JPS59145473A - アルゴンの製造方法 - Google Patents

アルゴンの製造方法

Info

Publication number
JPS59145473A
JPS59145473A JP1774283A JP1774283A JPS59145473A JP S59145473 A JPS59145473 A JP S59145473A JP 1774283 A JP1774283 A JP 1774283A JP 1774283 A JP1774283 A JP 1774283A JP S59145473 A JPS59145473 A JP S59145473A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
argon
column
crude
purified
gas
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP1774283A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6364708B2 (ja
Inventor
泉地 哲夫
隆司 大山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kobe Steel Ltd
Original Assignee
Kobe Steel Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kobe Steel Ltd filed Critical Kobe Steel Ltd
Priority to JP1774283A priority Critical patent/JPS59145473A/ja
Publication of JPS59145473A publication Critical patent/JPS59145473A/ja
Publication of JPS6364708B2 publication Critical patent/JPS6364708B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Separation By Low-Temperature Treatments (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は空気分離工程と結合又は独立したアルゴン製造
工程におけるアルゴンの製造方法に関し、詳細には精製
アルゴン塔へ供給すべき粗アルゴンを粗アルゴン塔から
液体として回収する一方、精製アルゴン塔の精留用ユー
ティリティをアルゴン製造工程内で調製する様にして、
アルゴンの製造操業を、空気分離工程から独立した条件
下に行なうことができる様にし、該操業の安定性を高め
ると共に、空気分離工程の操業経済性を高める様にした
ものである。
アルゴンの製造は一般に第1図に示す様なフローに従っ
て行なわれる。即ち第1図は、特に主精留塔以後のフロ
ーを示し、空気分離工程(イ)にアルゴン製造工程(ロ
)が結合された構成を示す。公知の手段によって液化点
付近まで冷却された原料空気は、経路1から主精留塔下
塔3の底部に導入され、主精留塔2の頂部(主精留塔上
塔4の頂部4aでもある)には高純度の窒素ガスが、又
主精留塔上塔4の中部4a及び底部4cには夫々アルボ
ン含有(約12%)ガス及び高純度液体酸素が、更に主
精留塔2の底部(主精留塔下塔3の底部3bでもある)
には酸素に富んだ液体空気が夫々分離され且つ貯留され
る。
主精留塔上塔4の中部4bに溜ったアルゴン含有ガスは
経路5より粗アルゴン塔6の底部へ供給される。アルゴ
ン含有ガスは粗アルゴン塔6内で精留され、塔頂部に設
けられたコンデンサー(以下単に「頂部コンデンサー」
という)10の下面側には少量の酸素・窒素を含む富ア
ルゴンガス(以下「相アルゴンガス」という)が分離さ
れ、又塔底部には富酸素の液体が分離される。この富酸
素の液体分は経路7により主精留塔上塔4の適当な部位
に返送する。−吉相アルゴン塔6上部の粗アルゴンガス
は経路8から取り出され、アルゴン熱交換器17を経て
常温となり、更に後述の酸素除去設備50を経由した後
、精製アルゴン塔9に供給する。尚粗アルゴン塔6の頂
部コンデンサー10には、主精留塔下塔3の底部3bに
溜った富酸素液体空気を、経路11から液安フィルタ1
2及び過冷却器13を経由して更に膨張弁14により減
圧膨張して経路15から粗アルゴン塔6の上部へ供給し
、頂部コンデンサー10内で蒸発したガスは経路1Bよ
り主精留塔上塔4の中部付近に供給する。一方経路8か
らアルゴン熱交換器17を経由した粗アルゴンガスは、
経路18から供給されてくる適量の高純度水素ガスと混
合された後、触媒塔19へ送られる。この触媒塔18で
、粗アルゴンガス中に含まれている酸素は水素と反応し
て水に転化する。次にこの水分を含む、組成の変化した
