JPS59146008A - 合焦検出装置 - Google Patents

合焦検出装置

Info

Publication number
JPS59146008A
JPS59146008A JP58019591A JP1959183A JPS59146008A JP S59146008 A JPS59146008 A JP S59146008A JP 58019591 A JP58019591 A JP 58019591A JP 1959183 A JP1959183 A JP 1959183A JP S59146008 A JPS59146008 A JP S59146008A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light
center
receiving element
array
luminous flux
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP58019591A
Other languages
English (en)
Inventor
Yuji Imai
右二 今井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Olympus Corp
Original Assignee
Olympus Corp
Olympus Optical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Olympus Corp, Olympus Optical Co Ltd filed Critical Olympus Corp
Priority to JP58019591A priority Critical patent/JPS59146008A/ja
Priority to US06/576,577 priority patent/US4580043A/en
Publication of JPS59146008A publication Critical patent/JPS59146008A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B3/00Focusing arrangements of general interest for cameras, projectors or printers
    • G03B3/10Power-operated focusing

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Focusing (AREA)
  • Automatic Focus Adjustment (AREA)
  • Testing Of Optical Devices Or Fibers (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
本発明は、カメラ、顎微ぜ5等の光学装ji?i に用
いられる横ずれ像検出方式を用いた合焦検1(冒−」6
に関するものである。 第1図は従来の横ずね像検出方式を用いた合焦検110
8置の基本的構成を示す線図である。この従来例Oこお
いては、結像レンズ1σ〕射出瞳を分割す2)複数の微
小な射出tf+?分割ン分割系0学系 1. <、 k
 りn )カC]l、t Z)ii’+I ’l’ i
l、 (’i! @ ’IE手段2ど、nil 記射出
11i 分Wjl″7(′、学糸2)、Gこより分’(
11された前3(1、結像レンズlσ)各射出瞳からの
光中の少なくとも−r71<を選択的C・て受光できる
ようGこ前記の1liil、分割光学系2にのそれぞれ
に対し、対を7(ずように配置されているn対の受光素
子3に−A、 、 3に−B (1<l(<−11)か
ら成る・ヅ光米子列3とから構成されている。また受光
素子列3は、結像レンズ1の予定焦平面又はその1ri
iと共役な若しくはそれらの面の近傍ILl配置さねで
いる。このように構成することに3しり 、V:光重(
子列3の奇数第1の萼・光り(子肛31−A、3□−A
 l −−−13n−Aからなる第1の受光素子列と、
偶数番目の受光素子17131−B + 32−B +
 −−−+ 3r+−Bから4rる第2の受光素子列に
はへ11ハ1−1結像レンズ1の非合焦状態!・こ応じ
て相斤に逆方向(こず11. z、 gl・(出(1へ
分割像が各列に投影されることになるので、これらの描
ずオ)像を前記第1の受y(:素子列と第2の受光4(
子列とによって光11L変押し、?■らオ」るI(:1
v1.変換出力G・二基き結像l・ンズ]の合用状卯力
’ iff (+ll+ l t+、 7)。 上記fflft戊例6・−おいてけイ゛〃イずわ像発生
手段である射出瞳分割ゲC:学系どしてストライ−・”
マスタべ用い、このストライブマスクの各J(: ;%
; if、’Ar11((こ欠1して・1C・ンU零「
・列3σ)名Xl (7) −”:’> yr、 ;4
7子3j−A 、 3j−B ’G:ソi”Lぞね対応
するイル1置G・二配列し、こねにより隣接関係Gこあ
る奇数番目の心・尤\七子と(,11数番1]の受光素
子とが結N+レシズlの1/、!、 lxろ領語を通過
