JPS5914490B2 - 耐熱性樹脂組成物 - Google Patents

耐熱性樹脂組成物

Info

Publication number
JPS5914490B2
JPS5914490B2 JP12274178A JP12274178A JPS5914490B2 JP S5914490 B2 JPS5914490 B2 JP S5914490B2 JP 12274178 A JP12274178 A JP 12274178A JP 12274178 A JP12274178 A JP 12274178A JP S5914490 B2 JPS5914490 B2 JP S5914490B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
epoxy
present
amine
resin composition
resistant resin
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP12274178A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5550020A (en
Inventor
昭夫 西川
宏 鈴木
寿 高亀
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP12274178A priority Critical patent/JPS5914490B2/ja
Publication of JPS5550020A publication Critical patent/JPS5550020A/ja
Publication of JPS5914490B2 publication Critical patent/JPS5914490B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Polymers With Sulfur, Phosphorus Or Metals In The Main Chain (AREA)
  • Epoxy Resins (AREA)
  • Macromolecular Compounds Obtained By Forming Nitrogen-Containing Linkages In General (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は耐熱性樹脂組成物に関し、特に成形加工性が良
好な速硬化性耐熱性樹脂組成物に関する。
近年、電気機器又は電子機器においては、その大容量化
、小型軽量化及び高信頼度化に伴い、耐熱性及び速硬化
性の優れた絶縁材料の開発が強く望まれている。従来、
耐熱性樹脂としては、ポリイミド樹脂及5 びシリコー
ン樹脂等が優れたものとされているが、これらはいずれ
も高価なうえに、前者は硬化時の揮発成分が多く成形性
に問題があり、又後者は透湿性が大で高温における機械
的強度が小さいことなどの問題があり、その用途が限定
されていた。
10このような情勢のもとで、従来使用されてきた汎用
素材を用いて上記のような問題のない耐熱材料を開発す
る試みが種々なされており、例えば、芳香族ジアミンと
無水マレイン酸を加熱反応させて得られるマレイミド環
を有するポリアミンをN・15N’一置換ビスイミド化
合物と混合加熱して得られる耐熱性樹脂組成物(特公昭
52−16156号公報参照)、あるいは、過剰の無水
マレイン酸と芳香族ジアミンとを反応させて得られるア
ミド酸とエポキシ化合物を配合した耐熱性樹脂組成物■
O(特開昭48−8000号公報参照)等が知られてい
る。
又、N−N’一置換ビスマレイミドと芳香族ジアミンを
付加反応させて得られるポリアミノビスマレイミド化合
物を用いてエポキシ化合物又は不飽和ポリエステル等を
硬化することが広く行ノ5 なわれている。しかしなが
ら、これらいずれの場合においても、その合成過程で溶
液反応及び再結晶が行なわれるため、多量の高価な溶媒
例えばN−メチルピロリドン等を用いる必要があるため
、その製造に費用10がかかり、半導体製品又は電装品
等の封止材料をはじめとする一般用途の絶縁材料として
の使用には制限があつた。
本発明はこのような現状に鑑みてなされたものであり、
その目的は、成形加工性が良好で比較的ノ5 安価な速
硬化性耐熱性樹脂組成物を提供することである。
本発明につき概説すれば、本発明の耐熱性樹脂組成物は
