JPS59143467A - 全巾走査アレーを製造する装置および方法 - Google Patents

全巾走査アレーを製造する装置および方法

Info

Publication number
JPS59143467A
JPS59143467A JP59009620A JP962084A JPS59143467A JP S59143467 A JPS59143467 A JP S59143467A JP 59009620 A JP59009620 A JP 59009620A JP 962084 A JP962084 A JP 962084A JP S59143467 A JPS59143467 A JP S59143467A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
array
arrays
alignment
tool
base
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP59009620A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0512896B2 (ja
Inventor
ジェームス チャールズ ストッフェル
ジャグディッシュ チャンド タンドン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Xerox Corp
Original Assignee
Xerox Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Xerox Corp filed Critical Xerox Corp
Publication of JPS59143467A publication Critical patent/JPS59143467A/ja
Publication of JPH0512896B2 publication Critical patent/JPH0512896B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/04Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for exposing, i.e. imagewise exposure by optically projecting the original image on a photoconductive recording material
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L25/00Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof
    • H01L25/50Multistep manufacturing processes of assemblies consisting of devices, each device being of a type provided for in group H01L27/00 or H01L29/00
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/14Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation
    • H01L27/144Devices controlled by radiation
    • H01L27/1446Devices controlled by radiation in a repetitive configuration
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/0001Technical content checked by a classifier
    • H01L2924/0002Not covered by any one of groups H01L24/00, H01L24/00 and H01L2224/00
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T156/00Adhesive bonding and miscellaneous chemical manufacture
    • Y10T156/17Surface bonding means and/or assemblymeans with work feeding or handling means
    • Y10T156/1702For plural parts or plural areas of single part
    • Y10T156/1744Means bringing discrete articles into assembled relationship
    • Y10T156/1749All articles from single source only
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T156/00Adhesive bonding and miscellaneous chemical manufacture
    • Y10T156/17Surface bonding means and/or assemblymeans with work feeding or handling means
    • Y10T156/1702For plural parts or plural areas of single part
    • Y10T156/1744Means bringing discrete articles into assembled relationship
    • Y10T156/1751At least three articles
    • Y10T156/1754At least two applied side by side to common base
    • Y10T156/1759Sheet form common base
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/49826Assembling or joining
    • Y10T29/49895Associating parts by use of aligning means [e.g., use of a drift pin or a "fixture"]
    • Y10T29/49901Sequentially associating parts on stationary aligning means
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/53Means to assemble or disassemble
    • Y10T29/5313Means to assemble electrical device
    • Y10T29/53174Means to fasten electrical component to wiring board, base, or substrate
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/53Means to assemble or disassemble
    • Y10T29/5313Means to assemble electrical device
    • Y10T29/53191Means to apply vacuum directly to position or hold work part

