素粉は1〜30重
量係、好ましくは5〜15重量係からなる地汚れ防止剤
が最もその効果を顕著に示す。
本発明の地汚れ防止剤には必要に応じて添加剤を併用す
ることも可能である。
ることも可能である。
本発明の地汚れ防止剤は(1)湿し水を使用する平版印
刷用インキに添加し、乾式平版印刷用インキとする、(
2)乾式平版印刷用インキに添加する、の方法である。
刷用インキに添加し、乾式平版印刷用インキとする、(
2)乾式平版印刷用インキに添加する、の方法である。
(1)の方法においてはインキに’:””t7、通常1
00重量子内で添加することにより湿し水を使用する平
版印 刷に用いらり、るインキを乾式平版印刷用インキとする
ことができ、その他の インキ諸性状を損なうことなく、地汚れ発生のない良好
な印刷を継続することができる。!iた、(2)におい
ては、従来から知られている乾式平版印刷用インキに通
常3重量子以内で添加することにより、インキ諸性状を
損うことなく、地汚れを解消し、良好に印刷を継続する
ことができる。なお、地汚れ防止剤の添加量はインキの
種類、印刷環境、特に温度等を考慮して、適宜決定され
る。
00重量子内で添加することにより湿し水を使用する平
版印 刷に用いらり、るインキを乾式平版印刷用インキとする
ことができ、その他の インキ諸性状を損なうことなく、地汚れ発生のない良好
な印刷を継続することができる。!iた、(2)におい
ては、従来から知られている乾式平版印刷用インキに通
常3重量子以内で添加することにより、インキ諸性状を
損うことなく、地汚れを解消し、良好に印刷を継続する
ことができる。なお、地汚れ防止剤の添加量はインキの
種類、印刷環境、特に温度等を考慮して、適宜決定され
る。
本発明においては、印刷の途中にふ−いて、地汚れが発
生した時に本発明の地汚れ防止剤をインキに添加するこ
とにより、地汚れを解消し、印刷の継続ができる。この
場合の添加量としてにインキに対し、通常3重量子以内
である。
生した時に本発明の地汚れ防止剤をインキに添加するこ
とにより、地汚れを解消し、印刷の継続ができる。この
場合の添加量としてにインキに対し、通常3重量子以内
である。
さらに、本発明においては紫外線や電子線で硬化するイ
ンキに適用することもでき、例えば通常の紫外線もしく
は電子線硬化型インキに添加したシ、紫外線もしくは電
子線硬化型乾式平版印刷用インキに添加することにより
地汚れ発生のない、もしくは地汚れを解消した印刷がで
きる。
ンキに適用することもでき、例えば通常の紫外線もしく
は電子線硬化型インキに添加したシ、紫外線もしくは電
子線硬化型乾式平版印刷用インキに添加することにより
地汚れ発生のない、もしくは地汚れを解消した印刷がで
きる。
なお、本発明の地汚れ防止剤には必要に応じて添加剤を
併用することも可能である。
併用することも可能である。
以下、実施例により本発明を具体的に説明する。なお例
中に「%」とあるのはすべて重量子である。
中に「%」とあるのはすべて重量子である。
実施例1
下記の組成で地汚れ防止剤−1および地汚れ防止剤−2
をつくる。
をつくる。
地汚れ防止剤−1
オルガノポリシロキサン(東しシリコーンKK製シリコ
ーン5H−203) 90 %微粒子酸化
ケイ素粉(日本アエロジル■伍製アエロジル3oo)
1oチテイゾルバーにて常温で十分
混合し、無色透明な地汚れ防止剤−1を得た。
ーン5H−203) 90 %微粒子酸化
ケイ素粉(日本アエロジル■伍製アエロジル3oo)
1oチテイゾルバーにて常温で十分
混合し、無色透明な地汚れ防止剤−1を得た。
地汚れ防止剤−2
/リコンKF−95−3Q Q CS
(信越化学工業1(K)、 90係二、プンルV
N3 (日本シリカニ業KK)10% ティシルバーにて常温“で十分混合し、無色透明な地汚
れ防止剤−2を得た。また、下記の組成で3本ロールミ
ルで練肉し、通常のオフセ、7トインキを得、これをイ
ンキAとする。
N3 (日本シリカニ業KK)10% ティシルバーにて常温“で十分混合し、無色透明な地汚
れ防止剤−2を得た。また、下記の組成で3本ロールミ
ルで練肉し、通常のオフセ、7トインキを得、これをイ
ンキAとする。
インキA:通常のオフセット(墨)
印刷インキ用カーボンブラック 200チフタ口シ
アニンブル−3,0係 ロジン変性フエノール4F脂フエス(I)※
