JPS59146059A - メモリ−機能を有する画像形成材料およびこれを用いる画像形成方法 - Google Patents

メモリ−機能を有する画像形成材料およびこれを用いる画像形成方法

Info

Publication number
JPS59146059A
JPS59146059A JP1888183A JP1888183A JPS59146059A JP S59146059 A JPS59146059 A JP S59146059A JP 1888183 A JP1888183 A JP 1888183A JP 1888183 A JP1888183 A JP 1888183A JP S59146059 A JPS59146059 A JP S59146059A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
memory
photosensitive
image forming
image
conductive
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP1888183A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0466022B2 (ja
Inventor
Hiroshi Komon
小門 宏
Junichi Hanna
純一 半那
Minoru Uchiumi
内海 実
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Dai Nippon Printing Co Ltd
Original Assignee
Dai Nippon Printing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Dai Nippon Printing Co Ltd filed Critical Dai Nippon Printing Co Ltd
Priority to JP1888183A priority Critical patent/JPS59146059A/ja
Publication of JPS59146059A publication Critical patent/JPS59146059A/ja
Publication of JPH0466022B2 publication Critical patent/JPH0466022B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G5/00Recording members for original recording by exposure, e.g. to light, to heat, to electrons; Manufacture thereof; Selection of materials therefor
    • G03G5/02Charge-receiving layers
    • G03G5/04Photoconductive layers; Charge-generation layers or charge-transporting layers; Additives therefor; Binders therefor
    • G03G5/06Photoconductive layers; Charge-generation layers or charge-transporting layers; Additives therefor; Binders therefor characterised by the photoconductive material being organic
    • G03G5/0664Dyes

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Photoreceptors In Electrophotography (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、持続導電性ない1−はメモリー型画像形成方
法f1.「っぴにこれに用いろ画像形成+4別に関する
持続導電性画像形成力法は、或神の感光材料に露光する
