JPS59145106A - 生コンクリ−ト製造装置 - Google Patents

生コンクリ−ト製造装置

Info

Publication number
JPS59145106A
JPS59145106A JP1888883A JP1888883A JPS59145106A JP S59145106 A JPS59145106 A JP S59145106A JP 1888883 A JP1888883 A JP 1888883A JP 1888883 A JP1888883 A JP 1888883A JP S59145106 A JPS59145106 A JP S59145106A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mortar
mixer
coarse aggregate
manufacturing
ready
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP1888883A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6227649B2 (ja
Inventor
綱沢 衛
宮本 皖司
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
IHI Corp
Original Assignee
IHI Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by IHI Corp filed Critical IHI Corp
Priority to JP1888883A priority Critical patent/JPS59145106A/ja
Publication of JPS59145106A publication Critical patent/JPS59145106A/ja
Publication of JPS6227649B2 publication Critical patent/JPS6227649B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Preparation Of Clay, And Manufacture Of Mixtures Containing Clay Or Cement (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発”明は生コンクリ−1・製造装置に係り、特に予め
モルタルを製造し、該モルタルと粗骨材とを、連続式混
練を可能とした重力式ミキサで混練することにより、連
続式混練の利点と重力式ミキサの利点とを活かして良質
な生コンクリ−1−’i製造することができる生コンク
リ−1・製造装置に関する。
一般に生コンクIJ −i−*製造するに際しては、セ
メント、細骨材(砂等)、粗骨材(砂利等)、水、混和
剤等各種材料全所定の配合割合で完全に混紬することが
必要で、あり、骨材類の片寄りや分離全防止しつつセメ
ントの均等な混合湿潤を短時間に行なわなけnばならな
い。
従来、生コンクリ−1・の製造方式としては、バッチ式
と連続式とが採用さnている。
パンチ式とは、−□線9分の材料全夫々所定の配合割合
で計量し、こnら全コンクリートミキサに供給して一括
して混練し搬出するまでの一連の作業全1バツチとして
各バッチ毎に断続的に生コンクリート全製造する方式全
いう。
、他方連続式とは、各材料を所定の配合割合で連続的に
コンクリートミキサへ供給し、こnc)k一括して混線
し順次連続的に生コンクIJ −トffi製造する方式
全いう。
こ扛ら両者はいずn VC、りつても、供給さする各材
料ヲコンクリートミキサで一括して混練するものである
が、バッチ式の場合各パッチ毎に生コンクリート全製造
するため、一度混練を開始すると爾後配合割合全変更す
ることができない。例えば、砂の含水量を適切に計測で
きなかった場合、供給さnる水分量との関係で水の配合
量に過不足を生ずるときにも混練中に他の材料を追加し
たり水を増量することはできず、各バッチ毎に生コンク
リートの品質が異なる虞nがある。
こnに・対し連続式の場合は、混練しつつ新たな材料が
連続的に供給、さ扛ること全前提とするものであるから
、水分量等の過不足が判明すnは直ちに材料供給系を制
御し継続して供給さnる各材料量を調節することができ
速やかに所定の配合割合を達成して均質な生コンクリー
トを製造することができるという点で優nている。
他方、こnらに採用さnるコンクリートミキサとしては
、大別して強制練りミキサと重力式ミキサとがある。更
に詳しくは、パッチ式には、双方が、連続式には強制練