90係ロジン変性フエノール樹脂ゲルワニス(II)
※ 52.0チワ、クスコンパウンド
60チナフテン酸コバルト塩(金属濃度4%)
3.0 係1号スピンドル油(日本石油KK)
7.Q%(100,0係) インコメ−ターバリー−9,0 (400rpm、30℃1分値) ※ロジン変性フェノール樹脂ワニス(+)ロジン変性フ
ェノール樹脂 45.0%アマニ油
200チ1号スピンドル油
35.0チ(100,0係) ※ロジン変性フェノール樹脂ゲルワニス(ロ)処方ロジ
ン変性フェノール樹脂 45.0%アマニ油
20.0%1号スピンドル油
(日本石油KK) 33.5%アルミニウムオクテイ
ト 1.5%(ioo、o%) インキA−1:地汚れ防止剤添加インキインキA、
95.0係地汚れ防止剤−1
5,0係 インキA−2:地汚れ防止剤添加インキインキA
95.oチ地汚れ防止剤−25
,0係 上記組成によりなるインキA−1、インキA−2を地汚
れ耐性の尺度である地汚れ発生温度を測定したところ、
インキAは28℃、インキA−1は32℃、インキA−
2は32℃であり、地汚れ耐性は地汚れ防止剤を添加し
たインキA−1、インキ−2が優れていることが判明し
た。
アニンブル−3,0係 ロジン変性フエノール4F脂フエス(I)※
90係ロジン変性フエノール樹脂ゲルワニス(II)
※ 52.0チワ、クスコンパウンド
60チナフテン酸コバルト塩(金属濃度4%)
3.0 係1号スピンドル油(日本石油KK)
7.Q%(100,0係) インコメ−ターバリー−9,0 (400rpm、30℃1分値) ※ロジン変性フェノール樹脂ワニス(+)ロジン変性フ
ェノール樹脂 45.0%アマニ油
200チ1号スピンドル油
35.0チ(100,0係) ※ロジン変性フェノール樹脂ゲルワニス(ロ)処方ロジ
ン変性フェノール樹脂 45.0%アマニ油
20.0%1号スピンドル油
(日本石油KK) 33.5%アルミニウムオクテイ
ト 1.5%(ioo、o%) インキA−1:地汚れ防止剤添加インキインキA、
95.0係地汚れ防止剤−1
5,0係 インキA−2:地汚れ防止剤添加インキインキA
95.oチ地汚れ防止剤−25
,0係 上記組成によりなるインキA−1、インキA−2を地汚
れ耐性の尺度である地汚れ発生温度を測定したところ、
インキAは28℃、インキA−1は32℃、インキA−
2は32℃であり、地汚れ耐性は地汚れ防止剤を添加し
たインキA−1、インキ−2が優れていることが判明し
た。
こわらのインキのそれぞれについて、三菱ダイヤ1−4
平版印刷機にて版面へ湿し水を供給することなしにシリ
コーンゴムよりなる非粘着層を有する乾式平版を用い印
刷を行った。
平版印刷機にて版面へ湿し水を供給することなしにシリ
コーンゴムよりなる非粘着層を有する乾式平版を用い印
刷を行った。
その結果いずれも、版面温度30°にてインキ着肉性、
光沢などの良好々印刷物が得られた。
光沢などの良好々印刷物が得られた。
、−
耐地汚わ性の評価法(地汚れ発生温度の測定)版胴にヒ
ーターを設置して版面を昇温できるように改造した印刷
機に、シリコーンゴムよりなる非粘着層を有する乾式平
版刷版をとりつけ、湿し水を供給することなしに、版面
を昇温しながら印刷し、一定のベタ濃度において印刷物
に地汚れが発生した際の版面温度を地汚れ発生温度とし
た。地汚れ発生温度の高いインキはど実用印刷において
地汚れが発生しにくかった。
ーターを設置して版面を昇温できるように改造した印刷
機に、シリコーンゴムよりなる非粘着層を有する乾式平
版刷版をとりつけ、湿し水を供給することなしに、版面
を昇温しながら印刷し、一定のベタ濃度において印刷物
に地汚れが発生した際の版面温度を地汚れ発生温度とし
た。地汚れ発生温度の高いインキはど実用印刷において
地汚れが発生しにくかった。
実施例2
インキB:通常の平版1ンキ製造法で作成したインキ処
方(墨インキ) 印刷インキ用カーボンブラック 18.01白艶華
?5(白石工゛業KK )、 ’ 4:0%
ロジン変性フェノールa4脂ryニス011)※
630%Magiesol 47 (米国マギーブ
ラザース社製溶剤)10.3%トリテカノール
4・7%(1’OO,0係) 上記混合物を三本ロールミルで練肉し、インコメ−ター
バリュー6.0 (400rpmV30℃、1分値)の
インキBが得られた。
方(墨インキ) 印刷インキ用カーボンブラック 18.01白艶華
