JPS59145372A - グロ−プラグ制御装置 - Google Patents

グロ−プラグ制御装置

Info

Publication number
JPS59145372A
JPS59145372A JP1765083A JP1765083A JPS59145372A JP S59145372 A JPS59145372 A JP S59145372A JP 1765083 A JP1765083 A JP 1765083A JP 1765083 A JP1765083 A JP 1765083A JP S59145372 A JPS59145372 A JP S59145372A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
glow plug
working machine
power
pto
engine
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1765083A
Other languages
English (en)
Inventor
Takashi Igarashi
高 五十嵐
Haruki Otsuki
大月 晴樹
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Iseki and Co Ltd
Iseki Agricultural Machinery Mfg Co Ltd
Original Assignee
Iseki and Co Ltd
Iseki Agricultural Machinery Mfg Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Iseki and Co Ltd, Iseki Agricultural Machinery Mfg Co Ltd filed Critical Iseki and Co Ltd
Priority to JP1765083A priority Critical patent/JPS59145372A/ja
Publication of JPS59145372A publication Critical patent/JPS59145372A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02PIGNITION, OTHER THAN COMPRESSION IGNITION, FOR INTERNAL-COMBUSTION ENGINES; TESTING OF IGNITION TIMING IN COMPRESSION-IGNITION ENGINES
    • F02P19/00Incandescent ignition, e.g. during starting of internal combustion engines; Combination of incandescent and spark ignition
    • F02P19/02Incandescent ignition, e.g. during starting of internal combustion engines; Combination of incandescent and spark ignition electric, e.g. layout of circuits of apparatus having glowing plugs
    • F02P19/021Incandescent ignition, e.g. during starting of internal combustion engines; Combination of incandescent and spark ignition electric, e.g. layout of circuits of apparatus having glowing plugs characterised by power delivery controls

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Details Of Connecting Devices For Male And Female Coupling (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 この発明は、動力農機用ディーゼルエンジンのグロープ
ラグへの通電制御装置に関するものである。
トラクタ等の動力農機にはディーゼルエンジンが搭載さ
れ、このディーゼルエンジンの動力ヲ利用して走行系の
動力装置と、PTO装置や作、業機昇降装置等作業機用
動力装置とを駆動するように構成されているのが一般的
である。上記ディーゼルエンジンには、燃焼室内を加熱
して始動性を向上させるためのグロープラグが設けられ
ているが、寒冷時等における始動直後のエンジン安定性
を向上し、騒音等を減少させるために、エンジンが自立
回転を開始した後もしばらくの間グロープラグに通電す
るように構成したものが多い。
しかしながら、エンジンが自立回転を開始した後もグロ
ープラグに通電する、いわゆるアフターグロー機能をそ
なえだ動力農機では、エンジン始動直後に前記p −r
 o装置や作業機昇降装置等を作動させてエンジンに負
荷をかけると、グロープラグが損傷を受けるおそれがあ
った。特に、グロープラグとして急速予熱の可能なセラ
ミックプラグを使用する場合は、セラミック材が熱衝撃
に弱いので、熱破損するおそれが強かった。
この発明は、上記事情に鑑み、アフターグロー機能を設
けた動力農機用ディーゼルエンジンにおけるグロープラ
グの耐久性を向上させることを目的になされたもので、
PTO装置、作業機昇降用油圧装置等走行系以外の動力
装置を作動させたときは、前記グロープラグへの通電が
自動的に遮断される通電停止手段を設けたことを特徴と
している。以下、図面にあられされた実施例について説
明する。
第1図は作業機としてロータリ耕耘機1を装着したトラ
クタ2の概略図であり、ディーゼルエンジン3の動力に
よって走行系の動力装置と、作業機昇降用の油圧装置4
、p ”r o軸5回転用のp’r。
装置等の作業機用動力装置が駆動される。ディーゼルエ
ンジン3の主燃焼室3a上部に設けた渦流室3bには、
第2図に示す如く、燃料噴出ノズル6とセラミックグロ
ープラグ7が装着されている。
第3図は、上記グロープラグ7への通電をコントロール
するためのグロープラグ制御装置の回路構成図であり、
同図において10はバッテリ、11はキースイッチ、1
2はコントローラ、13は第1のリレー、14は第2の
リレー、15はドロンピングレジスタ、16はセンシン
グレジスタ、17はP T’ 0チエンジレバー、19
は作業機昇降レバーである。また、第4図は具体的な回
路例をあられし、20 、20’はフユージプルリンク
、21は水温が50℃以上にfるとONとなるように構
成されたサーモスイッチ(安全装置)、22はランプを
それぞれあられしている。
つぎに、第5図に示すタイミングチャートにもとづいて
本制御装置の動作を説明すれば、P T Oチェンジレ
バー17および作業機昇降レバー19が作動側に操作さ
れず、スイッチ17a、19aがOFFの状態において
、キースイッチ11をONにすると、コントローラ12
が第1のリレー13をONにする。これによってバッテ
リ10の電流が第1のリレー13およびセンシングレジ
スタ16を経由してグロープラグ7に供給され、グロー
プラグが加熱される。キースイッチ11をS′r位置K
fればエンジンは始動するが、一方、グロ一プラグ7の
温度が目標温度(図示例ではs 50 ℃)まで上昇す
ると、センシングレジスタ16のH圧N下が所定値に達
し、コントローラ12の働きによって第1のリレー13
がOFFとなる。このためグロープラグ7の温度は低下
するが、所定のアフターグロー用加熱温度Toまで降下
したときに第2のリレー14がONとなシ、該・リレー
14、ドロッピングレジスタ15およびセンシングレジ
スタ16を経由してグロープラグ7に通電されるので、
この加熱温度Toが所定の時間だけ維持されるのである
つぎに、上記グロープラグ加熱中にPTOチェンジレバ
ー17または作業機昇降レバー19を作動側に移動させ
ると、スイッチ17aまたは19a75:ONトなって
、グロープラグ7への通電が切断される。すなわち、グ
ロープラグ赤熱中において、エンジンに大きな負荷をか
けようとする場合は、グロープラグへの通電が自動的に
切断されるのでグロープラグの熱破損が防止され、耐久
性が向上するのである。走行系以外の負荷装置として、
図示例ではp ”r o装置と作業機昇降用の油圧装置
を例にとって説明したが、他の負荷装置の場合も同様で
ある。また、図示例では、負荷検出手段として、pTo
チェンジレバー17と作業機昇降レバー19の移動をス
イッチ17a 、19aによって検出する方法が採用さ
れているが、エンジンの負荷の増大を効果的に検出する
ことのできるような他の検出手段を採用してもよい。
以上に説明した如く、本発明にかかるグロープラグ制御
装置は、グロープラグ赤熱中に走行系以外の動力装置を
作動させてエンジンに大きな負荷をかける場合は、グロ
ープラグへの通電が自動的に切断されるように構成され
ているので、グロープラグの耐久性が向上し、実用的に
すぐれたものとなった。
【図面の簡単な説明】
第1図はトラクタの概略図、第2図はそのエンジンの部
分断面図、第3図は制御回路構成図、第4図は回路図、
第5図はタイミングチャートである。図はいずれも実施
例に関するものである。 2・・・トラクタ、3・・・ディーゼルエンジン、4・
・・油圧装置、5・・・PTO軸、7・・・グロープラ
グ、10・・・バラf’)、12・・・コントローラ、
13.14・・・リレー、17・・・P T Oチェン
ジレバー、19・・・作業機昇降レバー。 特 許 出 願 人  井関農機株式会社代理人 弁理
士 菅 原弘 志

