JPS59145612A - 車高調整装置 - Google Patents

車高調整装置

Info

Publication number
JPS59145612A
JPS59145612A JP2123783A JP2123783A JPS59145612A JP S59145612 A JPS59145612 A JP S59145612A JP 2123783 A JP2123783 A JP 2123783A JP 2123783 A JP2123783 A JP 2123783A JP S59145612 A JPS59145612 A JP S59145612A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rod
oil
cylinder
height adjustment
adjustment device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2123783A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0437300B2 (ja
Inventor
Takeyoshi Niihori
武儀 新堀
Akira Kebukawa
毛部川 章
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NHK Spring Co Ltd
Original Assignee
NHK Spring Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NHK Spring Co Ltd filed Critical NHK Spring Co Ltd
Priority to JP2123783A priority Critical patent/JPS59145612A/ja
Publication of JPS59145612A publication Critical patent/JPS59145612A/ja
Publication of JPH0437300B2 publication Critical patent/JPH0437300B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16FSPRINGS; SHOCK-ABSORBERS; MEANS FOR DAMPING VIBRATION
    • F16F9/00Springs, vibration-dampers, shock-absorbers, or similarly-constructed movement-dampers using a fluid or the equivalent as damping medium
    • F16F9/32Details
    • F16F9/36Special sealings, including sealings or guides for piston-rods