アルゴンガス(以下「変成アルゴンガス」という)は乾
燥器20へ送られ完全に除湿された後、再びアルゴン熱
交換器17を経由することにより十分冷却されて精製ア
ルゴン塔9に供給される。そして変成アルゴンガス中に
含まれている窒素及び水素が該精製アルゴン塔9で精留
分離され、分離された窒素及び水素は塔頂部の経路21
から廃ガスとして抜き出されアルゴン熱交換器17を経
て常温となり、大気へ放出される。
又高純度の液体アルゴンは塔底部から経路22を経由し
、そのまま液状又はガス状の製品アルゴンとして取り出
される。
一方主精留塔下塔3の上部3aにおける富窒素ガスは経
路31から精製アルゴン塔9の底部リボイラー23に供
給され、該底部における前記高純度液体アルゴンの一部
を気化させると共に富窒素ガス自身も該リボイラー23
内で液化する。この液化した富窒素ガスは経路24を経
由して膨張弁25により大気圧近くにまで膨張減圧され
た後、精製アルゴン塔9の頂部コンデンサー26に供給
され、該コンデンサー28内で蒸発した富窒素ガスは経
路27から廃ガスとして引き出され、過冷却器13を経
た後又は直接大気へ放出される。尚主精留塔下塔3の中
部から放出される富窒素液体の一部も経路32を経由し
て膨張弁33により膨張減圧した後、精製アルゴン塔9
の頂部コンデンサー28に供給することにより、該コン
デンサー28を有効に冷却している。
ところで上記の様なフロー、特にアルゴン製造工程(ロ
)においては、下記の如き問題がある。
■粗アルゴン塔6から粗アルゴンガスを回収した後、酸
素除去設備50、次いで精製アルゴン塔9へ導入する方
式であるから、もし主精留塔2の運転条件が変動すれば
粗アルゴン塔6から回収される粗アルゴンガスの組成が
容易に変化し、それに伴って酸素除去設備50や精製ア
ルゴン塔9での操業条件も変動するので、アルゴンの製
造が極めて不安定である。
■精製アルゴン塔9のリボイラー23及び頂部コンデン
サー26には夫々主精留塔2からの富窒素ガス及び富窒
素液体を使用しているので。
製品アルゴンの採取量が変化すれば主精留塔2の運転条
件も変化することになり、しかも製品アルゴンの採取に
必要なだけの富窒素ガス及び富窒素液体を余分に製造で
きる様に主精留塔2を設計し、又操業しなければならな
いから非常に不経済となる。
本発明はこうした事情に着目して成されたものでその目
的とするところは、空気分離工程と結合された従来のア
ルゴン製造工程を改良して、特にアルゴン製造工程にお
ける精製アルゴン塔へ供給すべき粗アルゴンを粗アルゴ
ン塔から液体とじて回収する一方、精製アルゴン塔の精
留用ユーティリティをアルゴン製造工程内で調製する様
にして、空気分離工程から独立した条件下にアルゴン製
造操業ができることとし、該操業の安定性を高めると共
に空気分離工程そのものの操業経済性を高めようとする
点にある。
しかしてこの様な目的を達成し得た本発明の構成とは、
粗アルゴン塔から粗アルゴンを液状態で回収すると共に
、該液体粗アルゴンを精製アルゴン塔の頂部コンデンサ
ーに一旦供給して蒸発せしめた後、該蒸発した粗アルゴ
ンガスを酸素除去設備へ導入する一方、該設備により酸
素分が除去された粗アルゴンガスを前記精製アルゴン塔
底部のりボイラーに供給して液化させた後、該液化粗ア
ルゴンは前記精製アルゴン塔の中部と頂部コンデンサー
に供給する様にした点に要旨が存在するものである。
以下実施例を示す第2図のフローシートに基づき、本発
明の構成及び作用効果を説明する。従来例と特に異なり
、又本発明の特徴とするところは粗アルゴン塔6から精
製アルゴン塔9にかけての構成にある。即ち粗アルゴン
塔6から回収されるべき相アルゴンは、頂部コンデンサ
ーlOの下面側に設けられた還流形成用の液留め35内
の液体粗アルゴンとし、該液体相アルゴンを経路36に
よって取り出した後、膨張弁45を経由して精製アルゴ
ン塔9の頂部コンデンサー37に一旦供給して蒸発せし
め、更に該蒸発した相アルゴンガスを、経路3日からア
ルゴン熱交換器17を経て酸素除去設備50へ導入する
。該酸素除去膜W450では従来と同様、高純度水素の
添加による燃焼反応で酸素を除去して変成アルゴンガス
とする。該変成アルゴンガスはアルゴン熱交換器17で
十分冷却された後、精製アルゴン塔9底部の分岐流路を
有するリボイラー42に供給して一部液化せしめる。そ
して液化した変成アルゴンガスは経路39を経由して膨
張弁40により減圧膨張した後、精製アルゴン塔9の中
部に供給されるが、液化変成アルゴンの一部は経路38
の途中から分岐された経路39を経由して経路36に合
流すせる。一方液化しない変成アルゴンガスは経路41
から引き出され、経路38に合流させる。尚図示の如き
分岐流路を有するリボイラー42としては、例えばプレ
ートフィン式熱交換器が好適である。
以上の構成では粗アルゴンの調達を、相アルゴン塔6の
上部又は粗アルゴン塔6より独立した液体相アルゴン貯