する射出1111分割ン’(’; 中ヲ各lJ5’l 
L ’=jy ン1c7−4− ルjうM f(¥ I
t’d:さねテいる。 j″Jて、各・ツソC,木□−/’ 71’ G: r
f’i戊する受光素子3・−Aと3−BC,−は結イや
レンズ1g)llQ’+4・相=r t、 <分割しコ たゲ(、中をパ、ン足ずろことが望ましい。 1−7かl−、、η〜2F・4に示′4゛よ−)Gこ横
ずね像発生手段2 Tあるストライブマスクと・妥ゲr
:1子列3どを直線状G、−配列4るtiI’f成−(
゛は、y(:IIべIt近傍に醒1i′、+さゎている
へf・ソl’;−’8子四3−八と37−Bには相宿し
いソ(′、東が入射されるが、’/f: ill+ 、
j:りずれたイ(1ir□Hc:=配j+”iさノ1で
いる愛ソj′、型子4j3.−Aと;3nl−Bに67
1、+ ;h + ワの素工に6入射イ゛るソC,市が
大lI府Gこ相3Aシでしまう。 このたM)合焦11、′jてあ1〕でも第1列と第2列
q)寝ンc、累イ間6、−おいてソc1屯出勾が不平P
軒Gこη〔る不↓L合が生し、正し7い合焦検出が困♂
!(tGこ4〔ってしまう。 こσ)欠点を解消−4る方法として、第3図に示Jよう
CJl結像レンズ1とストライブマスクよりなる横ずf
11徴生手段2との11!1に補i)二し/ンズ4、を
介挿し、古畳*、す了4.−: %t−,−なンC4東
に〒入射さするノj法が提案されている。し′fJNシ
、この方iムでは交換レンズを装着した場合にj13:
I:’3な補市バ17−が変化し2でしまう欠点がある
ばかりでなく 、i’ilζ品点数ノぐび1’1M整箇
所も増加し、史には実!j、+、lスベ・−スが増加4
る欠点も牛する。 本発明の目的は、トー述のjtoきili 、lニレシ
ス°を用いることなく、簡?)1なl′lII?成iJ
−より各2−1の愛ゲr、ノそ子GJ均一なyc、 r
+jを入射さ」→るこト:’lr ?’ N1.1: 
’J IE 471?7:?金片検出を一行なうことが
でざる含イI・検出8す1?°7肴・4!−イ11vる
ことにある1、 本分111目;1、横ず第1像発生手段と・ツ光17f
−列とを結イ(ルシズのt 1tQI−4中心と1” 
Z)l’(L’、1−1佳−配置i”i’−14)こと
4Y J:り各外Iのヘン光宋二fc、二均−なソ(:
 1.jを入44させる(ことを1.5徴としている。 以−ト同曲をか照し5て不発、明を1ic細に説明J−
る。 まず、横ずれ像が発生ずる原理についで、1(δ明する
。第−i= l¥1は、光軸上の点ン(: iG41o
 oより4(シム−光線が結像レンズ11の開IIIを
it?!〆1′10.てヴ・光シK T13] −A 
、1.33”” Hに受光されるirt跡を示している
。 光線がHi+i渦4ろl−ンズ開口」−の位)1・昌こ
より受光素子に対重−る入射角が相違するため、受光素
子13j−4cこけ結像レンズ11の上半分であるA 
fi+’i域を)1a渦する光束が主に受光され、孝子
]−3j−Bには十゛半分’CAsるB領Mをiil過
するンに束が主に受光さ′Aiル(、今’y ンスKM
 D +c、ニー16 イーC光l!l+ 211Q7
1J受光素子の配列方向と同一方向をx 1lO11と
し、このx +i+ −1の点をil’lフイ:jS 
t、、て苅を形成している受光4(子18j−Aと13
j−Bにや・光される全慴・光量に対する各孝子σ、 
、−3,y(:FIlσ)割合を受光率とする。第5図
はレンズ開D −IT、、 i・二お目る上記X軸上の
点のソ(: +161+中心からのW↑+皿Xと各入子
の受光率とのW)係を示してい7〕。 こ(−〇横1!η1(は結像レンズ11−の光1(η1
1中心Oがらの距離、糸iX’hi+は受ソロ率?示し
、実線GA受’/C累子13j−Aの受光率を、破線は
受光素子13j”’ Bの・受ソ
【7率を姑しでいる。 受光素子13 j”−Aの受yC:率はレンズ開[i上
の端filXであるX=lで最大となり、1斬次11線
的に減少し開[−1の他!Mij X = −1で最小
になる。−・方、受光素子13] ”−Bの受′/6率
はX−=−1て最大となり、直P’p mJ C(Z 
hQ少17、X = l ’T’ Q’r%小トする。 そして、受y〔′7米子3j−Aと3j −Bの心?・
光字Cat対称の関係にある。ここで、−杵な入θ・l
 yにを与λ1:場合Gこ各受光素子が開[−11−の
位j(j X = −1が「)X−1までの間で受ソc
する光量を全ヤ)にhlとし、x=を及ヒx = −t
、 ipらft’! n シT f 9 )’/; (
、X)j、4 t、コなるX屯11上σ〕2つのイI装
置を重心q−A、クーBとする。そして、これらの重心
をiin過する屯心光糾、(は各受光素子で受光さ才す
る光重の特11/1を表わしている。 第61゛4 ?J光軸上の点光源1o(1がら発した、
光中のうち受光会ダ子1.3j−,Aと1.3j−8に
より受光される重心光線102・−A 、 1(12−
Bの軌跡を表わしコJ でおり、i’lυ103 、1 (14,、105i;
i 1iil Lj’ ン(l’/ it”i: %合
焦位置1り、後ビン位置をそれぞ第1示している。第7
図は第〔5図に示ずnilビン位ii/l、’ 1. 