とその露光部に持続性のある(す1fわちメモリー効果
を有する)導電性像が形成さオlイ)現象を利用I、た
ものでk、す、得「)れた持続導雷5性像(潜像)は、
一般に静電写真σに使用される各種現像法により可視イ
ヒすることができZ)。この方法に使用されろ感光材料
と1−ては各種のものが提案されているが、代表的なも
のとして導電性甚板上に、有機光導電性物質およびメモ
リー効果付与剤を含む感光メモリ一層を形成l−でなる
ものが知られている(たとえば米国特許f?、 3.8
79.201号、同第3.997.342号各明細川立
用ど)。有機光導電性物質としては、ポリビニルカルバ
ゾールσ〕ような高分子光導電体、も1− <はオキサ
ジアゾールのよう1工低分子預光導1jt体を電気絶#
巣Vドパインダーへ分散したものが用いられ、メモリー
効果付与剤とl。
では、各種のプロトン供与体が知られている。
上述した持続導電性を利用した画像形成材料の欠点は、
所望の持続導電性像を得るために必要な簡光供が数】Q
 mJ〜Zoo mJ/am2程度とかなり大きいこと
でk)る。
この様な持続導電性画像形成材料の持つ欠点を除き、露
光感度を改善するために、本発明者らは既にい(つかの
技術を開発り、ていイ)。たとえば、特願昭52−16
7010号の明細書には、感光メモリ一層の露光前にコ
ロナ帯電を行う方法を二特開昭56−17358号公報
には感光メモリ一層と積層L= −7:比較的薄いメモ
リー効果を有さないた導′市層を形成し、た画像形成材
料を;まだ特願昭57−5233月の明細叫には、感光
メモリ一層に′市川を印加しつつ輻光を行う方法を、そ
れぞれ開示L=ていイ)3.これらの技術によっ1、そ
り、 txりにRk光感度の改善効果が摺られるが未だ
充分7.Cものとは云い難く、あるいは操作十の制約を
受りる欠屯がある、。
本発明は、上述[7た1゛1↓情にへみ、より一層鮨光
感度の改善された持続導電性画像形成材料1工らぴにこ
れを用いろ画像形成力法を提供することを主要な目的と
−する。
本発明者らは、上述の目的で研聞トまた結果、カルバゾ
ール環を構造内に含むアリールメタン系色素は、メモリ
ー効果付与剤どし、て機能するだけでな(、光導電性物
質との組合せにおいて0.1mJ/cm2程度と従来の
メモリー機能を有する感光体(画像形成材料)E比べて
約100倍もの大幅に増大された光感度を示す感光メモ
リ一層を与えること、ならびにこのような高感度での持
続導電性画像の形成には感光メモリ一層と導電性基板と
の相互作用fよる導電性基板から感光メモリ一層へのホ
ール注入効果が関係し1.4’!J’ K表面抵抗率フ
+’−102〜106Ω/ cm2の範囲にある導′市
性基物を用いろ場合に高いホール注入効果が得られるこ
とが見出された。
本発明のメモリー機能を有する画像形成材料は、上述の
知見に共づくものであり、より詳しくは、衣■1折抗率
が102〜106Ω/口でk)る導電性基板上に、有機
光導電性物質および下式(1)で表わされるアリールメ
タン系色素から’Ccろメモリー効果付与剤を含む感光
メモリ一層を設けてなることを特徴とするものである。
(式中、基R1、R2、R3の少77 くとも−っは、
下式(2)または(3)で表わされるパラ位をN lf
?+’換し、たフェニル基であり、 (式(2)、(3)中、R4〜1(8は、それぞれ、ア
ルキル基、アリール基または水素) 基R1、R2、R3の二つまでは、アルキル基、アリー
ル基、アラルキル基または水素であり沓、X−はアニオ
ンを表わす。) また、本発明の画像形成力法は、上記画像形成材料の感
光メモリ一層にパターン露光を行い、露光部にホールの
注入された持続導′1fi性画像を形成することを特徴
とす4)もので211)。
本発明により光感度で持R:感電性向像デ)−aられる
理由は必ずし、も明らかではないが、七ノ、下のように
推定されろ。す/、Cわち、有根毘3?ネ′九物質お、
[びメモリー効果付与剤を含む感光メモリ一層は、ホー
ルの易動度(mobility)の大なp型半導体であ
る。
この感光メモリ一層には、一般に導電性基板からホール
が注入されるが、注入されたホールのうち移動距離(レ
ンジ−易動Qix寿命×電圧(たとえば、一般的な導電
性部の検出法と1−2での負のコロナ帯電により与えら
hろ))が感光メモリ一層の膜厚よりも大なるもののみ