、(a)2個以上のアミノ基を有するアミンと(b)置
換又は非置換Δ4−テトラヒドロフタル酸無水物又は置
換又は非置換3・6−エンドアルキレン−Δ4−テトラ
ヒドロフタル酸無水物を、(a)成分1モルに対して(
b)成分0.05〜0.8モルの配合比で加熱溶融して
得られる反応物及びエポキシ化合物より成ることを特徴
とするものである。
本発明における2個以上のアミノ基を有するアミン(以
下単にアミンという)としては、芳香族アミン及び脂環
式アミンが有効である。芳香族アミンとしては、例えば
メタフエニレンジアミン、バラフエニレンジアミン、2
・6−ジアミノピリジン、1・4−ナフチレンジアミン
、1・5−ナフチレンジアミン、2・6−ナフチレンジ
アミン、4・4′−ジアミノジフエニルメタン、4・4
′−ジアミノジフエニルプロパン、4・4′−ジアミノ
ジフエニルエーテル、4・4′−ジアミノジフエニルチ
オエーテル、4・41−ジアミノフエニルケトン等又は
これらの1種もしくは2種以上の混合物あるいはこれら
の核アルキル置換誘導体を用いることができる。又、本
発明における芳香族アミンとしては、上記芳香族ジアミ
ンの他に、N−アリール置換芳香族トリアミンを用(・
ることができ、その例としては、2・4′−ジアミノジ
フエニルアミン、2・4−ジアミノ−5−メチルージフ
エニルアミン、2●4−ジアミノ−1−メチルージフエ
ニルアミン、1−アニリン−2・4−ジアミノナフタレ
ン及び3・3′−ジアミノ−4−アニリノベンゾフエノ
ン等を挙げることができる。
更に又、本発明においては、芳香族アミンとし(式中、
Rはメチレン基を含むアルキリデン基を示し、nは平均
0.1以上の数を示す)で表わされる芳香族ポリアミン
及びその混合物を使用することができる。
又、本発明における脂環式アミンとして【叡一Rは−C
H,− −CH(CH3)−一C(CH3)2−、−S
−、−0一等を示す)で表わされるシクロヘキシル基を
含む第1級ジアミンを挙げることができ、その具体例と
しては、4・4′−ジアミノジシクロヘキシルメタン、
4・4′ジアミノジシクロヘキシルプロパン及び4・4
1ジアミノジシクロヘキシルエーテル等がある。
本発明におする置換又は非置換Δ4−テトラヒドロフタ
ル酸畔水物又は置換又は非置換3・6エンドアルキ娑ン
一Δ4−テトラヒドロフタル酸無水物(以下ヒドロフタ
ル酸無水物という)は、置換基としてアルキル基又はア
ルケニル基を有することができ、このような化合物とし
ては、例えば、シス一Δ4−テトラヒドロフタル酸無水
物、4ーメチル−Δ4−テトラヒドロフタル酸無水物、
4・5−ジメチル−3−ブテニル一Δ4−テトラヒドロ
フタル酸無水物、3・6−エンドメチレン−Δ4−テト
ラヒドロフタル酸無水物(無水マレイン酸シクロペンタ
ジエン付加物)及び各種のアルキル化エンドアルキレン
一Δ4−テトラヒドロフタル酸無水物等を代表的に挙げ
ることができる。これらの化合物は、所謂デイールス・
アルダ一(Diels−Alder)反応により、置換
又は非置換ブタンジエン又はシクロペンタジエン系化合
物と無水マレイン酸とを反応させることにより殆んど定
量的に得ることができる。本発明において重要な働きを
するアミンとヒドロフタル酸無水物との反応物は、アミ
ド結合及びイミド結合を有するアミン化合物であると考
えられる。
つまり反応物は例えば次のような化合物の混合系になる
。本発明組成物の耐熱性は上記反応物中にイミド結合が
生じ、この反応物がエポキシ化合物と反応してもなおイ
ミド結合が分子中に残存することに起因する。
一方上記予反応物にはアミノ基が多量に存在する為、こ
の多量のアミノ基がエポキシ化合物を架橋して速硬化性
を生起するものである。因に、一例として、4・4′−
ジアミノジフエニルメタン1モルに対しΔ4−テトラヒ
ドロフタル酸酸無水物0.3モルを配合し、90〜17
0℃で30分間反応して得られた反応物の赤外線吸収ス
ペクトルは、添付図面に示す通りであり、1600〜1
800礪−1の波数領域の所にアミド結合及びイミド結
合の存在が認められる。このような反応物は、反応容器
中にアミンを入れて加熱溶融し、これにヒドロフタル酸
無水物の所定量を添加し、加熱反応させることにより製
造することができる。加熱温度については、使用するア
ミンの融点に応じて適宜選択することができ特に限定さ
れるものではないが、アミンとして4・4′−ジアミノ
ジフエニルメタンを使用する場合には、約95〜200
℃の範囲内の温度で約10〜60分加熱することにより