pミキサが採用さnている。
強制練りミキサとは、容器内に供給さnた1材料全攪拌
羽根等により強制的に混練A・せるものである。他方重
力式ミキサとは、材料を入nた容器管回転させ、材料を
容器内で落下させて混練するものである。
これらコンクリートミキサには、以下の如き利点及び欠
点がある。職制練りミキサは、混線に要する時間が短く
骨材分離も少ないが、材料を強制的に攪拌することがら
粗骨材等による羽根や容器の摩耗・損傷が激しくまた電
力費が高い。殊に、粒径の大きな粗骨材に対して適用す
ることもできない。これに対し重力式ミキサは、混練性
能が強制練りに比して若干劣るが、大粒径骨材の混線が
可能であり、1′たランニングコストが安価である等の
利点が大きく、ダム用コンクリート製造等に適切に採用
できる。
以上説明した如く、従来の生コンクリート製造装置にあ
っては、その製造方式や採用さnるコンクリートミキサ
により利点もあるが欠点も多く、それらを可及的に解消
し得る新規な生コンクリート製造装置が要望さnていた
本発明の目的は、−予めモルタルを製造し、該モルタル
と粗骨材とを、連続式混線を可能とした重力式ミキサで
混練することにより、連続式混線の利点と重力式ミキサ
の利点とを活か′して安価なランニングコストで良質な
生コンクリートを製造することかできる生コンクリート
製造装置を提供するにある。
一以下に本発明の好適一実施例を添付図面に従つ職 で詳述する。
第1図には、本発明の第1実施例が示さnている。図示
する如く、71は後述する装置全体を操作し制御するた
めのコントローラであり4.2は生コンクリ−)k製造
するに際し、モルタル製造に係る材料、即ちセメントC
1細骨材S、水W及び混和剤A]を所定量連続して供給
するためのモルタル製造用材料供給手段である(図中、
二点鎖線で囲゛んだ部分で示す)。更に詳述すると、こ
のモルタル製造用材料供給手段2は、材料量に細骨材供
給系3、セメント供給系4、水供給系5及び混和剤供給
系6全備えている。
゛細骨材供給系3は、搬入さnる細骨材sl収容し且つ
切り出す′ためのホッパ7と1、該ホッパγから切−r
出′さnる細骨材SVc散水して含水細骨材Swとする
ための散水装置8と、該散水装置8から搬出さnる含水
細骨材Swが全体として均質な飽和湿潤状態となるよう
に水分量を調節するための水分調節装置9とから主に構
成さnる。具体的に説明すると、散水装置8は、ホラ・
ぐ7から切り出さnた細骨材s’4水分調節装置9へ移
送すべくモータ駆動さnるコンベア10と、該コンベア
10によジ移送さnる細骨材Sに散水するための散水器
11とから成る。また水分調節装置9は、搬入さnる含
水細骨材Swから余剰水分を除去しっつこ汎ら?後述す
るモルタル製造用ミキサ12べと搬出する、例えば移送
面が振動ブる公知の振動式コンベア13を有し、且つそ
の搬出側には、含水量全所定Mに維持すべく水分量を検
出するための水分計14が設けら汎る。′I:、たこの
水分調節装置9には、爾後モルタル製造用ミキサ12へ
と連続的に搬出さnる含水細骨材Swi所定量に維持す
べく搬出材別量量を検出するための公知のベルトスケー
ル15が設けら几る。こnらベルトスケール15及び水
分計14の検出値はコントローラ1にインプットさ汎、
ボン・ぐYの切ジ出し開度、5共vC−コンベア10及
び振動式コ゛ンベア13夫々の速度が制御さnて細骨材
供給系3の搬出側で所定含水量の細骨材Swが所定量で
連続的[搬出されるように構成される。
丑たセメント供給系4は、搬入さnるセメントCi収容
し且つ切り出すためのホラ・や16と、該ホッパ1,6
から切り出さnるセメントC全モルタルW A 用ミキ
サ12へ搬出する之めのコンベア1γとから構成される
。コンベア17には、上述したと同様なベルトスケール
15とパルス発振器18とが備えらn、パルス発振器1
8で得らnるコンベア速度とベルトスケール15で倚ら
nる材料重量とがコントローラ1VCイノプツトさn、
ホラ・ぐ16の切り出し開度と共にコンベア速度が制御
さnて所定量のセメントCが連続的に搬出さ汎るように
構成される。
他方水供給系5は、水槽19と、該水槽19から揚水す
るためのポンプ020と、該ポンプ020から供給さn
る流量全検出するための流(資)計2.1と、該流量計
21の検1男値に応じて流量を一定に維持すべく絞ジ制
御する流°量調節弁22とから成り、モルタル製造用ミ
キサ12に所定量の水Wが連続的に供給されるように構
成される。
寸た混和剤供給系6は、攪拌翼23全備えた混和剤槽2
4に上記水供給系5と同様な構成でなる供給系が連結さ
扛て成り、モルタル製造用ミキサ12V?:所定量の混
和剤Aが連続的に供給さnるように構成さ几る。
尚、上記各材料の配合割合はコントカーラ1Vc予め設