C13、合焦位置104、及び後ビン位fi”(105
に寝・光素子列を配置した場合にA列及びB列の受光素
子tjYにょリイuら才する像バ9−ン]−03−A 
、103−B t 104−A +104、−B 、1
05−A 、105−1”lを示したものである。この
ように非合焦位防′]o8及び105においてはA列及
びB列にそれぞれ横ずれした被写体像が形成され、合焦
位1i”7104においてはA列及び8例の被写体像は
一致する。このようGこやに′rメ体像の描ずれ64八
列とB列の重心y1−柘1101j〜Aと101−Bど
が結像し〉ズ11の予定焦平面上て一致しないときに生
ずる。 [7かし々′から前述した如く、従来の合焦検出1置G
こt3いて(4光4*よりずオ]たイ\γ1トtにある
受)’I’+ fR:f−において対を形成するヴーゲ
C素子に均一&、ニア1.i7が入射されt「いた入)
)正補′な合ヂ、ハ検出ケし?!jないf:1合を生じ
て[2,まっ。 第8図Gt本発明を−・眼レフカメラC4l、zl”’
3川し人−f′−11合の・例を示t j:’j戊図で
ある。撮影レンズ11を1IIj堝したソに Ily 
T:1クイツクリターンミラー ]7のほぼ中央M、 
Hト;成されているハーフミラ−川8により二分1リリ
され、ハーフミラ−18で反射された光中は子方に配J
Y、lされているファインダー系にうNが才]ると共c
コ、ハーフミラ−18を透過した光はクイックリターン
ミラー 17の後方に配置した全反射ミラ〜 19を介
してゼ:)):ビレンス11の九ill+を中心とし2
て円内上01−配設した横ずれ像発生手段であるストラ
イブマスク12及び−5光求千列13に導1))れる。 Ci7−’l J:、 ’) ニ構ずれ発生手段である
ストライプマスク12及び受ゲI′:赤子列13を光l
l1111を中心とする円周−ヒに配置することGこよ
り>’Cけ11力1「)各ヴ・光、4f:子への距離が
等し、くなり各受ソに $ 、lf−b、=は被写体が
ら発した光(PがJ!’=+ −c、−人射し、前述し
た不具合点が解消され、iE @、 it合焦検出が可
能に乙「る。尚、第8図Gこむいて司り20は撮影フィ
ルムを示しでいる。 第11図に本発明に係るストライプマスh1−2 上受
光素子列18g’ i!Y’ a(なfi”f ht、
を承す3、第!1 図a lt本例の構成を示す平面図
であり、第1J図すは第9図aのI−i線で切った断面
図である。、受ソr零子列]3は2j個σ)侃r yr
、ぶ丁・がそれぞれ一定の間IQ、秀で円環状に塙板1
.3 a上6JZ配列さJlでいる。ぞして配列方向G
こ対して奇数番目の受ソ(、素子pop l 3− A
ど偶数番目の受光麻ヂ・群]3−Bを(、”It成する
と共に、ぞねぞ才■19!J p9するぶ子をもつで・
ツ・ソr、侶子対13−A 、 13−B、 −−−1
3−A、 )3□1−BHi’々成する。 i             n ストライブマスク−、2[:tガラス、高分子7 イ)
)/ l\等のyQ [ili :IにイIi 12 
a )、 Gこ円環状にNi jiff Fl−yl 
−Cn 個0)ストライブマスク12〜12nを蒸譜、
印刷Mに】 より形1芭し、そ才1ぞ11の7スク17Hにζ” p
t>け玉しンス。 11を: int渦した光1fを1秀が′6する円1?