目的の反応物を得ることができる。アミンとヒドロフタ
ル酸無水物との配合比は、この反応物をエポキシ化合物
と配合した組成物の成形加工性及び硬化性が良好であり
、又その硬化物の耐熱性、耐湿性が良好であるためには
前者1モルに対して後者約0.05〜0.8モルとする
ことが必要である。
この配合比が0.05モルを下廻ると酸成分とアミンと
の反応物が少量になるから正味イミド結合は少なくなり
目的とする硬化物の耐熱性が低下する。また0,8モル
を越えるとエポキシ化合物の架橋に不可欠なアミノ基が
酸とアミンとの予反応物中に残存しにくくなり、結局エ
ポキシ架橋の作用が低下して速硬化性が得られない。加
えて予反応物及び硬化物の耐湿性が低下する。本発明に
おいては、前記反応物とエポキシ化合物を配合すること
により目的とする樹脂組成物が得られ、この組成物は硬
化した状態で優れた特性を示す。本発明におけるエポキ
シ化合物としては、1分子中に少なくとも2個以上のエ
ポキシ基を含むものを使用するのが適当であり、例えば
、ビスフエノールAのグリシジルエーテル、ブタジエン
ジエポキサイド、3・4−エポキシシクロヘキシルメチ
ル−(3・4−エポキシ)シクロヘキサンカルボキシレ
ート、ビニルシクロヘキサンジオキサイド、4・4′一
(1・2−エポキシエチル)ジフエニルエーテル、4・
4′−(1・2−エボキシエチル)ビフェニル、2・2
−ビス(3・4−エポキシシクロヘキシル)プロパン、
レゾルシンのグリシジルエーテル、フロログリシンのジ
グリシジルエーテル、メチルフロログルシンのジグリシ
ジルエーテル、ビ玄−(2・3−エポキシシクロペンチ
ル)エーテル、2−(3・4−エポキシ)シクロヘキサ
ン−5・5−スピロ(3・4−エポキシ)シクロヘキサ
ン−m−ジオキサン、ビス一(3・4エポキシ一6−メ
チルシクロヘキシル)アジペート及びN−N−m−フエ
ニレンビス(4・5−エポキシ−1・2−シクロヘキサ
ン)ジカルボキシイミド等の2官能性エポキシ化合物、
例えば、パラアミノフエノールのトリグリシジルエーテ
ル、ポリアリルグリシジルエーテル、1・3・5−トリ
(1・2−エポキシエチル)ベンゼン、2・2ζ4・4
′−テトラグリシドキシベンゾフエノン、テトラグリシ
ドキシテトラフエニルエタン、フエノールホルムアルデ
ヒドノボラツクのポリグリシジルエーテル、グリセリン
のトリグリシジルエーテル及びトリメチロールプロパン
のトリグリシジルエーテル等の3官能性以上のエポキシ
化合物を挙げることができる。
これらのエポキシ化合物と前記反応物との配合割合は、
エポキシ化合物のエポキシ基と反応物のアミン価の化合
量論比に基づいて決定され、特に限定されないが、望ま
しくは、エポキシ化合物100重量部に対し反応物5〜
60重量部を配合することにより、目的とする耐熱性の
優れた硬化物を得ることができる。
又、エポキシ化合物と前記反応物との反応は、攪拌下約
100〜200℃で約60分程度加熱することにより行
なうことができる。
本発明においては、本発明の組成物に、必要に応じて、
エポキシ化合物に対する既知の硬化促進剤を添加するこ
とができ、例えば、アミン系化合物、カルボン酸、カル
ボン酸の金属塩、イミダゾール系化合物、テトラフエニ
ルポレート及びフエノール類等を併用することができる
又、本発明の組成物には、各種の用途及び目的に応じて
、次の各種素材の1種以上を併用することができる。
すなわち、例えば、成形材料として用途を考えた場合に
は、無機質充填材料として、ジルコン、シリカ、溶融石
英ガラス、クレー、水酸化アルミニウム、炭酸カルシウ
ム、石英ガラス、ガラス、アスベスト、ホイスカ、石コ
ウ、マグネサイト、マイカ、カオリン、タルク、黒鉛、
セメント、鉄カルボニル、゜バリウム、フエライト、鉛
化合物、二硫化モリプデン、亜鉛華、チタン白、カーボ
ンブラツク、珪砂及びウオラストナイト等、離型剤とし
て、脂肪酸及びワツクス類等、カツプリング剤として、
エポキシシラン、ビニルシラン、ボラン系化合物及びア
ルコキシチタネート系化合物を添加して使用することが
できる。又、必要に応じて、アンチモン及び燐等からな
る既知の離燃剤又は可撓化剤等を用いることができる。
又、ワニス等の用途を考えた場合には、各種溶剤を使用
することができ、例えば、有機極性溶剤として、N−メ
チル−2−ピロリドン、N−N−ジメチルアセトアミド
、N−N−ジメチルホルムアミド、N−N−ジエチルホ
ルムアミド、N−メチルホルムアミド、ジメチルスルホ
キシド、N・N−ジエチルアセトアミド、N−N−ジメ