が表面に現わす]導電性の付与、すフ、【わち負のコロ
ナ帯電の相殺に使用され、受容電位の低下に寄与する。
ここでメモリー効果付与剤の吸収波長域の光を照射する
と、メモリー効果付与剤と導電性基板との相互作用の物
理的、化学的変化に伴ブエつで導電性基板からのホール
注入効率が増大し、啄光部では、コロナ帯電による感光
メモリ一層の受容電位が、このホール注入効率の増大に
伴って見かけ上減少する。この光照射によるホール注入
効率の増大を−だ状態は、暗所では比較的長時間持続し
、いわゆるメモリー効果を示すが、この状態は可逆的で
あり、熱エネルギ・−等により光照射前のホール注入効
率にもどり、メモリー消去が行ブjわ′!′t7)。本
発明の場合、°アリールメタン系色素からなるメモリー
効果付Jj剤の使用により、露光時のホール注入効率の
変化率が著1−. <増大L2ていることが、冒い光感
度の一因と考えられろ。また、導電性基板の表面抵抗率
が過大であると効率的なホール注入が行われ−A゛、ま
た過小であると、露光部以外(Cおいても感)Lメモリ
一層の受容′電位の低下が起り、所望のコントラストが
得「)れたくなる。これが、了り−ルメタン系色素から
なるメモリー効果付与剤との糾合ゼにおいて、特宇の表
面抵抗率を有する導電性基板が優れた結果を与えろ理由
と渚え「)れろ。
以下、本発明を更に詳細に説明すイ)。以下の記載にお
いて、組成を表わす「部」1・土特に[lJj[)ない
限り重量基準とする。
本発明の画像形成材料は、−例を第1図に示ずように漕
2′f1性基板1上に、感光メモリ一層2を形成してな
る。
前述したように導電性基板1は、単7.【る電極として
作用するものではなく、画像形JJψ7材料を構成する
機能要素の一つと1〜で重要ブエ役割を果L2、感光メ
モリ一層にホー/1/注入が可能でかつ適度な帯商、能
を感光メモリ一層に与えるために10 −106Ω/D
の表面抵抗率を有することが必要で多)ろ。
この意味でAu、Ag等の高導電材料は不適当である。
また、通常、静電写IC旧料に最も一般的に用いられる
導1j:性フ1(板材料であるA]は表面に酸化により
不働態膜が形成され、ホール注入(で対するバリア一層
と1−で作用するので不都合でi)ろ。導電性基板1と
1〜では、好まl−2(は、第2図に示すように、ガラ
ス詭)るいはポリエステル、ポリカーボネート1工どの
透明プラスチックのシー1−7fいしは水根1a十に、
溝車性材料の膜2aを形成したものが用いらhろ。導電
性利刺とし、ては、Zn、Ti、Fe、Sn、Ou、I
ll等の金属7j イL半導体元素、あるいは、SnO
□、工n203、ZnO1Tie、 WO5V2O5等
の酸化物半導体等の102〜106Ω/口の表面抵抗率
を安定に与えろ材料が単独であるいは二種以上の複合材
料と[5て好11へに使用される。なかでも酸化物半導
体カー好ましく用いられ、特にすバ抗率が10  Ω/
口程度のIn2O3”” Bn02 4’Q合薄膜は好
ましい導電膜材料である。
感光メモリ一層2は、有機光導電性物質およびメモリー
効果付与剤を含む。有機光導電性物質には、前述し、た
様に高分子光導重体自体、或いは低分子く導電体の絶縁
性バインダー中への分散物がある。高分子光導電体とし
ては、前述lまたポリビニルカルバゾール以外にも、ビ
ニル基の代りに、アリル基、アクリロキシアルキル基等
のエチレン性不飽和基が含まれたN −ff5換カルバ
ゾールの1部合体であるボIJ N−エチ1ノン性不砲
、和基イ蹟換カルバソ゛−ルす自、ポリN−アクリルフ
ェノチアジン、ポリN−(β−アクリロギシ)フェノチ
アジン等のポリN−エチレン性不飽和ノ、(置換フェノ
デアジン類、ポリビニルピレン等が用いられる。なかで
も、ポリN−エチt/ン性不飽和基IN僕カルバゾール
類、I持にポリビニルカルバゾールが好ま(7く用いら
れろ。
また低分子量光導電体としては、アルギルアミノフェニ
ル基等で置換された、Aギザジアゾール類、l−11−
)エニルメダン誘λ・′L体類1工ど75−用いられろ
。こh 「)の低分子量光導電体は、その1部に対して
、たとえば1〜10部程度の、たとえばシリコーン樹脂
、スチ1/ンーブタジエン共重合体樹脂、飽和もl、り
は不飽和ポリエステル樹脂、ポリビニルアセタールt)
1脂プエどの電気?、縁件のバインダー樹脂と組み合わ
せろことにより支障形成性の有機光導電性物4qとI−