(状の閏に−112bを月ソ成1する。干して各マスク
は対応するへF−:l(: 塁子欠1の一部を(HC<
ン’+’;−4るよう円環状Gこ配列する。 ン5(cごトご已円甲゛1幻ストラーイフ′マスク12
1!lひ・y yC。 JE千何列13用いた場合θ)i、lliず′i1、像
7)発理原理Cごついて11(ス1llI4′る。第1
0図に示すようG、−田作1状0.7:lNt’、 列
F、、 t”t T: イロ”% ’)(: 、仕−1
:”列1.20+ 円内す嘗1(、SICrT、l−A
 、1:う1−Fl 、 13j−A 、 13j−1
t 、 13に−A 。 1 :(k−B 、 1− :31−A及D 1.37
− B 8C%r −4’ Z)レンス開[−11−の
小心位1ど1101・−A 、 101−B 、 1 
o 1J−A。 −1 10J−B 、1(11に−A 、101に−B 、1
01.−A 。 101□−B及び各受yCニジ((f・の愛ソに率の+
11略を21゛暑(1図b−eに示す。第10図b〜e
cこおけ/:)濃1すはA列側箇′やI6オ(子の受光
率を示し、戸jU、が高いことIt、 A列の素子の受
光率が高くB列の下r・の・平光率が低いことを表わし
ている。対の関係もこJ)るA列とB列σ)、71.’
、−:lr、X+で子(y)ffi心付置は常に光軸に
対して対称なイI’装置にあり、同列のぐ・Y(: :
M手間においては配列位若に?:r:い対応する重心位
置も円(yd方向Gご移動している。従って、各・ツ・
>r、 :J、C子I:t、 iII r、is 、、
l・の位置G、二対応し′C接糾一方向に16′1丁ね
した像をj受尾し、全体として円内方向(にずれたr蒙
≧1・検出(ることC1二なる。即ち、A列及こrB列
σ)末子G、−よりイ11「)ね、7.、イ9Iバ々−
ンは非合1イ”IJSQR+こLi;、t−C+++旨
11方向又i;t J’j時fil’−h向+= 横ず
わを/4−ニー4’ることt(L 1:(る。第111
:IBV fil’i−j”才+ rT t+=、 T
、 r<、>とパ8・ン(、4r了、、L−5−直線状
6.Th配列しブ1:とぎtr+伸バ々−ンと円1.’
il [に配列したときの各イρ1バクーンを示す。従
来のよう6・(l′l終イ状に−配列した」1〜合には
合イf・時c5−おいてctA列とB列σ)イφバタ−
シが一゛牧し、j’lilヒ゛ンノi rFイ号ヒ′ン
11.’rLJI +、11白線r白4.’、−。 ノ)向に描−イ゛才lを牛A′る。一方、ソ(、ill
+を中心G、−シて円内IC5二配5111.た場合(
、−は合(flll、1rTJ A列と13列内像パタ
ーンが一致し、+’11ビン4及び倍ビンの1情には’
lf: 4;I+を中心(、−ニして時d1方向又6,
1反tL’(ri1方向’ l&+ ’1”れを発生す
る。尚、r・“1ず才1像発生手段及びゃ−J(:素子
は必1′しも全円1fil←−目り配列する必苛けなく
、lJ) フ、Cくとも−・対の・υ・光米子とイシ′
什4′1]像発11゛手段とを円周−にに配列ずれば同
様(こイ苗ず才1像を発生しイJ 。 合焦検出がII″i能で3−>る。 第12[ツ!a及びb(・4本発明の他の実絶倒を示す
ものであり、描ずれ像発生手段としてへ◇小角臨界ブリ
ズトアレイ14を用い 6j(小角臨界ブリズムアI−
イ14・と・ヅ光二(〈子列]3とを光軸を中心にして
円1it、、I J−に配列I7たものである。微小角
臨界プリズノ・アレイを用いて結像レンズの■?・1を
分割し、横−4’ 11像を発生させ合焦状卯を評価す
るjll、合であっても1’“1″1ず才〕像発生手段
と受光素子列を直線状Gこ配列するど’jC;軸よりず
れた位iどに配置″さねている受>”(: ff1c 
F N G−二け1)(1述しブとように隣接し対をな
しているヴ・光〒に子ζこ入射する光コー東が不均一も
・二4cり望ましく乙「い。この欠点を解消するだめの
微小角):〜冗ブリズ1h−7”I、 −f’ 14・
と寝′光素子列13とを光中(iを中心GJ−1,テ円
1i’dJ= c、=配列し、客受3’e 累−r−M
 J’=J −4’−光中を人射さぜるようGこした右
のCある。尚、第12図(こおいてはプリズムアレイ1
4.とや・)に=ir ’p列13どを全円周のしiに
百1)で配列したが、全円1−1に亘り配列したものと
同一の(メ;“、能力?びグ+ IIF: 1: 1■
(tことはいうまでもない。 第13 Ffi a及U b Vatイi’n l’ね
像発生手↓−(シとl、 7 フライレンズアレイ1!