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)エンジンが自立回転を開始した後もグロープラグ
    に通電するように構成したアフターグロー機能つきの動
    力農機用グロープラグ制御装置において、p ”r o
    装置、作業機昇降用油圧装置等走行系以外の動力装置を
    作動させたときは、前記グロープラグへの通電が自動的
    に遮断される通電停止手段を設けたことを特徴とするグ
    ロープラグ制御装置。
JP1765083A 1983-02-04 1983-02-04 グロ−プラグ制御装置 Pending JPS59145372A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1765083A JPS59145372A (ja) 1983-02-04 1983-02-04 グロ−プラグ制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1765083A JPS59145372A (ja) 1983-02-04 1983-02-04 グロ−プラグ制御装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS59145372A true JPS59145372A (ja) 1984-08-20

Family

ID=11949727

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1765083A Pending JPS59145372A (ja) 1983-02-04 1983-02-04 グロ−プラグ制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59145372A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2010001888A1 (ja) * 2008-07-03 2010-01-07 ボッシュ株式会社 グロープラグの駆動制御方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2010001888A1 (ja) * 2008-07-03 2010-01-07 ボッシュ株式会社 グロープラグの駆動制御方法
JP5119329B2 (ja) * 2008-07-03 2013-01-16 ボッシュ株式会社 グロープラグの駆動制御方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6164258A (en) Diesel engine starting controller and method
JPS59145372A (ja) グロ−プラグ制御装置
JP2008057469A (ja) 作業機械のエンジン制御装置
JPS588568Y2 (ja) 車両用プレヒ−タ
KR910007148Y1 (ko) 디젤엔진용 예열플러그의 동작제어회로
JPH0565724A (ja) 作業機操作装置の安全装置
KR100207125B1 (ko) 예열장치 릴레이의 쇼트 차단회로
KR20110064351A (ko) 엔진 예열 전 시동 차단시스템
JPH0730936Y2 (ja) デイ−ゼルエンジンの始動制御装置
KR100213736B1 (ko) 차량용 산소센서 히터 제어방법
US3724403A (en) Forced draft furnace system
RU2120056C1 (ru) Способ запуска двигателя с использованием пневмостартера и устройство для его осуществления
JP2557360Y2 (ja) 排気ブレーキ制御回路
JPS585844Y2 (ja) クウキチヨウワソウチ
JPS6126764Y2 (ja)
JPH0737856Y2 (ja) 射出成形機の昇温装置
JPH0314419Y2 (ja)
KR100296230B1 (ko) 디젤엔진을장착한건설중장비에서사용되는엔진정지지연시스템
JPS636609Y2 (ja)
KR900004541Y1 (ko) 차량용 프리히터
JPS628373Y2 (ja)
JPS611866A (ja) デイ−ゼル・エンジンの始動補助装置
JPS6115258Y2 (ja)
KR200238133Y1 (ko) 예열장치에서배터리방전방지장치
SU724889A2 (ru) Устройство дл управлени отопительным агрегатом