槽55に常時貯留される液体粗アルゴンによってまかな
い、且つ精製アルゴン塔9のコンデンサー37には該液
体粗アルゴンを使用する一方、リボイラー42には酸素
除去設備50からの変成アルゴンガスが使用される。即
ち精製アルゴン塔9における精留用ユーティリティ(加
熱源および冷却源)はアルゴン製造工程(ロ)内で閉回
路的に調製できる構成となっている。従って主精留塔2
の運転条件が変動化ても粗アルゴン塔6から回収される
液体粗アルゴンの組成条件はほとんど変化しないので、
酸素除去設備50や精製アルゴン塔9での操業条件が特
に変動することもなく、高純度アルゴンが安定して製造
される。又プロセフの簡略化を図ることができる。
更に製品アルゴンの採取量が変化しても、上記した様に
分岐経路38を設けておけば液化した変成アルゴンガス
をいわば原料となる液体粗アルゴンの取出経路36に適
宜戻し、アルゴン製造工程(ロ)内で循環使用できる様
にしているので、加熱量と冷却量の割合を希望する条件
に任意に変更出来るとになり、従って精製アルゴン塔9
の操業を安定に維持できることは言うまでもなく、従来
の様に主精留塔2の操業条件を乱したり、又製品アルゴ
ン採取に必要なだけの精留用ユーティリティ(富窒素ガ
スや富窒素液体等)を余分に製造できる様に主精留塔2
を過剰設計したり、又増量運転しなくともよいので、非
常に経済的でもある。
又上記の構成では分岐経路39からの液化変成アルゴン
ガスの循環使用に加えて経路41からの変成アルゴンガ
スの循環使用も可能であるから、酸素除去設備50内で
過剰に添加された高純度水素ガスの回収を図ることがで
き、高純度水素の消費量を減少することができる。
本発明は以上の様に構成されるが、要は空気分離工程と
結合された従来のアルゴン製造工程を改良して、特に精
製アルゴン塔の精留用ユーティリティとして、従来の様
に空気分離工程からの富窒素ガスや富窒素液体を供給す
ることなく、粗アルゴン塔からの液体粗アルゴンと酸素
除去設備からの変成アルゴンガスをアルゴン製造工程内
で閉回路的に循環させつつ調製する様にしたので、アル
ゴン製造工程及び空気分離工程共にその操業の安定化を
図ることができ、更に空気分離工程そのものの操業経済
性の向上、製造プロセスの簡素化、水素消費量の節約に
よる酸素除去設備での経済性向上等の達成が可能となっ
た。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来のアルゴン製造方法を示すフローシート、
第2図は本発明のアルゴン製造方法を例示するフローシ
ートである。 2・・・主精留塔     3・・・粗アルゴン塔8・
・・精製アルゴン塔  17・・・アルゴン熱交換器2
3.42・・・リボイラー 1 28.37・・・頂部コンデンサー 50・・・酸素除
去設備55・・・液体粗アルゴン貯槽 (イ)・・・空気分離工程 (ロ)・・・アルゴン製造工程 出願人 株式会社 神戸製鋼所 2 手続補正書(自発) 昭和58年3月31日 1、事件の表示 昭和58年特許願第17742号 2、発明の名称 アルゴンの製造方法 3、補正をする者 事件との関係  特許出願人 神戸市中央区脇浜町−丁目3番18号 (119)株式会社 神戸製鋼所 代表者 高橋孝吉 4、代理人 〒530 大阪市北区堂島2丁目3番7号 シンコービル 明細書の「特許請求の範囲」及び「発明の詳細な説明」
の各欄 6、補正の内容 (1)[特許請求の範囲Jを別紙の通り訂正します。 (2)明細書第9頁第7〜10行の「従って・・・変化
しないので、」を下記の文章に訂正します。 「従ってアルゴン製造工程(ロ)内で運転条件の変動が
あってもそれが主精留塔2に影響を与えないので、粗ア
ルゴン塔6から回収される液体粗アルゴンの組成条件は
ほとんど変化せず、」 4キ許請求の範囲 空気を液化分離して得られた富アルゴン含有ガスを相ア
ルゴン塔に供給して精留により゛粗アルゴンを回収し、
次いで該相アルゴン中の酸素分を酸素除去設備にて除去
し、更に不純物として存在する窒素分及び水素分を精製
アルゴン塔内で精留除去して高純度のアルゴンを製造す
る方法において、前記粗アルゴンを前記粗アルゴン塔か
ら液状態で回収すると共に、該液体粗アルゴンを前記精
製アルゴン塔頂部のコンデンサーに一旦供給して蒸発せ
しめた後、該蒸発した粗アルゴンガスを前記酸素除去設
備に導入する一方、該設備により酸素分が除去された■
アルゴンガスを前記精製アルゴン塔底部のりボイラーに
供給して液化した後、該液化した【性アルゴンは前記精
製アルゴン塔の中部と塔頂部コンデンサーに供給するこ
とを特徴とするアルゴンの製造方法。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 空気を液化分離して得られた富アルゴン含有ガスを粗ア
    ルゴン塔に供給して精留により粗アルゴンを回収し、次
    いで該粗アルゴン中の酸素分を酸素除去設備にて除去し
    、更に不純物として存在する窒素分及び水素分を精製ア