、て用いらねろ。
一方、メモリー効果付与剤としては、以下の構昂式(1
)を有する了り−ルメタン系色素が閘いられる。
前述したように上記式中、基R1、R2、R3の少な(
とも一つは、下式(2)または(3)で表わされるバラ
位f N N?換したフェニル基で糸)す、\guR7
R8・・・・・・・・(3)(式(2)、(3)中、R
4−R8は、それぞれ、アルキル基、アリール基または
水素) 基R1、R2、R3の二つまで(才、アルキル共、アリ
ール基、アラルキル基または水素であり?4(ろ。
また、X−は一般にアニオンを示t7、たとえば0l−
1Br−、ニー等のハiffゲンイオ7;BF4−1P
F6−5FijbF6−1AeF6−等の共有結合は錯
Bgイオ7 ; MnXm7 (Mは金属、Xはハロゲ
ン、mオ・5よびDは整数)ブエどが挙げられる。tc
かでもBF4−1PF6−1SbF6−などの共有結合
性の錯陰イオンが光メモリーの応答性が高い感光メモリ
一層を力え7、)ので好ましい。また同様の州!由によ
り、R1およびR2がN−エチル置換カルバゾール基で
R3がフ工ニ/l/幕であるアリールメタン系色累、七
、るいはR1、R2カp−ジメチルアミノフェニルア:
千R3がフェニル基である了り−ルメタン系色索が特に
、好ま1−5く用いられる0、 これらのメモリー効果付与剤は、有機光導電件物質中の
光導電体1モル(光導電体が重合体の場合は、その重合
単位1モル)あたり、 o、oooi〜(1−Ofモル
混合し、混合物を、必要に応じて溶剤で希釈り、て導電
性基板にワイヤバー、ドクターブレード等で塗布するこ
とにより感光メモリ一層を形成し7、本発明の画像形成
材料を得る。感光メモリ一層の膜厚は、1〜20/j程
度が望まし2い。
なお、感光メモリ一層2は、それ自体、複数の層に分割
することができる。この際、第3図に示すように、上記
の感光メモリ一層と同様な組成を有する層2a上に比較
的薄い厚さを有しメモリー効果を有さない光導電層2b
を設げる層構成が好ましく用いp)れる。
次にこのようにして得られた画像形成材料を用いて行う
、本発明の画像形成方法について説明する。
本発明の方法pc したがい、持続導電性画像を得るた
めには、第1図に対応して第3図に示すように、画像形
成材料の感光メモIJ−1輌2に、光源3から透退原塙
4を介して光照射することによりパターン露光を行えば
よい。導電性基板1が透明である場合、感光メモIJ 
−112−、の露光は導電性基鈑1を介して行う゛こと
もできる(図示せず)。光源3としては、白色ランプ、
キセノンランプ、ハロゲンランプ等の連純スペクトル九
?/l ’&用いろことができるほか、メモリー効果付
与剤であるカルバゾール環を構造内に含む了り−ルメタ
ン系色素が可視域に光吸収(感度)を有するため、可視
域の単色光も使用可能である。このような単色光の代表
とし〔は、たとえばArレーザー(514nm )、ル
ビーレーザー(488nm )、タイL/−+P−1H
e−Neレーザー(6330m )などのレーザー光が
挙げられ、この場合、単位面積ル)たりのエネルギー密
度が大であるレーザーの特徴を利用してビーム走査によ
り直接パターン雄光を行うことができる。
上述したように本発明の画像形成材料は増感剤の添加な
しでも0.05〜0.1 mJ’ / cm2稈度の露
光M°で良好なメモリー効果が得ら第1、得られる4電
性画像は1〜3時間安定に持!+、′tイ)。ま7こ、
さらに感度を上げるため4パターン算尤の前にk・らか
じめ逆帯電(正帯電)をイ■ズーV、只より′島。しノ
LV!−よって感度がさらに20チ程度向上する。この
場合、逆帯電を行った後、−日、電位をゼロまで戻して
もよい1−7、または逆帯電したままで霧光を行ILっ
てもよい。更に特願昭57−5233号明細書に記載し
たように、感光メモリ一層に負極を接触させて電圧の印
加下に露光を行ってもよい。
上述のように[、て得られた持続導電性画像は一般に潜
像であるが、これを静電写真ないし静電印刷マスターと
して利用することにより可視像が得られイ)。すなわち
、持続導電性画像の形成された感光メモリ一層に負のコ
ロナ放電を行い、非露光部に反転静電潜像を形成し、以
後、トナー粉末のイ」着による現像、紙等への転写を代
表とするゼログラフィーの各種現像法をそのまま適用す
ることができる。また、本発明法により、一旦、持続導