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Vehicle Body Suspensions (AREA)
  • Fluid-Damping Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は例えば自動車の懸架装置などに用いられる車高
調整装置に関する。
車高調整装置用アクチーエータとしての油圧緩衝器には
種々のタイプがあり、例えば第1図に示した従来例では
、オイルを収容したシリンダaにロッドbを摺動自在に
挿入するとともに、このロッドbの先端部分にオリフィ
スCを有するピストン部eを設け、更に上記オリアイス
Cを介して連通ずるロッドbの内部にオイルfと高圧が
スgを収容するようにしている。また、上記ピストン部
eの外周部分にはロッドbの抜は止めをなすためのスト
ッパhが突設されており、従ってシリンダaとロッドb
との間には上記ストッパhが摺動し得る広さの隙間jが
形成はれ、この隙間jにもオイルが満たされている。
以上のように構成される従来品は、シリンダaに対して
ロッドbが伸縮すると、ピストン部eがシリンダ内を移
動し、オリフィスCを通じてオイルが流動することによ
って減衰力が発揮される。また、ロッドbの伸縮量に応
じてロッドb内のオイルfの量が変動し、高圧がスgの
圧縮量が変化するようになっている。
従ってオイルはかなシの高圧となシ、ロッドとシリンダ
間の隙間j1cmたされているオイルも高圧となるため
、オイル漏れを防ぐためにはシリンダaとロッドbとの
間に締め代の大きいシール部材kを設ける必要がある。
しかしながらこのシール部材にはロッドbに摺接する可
動部分であるから、締め代を大きくし過ぎるとロッドb
の摺動抵抗が増大してロッドbが動きにくくなり緩衝器
としての特性に悪影響を与えるおそれがあるとともに、
シール部材にの耐久性も悪くなるなどの問題を生じる。
本発明は上記事情にもとづきなされたものでその目的と
するところは、摺動抵抗の小さなシ、     −ル部
材を用りることが可能となシ、ロッドの動きを円滑なも
のにすることのできる車高調整装置を提供することにあ
る。
すなわち本発明は、オイルを収容したシリンダと、この
シリンダに摺動自在に挿入されかつオリフィスを有する
ピストン部を備えたロッドと、上記シリンダ内にオイル
を出し入れする油圧ユニットを備えた車高調整装置にお
いて、上記シリンダとロッドの摺動部にシール部材を設
けるとともに、上記シリンダには上記シール部材の漏れ
側、つまり低圧側に、上記摺動部の隙間に連通ずるリー
クオイル取出し口を設けるようにした車高調整装置であ
る。
本発明は上記のように構成されるから、シール部材とし
て摺動抵抗の小さな、締め代の小さいものを使用しても
、このシール部材から漏れ出たオイルは上記リークオイ
ル取出し口から排出することができる。従って上記シー
ル部材の漏れ側の・圧力が高まることを防止でき、締め
代の小さなシールであっても充分なシール効果を発揮で
きる。そしてリークオイル取出口からオイルが排出され
ても油圧ユニットによってシリンダ内にオイルを補給で
きるから、常に規定量のオイルを確保できるものである
以下に本発明の一実施例について第2図を参照して説明
する。図中1はシリンダであって、このシリンダ1は図
示上側の第1部材1aと、図示下側の第2部材1bを連
結して構成されてbる。またシリンダI内にはオイル2
が収容きれてbる。
そして上記シリンダ1に中空状のロッド3が摺動自在に
挿入されている。このロッド3は、円筒状のロッド本体
部3aと、この本体部3aの図示下端側に設けたピスト
ン部3bとロッド本体部3aの図示上端側に設けたロッ
ドエンド部3cとにより構成されている。そして上記ピ
ストン部3bKはオリフィス4・・・が形成されている
とともに、これらオリフィス4・・・を設けた位置にグ
レート弁5が取付けられ、オリフィス4・・・を通過す
るオイルに流通抵抗を付与できるようになっている。ま
た、ロッド3内にはフリーピストン6が摺動自在に設け
られていて、このフリーピストン6を境にしてがス室7
とオイル室8が仕切られている。また上記4fス室7は
ガス注入口9に連通し、一方オイル室8は上記オリフィ
ス4を介してシリンダのオイル室1cに連通し、このオ
イル室1eにはオイル出入口10が連通している。
そして上記オイル出入口10に送油管1ノを介して油圧
ユニット12が接続されている。この油圧ユニット12
は、油圧発生源13とリデーバタンク14、方向切換弁
15などから構成され、方向切換弁15を切換操作する
ことによってオイル室lc内にオイルを出し入れできる
ようになっている。
また、ロッド3の外周壁にスト、74′20が形成され