チルメトキシアセトアミド、ヘキサメチルホスホルアミ
ド、ピリジン、ジメチルスルホン、テトラメチルスルホ
ン及びジメチルテトラメチレンスルホン等を、又、フエ
ノール系溶剤として、フエノール、クレゾール及びキシ
レノール等の単独又は2種以上の混合物が適用される。
又、その量が若干量であれば、トルエン、キシレン及び
石油ナフサ等の非溶剤を併用することができる。本発明
によれば、アミンと特定のヒドロフタル酸無水物との反
応生成物をエポキシ化合物と組み合わせることにより、
低融点(液状も可)で流動性がすぐれ、成形加工性の良
好な成形材料を提供することができる。
本発明の組成物は速硬化性であり得られた硬化物は耐熱
性及び耐湿性に優れたものである。次に、本発明及びそ
の効果を実施例により説明するが、本発明はこれらによ
りなんら限定されるものではない。
実施例 1〜12 4・4′−ジアミノジフエニルメタン(DDM)及びΔ
4−テトラヒドロフタル酸無水物(THPA)を下記第
1表に示す割合(モル比)で使用して反応させた。
すなわち、所定量のDDMを120℃で加熱溶融し、こ
れに所定量のTHPAを加え、120〜170℃で20
分間加熱反応を行なつた。各反応物A−Gの状態(室温
における)及び融点を下記第1表に示す。反応物A−K
を使用し、エポキシ化合物と反応させた。
すなわち、ノボラツク型エポキシ樹脂(チバ社製、EC
Nl273、エポキシ当量:225)100重量部、イ
ミダゾール系硬化促進剤(四国化成社製、CllZ−A
ZINE)2重量部、ステアリン酸(離型剤)1重量部
、エポキシシラン系カップリング剤(信越化学社製、K
BM4O3)1重量部を混合し、これに前記反応物A〜
Gを下記第2表、第3表に示す割合(重量部)で添加し
、それぞれの系につき、カーボンブラツク1重量部及び
配合物の70重量%に相当する量の溶融石英ガラス粉を
添加し、12種の配合物を調製した。これらの配合物を
それぞれロール温度70〜80℃で10分間混練した後
、粗粉砕して目的の成形材料組成物を得た。これらの組
成物を、180℃、70kg/Cdl2分の条件でトラ
ンスフア成形して硬化物(試験片)を作成し、諸特性の
試験を行なつた。
得られた結果を下記第2表、第3表に示す。第1表から
明らかなように、本発明における反応物は低融点であり
ヒドロフタル酸無水物の添加量を増すにつれ液状となり
流動性が大となる傾向にあり、これにより組成物は18
0℃で、2分という短時間に成形が可能で、しかも本発
明によつて得られた硬化物は、第2表から明らかなよう
に、ガラス転移点、高温の曲げ強さが、従来の低圧トラ
ンスフア成形材料に比べて、格段にすぐれており、耐熱
性が良い。
バコール硬度が大きいもの程、硬化性が良いことを示し
ており、加熱時の曲げ強さの大きいもの程耐熱性が良い
ことを示している。従つて両性能を満足するのは配合比
0.05〜0.8モルの範囲となることは第3表から明
らかである。実施例 134・41−ジアミノジフエニ
ルメタン50重量部及び4・4′−ジアミノジフエニル
エーテル50重量部を130℃で加熱溶融し、これに3
・6−エンドメチレン−Δ4−テトラヒドロフタル酸無
水物45重量部を加え、130〜200℃で30分間加
熱反応させた。
得られた反応物30部、オルトクレゾールノボラツク型
エポキシ樹脂(チバ社製、ECNl273:エポキシ当
量225)100部、トリエチルアミンテトラフエニル
ボレート(硬化促進剤)3重量部、エポキシシラン(信
越化学社製、KBM4O3)1重量部、ステアリン酸カ
ルシウム1重量部、ヘキストワツクスE1重量部及び溶
融石英ガラス粉390重量部を配合した。この配合物を
70〜80℃の2本ロールにより10分間混練し、樹脂
組成物を得た。
この組成物を、180℃、70kg/Cd、3分の条件
でトランスフア成形し、諸特性の試験を行なつた。
得られた結果を下記第4表に示す。第2乃至第4表から
明らかなように、本発明の組成物及びその硬化物は良好
な成形加工性及び耐熱性を有している。
以上述べたように、本発明によれば、新規な反応物を用
いることにより、成形加工が容易ですぐれた速硬化性及
び耐熱性樹脂組成物を提供することができる。
したがつて、本発明は、半導体製品又は電装品の高密度
化、高信頼度化に貢献する所が大きいものである。
【図面の簡単な説明】
図面は本発明における4・4′−ジアミノジフエニルメ
タンとΔ4−テトラヒドロフタル酸無水物との反応物の