′iを使JI−I L、たにl’j、合σ)実艙例を・
示している。フライI・ンズア1ノーfを・川し)るす
11.合Cにも直線状(4−配列すると対を3”i 1
3t、する受光ス(子tJ−入射する光束が不均一・c
= i:cり正($ fc合焦検出がYj]Cわ才1に
<<ムる。よって、フライ1/ンズ共レ・イ]5と受光
翠子列13とを)′1)軸を中・い、ニジて円内−トG
こ配列することにより被写体か「)の光Mfを各・W・
光y 子4J、均−cコ入射1−ルよ−) c=しk 
+: (1)−C庚、z+。 尚、フライレンズアレイ15を用いろlI、% Q I
Jlj、 7ライレンズアレイ15を結像し・ンズ()
)予シ+を用事ilI’i又はこの近傍むこ配置Ff’
、 L、受1)’?; ”4E r←1フライL−シ・
ズ了しイ15の予r、+−を用事面又(1こT7)jl
r f:師こ一配置ン′置ツなければなら1Cい。第1
−1.図とキ、15t’4Cま微小面1界角ブリズJ、
−7”レイ14・及(JSフンイレンズアレイI5を各
々yC;IIIIIる已・中心にし1円[1[1・(、
ニー配列tツたjlj。 合に被%i体からの光わ4がτ「n過才/)L−ンズ開
[1[−の位置と一久1の受光素子13j−A、 、 
1.8j−Bの尚ソf;率とθ) I’、! 係を示し
ている。プリズム、フライ1/ンズ共(・−八−ダ1」
の−!’、 ’J−1,;(] −A ’こけほぼjI
′it廿モレニ、・ス”[1+’J r−1、−、にの
例λば十半分をil渦するソロ束σ)みフッ(受)cさ
′11、B列σ)孝子13・−13には下半分σ)領域
を171−i過1−るコ JC:東のみが受光されている。こυ−)点ストライフ
°マスク2用イ、l’、 f4% 合4C什1べ1If
i’+分シ:11がより汀’、 1iift T、’ 
;E+4゜ことを表わしている。り貝、−プリズム−r
レイ及Cyフライレンズアレ・イを用いる場合共に’−
N+!、 列i(11tt49ニセ、Iワ”) −4’
 7f ? 形成t ルA 列及(J B 列(7) 
”:” ’Ic、 ”6 ’F ’ tH’、Ij” 
t/い/f′;束が條・光されでいる。 第16図は配列とB列の受光孝子群13 j−A +]
3・−B5hいGこ接近する一?!fcる円周上Gこ配
列しコ た−F絶倒を示すものである。各受光孝子σ) ’gL
f質+’+j+な受光面1t1を同一に4゛れば配列及
びB列σ)受光]ダ子0こ相等しい10束を入射さ−け
ることができ、ま−、ニスドライブマスク12は対応す
る受光素子をソ】ノ(−する、Lうに構成することによ
り横ずれイ(仝を正^またG、I発生させることができ
る6、 次Gこ本発明にかかる合焦検出判′ir!方法G・−Z
)I、\てWR7明する、たと文は、受s’r、素子列
13−Aの受光孝子群Aの出力をAn、受光シ(子列1
 :3− Bσ〕′受ゲ(、素二r・群Bの出力をBn
とし、受ソロ ”’F=千列(〕)(ヤσ)4fi’i
 J’ Rを表わす訂価門数Fとして、たとえ(J゛、
F−Σ(lAn+1−Bn−1l )−ClA11−B
n+1. ”を用いる。この場合において合焦位ii(
’iて゛(ま横”す′才]。 を生じないので零の値とffす、合焦位置か0外i]る
と横ずれを生じ、第17図(こ示−4−、J:うG、1
非合焦の方向に応じて正負の符−叶が反転する曲線h’
 1人4 「)ねる。従って上記の肛価門数FをlIj
f tK bて合f!1 ’l’1J7ifをイイなえ
ば、極めて広い結像光、学系σ)渭< ltH範囲ζこ
わたって、合焦状態を検1(臂(−イ)ことがiif 
(f’:とl、rす、しかも、昌い検出精fQ’ 9も
って合焦状態を検出することかできる。 以上説明したように本発明Cごよ才1ば、横ず才]像発
生手段及び受光素子を光軸を−・中心とする円周、J−
:むこ配列しているから被写体からのソC1中を各受光
素子に均一に入射させることが川−能になり、合焦検出
の精度を一層昌めK)ことができる。また、(j’J写
体十Gこ:1ントラストの強い境界イ゛;1がをイロる
場合又は?>写体が光学的1771期性をイ11−2て
いる場合G、m tζいて6.t、労y(−に子が直線
状0・−配列さハ、ている受光素子σ)配列方向き境界