ている。このストy ノ4 ;l Qは、ロッド3が所
定値以上に伸張した場合に上記第1部材1aの内端面1
eに轟たることによって、ロッド3が抜は出さないよう
になっている。そしてロッド3とシリンダ1との間には
、上記ストツノや20が移動できるような隙間2ノが形
成はれている。
そしてロッド3の下端部には、上記隙間21とシリンダ
のオイル室ICとを仕切る第1のシール部材22が設け
られている。更に、ロッド3とシリンダ第1部材1aと
の摺動面に第2のシール部材23が設けられている。こ
れらシール部材22.23としては、例えば合成樹脂等
を用いた摺動抵抗の小さなものを採用する。
そして第1のシール部材22の漏れ側にリークオイル取
出し口24が設けられている。このリークオイル取出し
口24は上記隙間2ノに連通していて、この隙間21に
漏れ出たオイルを取シ出すことができるようになってい
る。そしてリークオイル取出し口24は、送油管25を
介して前記した油圧ユニット12のリザーバタンクツ4
に導びかれている。
また、ロッド3の側方にリミットスイッチ30.31が
設けられて因る。これらリミットスイッチ30.31は
ロッドエンド部3cに固定したペース32に取着されて
おシ、ロッド3に対するシリンダ1の相対位置を検出で
きるようになっている。
以上のごとく構成された本実施例は、例えば自動車の懸
架装部に用いられる。すなわち、シリンダ1に対してロ
ッド3が伸縮すると、シリンダ内をピストン部3bが移
動することによってオリフィス4を通じてオイルが流れ
、減衰力が発揮される。また、ロッド3内のオイル量の
変動はフリーピストン6が昇降することによって吸収さ
れる。
また、車体に加わる荷重が大きい場合にはロッド3はシ
リンダ1内に押し込まれる方向に移動し、フリーピスト
ン6が押し上げられてがス室7内の高圧ガスが圧縮され
、ガスとオイルの圧力がバランスした位置でフリーピス
トン6が止まる。このようにロッド3が圧縮された状態
では一方のリミットスイッチ30がシリンダの第1部材
1 a’に接触し、信号を出力するため、車高を一定に
保ちたい場合には上記リミットスイッチ30の信号によ
って方向切換弁15を動作させて、オイル出入口ioか
らオイルをシリンダ1内に注入する。こうすることによ
ってロッド3を所定の高さまで押し上げることができる
O これとは逆に、車体に加わる荷重が小さい場合にはロッ
ド3が伸びるから、他方のリミットスイッチ31が作動
する。従って惠高を一定に保ちたい場合にはリミットス
イッチ3ノの信号゛によって上記とは逆向きに方向切換
9P15を動作させ、オイル出入口1oを通じてシリン
ダ1内のオイルを排出すればロッド3を所定の商さまで
下げることができる。
そして上記構成の実施例によれば、第1のシール部材2
2の漏れ側にリークオイル取出し口24を設けることに
よって、隙間21に漏れたオイルをリデーパタンク14
に戻すことができるようにしたから、仮に第1のシール
部材22からオイルが漏れても隙間21の圧力が高まる
ことを防止でき、従って第2のシール部材23のシール
力も小さくて済む。すなわち、これらシール部材22.
23に摺動抵抗の小さな比較的締め代の小さいものを周
込てもオイルが外部に漏れ出すことを防止でき、シール
効果を充分に発揮できるものである。そして、リークオ
イル取出し口24から排出されたオイルはりデーパタン
ク14に戻すようにしたため、実質的なオイル損失はな
く、常に規定量のオイルを確保することができる。
なお、リークオイル取出し口24から排出されるオイル
の量が僅かな場合にはりデーパタンク14に戻さず、廃
油としてドレンなどに貯、留するようにしてもより0 また本発明はフリーピストン6をもたないタイプのアク
チューエータを用いた車高調整装置にも勿論適用できる
。また本発明の実施に当っては本発明の要旨に反しない
範囲でシリンダやロッド、ピストン部、油圧ユニット、
シール部材、す、−フォイル取出し口等の具体的構成を
種種に変形して実施できることは言うまでもない。
本発明は前記したように、シリンダとロッドゐ摺動部に
設けるシール部材として摺動抵抗の小さなものを使用す
ることができるため口、ドの動きが円滑となシ、車高調
整装置の性能向上を図ることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来のアクチュエータの一例を示す縦断面図、
第2図は本発明の一実施例を示す縦断面図である。 1・・・シリンダ、3・・・ロッド、3b・・・ピスト
ン部、4・・・オリフィス、12・・・油圧ユニット、
14・・・リデーパタンク、21・・・隙間、22・・
・シー ルQlll、24・・・リークオイル取出口、
25・・・:’A Oft胃。 出願人代理人  弁理士 鈴 江 武 彦第1図