?5(白石工゛業KK )、 ’ 4:0%
ロジン変性フェノールa4脂ryニス011)※
630%Magiesol 47 (米国マギーブ
ラザース社製溶剤)10.3%トリテカノール
4・7%(1’OO,0係) 上記混合物を三本ロールミルで練肉し、インコメ−ター
バリュー6.0 (400rpmV30℃、1分値)の
インキBが得られた。
※ロジン変性フェノール樹脂フェス(IIl)処方ロジ
ン変性アルキッド樹脂 26.8%口ジン
変性フェノールm脂 26.8%Magi
esol 47 4 ’0
.1%ウンデカノール 2.1%
トリテカノール 2.1%ペンタ
テカノール 2.1係(100,0
%) インキB1インキれ防止剤添加インキ イツキB 95.0係地汚
れ防止剤−15,0% インキB−2:地汚れ防止剤添加インキインキB
95.0%地汚れ防止剤−25
,0% 上記組成よりなるインキB1インキB−1、インキB−
2を地、汚れ耐性の尺度である地汚れ発生温度を測定し
たところ、インキBは25℃、インキB−1は3]’C
、インキB−2は30℃であり、地汚れ耐性は地汚れ防
止剤を添加したインキB−1、インキB−2が優れてい
ることが判明した。
ン変性アルキッド樹脂 26.8%口ジン
変性フェノールm脂 26.8%Magi
esol 47 4 ’0
.1%ウンデカノール 2.1%
トリテカノール 2.1%ペンタ
テカノール 2.1係(100,0
%) インキB1インキれ防止剤添加インキ イツキB 95.0係地汚
れ防止剤−15,0% インキB−2:地汚れ防止剤添加インキインキB
95.0%地汚れ防止剤−25
,0% 上記組成よりなるインキB1インキB−1、インキB−
2を地、汚れ耐性の尺度である地汚れ発生温度を測定し
たところ、インキBは25℃、インキB−1は3]’C
、インキB−2は30℃であり、地汚れ耐性は地汚れ防
止剤を添加したインキB−1、インキB−2が優れてい
ることが判明した。
これらのインキのそれぞれについて三菱リンビア400
オフセ、ト輸転印刷機にて版面へ湿し水を供給すること
なしにシリコーンゴムよりなる非粘着層を有する乾式平
版を用い印刷を行った。
オフセ、ト輸転印刷機にて版面へ湿し水を供給すること
なしにシリコーンゴムよりなる非粘着層を有する乾式平
版を用い印刷を行った。
その結果いずれも、版面温度30’CKでインキ着肉性
、光沢などの良好な印刷物が得られた。
、光沢などの良好な印刷物が得られた。
実施例3
インキC:通常の乾式平版インキ製造法で作成したイン
キ処方(墨インキ) 印刷インキ用カーボンブラック 20.0%フタロ
シアニンブルー 3.0%ロジン変性フ
ェノール樹脂ワニス(1) 9.0 %ロジン
変性フェノール樹脂グルワニス(II) 52.0%
ワックスコンパウンド 6.0%ナフテン
酸コバルト塩(金属濃度4%) 2.015号ンルベ
ント(日本石油Kl<) 6.0%シリ−tンK
F−96−10c s (信越化学工業KK)2.0
%(100,0%) 上記混合物を3本ロールミルで練肉し、インコメ−ター
バリュー6.0 (400rpm、 301: 1分値
)のインキCを得た。
キ処方(墨インキ) 印刷インキ用カーボンブラック 20.0%フタロ
シアニンブルー 3.0%ロジン変性フ
ェノール樹脂ワニス(1) 9.0 %ロジン
変性フェノール樹脂グルワニス(II) 52.0%
ワックスコンパウンド 6.0%ナフテン
酸コバルト塩(金属濃度4%) 2.015号ンルベ
ント(日本石油Kl<) 6.0%シリ−tンK
F−96−10c s (信越化学工業KK)2.0
%(100,0%) 上記混合物を3本ロールミルで練肉し、インコメ−ター
バリュー6.0 (400rpm、 301: 1分値
)のインキCを得た。
上記組成よりなる乾式平版インキCについて、三菱ダイ
ヤ1−4平版印刷機にて版面へ湿し水を供給することな
しにシリコ−7ゴムよりfx6非粘着層を有する乾式平
版を用い、ロングランの印刷を行った。印刷スピード8
,000 rpHで50.000枚印刷したところ、当
初30℃であった版面温度が36℃に上昇し2、地汚れ
が発生した。その時点でインキ壷内にて地汚れ防止剤−
】を約2%添加混合し、印刷を再開すると、地汚れが解
消し、良好に印刷を継続することができた。
ヤ1−4平版印刷機にて版面へ湿し水を供給することな