電性画像が得られると、以後、帯電現像−転写を繰り返
すことにより多数枚の複写物が得られる。
またメモリー機能を生か1−だ方法とし、て導電性画像
と現像とを切り離すことができるため、部分焼17]の
用1t57.c印刷版としての応用も1υj悄°〔きる
。1.’(iの他の現像方法として、嬉光部と非瞑光部
との導電性の差を利用して、電加現像、電解現像、電気
泳動現像等の方法を利用することもできる。
さらに、本発明の画像形成材料の特徴として、メモリー
消去が容易であることが挙げられる。メモリ・−消去の
方法と第2ては、持続導電性画像形成後の感光メモリ一
層に通帯′l!fi (正帯電)を行う方法、あるいは
100〜150℃の熱板、熱ローラー等によって感光メ
モリ一層を加熱する方法等がある。
特に、加熱によるメモリー消去に際しては、温度120
〜150℃の条件を用いれば、わずか1〜5秒で完全な
メモリー消去が可能である。
以下の実施例によって、本発明を史に具体的に説明する
〈実施例1〉 上記組成を有する混合溶液を暗9[で作成(−1In2
03−8n02  を蒸着したポリエステルフィルム(
表面抵抗率10  Ω/口、量大(株〕製、透明導電性
フィルム)にワイヤバーを用いて塗布し、50℃で約1
時間通風乾・藉し、膜厚約10μmの感光メモリ一層を
有する画像形成材料(感光材料)全形成した。
この画像形成材料について、完全に乾燥を行なうために
、さらに1日自然放置を行ない、その後。
本発明の画像形成法に準じて以下の様な測定を行なった
すなわち、露光は干渉フィルターとハロゲンランプを用
いて633皿、0.1 mW/cm2の光を照射して、
感光メモリ一層全面の導電化処理ケ行ブエっだ。
無光前後の表面地位をコロナ帯電器(回転式ペーパーア
ナライザー、河口砥気(銅製)で測定した。
その結果、露光前では、700V(−)電荷受容性の感
光体が0,1 mJ/cm2の露光前を与えた後では、
140V(→の電荷受容性となり、画像として考えた場
合、未露光部と露光部との間に、560 Vのコントラ
スト′改位が得られた。このように1−2てイ!Iられ
た電荷受容性の低下状態は、暗状態で安定で、3時間後
でも、200V←)まで1〜かロタせず、この段1留で
も500Vのコントラスト電位が得られた。
別途、上記画像形成材料の感光メモリ一層にパターンフ
ィルムを介して密着露光を行い、その後、コロナ帯電し
、(−6kv)正極性の電子写真湿式トナーにより現像
して感光材料表面の非露光部に2トナー像を得た。その
場合の解像度は15本/ mmであった。
〈実施例2〉 実施例1で用いたものと同様の感光材#4において、露
光前にk)らがしめ、正帯電を行ljい、その後に露光
、も1〜くは一度、負帯電で表面電荷をギャンセルLま
た後に露光1−7た場合、鰭光部の電荷受容性は70V
(−)(未霧光部−7(IOV(−))とムリ、増感効
果が得らflだ。
〈実施例3〉 実施例1で用いたものと同様の感光材料において、露光
により、電荷受容性が70V(−)寸で低−トシまたも
のを、正帯電(+6’kv)で5分継続1−、た場合、
また140°Cの熱ローラーに3秒通した場合、電荷受
容性は、露光前の700Vまで回転し7、メモリーの消
去が行ifわれだ5゜ く比較例〉 実施例1で用いた感光材料において、導電性基板を、I
n2O2−8n02を蒸着したポリエステルフィルムに
代工て、Aユ蒸着マイラーフィルムにした結果、露光を
行なった後の電荷受容性の低下は認められず、メモリー
効果が起こらなかった。
〈実施例4〉 実施例1で用いた感光材料において、光源をノ・ロゲン
ランブの代りに、He−Nθレーザー633 nmを用
いて、ビーム操作により直接光記録を行なった。その結
果、窮光倚500 erg/cm2で画像形成が可能で
あった。
〈実施例5〉 上記組成を有する混合溶液を実施例1で用いたものと同
様の導電性基版上に、ギャップrl〕4 mj、1のド
クターブレードを用いて塗布し5、完全乾燥し2て、膜
厚15μmの感光メモリ一層を形成しまた。得られた感
光材料の感光メモIJ  、q E 500 nm10
 、1〒乙m2の強度の光を0.1mJ//cII12
照射1.た後、負極性の電子写真湿式トナーに浸(2、
アルミ板を対陰極(で用いて、感光基鈑(導電性基板)
との間に100vの直流電圧を印加L7た結、141!
