JPS59146218A - デイジタル・アナログ変換装置 - Google Patents

デイジタル・アナログ変換装置

Info

Publication number
JPS59146218A
JPS59146218A JP2049283A JP2049283A JPS59146218A JP S59146218 A JPS59146218 A JP S59146218A JP 2049283 A JP2049283 A JP 2049283A JP 2049283 A JP2049283 A JP 2049283A JP S59146218 A JPS59146218 A JP S59146218A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
load
switch circuit
output terminal
digital
signal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2049283A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0126567B2 (ja
Inventor
Akinori Yamagata
山方 昭徳
Tatsuo Hayakawa
早川 達夫
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Original Assignee
NEC Corp
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Nippon Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp, Nippon Telegraph and Telephone Corp, Nippon Electric Co Ltd filed Critical NEC Corp
Priority to JP2049283A priority Critical patent/JPS59146218A/ja
Publication of JPS59146218A publication Critical patent/JPS59146218A/ja
Publication of JPH0126567B2 publication Critical patent/JPH0126567B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03MCODING; DECODING; CODE CONVERSION IN GENERAL
    • H03M1/00Analogue/digital conversion; Digital/analogue conversion
    • H03M1/66Digital/analogue converters
    • H03M1/74Simultaneous conversion
    • H03M1/78Simultaneous conversion using ladder network
    • H03M1/785Simultaneous conversion using ladder network using resistors, i.e. R-2R ladders