しにシリコ−7ゴムよりfx6非粘着層を有する乾式平
版を用い、ロングランの印刷を行った。印刷スピード8
,000 rpHで50.000枚印刷したところ、当
初30℃であった版面温度が36℃に上昇し2、地汚れ
が発生した。その時点でインキ壷内にて地汚れ防止剤−
】を約2%添加混合し、印刷を再開すると、地汚れが解
消し、良好に印刷を継続することができた。
その結果いずi]もインキ着肉性、光沢などの良好な印
刷物が得られた。また、地汚れ防止剤−2についても、
ロングラン印刷中地汚れが発生し、同様の処置を行った
ところl1jii調に印刷を継続することができ、イン
キ着肉性、光沢などの良好な印刷物が得られた。
刷物が得られた。また、地汚れ防止剤−2についても、
ロングラン印刷中地汚れが発生し、同様の処置を行った
ところl1jii調に印刷を継続することができ、イン
キ着肉性、光沢などの良好な印刷物が得られた。
実施例4
インキD二通常の紫外線硬化型インキ
カーミン5 BH’(東洋インキ製造■製)】5チ
プレポリマー※ 51%白色ワセリ
ン 4チベンゾフエノン
lO係A−BPE〜4(新中村化学K
R製) 20%(100%) 上記混合物を三本ロールミルで練肉し、インコメ−ター
バリュー12.0 (400rll)In、 30℃、
1分値)のインキDが得られた。
ン 4チベンゾフエノン
lO係A−BPE〜4(新中村化学K
R製) 20%(100%) 上記混合物を三本ロールミルで練肉し、インコメ−ター
バリュー12.0 (400rll)In、 30℃、
1分値)のインキDが得られた。
プレポリマーの合成方法
エピコート828(シェル石油製エポキシ樹脂)71.
7.%、アクリル酸283%、ハイドロキノン0.01
%、トリエチレンジアミン0.03係を還流管付四、ロ
フラスコに仕込み、空気を吹き込みながら、90〜12
0℃で15〜20時間反応させ、酸価1以下として汲み
出し、エポキシアクリレート(プレポリマーX)を得る
。
7.%、アクリル酸283%、ハイドロキノン0.01
%、トリエチレンジアミン0.03係を還流管付四、ロ
フラスコに仕込み、空気を吹き込みながら、90〜12
0℃で15〜20時間反応させ、酸価1以下として汲み
出し、エポキシアクリレート(プレポリマーX)を得る
。
インキD−1:地汚れ防止剤添加インキインキD
95チ地汚れ防止剤−15係 インキD−2:地汚れ防止剤添加インキインキD
95チ地汚れ防止剤−25係 上記組成より力るインキD1インキD−1、インキD−
2を地汚れ耐性の尺度である地汚れ温度を測定したとこ
ろ、インキDは29℃、インキD−1は35℃、インキ
l〕−2は34℃であり、地汚れ耐性は地汚わ防止剤を
添加したインキD−1、インキD−2が優れでいること
が判明した。
95チ地汚れ防止剤−15係 インキD−2:地汚れ防止剤添加インキインキD
95チ地汚れ防止剤−25係 上記組成より力るインキD1インキD−1、インキD−
2を地汚れ耐性の尺度である地汚れ温度を測定したとこ
ろ、インキDは29℃、インキD−1は35℃、インキ
l〕−2は34℃であり、地汚れ耐性は地汚わ防止剤を
添加したインキD−1、インキD−2が優れでいること
が判明した。
これらのインキのそれぞれについて三菱ダイヤ1−4平
版印刷機にて版面へ湿し水を供給することなしにンリコ
ーンゴムよりなる非粘着層を有する乾式平版を用いて印
刷を行った。
版印刷機にて版面へ湿し水を供給することなしにンリコ
ーンゴムよりなる非粘着層を有する乾式平版を用いて印
刷を行った。
その結果いずれも版面温度31℃にてインキ着肉性、光
沢などの良好な印刷物が得られた。
沢などの良好な印刷物が得られた。
特許出願人
東洋インキ製造株式会社
56
Claims (1)
- 【特許請求の範囲】 1 オルガノポリシロキサンおよび微粒子酸化ケイ素粉
を含有することを特徴とする乾式平版印刷用地汚れ防止
剤。 2 オルガノポリソロキサフッ0〜99重量係および微
粒子酸化ケイ素粉1〜30]i量%を含有する特許請求
の範囲第1項記載の乾式平版印刷用地汚れ防止剤。 3 印刷前または印刷中において、乾式平版印刷用イン
キに、オルガノポリシロキサンおよび微粒子酸化ケイ素
粉を含有する地汚れ防止剤を添加することを特徴とする
乾式平版印刷法。 4 乾式平版印刷用インキに対し、地汚れ防止剤を0.