、、露光部にトナーが付着し、電着が行なわれることが
確認された。
〈実施例6) ポリビニルカルバシーA/            1
 シOHOユ、                  
          25 g上記組成を有すイ)混合
溶液を、表面抵抗率104Ω/口程度のNiO基板上に
ギヤツブ巾4 ml、1のドクターブレードを用いて塗
布し、完全乾燥して、膜厚10μ■の感光メモリ一層を
形成支フ、二。州し〕れた感光利料の感光メモリ・一層
に640 nm、0.1mW/Cm2の光を()、5°
J//cm2  パターン霧光を行なった。
3時間保存後(→帯電を行7エって、トナ・−現像を行
なった結果、15本/mmの画像形成がイMらねた。
【図面の簡単な説明】
第1図〜第3図は、それぞれ本発明の実施例にかかる画
像形成材料の厚み方向部断面図、第4図は本発明の画像
形成方法におげ2)パターン霧光工程を説明す2)ため
の画像形成材料の厚み方向断面図である。 1・・・導電性基板(la・・・透明水根、ib・・・
導電性膜)、2・・・感光メモリ一層、3・・・光源、
4・・・透堝原稿。 出願人代理人   猪  股    清潔 1 図 も 2 囚 %3Ik υ3 一一−−−−4 417−−

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、ホール注入が可能な表面抵抗率が102〜106Ω
    /口である導電性基板上に、有機光導電性物質および下
    式(1)で表わされろアリールメタン系色素から7′c
    るメモリー効果付与剤を含む感光メモリ一層を設けてな
    ることを特徴とするメモリー機能を有する画像形成材料
    。 (式中、基R1、R2、R3の少なくとも一つは、下式
    (2)または(3)で表わされるパラ位をN置換したフ
    ェニル基であり、 (式(2)、(3)中、R4−R8は、そねぞね1、ア
    ルキル基、アリール基または水素) aR+ 、 R2、R3の二つまでは、アルキル基、ア
    リール基、アラルキル基または水素であり得、Xはアニ
    オンを表わす。) 2、導電性基板が導電性金属酸化物皮膜を有する上記第
    1項の画像形成材料。 3、感光メモリ一層が複数の層からなり、その一層にメ
    モリー効果付与剤を含む上記第1項または第2項の画像
    形成材料。 4、表面抵抗率か10 〜10  Ω/口でk)る導電
    性基板上に、有機光導電性物質および上式(1)で表わ
    されるアリールメタン系色素か「)1工ろメモリー効果
    付力剤を含む感光メモリ一層を設けて/工ろ画像形成材
    料の感光メモリ一層にパターン露光を行い露光部にホー
    ルの注入さ第1た持続導電性画像を形成することを特徴
    とする、メモリー型画像形成方法。 (式中、基R1、R2、R3の少なくとも−っは、下式
    (2)または(3)で表わされろパラ位をN置換したフ
    ェニル基であり、 べ3ΣΣ−NR7R8曲・・川(3) (式(2)、(3)中、R4−R8は、それぞれ、アル
    キル基、アリール基または水素) 基R1、R2、R3の二つまでは、アルキル基、アリー
    ル基、アラルキル基または水素−(・ル・り得、X は
    アニオンを表わす。) 5、パターン露光後の感光メモリ一層に負帯電を行い、
    非露光部に負帯電画像を形Fiiする上記第4項の方法
    。 6、負帯電後にトナー現像を行う上記第5項の方法。 7゜パターン露光後、感光メモリ一層の正帯電糸)るい
    は加熱により持続導電性画像の消去を行う上記第4項な
    いし第6項のいす第1かの方法。 8、ハターン露光前に感光メモリ一層の[F帯電を行う
    上記第4項ないし7第7項のいず第1かの方法。
JP1888183A 1983-02-09 1983-02-09 メモリ−機能を有する画像形成材料およびこれを用いる画像形成方法 Granted JPS59146059A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1888183A JPS59146059A (ja) 1983-02-09 1983-02-09 メモリ−機能を有する画像形成材料およびこれを用いる画像形成方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1888183A JPS59146059A (ja) 1983-02-09 1983-02-09 メモリ−機能を有する画像形成材料およびこれを用いる画像形成方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS59146059A true JPS59146059A (ja) 1984-08-21
JPH0466022B2 JPH0466022B2 (ja) 1992-10-21

Family

ID=11983893

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1888183A Granted JPS59146059A (ja) 1983-02-09 1983-02-09 メモリ−機能を有する画像形成材料およびこれを用いる画像形成方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59146059A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5240800A (en) * 1991-07-29 1993-08-31 Eastman Kodak Company Near-infrared radiation sensitive photoelectrographic master and imaging method