赤外線吸収スペクトルを示す。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 ( I )(a)2個以上のアミノ基を有するアミン
    と(b)置換若しくは非置換Δ^4−テトラヒドロフタ
    ル酸無水物又は置換若しくは非置換3・6−エンドアル
    キレン−Δ^4−テトラヒドロフタル酸無水物とを、(
    a)成分1モルに対して(b)成分0.05〜0.8モ
    ルの配合比で加熱溶融して得られる反応物と、(II)エ
    ポキシ化合物とより成ることを特徴とする耐熱性樹脂組
    成物。
JP12274178A 1978-10-06 1978-10-06 耐熱性樹脂組成物 Expired JPS5914490B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12274178A JPS5914490B2 (ja) 1978-10-06 1978-10-06 耐熱性樹脂組成物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12274178A JPS5914490B2 (ja) 1978-10-06 1978-10-06 耐熱性樹脂組成物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5550020A JPS5550020A (en) 1980-04-11
JPS5914490B2 true JPS5914490B2 (ja) 1984-04-04

Family

ID=14843436

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP12274178A Expired JPS5914490B2 (ja) 1978-10-06 1978-10-06 耐熱性樹脂組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5914490B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5550020A (en) 1980-04-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2570923B2 (ja) 熱硬化性樹脂組成物
JP7012012B2 (ja) 新規ホスホニウム化合物
JPH01193317A (ja) 熱硬化性液状組成物
US4278780A (en) Thermosetting resin composition comprising epoxy compound and reaction product of unsaturated dicarboxylic acid anhydride and excess diamine
JPS5914490B2 (ja) 耐熱性樹脂組成物
JPS629250B2 (ja)
JPS6136854B2 (ja)
US5210115A (en) Allyl magnesium halide modified epoxy resin composition
JPS62132916A (ja) 熱硬化性樹脂組成物
US5428057A (en) New maleimide modified epoxy resin and a method for the preparation thereof
JP2825572B2 (ja) 半導体封止用樹脂組成物
JP3995244B2 (ja) エポキシ樹脂、エポキシ樹脂の製法、エポキシ樹脂組成物及びその硬化物
JPS58136619A (ja) 新規なエポキシ樹脂組成物
JPS6023424A (ja) 耐熱性樹脂組成物
JPS6159328B2 (ja)
JPH0343287B2 (ja)
JPH02117913A (ja) エポキシ樹脂組成物
JP3719781B2 (ja) イミド環含有フェノール樹脂並びにその製造方法及びそのフェノール樹脂を硬化剤としたエポキシ樹脂組成物
JPS6138729B2 (ja)
KR820002316B1 (ko) 비스이미드-에테르 화합물의 제조방법
JPS5948055B2 (ja) 熱硬化性樹脂組成物
JPH01234423A (ja) 耐熱性樹脂組成物
Goosey et al. Epoxide resins and their formulation
JPS62146925A (ja) 熱硬化性樹脂組成物
JPS629249B2 (ja)