定さn1各系の検出器で検出さnる実際の搬出量が所定
の配合割合となるように各コンベアの速度制御やポンプ
からの流量制御が施さnるように構成さ九る。
以上のように構成さ°fL+jモルタル製造用材料供給
手段2の搬出側には、こnらから供給される拭料全受容
し混練じてモルタルM全製造するためのモルタル製造用
ミキサ12が連設される。本実施例にあっては公知の強
制線、!2ミキダが採用さnる。
蓋し、強制、陳りミキザは、モルタル製造に対しては、
生コンク1,1− ト製造の場合よりもその摩耗゛や損
傷が少なく且つ又消費電力も少なくて済むことから安価
なランニングコストで稼動で□き、その真価全発揮して
骨材分離のない良質のモルタルを短時間に連続的に製造
できるからであ企。このモルタル製造用ミキサ12もそ
のモータがコンI・ローラ1に作動制御されるように構
成される。
このモルタル製造用ミキサ12の搬出側には、製造、さ
nたモルタルMを後述する重力式ミキサ25に所定量で
連続的に供給するためのモルタル供給手段26が連設さ
nる。このモルタル供給手段26は、搬入さnるモルタ
ル供給手段するためのホッパ27と、その搬出側に設け
ら汎た切り出し量制御可能な切り出し弁乃至ロータリフ
ィーダ等の切)出し装置28とから構成さn、後述する
粗骨材供給手段29によって供給さnる粗骨材りに対し
′1″所定割合でモルタル供給手段するように構成さn
る。上記切り出し装置28もコントローラ1に、よ9作
動制御さnるように構成さ几る。
他方図示する如く、本装置[は上記モルタル製造用材料
供給手段2の他に、粗骨材りのみを所定量連続的に供給
するための粗骨材供給手段29が備えらnる。この粗骨
材供給手段29は、搬入さ几る粗骨材りを収容し且う切
り出すためのホッパ30の他は上記セメント供給系4と
同様な構成でなり、コントローラ11C,1:9モルタ
ル製造用材料供給手段2との相関をもって所定量の粗骨
材Li重力式ミキサ25に連続的に供給するように構成
さ九る。
以上のように、予め製造さnたモルタルMを搬出するモ
ルタル供給手段26と、モルタル製造に並行して粗骨材
りを供給する粗骨材供給手段29との搬出側には、本発
明全達成する連続式混練が可能な重力式ミキサ25が連
設さ九る。
この重力式ミキサ25について詳述する。第2図に示す
如く、この重力式ミキサ25は、主に供給さnる粗骨材
りとモルタルMとを連続的に受容しつつ回動し、そ匙ら
材料全内周面31&に沿って上方へ移動させながら順次
重力方向へ落下させて攪拌する、所謂重力式の混練を施
すドラム31と、該ドラム31内にその周方向に適宜間
隔で且つ長手方向VC活って固設さnl ドラム31の
回動により材料を掻き上げて攪拌を促進すべく所定の高
さで形成さf′したりフタ32・・と、ドラム31の内
周面31aに長手方向に沿って螺旋状に設けらn、ドラ
ム31内全区画しつつ相互間に連続した搬送、路33全
形成し生コンクIJ −トB i連続的に搬出するスパ
イラルブレード34とから構成さ几る。リフタ32・・
は、ドラム31が回動することによジモルタルM上に露
出して分離しようとする粗骨材LiモルタルMと共に積
極的に掻き上げ落下させて骨材分離全可及的に抑止する
と共Vc混線効率を高めるように機能する。またスパイ
ラルブレード34は、所定ピッチ、でドラム31内を区
画して製造過程にある生コンクIJ −トB f一定速
度で移送し所定量の生コンクIJ −トB ’に連続的
に切り出すように機能する。このように構成さnた重力
式ミキサ25は、そのドラム31が回転ドラム35・・
・に回動自在に支持さn1モータ駆動さnる駆動ドラム
36によって駆動さnるように構成さnる。従ってモー
タ速度+v化させることにより、重力式ミキサ25から
の単位時間当たりの搬出量が設定さnることになる。
尚、37は製造さnた生コンク!J−’)Bk作業場所
乃至コンクリートミキサ車等へ搬出するための搬出用コ
ンベアである。また、第1図ではドラム31はこ′nに
周設さnた環状のスプロケット38とチェーン39でモ
ータ駆動さnるものである。
以上の構成の作用について述べる。
第1図に示す如く、モルタル製造用材料供給手段2は、
予め配合割合や単位時間当たりの供給量が設定さnたコ
ントローラ1Vc制御さn1セメントC,含水細骨材S
w、水W水温1混和剤A材料に各供給系で計量等の処理
音節してこnら材料全モルタル製造用ミキサ12へ連続
的に供給する。
モルタル製造用ミキサ12は、供給さ几る材料を順次受
容しつつ混練し、粗骨材Li含まないモルタルMを連続
して製造する。殊に本実施例にあっては、強制線クミキ
サを採用し安価なランニングコストで骨材分離のない良
質なモルタルMf短時間の混線で製造することができる
。製造さ2″したモルタルMは順次モルタル供給手段2