US5288582A (en) * 1991-07-29 1994-02-22 Eastman Kodak Company Photoelectrographic method for printing

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5617357A (en) * 1979-07-20 1981-02-19 Fuji Photo Film Co Ltd Electrophotographic material with lasting electrical conductivity
JPS5633652A (en) * 1979-08-24 1981-04-04 Xerox Corp Image forming member

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5617357A (en) * 1979-07-20 1981-02-19 Fuji Photo Film Co Ltd Electrophotographic material with lasting electrical conductivity
JPS5633652A (en) * 1979-08-24 1981-04-04 Xerox Corp Image forming member

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5240800A (en) * 1991-07-29 1993-08-31 Eastman Kodak Company Near-infrared radiation sensitive photoelectrographic master and imaging method
US5288582A (en) * 1991-07-29 1994-02-22 Eastman Kodak Company Photoelectrographic method for printing

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0466022B2 (ja) 1992-10-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0056727B1 (en) Infrared sensitive photoconductive element
US3189447A (en) Electrophotographic material and method
JPS632052A (ja) 光電写真要素及び光電写真法
US3274000A (en) Electrophotographic material and method
US3525612A (en) Electrophotographic reproduction process employing a light sensitive material and a photoconductive material
US3085051A (en) Novel developer and process for the use thereof in electrolytic image reproduction
US3772011A (en) Print-out elements and methods using photoconductors and polygnes
US4273844A (en) Heat-developable photosensitive member for forming electrostatic printing masters
JPS59146059A (ja) メモリ−機能を有する画像形成材料およびこれを用いる画像形成方法
US4002475A (en) Photoconductive process for making electrographic masters
US3256089A (en) Masked plate xerography
US3671233A (en) Photoconductive elements containing alkali-release materials
US3252874A (en) Photosensitive sheets, the preparation and use thereof
US5053304A (en) Photoconductor element for making multiple copies and process for using same
US3247081A (en) Electrolytic deposition of charged dyes for photoconductographic processes
US3382068A (en) Photocopying method
US3552958A (en) Electrophotographic composition and element
JPH0656499B2 (ja) 電子写真感光体
JPH01292390A (ja) 電子写真感光体用梱包材
US3706555A (en) Organic photoconductors spectrally sensitized with merocyanine dyes containing a triazolo- or tetrazolo-(1,5-a)pyrimidin-7(6h)-one nucleus
JPS59140456A (ja) 電子写真用感光体
JPH02293854A (ja) 電子写真用積層感光体
JP2778121B2 (ja) 電子写真用感光体
JP2794849B2 (ja) 電子写真用感光体
US5124218A (en) Photoconductor element for making multiple copies and process for using same