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)  オイルを収容したシリンダと、このシリンダ
    に摺動自在に挿入されかつオリフィスを有するピストン
    部を備えたロッドと、上(記シリンダ内にオイルを出し
    入れ可能な油圧ユニットとを備えた車高調整装置におい
    て、上記シリンダとロッドの摺動部にシール部材を設け
    るとともに、上記シリンダには上記シール部材の漏れ側
    に、上記摺動部の隙間に連通ずるリークオイル取出し口
    を設けたことを特徴とする車高調整装置。
  2. (2)上記リークオイル取出し口は、送油管を介して上
    記油圧ユニットのりザーバタンクに接続したことを特徴
    とする特許請求の範囲第(1)項記載の車高調整装置。
JP2123783A 1983-02-10 1983-02-10 車高調整装置 Granted JPS59145612A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2123783A JPS59145612A (ja) 1983-02-10 1983-02-10 車高調整装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2123783A JPS59145612A (ja) 1983-02-10 1983-02-10 車高調整装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS59145612A true JPS59145612A (ja) 1984-08-21
JPH0437300B2 JPH0437300B2 (ja) 1992-06-18

Family

ID=12049435

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2123783A Granted JPS59145612A (ja) 1983-02-10 1983-02-10 車高調整装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59145612A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63125421A (ja) * 1986-11-12 1988-05-28 Isuzu Motors Ltd ハイドロニユ−マチツク・サスペンシヨン装置
JPS63125423A (ja) * 1986-11-12 1988-05-28 Isuzu Motors Ltd サスペンシヨンのニ−リング装置
JPH0230551U (ja) * 1988-08-18 1990-02-27
JP2008248906A (ja) * 2007-03-29 2008-10-16 Komatsu Ltd サスペンション装置
JP2018529051A (ja) * 2015-08-04 2018-10-04 アントニオーニ ハイドラウリック ソリューションズ エス.アール.エル.Antonioni Hydraulic Solutions S.R.L. 液圧式アクチュエータ、特に衝撃吸収および/または減衰型の液圧式アクチュエータ

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4835531A (ja) * 1971-09-04 1973-05-25
JPS5054719U (ja) * 1973-09-21 1975-05-24
JPS5245573A (en) * 1975-10-08 1977-04-11 Sumitomo Metal Ind Method of producing shape steel with universal rolling mill

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4835531A (ja) * 1971-09-04 1973-05-25
JPS5054719U (ja) * 1973-09-21 1975-05-24
JPS5245573A (en) * 1975-10-08 1977-04-11 Sumitomo Metal Ind Method of producing shape steel with universal rolling mill

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63125421A (ja) * 1986-11-12 1988-05-28 Isuzu Motors Ltd ハイドロニユ−マチツク・サスペンシヨン装置
JPS63125423A (ja) * 1986-11-12 1988-05-28 Isuzu Motors Ltd サスペンシヨンのニ−リング装置
JPH0230551U (ja) * 1988-08-18 1990-02-27
JP2008248906A (ja) * 2007-03-29 2008-10-16 Komatsu Ltd サスペンション装置
JP2018529051A (ja) * 2015-08-04 2018-10-04 アントニオーニ ハイドラウリック ソリューションズ エス.アール.エル.Antonioni Hydraulic Solutions S.R.L. 液圧式アクチュエータ、特に衝撃吸収および/または減衰型の液圧式アクチュエータ

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0437300B2 (ja) 1992-06-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4790522A (en) Electroviscous fluid control device
JP2575439B2 (ja) アキュムレータ
US4530425A (en) Shock absorber
US4742898A (en) Shock absorber with gas charged return spring
KR830003320A (ko) 차량 차축 현가를 위한 유압제어 시스템
US5682923A (en) Accumulator having an internal elastomeric member
US4887515A (en) Hydraulic cylinder apparatus
JPH0610490B2 (ja) ニユーマチツク式又はハイドロニユーマチツク式の引張りばね
CS268665B2 (en) Trailing device for vehicles
KR900018575A (ko) 유압-공기압 복합형 실린더 장치
FI76195C (fi) Ventil.
JP2001295876A (ja) 車両用油圧式緩衝器
JPS5813769B2 (ja) 油圧緩衝器
KR20110028497A (ko) 유공압 서스펜션 유닛
JPS59145612A (ja) 車高調整装置
JPH0534167B2 (ja)
US6913126B2 (en) Impact damper
CN109563848B (zh) 悬挂系统
KR100719222B1 (ko) 소형 유압 댐퍼
CN106662190A (zh) 压力缓冲装置及阻尼力产生机构
JPS5993536A (ja) 油圧緩衝器におけるガス室の構造
JPH04102737A (ja) 油圧緩衝器
JPS6073144A (ja) 密閉型油圧制振器
JPS59217005A (ja) トリプルピストンシリンダ装置
JPS59159405A (ja) トリプルピストンシリンダ装置