6へと搬出さnる。
他方粗骨材供給手段29は、モルタル製造に並行して、
コントローラ1の制御に応じ順次所定量の粗骨材Li重
力式ミキサ25へと供給する。爾後、モルタル供給手段
26もその切り出し装置28Vcより、粗骨材りに対し
て所定割合でモルタルM’z重力式ミキサ25へと供給
する。
重力式ミキサ25では、こnら粗骨材りとモルタルMと
全混練して生コンク!J−)Bk製造することになる。
ところで本発明!c4つては、重力式ミキサ25を連続
式混線可能としたことにより、連続式混線の利点と重力
式ミキサの利点とを活かして、安価なランニングコスト
で良質な生コンクリートB”k製造することができるの
である。従来連続式混練には強制線クミキサが採用さn
ているが、材料全一括して混練することから殊に粗骨材
の含有[、!:ρ上述した如き欠点全現出していた。し
かし、本案にあっては連続式混線を採用し、モルタル別
ルートで製造して該モルタルMと粗骨材りとの連続式混
線を達成し、十分に混練したモルタルを粗骨材LVc添
加して重力式ミキサ25で混線できるので骨材分離の少
ない生コンクIJ−) B ’に可及的に短時間に安価
なランニングコストで製造することができる。また、重
力式ミキサ25)採用することにより、大粒径粗骨材の
混練が可能であり、種々の建設作業に対応する多様な性
状の生コンクリート製造部造することが可能である。更
に、連続式混練を採用しているので生コンクリ−) B
全製造しつつ適宜配合材料量の適正化全図ることができ
、例えば骨材中の水分管理金%に要求さ汎るRCD工法
用コンクリート等にも適切に採用できる。
供給さ′rした粗骨材り及びモルタルMは重力式ミキサ
25で混練さ2”しつつ所定量で連続的に搬出用コンベ
ア37に搬出さnる。更に詳述すると、材料は回動する
ドラム31の内周面31aに沿って移動されると共に、
特に設′けらnたリフタ32により積極的に、掻き上げ
ら汎落下さnて重力式の混練が施さ汎る。リフタ32・
・は、ドラム31の回@によりモルタルM表面上に分離
露出しょつとする粗骨材り全積極的に掻き上げて落下さ
せ、モルタルM中に沈降させて骨材分離を抑止し混練効
率全同上させることができる。またスパイラルブレード
34は重力式ドラム25の連続式混練を可能として順次
生コンクl) −トB を所定量で搬出することができ
る。っ丑ジ、スパイラルブレード34は、ドラム31内
を区画しつつ一連な搬送路33全形成し、落下する材料
金順次搬出側に移送させることができるのである。また
スパイラルブレード34は所定の高さ全崩するから、各
区画の容量は一定しており、略均等量の生コンクリート
f3f受容して順次搬送用コンベア37へ搬出すること
ができる。このスパイラルブレード34の採用により、
混練区間全実質上ドラム31の実長以上に形成でき、ド
ラム31の小型化をも達成できる。本発明は、この連続
式混練全可能とした重力式ミキサ25により達成さ汎る
ものである。
以上の如き本発明は、モービルタイプのコンクリートプ
ラントのみならず、固だ式のバッチャプラントにも適切
に採用し得る。従来バッチャプラントば、バッチ式全採
用することから大規模な材料貯蔵設備?要していたが、
本案全採用することにより適宜に材料全供給できる連続
式混練全採用できその小型化全達成できるのである。
次に本発明の第2実施例について述べる。
第3図に示す如く、2はモルタル製造用材料供給手段で
ある。本実施例にあっては、細骨材供給系3に備えらn
る水分調節装置9として遠心分離式が採用さn1均質な
飽和湿潤状態にさ7′した含水細骨材Swは、一旦ホツ
バ40内に収容さ几水分計14で水分量が検出さnた後
、コンベア41に所定量で切り出さ′n搬出さ几るよう
に構成さ几、その切り出し量制御は・ぐルス発振器18
とベルトスケール15との検出値で行なわnる他は上記
第1実施例と同様である。
本実施例の特長とするところは、第1実施例でモルタル
製造用として採用した強制練りミキサに替えて重力式ミ
キサ全採用し、且つこの重力式ミキサを生コン−クリー
ト製造用として採用した第1実施例の重力式ミキサに一
体として構成したことにある。即ち本実施例にあっては
、連続式混練全可能とした重力式ミキサ25単独で本発
明全達成するものである。この重力式ミキサ25は、上
記第1の実施例と略同様な構成で成るが、その長手方向
[清う搬入側から搬出側に亘ってモルタル製造部25a
と生コンクリート製造部25bとが一連に形成される。
そして、モルタル製造部25aにおけるスパイラルブレ
ード34のピッチが生コンク1,1− ト製造部25b
のそ汎よりも細が〈設定さ:In、、fり細密で十分な
混練音節し得るように構成さnる。
他方図示する如く、粗骨材供給手段29は、モルタル製