拓1の方向とか一致ずろことが多く、コントラストの強
い1イχ界ρ;I及び被写体の周110ヴ(様を検出で
きない場合を生ずるが、本発明のように受)+6素子を
円周+6こ配列すわけコントラストの強い境界斬!及び
被写体のf’s(11JI枠様をともGに検出てき、合
焦検出の’l’+’i度を−・層高めることがてき′る
。4”だ、受ソC:夫千を円環状に配列している1J)
「)、受光1モ子の配列がNi< 1!eし、10線状
に配列したt(1・^成のよ)Gこf111部の受光孝
子が有効に0作刺しtrくなるようなことにはならず、
全ての受光素f・を有効(GJ−利用することができる
。一般c= %、=;写体を広い1lil″i囲に1(
り検出するG、二は受光素子列が長いことが望まし2い
。よって−21r数の受光素子を用いて検出するt4%
合には本発明のようGこ素子を円1;′J状Gこ配列才
る方が直線状Gこ配列する場合に比べ広い中i]、囲に
ぼり検出することができる。更にストライブマスクが)
[ニ成さ71.7いる刃板と受光素子が配列されている
11シ板との::Pt III′ig 1.Il率が相
異し−r イ’り ト”;+ #’、’j 7j、1)
度変化によりストライブマスクの配列ピッチと受光公子
θ)配列ビッグとがずれてしN・い合焦伸出σ〕精度が
低下してしまうが、本発明0)ようにストラ、イブマス
クと受光率に子とを円環状iJ1配置列−ti’tば基
板は中心部より放射状Gこ伸@1:するたλりピッチの
−411゜を生ぜず、温I9変化Gこ弾い合焦検出装置
を47.(供することができる。 4[て曲のF/li屯な説明 第1図61従来の描ずわ検出方式に、rろ合弘検出装V
tの基本構成図、 第2図G;を受)l(、素子ノグびストライブマスクを
的わ11状に配列した場合の受光yC: <LLのi!
iI[、跡を示−4糾j図、N’、 3 [’lは補正
レンズを用いた揚台の傳・y51: !’:を示ず線1
゛4、 第4図ζ・41h心光線の軌跡を示すe’J t)6・
第51¥l i・;を受光光束が通1lll′hするl
/レンズ開1”T十〇)イ\゛lWeと受光率との関係
を示す線図、 第6図は重心yC,1ibpの軌跡荀示ず線(・4、第
7図G:を各焦点状態に:I−5はる像パターンを示4
線図、 第8図は本発明を−IIN l〜フカメラC,ニー適1
11シスー場合の構成図、 第9[¥laけ本発明に係るストライブマスクと受光素
子列の構成図、第9図すは第9図aのI−T断面図、 第10 i¥l a〜eけ各位置の受光素子に苅する重
心位li″I及び受う′6率の概略を示す線図、第11
図aけ横゛4′れ像発生手段及び受光素子列を直線状G
3−配置したときの各焦点状態における像パターンを表
わす線IA1第11Sol bは円周上に配列したとぎ
の各焦点状態6.mお(」る像パターンを表わず線図、 第12図aは横ずれ像発生手段と1.て+’=$小1:
タ界角プリズムアレイを用いたときσ)構成を示す平面
図、第12図b Tit第1第12力a−1断面図、第
18図aは横ずれ像発生手段としてフライレンズアレイ
を用いたときの構成を示ず平(61図、第13図すは第
131’l aのI−1断面図、第14図はi吸小臨界
角プリズムアレイを用いたときの対を4ぐず受)+6素
子の受光率と光線がIl:i過するレンズ開[1上σ)
位1;2Iとの関係を示す線図、第]sl¥Il;tフ
ライレンズアレイを用いたときの対をなす受光素子の受
光率とy(:線が111i渦オるt・ンズ開[」上の位
i2+との関係を示す配′!図、第16園はA列とB列
の受y(I孝子!(Yを一1I′I(なる円周トに配置
した実絶倒の構成図、 第1,7図は焦点状態における検出信じ・σ)態様2示
す線図である。 1、]1・・・結像レンズ  2・・・横4′第1像発
生手段8.18・・・受光素子列  4・・・補正レン
ズ12・・・ストライブマスク 14、・・・微小臨W角ブリズノ・アレイ]5・・・フ
ラ・fレンズアレイ 17・・・クイックリターンミラー ■8・・・ハーフミラ−]9・・・全反射ミラー20・
・・フィルム     ]00・・・焦光41:還10
1− A・・・A列の素子に対する小心イ+’装置10
1、− B・・・B列の素子Gこ対才る重心イ\’7.