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Analogue/Digital Conversion (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明め利用分野〕 □ 本発明はディジタル信号をアナログ信号に変換する
ディ□ジ□り茅・アナログ変換装置に関するものである
。     □ 〔従来技術〕       ・  ・ ディジタル7アナiグ変換装置(以下、D/A変換装置
と略称する)は、一般にn、ピッ、トのアイジタル入力
信号に対応するアナログ信号会の変轡を行う場合1.n
個のスイッチ、回路、を用いて1.各ビットご、くQ変
換量の重、み、付げ操作を、行つ在、後、出力段でアナ
ログ信号を加算する構成、ケ基本としている。かNるD
/’A、’変換装置において、変換量の、重み付は操作
としては幾つかの方、沫が煮えられて、いるが、現在は
第1図あるいは、第2図に示す構成のものが高速動作層
として良く用ソられている。、、。
ここで、第1図は一インチ回路ケ構瞥する定電流源回路
の動作電流、値に重み付けする電流加算形D/A変換装
置であり、第2図はスイッチ回埒の負荷としで、・最上
位と最下位ビットに対するスイッチ回路にR1その他は
2Rの抵抗を、おもに隣接するスイッチ回路の出力端子
間をRの抵抗で接続することにより、出力端子か:らみ
1各ピッ、トに2進数の重み付けを得る°′はしご形J
′の1’L−21形’ D/A変換装置である。図中、
■+は、最高位電源電圧、V−は最低・位電源電圧、V
お、は電流切替え回路を構成する差動対の一方のトラン
ジスタに加える基準電源電圧、A 0.、はアナログ信
号出力端子、D0〜Dnはディジタル信号入力端子、n
は変換ビット数、■は動作定電流、■(は負荷抵抗であ
る。動作は第1図、第2図ともに、入力端子D1〜D1
1に与えられる並列ディジタル信号(nビット)の各ビ
ットの°゛1′″、tt Onに応じて、それぞれ電流
切替え回路を構成オる差動対のトランジスタをオン・オ
フすることにより、各ビットごとに2進数の重み付けさ
れた電流値に変換し、それらの加算値を出力端子A。U
Tより得るというものである。
ところで、第1図および第2図に示すように、従来はス
・インチ回路を構成している電流切換え回路の差動対ト
ランジスタのうち、アナログ出力端子A。UTに接続1
〜ない側のトランジスタの負荷条件は、重み付は動作に
無関係であること、素子数の削減などを理由として、最
高電位■+に直接接続する構成が常であった。しかし、
D/A変換装置に固有の特性であるグリッチ雑音の発生
要因が、各ビット対応のスイッチ回路間の遅延時間、立
上り時間、立下り時間などの入出力特性差およびバラツ
キに関連していることは良(知られている。従って、第
1図や第2図において、電流切換え回路の差動対を構成
する両トランジスタのコレクタ負荷がアンバランスであ
ることは、ディジタル入力信号に応じた各スイッチ回路
のオン・オフ動作時の入出力特性に差を生ずることとな
り、D/A変換動作に必らすグリッチ雑音を伴η二う欠
点があった。
〔発明の目的〕
本発明の目的は、上記D/A変換装置において、その固
有の特性であるグリッチ雑音の減少を図り、高速D/A
変換を高精度に実現することにある。
〔発明の概要〕
本発明の要点は、I)/A変換装置における各スイッチ
回路の正信号出力端子の負荷と同一の負荷を負信号出力
端子に接続するか、あるいは正信号出力端子の負荷と等
価な擬似負荷を負信号出力端子に接続するなどして、各
スイッチ回路の入出力特性を揃え、グリッチ雑音の発生
を抑止するようにしたことである。
〔発明の実施例〕
第3図は本発明の実施例であって、1はR−21を形抵
抗回路網、2はディジタル信号の情報によって開閉する
差動対トランジスタ構成のスイッチ回路である。■は動
作定電流、■」−は最高位電源電圧、■−は最高位電源
電圧、AOUTはアナログ信号出力綿″A子、■よ、I
!、□、はスイッチ回路中で′電流切替え回路を構成す
る差動対の一方のトランジスタに加える基準電源電圧、
D1〜Dnはディジタル信号入力端子であり、I)1は
最高位ビット、J)2は第2位ビット、Dnは最低位ビ
ット、Dn−1はDnに隣接する−っ上のビットである
。なお、、nは変換ビット数である5、 第3図において、出力端子A。oTK’mU−3−るR
−21(形抵抗回路網1が図のようにパはしご形″に結
線されるため、これはいわゆるR−2R形D′A変換装
置の回路構成であり、同一の定電流値を用いた隣接する
スイッチ回路2の出力電流として、上位ビットと下位ビ
ット間で2対1に重み付けされたものが出力端子AOU
Tに得られることになる0・該出力端子A。IITに接
続するR−2R形抵抗回路網1は、スイッチ回路2を構
成する差動対トランジスタのうち■REFが入力される
側のコレクタ負荷として用いられており、2進の並列デ
ィジタル入力信号に応じたアナログ出力信号が得られる
構成となっている。
一方、スイッチ回路2を構成する差動対トランジスタの
うち、ディジタル信号が入力される側のトランジスタの
コレクタ負荷としても上記R−2R形抵抗回路網と全(
同一構成の回路網を用いており、この点が第2図に示す
従来のR−2R形り/A変換装置と異なる点である。こ
の措置はD/A変換動作の直流特性的には何ら影響を与
えずにグリッチ雑音の発生を防ぐ効果を持つものである
即ち、グリッチ雑音は入出力特性に差のある幾つかのス
イッチ回路が相補的に動作する場合、その出力加算時に
発生し、入出力特性が完全に一致した時に理想状態とな
ってグリッチ雑音は最小となる。従って、第3図の回路
構成においては、スイッチ回路2を構成する差動対の両
トランジスタのコレクタ負荷を完全に一致させることに
よって、ディジタル入力信号に応じたオン・オフ動作時
の出力特性として立上り時間と立下り時間を1合わせる
ことができるため、各ビット間での遅延時間、立上り時
間および立下り時間などの人巴力特性差が無くなり・0
れが′す2チ雑音発、生要因0改、善策となっている。
第4図は本発明による別の実施例で、1はR−2R低抵
抗路網および等価負荷抵抗、2はスイッチ回路である。
この回路構成の特徴は、R−2R低抵抗路網の各分岐点
における負荷インピーダンスが2/3Rとなることに着
目し工、スイッチ回路2を構成する差動対トランジスタ
のうち、ディジタル信号を入力する側のコレクタ負荷と
してそれぞれ2/3Rの抵抗負荷を接続していることで
ある。
第4図の構成では、スイッチ回路2を構成する差動対の
両トランジスタのコレクタ負荷が極めて近似、え条件え
ヶおえつ□、1.ユ上、およ、立下晴間の特性差を小さ
くすることができる。このため、第3図の回路構成と同
様に、グリッチ雑音の発生を防ぐ手段として非常に有効
な対策とすることができる。
第3図及び第4図はR−21形D/A変換装置の場合で
あるが、第1図に示す電流加算形D/A変換装置の回路
構成では、アナログ信号出力端子が共通して、各ビット
のスイッチ回路の差動対トランジスタのうち基準電圧が
入力される側のコレクタに接続されている。さらに、こ
のアナログ信号出力端子には、アナログ信号を取り出す
際に外付けの負荷が接続されて用いられる。したがって
、この負荷と同一条件を備えた等何回路を、スイッチ回
路を構成する差動対トランジスタのうち、ディジタル信
号が入力される側のコレクタ負荷として接続することに
より、第3図および第4図のD/A変換装置で説明した
と同様のグリッチ雑音発生の抑止効果が得られる。
〔発明の効果〕
以上、説明したように、本発明によれば、D/A変換装
置の各ビット対応のスイッチ回路を構成する差動対画ト
ランジスタのコレクタ負荷を同一条件とすることにより
、スイッチ回路の立上り時間、立下り時間の出力特性を
等しくすることができ、各スイッチ回路の出力加算時に
無用なグリッチ雑音の発生を防ぐことが可能となる。こ
のグリッチ雑音の減少は、D/A変換装誼の精度を高め
、変換 、。
速度の向上をもたらす。さらに、本発明によればグリッ
チ雑音除去回路あるいはす/グル・ホールド回路を併用
すること無く、単独で高性能D/A変換装置として使用
できるため、経済化にも有利であり、その効果は極めて
大きいと言える。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来の電流加算形D/A変換峠置装基本回路図
、第2図は従、来のR−2R形D/A変換装置の基本回
路図、第3図および第4図は本発明にょるR2R形D/
A変換装置の一実施例を示す図である。 l・・・R−2R形抵抗回路網、  2・・・スイッチ
回路、 D −D  ・・・ディジタル信号入力端子、
+     11 A 0tlT・・・アナログ信号出力端子、 Vや、・
・・基準電圧入力端子、 ■+・・・最高位電源電圧、
 V−・・・最低位電源電圧、  1山動作定電流、 
R・・・抵抗器。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)並列に加えられるnビットのディジタル入力信号
    に対応してn個のスイッチ回路を有し、該スイッチ回路
    なオ多・オフすることにより各ビットに対応して重み付
    けされたレベル出力を得、該レベル出力を□加算してデ
    ィジタル入力・信号に対応するアナログ信号を出力する
    ディジタル・アナログ変換装置において、前詰スイッチ
    回路を構成する差動対素子の出力負荷条件を同一とした
    ことを特徴とするディジタル−アナ西グ変換装置。
JP2049283A 1983-02-09 1983-02-09 デイジタル・アナログ変換装置 Granted JPS59146218A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2049283A JPS59146218A (ja) 1983-02-09 1983-02-09 デイジタル・アナログ変換装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2049283A JPS59146218A (ja) 1983-02-09 1983-02-09 デイジタル・アナログ変換装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS59146218A true JPS59146218A (ja) 1984-08-22
JPH0126567B2 JPH0126567B2 (ja) 1989-05-24