造部25 a、 を超えて重力式ミキサ25内方へ奥深
く延長さn、その搬出端が生コンクリート製造部25b
に臨むように設けら汎る。他の構成は上記第1実施例と
略同様である。
以」二の構成の作用について述べる。
第3図に示す如く、モルタル製造用材料供給手段2ば、
各種材料全重力式ミキサ25のモルタル製造部25aへ
供給する。モルタル製造[5aは供給さnる材料を順次
受容しつつドラム31の回動とリフタ32・・の作用で
重力式の混練を施す。
こ汎に際し、細かなピッチで形成さ4たス・ぐイラルブ
レード34は、材料全細密且つ十分に混練することにな
り、緻密な骨材分離の少ないモルタルを製造できる。
製造さnたモルタルはモルタル供給手段として機能する
スパイン4ルブレード341C?6ってそのま1生コン
クリート製造部25bへと移送さ扛る。
生コンクリート製造部25bvcは粗骨材供給手段29
Vcより粗骨材りが供給・、さ几、上記第1実施例と同
様な作用によりモルタルとの混線が施さ几て順次連続的
に生コンクリートBが製造さnることになる。
このように構成した第2実施例にあっても上記第1実施
例と同様な効果を発揮することは勿論であるが、殊に強
制諌りミキサを省略して単一の重力式ミキサ25のみで
連続的に生コンクリートBを製造できるので、設備投資
のコストダウンやランニングコストの低減をより一層促
進することができる利点を有する。
尚、上記重力式ミキサ25全モルタル製造部25aと生
コンクリート製造部25bで分割し、モルタル製造部2
5affiよp高回転で運転してより緻密なモルタルを
製造し得るように構成しても良い。
以上要するに本発明にょnば以下の如き優nた効果全発
揮する。
(1)  連続式混線を採用し、こf′Li重力式ミキ
サによって達成して別ルートで予め製造したモルタルと
粗骨材とを連続的に混線できるように構成したので、連
続式混線の利点と重力式ミキサの利点とを活かして骨材
分離の少ない良質な生コンフリートラ安価なランニング
コストで製造できる。即ち、連続式混線の採用により予
め十分に混練したモルタルと粗骨材とを混線できるので
可及的に混線時間を短縮化できると、共に、可及的に骨
材分離の少ない生コンクリートを製造でき、更に重力式
ミキサの採用により強制練りミキサに比し消耗品や電力
費の大巾な削減を達成してランニングコストの低減を図
ることができる。
(2)  また重力式ミキサの採用により大粒径粗骨材
の混練が可能であり、種々の建設作業に対応する多様な
性状の生コンクリ−)k製造できる。
ゝ(3)更に連続式混線の採用により配合割合の適正化
を図ることができ、均質且つ良質な生コンクリ−)k製
造することができる。
(4)  また更に連続式混線を採用することにより、
材料貯蔵設備の小型化全可能にして固定式バッチャプラ
ントの小型化全達成でき、且つ又モービルタイプのプラ
ントにも適切に採用できる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の好適一実施例を示す概略系統図、第2
図は本発明に採用さnる重力式ミキサ全示す透視斜視図
、第3図は本発明の他の好適一実施例を示す概略系統図
であるL 図中、2はモルタル製造用材料供給手段、12又は25
aはモルタル製造用ミキサ、25又は25bは重力式ミ
キサ、26又は34はモルタル供給手段、29は粗骨材
供給手段である。 特 許 出 願 人  石川島播磨重工業株式会社代理
人 弁理士  絹 谷 信 雄

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. セメン゛ト、細骨材及び粗骨材等の材料全受容し、こn
    ら全一括して混線するミキザ全有する生コンクリート製
    造装置において、上記粗骨材を所定量連続して供給する
    ための粗骨材供給手段と、上記セメント及び細骨材等の
    モルタル製造用材11に所定量連続して供給するための
    モルタル製造用材料供給手段と、該モルタル製造用材料
    供給手段の搬出側に連設さn供給さnるモルタル製造用
    材料全受容し混練してモルタル?製造するためのモルタ
    ル製造用ミキサと、該モルタル製造用ミキサの搬出側に
    連設さn供給さ九る粗骨材に対し所定割合でモルタル全
    連続的に供給するためのモルタル供給手段と、上記粗骨
    材供給手段の搬出側に連設さn供給さnる粗骨材と上記
    モルタル供給手段から供給さnるモルタルとを受容し混
    練して連続的に生コンクリ−1−’i製造するための重
    力式ミキサとを備えたことを%徴とする生コンクリ〆−
    1・製造装置。