 ji”jl−(+ 2− A・・・A列の孝子の重心
光線の11tIl跡102−B・・・B列の孝子の重心
光線σ)軌hrtr第1図 第2図 第8図 第4N 第5閣 第7図 第8問 第10図 (d )     (e ) 第11図  a 第12図 b fラーリ k 第13図 a          b 第14図 一ノ       Ol −,42’− 第15図 第16図 第17図 手続補正−升 昭fll 541年 5 月 ・1・111、事件の表
示 昭和58年 特  jj’(: l1ili第t (1
5Gl + ;’2、発明の名称 自焦検出装櫛 3、 i+li止をする者 il(件、lの門イt 特r r i(I 1頭人(0
37)副リンバス光学上業株式会社σ)け?t r(r
な説明J )(+F(1)、= ヨ(J ]゛41r1
i7、補正ノ内容(’l1lt’l:c)iln +υ
(1)明f’lll I’シバ合2 に”j >’I’
S 9 ’(JのF奇蜀第、11」を[−奇数番・1−
I」にril’ 、il(’Jる。 (2)同第7(゛1第5行〜6行の(−1o 1.1−
Aと101j−BJをl−102−Aど1.02j−B
jにイI11:する。 、J (3)同・第91.j第5イJσ)1円環状」を削除し
7、同均第9rJ:の「発1411原理」を「発生原理
]にJl’ 、+E ’−・1 同白第10竹σ)[第1 (191−1を1第1O図a
]に、(丁[ピする。 (4)同第11頁第1行〜3?−J″の[少なくとも一
一一一一・・l′i1能である。1をL全円周の一部O
こ配列し7てもかまわない、3」に4i正する3、 (5)同第130第11?−f〜18行を削除する1、
(6)同第1ag、lI口?■の1−Ajをr Aj−
Jに1イ]’ jE l、、同白第2 ?Jのf−B、
lをf−BJlに#l’ iI−’几、同し′−↓第4
行の式を次のとおり6.二訂正する。 [F−9Σ(lAj+x−13j−x l −IAj−
Bj+、l ) JJ=1 (ア)1司i丁S 14 B、j *\18イーJ−第
15]j第811の[8トか、被写体十に一一一一一−
・層高めることかで% りy。1を次のとおりに、訂正
する。 [まだ被写体十にコントラストの強い境’/l’ #l
Jj!が存在する場合に、受y/、素子’r iE<、
 k・−j状に配列]すると、受九素子の配列方向が、
コンl−ラスト0)91iい境界r1(に対して内角を
なずjJ)合には、↑t’j l朋よく合馬検出を行な
う事ができるが、配列−17i向と境界線が平行な場合
には、精度よく合焦検出を行X[う11)ができない3
、こね(こ対して、受ソrし)ぞ子を円甲状に配列し、
た174合には、土、iJ W線の方向C3−よらず?