    ルゴン塔内で精留除去して高純度のアルゴンを製造する
    方法において、前記相アルゴンを前記粗アルゴン塔から
    液状態で回収すると共に、該液体粗アルゴンを前記精製
    アルゴン塔頂部のコンデンサーに一旦供給して蒸発せし
    めた後、該蒸発した粗アルゴンガスを前記〜素除去設備
    に導入する一方、該設備により酸素分が除去された粗ア
    ルゴンガスを前記精製アルゴン塔底部のりボイラーに供
    給して液化した後、該液化した粗アルゴンは前記精製ア
    ルゴン塔の中部と塔頂部コンデンサーに供給することを
    特徴とするアルゴンの製造方法。
JP1774283A 1983-02-04 1983-02-04 アルゴンの製造方法 Granted JPS59145473A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1774283A JPS59145473A (ja) 1983-02-04 1983-02-04 アルゴンの製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1774283A JPS59145473A (ja) 1983-02-04 1983-02-04 アルゴンの製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS59145473A true JPS59145473A (ja) 1984-08-20
JPS6364708B2 JPS6364708B2 (ja) 1988-12-13

Family

ID=11952198

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1774283A Granted JPS59145473A (ja) 1983-02-04 1983-02-04 アルゴンの製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59145473A (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6364708B2 (ja) 1988-12-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA1174587A (en) Nitrogen generator cycle
US5438835A (en) Air separation
US5582035A (en) Air separation
JPS6214750B2 (ja)
EP0593703B1 (en) Ultra-high purity nitrogen and oxygen generator and process
EP0962732B1 (en) Multiple column nitrogen generators with oxygen coproduction
EP0520738B2 (en) Production of nitrogen of ultra-high purity
US5711167A (en) High efficiency nitrogen generator
US5778698A (en) Ultra high purity nitrogen and oxygen generator unit
JPS63187088A (ja) 空気分離方法および同方法を実施するためのプラント
US5715706A (en) Air separation
US5078766A (en) Equipment for air distillation to produce argon
JPS61122479A (ja) 窒素製造方法
CA2202010C (en) Air separation method and apparatus
US5507148A (en) Air separation method and apparatus to produce nitrogen
JPS59145473A (ja) アルゴンの製造方法
US5419137A (en) Air separation process and apparatus for the production of high purity nitrogen
JP2995694B2 (ja) アルゴンの製造装置
JP2003028569A (ja) 空気分離方法および装置
JP3720863B2 (ja) 空気液化分離方法
AU700591B2 (en) Air separation method and apparatus to produce nitrogen
JPS62276387A (ja) アルゴンの製造方法
JPS62238980A (ja) アルゴンの製造方法
JPH0565783B2 (ja)
JPS60126572A (ja) 高純アルゴンの製造方法