JP1888883A 1983-02-09 1983-02-09 生コンクリ−ト製造装置 Granted JPS59145106A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1888883A JPS59145106A (ja) 1983-02-09 1983-02-09 生コンクリ−ト製造装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1888883A JPS59145106A (ja) 1983-02-09 1983-02-09 生コンクリ−ト製造装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS59145106A true JPS59145106A (ja) 1984-08-20
JPS6227649B2 JPS6227649B2 (ja) 1987-06-16

Family

ID=11984101

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1888883A Granted JPS59145106A (ja) 1983-02-09 1983-02-09 生コンクリ−ト製造装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59145106A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01165211U (ja) * 1988-05-11 1989-11-17

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01165211U (ja) * 1988-05-11 1989-11-17

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6227649B2 (ja) 1987-06-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9731255B2 (en) Feedback controlled concrete production
CA2503779C (en) Concrete batching facility and method
US10286573B2 (en) Mixing plant and related production methods
US3917236A (en) Concrete mixing plant
US20050219939A1 (en) Concrete batching pre-mixer and method
WO2012017444A1 (en) A highly compact concrete production & production transportation equipment with a novel weighing, conveying, mixing & discharging device
CN213352928U (zh) 一种用于混凝土生产线的配料装置
CN107891523A (zh) 一种多搅拌罐式混凝土生产装置
JP2002105980A (ja) 連続固化処理装置
CN108789837A (zh) 混凝土全自动搅拌站
JP2005138919A (ja) 耐火材連続配合混合定量供給装置
CN87210828U (zh) 连续式混凝土配料、搅拌机
JPS59145106A (ja) 生コンクリ−ト製造装置
JP4480819B2 (ja) コンクリートの製造方法およびコンクリートの製造装置
JPH0796219B2 (ja) 生コンクリ−ト類の製造装置
JP2003191224A (ja) 生コンクリートの製造方法および製造装置
CN211221415U (zh) 一种混凝土预拌配料机
RU2562312C1 (ru) Устройство и способ для приготовления смеси жидкого и твердых компонентов
KR102036696B1 (ko) 이동식 시공 시스템
SE428274B (sv) Forfarande for blandning av cement, vatten och ballast
CN1262165A (zh) 强制式连续搅拌站
EP0733451A2 (en) A concrete mixer, in particular for the building trade
KR200337608Y1 (ko) 분체믹서를 이용한 레미콘 제조장치
JP2001225317A (ja) 硬化剤製造装置
JP3451566B2 (ja) ダム用コンクリートの運搬方法および運搬装置