5〜lO重量係添加する特許請求の範囲第3項記載の乾
式平版印刷法。 5 オルガノボリシロキザン70〜99重!’%および
微粒子酸化ケイ素粉1〜30M量係を含有する地汚れ防
止剤である特許請求の範囲第3項または第4項記載の乾
式平版印刷法。 6 インキが累外線または電子線硬化型インキである特
許請求の範囲第3項ないし第5項いずれか記載の乾式平
版印刷法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP1976783A JPS59147072A (ja) | 1983-02-10 | 1983-02-10 | 乾式平版印刷インキ用地汚れ防止剤および乾式平板印刷法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP1976783A JPS59147072A (ja) | 1983-02-10 | 1983-02-10 | 乾式平版印刷インキ用地汚れ防止剤および乾式平板印刷法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS59147072A true JPS59147072A (ja) | 1984-08-23 |
JPH0249358B2 JPH0249358B2 (ja) | 1990-10-29 |
Family
ID=12008484
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP1976783A Granted JPS59147072A (ja) | 1983-02-10 | 1983-02-10 | 乾式平版印刷インキ用地汚れ防止剤および乾式平板印刷法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS59147072A (ja) |
Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5059111A (ja) * | 1973-09-28 | 1975-05-22 | ||
JPS55155738A (en) * | 1979-05-24 | 1980-12-04 | Sharp Corp | Film for self-cleaning and its production |
-
1983
- 1983-02-10 JP JP1976783A patent/JPS59147072A/ja active Granted
Patent Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5059111A (ja) * | 1973-09-28 | 1975-05-22 | ||
JPS55155738A (en) * | 1979-05-24 | 1980-12-04 | Sharp Corp | Film for self-cleaning and its production |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPH0249358B2 (ja) | 1990-10-29 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
DE69128142T2 (de) | Beschichtstungsmittel aus silikonen und hiermit hergestellte flachdruckplatten | |
JPH0347308B2 (ja) | ||
US2865873A (en) | Lacquer emulsion for lithographic plates | |
EP0257505A2 (de) | Vorsensibilisierte Druckplatte und Verfahren zur Herstellung einer Druckform für den wasserlosen Flachdruck | |
DE60102924T2 (de) | Tinten für tintenstrahl zum druck auf cd-r trägern | |
JP3814702B2 (ja) | 紫外線または電子線硬化型水なし平版印刷用インキ | |
JPS59147072A (ja) | 乾式平版印刷インキ用地汚れ防止剤および乾式平板印刷法 | |
US6854391B2 (en) | Lithographic printing method and materials | |
US4218251A (en) | Driographic ink | |
JP6631766B1 (ja) | 水現像性フレキソ印刷原版 | |
US3455688A (en) | Lacquer emulsion for presensitized lithographic plates | |
EP0050873B1 (en) | An ink composition for use in dry planographic printing | |
JP2002030238A (ja) | 孔版印刷用紫外線硬化型インキ | |
JPS63374A (ja) | 直描型平版印刷用インキ | |
JPH06157964A (ja) | 平版用インキあるいは水なし平版用インキおよびその印刷物 | |
CN1430656A (zh) | 胶乳聚合物基印刷油墨 | |
JP2834830B2 (ja) | 感圧複写紙用減感インキ | |
JPS63273674A (ja) | 水なし平版印刷用インキ組成物 | |
JP2002167532A (ja) | 書道墨臭インキ及びその印刷物 | |
JP2000212490A (ja) | インキ組成物 | |
JPS58140299A (ja) | オフセツトマスタ−用親水化処理液 | |
JPS58181692A (ja) | 平版印刷用原板 | |
JP2021147609A (ja) | 樹脂組成物およびこれを用いた印刷インキならびに印刷物の製造方法 | |
JPS58152073A (ja) | 乾式平版印刷用インキ組成物 | |
JPH09316378A (ja) | スタンプ用水性顔料インキ |