’+’を度よく合ヱ(1(・〕出を?−J’ It ’
iことかでき≧−)3、tた、r支”j 体カニ5’C
”?−的L(−1f’il R11+:1g ヲ+t 
シ(−イルjM合、受J(H−11子を偵ホ゛d状に配
列した場合G、二は、結像y0学系の駆動と共(こ何面
1す「かで合焦表示がなさねるが、受ソ(:、 :R<
 f・を円)gl状Gこ配’、il した場合4J二は
、被″I体1−のヤン′t″、水子と(11野の円周1
−に沿−二)てj古]其JJ M: ’&・fJ’ L
、てしハるJ)4 、%をト′亡イて、(−(7) 4
;Q /j lj’;j動作を起さない利点がある。」 (8)回り1へ15〔J汀)127丁〜17了Jσ) 
L−、−・メj受゛に−−一−−イ・Q出することが゛
てきる。−1を削1;“i7する。 (g)同”IN 1.、8 、’j“、(・1\4イ1
〜5行を削除し、1+−iJ j::’j i’(’、
 f3行rt) l’ iQ、171vlJ =* r
iii 161*1 Jに、r1′lT:する。 (10)図冊中、第8図、第5図、’T” l”’1 
% 第9図a。 b、第10図(b) 、 (C) 、 ((i) 、 
(+3) 、第1214b、第18図すを別イ、i(訂
止1ン[のとおりに8J正し、t= ヨrJ ;N 1
7図を第161¥l 6’l irI正する。 (訂止図 第10図 (b)     (e) 第12図    第13図 第16図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 結像光学系の非合焦状部に応じて像の横ずれを発生
    させる手段と、該横ずれした像を検出する複数の受光素
    子とを具える合焦検出装置?°1において、前記横ずれ
    を発生させる手段と受光素子とを[111記結像光学系
    のソC軸を中心として円j、Tjl−トに配置斤したこ
    とを特徴とする合焦検出装置ど7゜
JP58019591A 1983-02-10 1983-02-10 合焦検出装置 Pending JPS59146008A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58019591A JPS59146008A (ja) 1983-02-10 1983-02-10 合焦検出装置
US06/576,577 US4580043A (en) 1983-02-10 1984-02-03 Apparatus for detecting focus condition of imaging lens having a circular detecting array

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58019591A JPS59146008A (ja) 1983-02-10 1983-02-10 合焦検出装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS59146008A true JPS59146008A (ja) 1984-08-21

Family

ID=12003488

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58019591A Pending JPS59146008A (ja) 1983-02-10 1983-02-10 合焦検出装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US4580043A (ja)
JP (1) JPS59146008A (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6347711A (ja) * 1986-08-18 1988-02-29 Minolta Camera Co Ltd 焦点検出装置
US4959677A (en) * 1986-10-01 1990-09-25 Canon Kabushiki Kaisha Device for detecting the focus adjusted state of an objecting lens
JP5034556B2 (ja) * 2007-02-27 2012-09-26 株式会社ニコン 焦点検出装置および撮像装置
JP2008209761A (ja) * 2007-02-27 2008-09-11 Nikon Corp 焦点検出装置および撮像装置
KR101137615B1 (ko) * 2010-01-12 2012-04-19 삼성전자주식회사 디지털 카메라의 자동 초점 조정 방법 및 장치
US11300479B2 (en) 2017-06-28 2022-04-12 Consejo Superior De Investigaciones Científicas Device for determining the optical power of lenses and measurement method
JP2022541653A (ja) * 2019-07-26 2022-09-26 アワーズ テクノロジー リミテッド ライアビリティー カンパニー FMCW LiDARのための焦点平面アレイシステム

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4246476A (en) * 1979-04-12 1981-01-20 Honeywell Inc. Automatic focusing apparatus for use with a plurality of lenses

Also Published As

Publication number Publication date
US4580043A (en) 1986-04-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7187502B2 (en) Compact optical assembly for imaging a remote object
GB1468679A (en) Method of and apparatus for foccussing optical imaging means
JPS58737A (ja) 自動レンズメ−タ
JPS59146008A (ja) 合焦検出装置
US3674339A (en) Stereoscopic photograph system using a stereoscopic attachment to a camera
US3752575A (en) Overhead projector
US3614921A (en) Photoelectric device for detecting the focusing
US4097881A (en) Focussing apparatus for cameras
US3233533A (en) View finder-range finder for photographic cameras and motion picture cameras
JP2712342B2 (ja) 照明光学装置およびそれを用いた露光装置
JPS59146009A (ja) 合焦検出方法
US4443079A (en) Method and apparatus for detecting focus condition of objective lens
JPS61149849A (ja) 平面上の構造物又は平面構造物の光電子工学的比較装置
JP2699360B2 (ja) 焦点検出装置
JPS58221814A (ja) 焦点検出装置
JPS59133512A (ja) 焦点検出装置
US1708371A (en) Apparatus for photographic color process
JPS5994723A (ja) 複合型合焦検出装置
JPS58221817A (ja) 合焦検出装置
JPH03604B2 (ja)
SU1390546A1 (ru) Устройство дл разбраковки ковровых изделий
JPS5994719A (ja) 像高光束を補正した合焦検出装置
JPH0380284B2 (ja)
JPS58120213A (ja) 合焦表示方法
JPS59195619A (ja) レンズアレイ変倍像投影光学系