Family

ID=12028645

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2049283A Granted JPS59146218A (ja) 1983-02-09 1983-02-09 デイジタル・アナログ変換装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59146218A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4667758A (en) * 1984-12-28 1987-05-26 Honda Giken Kogyo Kabushiki Kaisha Arrangement structure of an engine radiator in a straddled type vehicle
JP2007261568A (ja) * 2006-02-28 2007-10-11 Honda Motor Co Ltd 側車付車両

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5327353A (en) * 1976-08-27 1978-03-14 Fujitsu Ltd Bipolar digital-analog converter
JPS54109749A (en) * 1978-02-17 1979-08-28 Victor Co Of Japan Ltd Switching noise deleting circuit

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5327353A (en) * 1976-08-27 1978-03-14 Fujitsu Ltd Bipolar digital-analog converter
JPS54109749A (en) * 1978-02-17 1979-08-28 Victor Co Of Japan Ltd Switching noise deleting circuit

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4667758A (en) * 1984-12-28 1987-05-26 Honda Giken Kogyo Kabushiki Kaisha Arrangement structure of an engine radiator in a straddled type vehicle
JP2007261568A (ja) * 2006-02-28 2007-10-11 Honda Motor Co Ltd 側車付車両

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0126567B2 (ja) 1989-05-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3253901B2 (ja) デジタル/アナログ変換器
KR100304955B1 (ko) 디지털/아날로그변환기
US4348658A (en) Analog-to-digital converter using half range technique
JPS6225295B2 (ja)
US5436629A (en) Multi-stage A/D converter
KR900008822B1 (ko) 디지탈/아날로그변환기
WO2010144825A1 (en) Digital to analog converters having circuit architectures to overcome switch losses
JPH0734542B2 (ja) D−a変換回路
US5894281A (en) Digital-to-analog converter utilizing MOS transistor switching circuit with accompanying dummy gates to set same effective gate capacitance
JP2001016107A (ja) デジタル/アナログコンバータ
JPH0377430A (ja) D/aコンバータ
US4837572A (en) Digital-to-analog converter
US4567463A (en) Circuit for improving the performance of digital to analog converters
JPS59146218A (ja) デイジタル・アナログ変換装置
US4942397A (en) Elimination of linearity superposition error in digital-to-analog converters
US5136293A (en) Differential current source type d/a converter
US4124844A (en) Analog to digital converter having a high speed subtraction circuit
US5894426A (en) Maximum/minimum value determination apparatus
KR100282443B1 (ko) 디지탈/아날로그 컨버터
JP2001127634A (ja) ディジタル・アナログ変換器
JPS611121A (ja) 符号変換回路
JPH0777351B2 (ja) デジタル−アナログ変換器アレイ
KR100502402B1 (ko) 축차비교형아날로그-디지탈변환회로
JPS6029043A (ja) 定電流駆動はしご形da変換器
KR20000009812A (ko) 디지털-아날로그 변환기