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Facsimile Heads (AREA)
  • Solid State Image Pick-Up Elements (AREA)
  • Character Input (AREA)
  • Image Input (AREA)
  • Printers Or Recording Devices Using Electromagnetic And Radiation Means (AREA)
  • Measurement Of Radiation (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は全1J走査アレー(fu’l l  widt
hscanning  array )に関し、さらに
詳しくは多数の小さい走査アレーから全1J走査アレー
を製造する方法および装置に関する。
読出す像および書出し像の両者のラスター走査装置の関
心が増すにつれて、この分野にて経済的な全1J走査ア
レーに対する新たな要求が生じて来た。現在の走査装置
の技術の段階では、極めて長い一対の走査アレーを製造
する商業的に¥1容され、経済的に実用的な方法は未だ
開発されていない。
すなわち充分な直線長さの単一のアレーで高い解像力で
全体の線を一度に走査するように要求された数の像処理
エレメントを有づるものは未、だ開発されていない。こ
の点に関し、走査アレーについて詔る場合には、像の線
を電気信号または画素に変化づるための引き続く像受感
エレメントを含む像読出しアレーおよび像信号または画
素入ノjに応答して像を作るために使用される引き続く
光発生またはその他のエレメントを含む像書出しアレ−
の両者がある。
従来技術において種々提案されたが長い命中走査アレー
を提供できなかった。これらの提案は多数の短いアレー
を重ね短いアレーを互いに端部ど端部どを当接させる光
学的および電気的装置を含んでいる。しかし、何れの提
案も成功に至らなかつlco例えば小さいアレーを互い
に当接させる場合、アレーの端部を亙いに正確に整合さ
せて組合せることが困難なために像の損失および湾曲を
屡圓生じた。
本発明は多数の比較的短い走査アレーをjFM[に端部
と端部との当接関係に組合せて予め定められた長さの複
合歯線形走査アレーを形成覆る方法を提供覆ることによ
って上述問題を解決づることを提案するもので本発明の
方法はそれぞれの短いアレーの一方の表面の予め定めら
れた位置にこれと一体的に少なくとも1つのアレー整合
(=l形部分を設け、1つの短いアレーを、予め定めら
れた固定位置に多数の組合うアレー整合イ」形部分を右
1−る整合工具と面対面の接触状態に四き、少なくとも
1つの工具のアレー整合付形部分が短いアレーの、整合
付形部分と整合されるようになし、所望の長さの複合ア
レーが得られるまでそれぞれの短いアレーについて前記
工程を繰返し、短いアレーおよび整合工具をともに互い
に緊密状態になし、短いアレーの整合付形部分を相互係
合させ、これによって短いアレーを互いに正確な端部対
端部の当接関係に整合さけ、所望の長さの複合アレーを
形成りる工程より成っているのである。
本発明はさらに予め定められた数の小さい走査アレーを
正確な端部対端部の当接関係に配置し、予め定められた
長さの複合走査アレーを提供する工具に関し、この工具
は、少なくとも1つの実質的に平らな表面を有するベー
スと、予め定められたアレー整合パターンにて配列され
た工具のベースの平らな表面上の多数の別々のアレー整
合付形部分とを含み、これらのアレー整合付形部分が工
具のベースに小さいアレーを組み合わせた時にそれぞれ
の小さいアレーの補完的なアレー整合付形部分と組み合
うようになってい工、これにより小さいアレーを互いに
当接関係に正確に位置決めし整合させて良い複合走査ア
レーを形成づるようになっている。
本発明はさらに長いアレーを構成するためにアレーを同
様のアレーと互いに端部対端部の当接関係に組み合わさ
せるのを容易にするように設計された走査アレーに関し
、このアレーは、ベースと、このベース上の端部から端
部に直線的に伸長する少なくとも1つの像処理ニレメン
I・の列と、アレーのベース上の予め定められた位ti
にある少なくとも1つのアレー整合付形部分とを含み、
このアレー整合イ」形部分が予め定められたアレー整含
旬璽に固定された第二の補完的なアレー整合付形部分の
1つと組み合うようになっていて、アレーを同様のアレ
ーと予め定められた端部対端部の当接関係に位置決めし
て長いアジ−を構成するようようになっているものであ
る。
さて第1図を特に参照し、本発明のアレー製造システム
に使用するための全体を符号10で示された受感アレー
すなわちチップが示されている。
判るように本発明の多数の比較的短い走査アレー10が
ベース部材52(第5図に示されて(Aる)上に端部と
端部が整合された関係で組み台4つされて比較的長い複
合走査アレーすなわちチップ50(第5図に示されてい
る)を形成覆るのを可能となしている。複合アレーの長
さは処理される象の最大寸法(走査づなわちX方向にて
)に等しくなされるのが望ましい。理解されるように、
複合走査アレーは一連の像読出しアレー(すなわちチャ
ージ、カップルド、デバイス、フォトダイオ−1:アレ
ー等)から形成されてオリジナル文書を走査して交書の
像を電気信号または画素を変換づる複合読出しアレーを
形成するか、または一連の像書出しアレー(すなわち発
光ダイオード、磁気ヘッドまたはその他のプリントヘッ
ド等)から像信号または画素入力に従って静電写真また
は複写システムの光導電体のような適当な結像部材上に
像を書出すための複合書出しアレーを形成することhく
出来る。
走査アレー10は全体が矩形のベース12を含み、この
ベースは通常(100)シリコンであって、多数の受感
装買すなわちセンナ−14かへ一スの一方の表面17−
ヒに直線形の夕111なわちアレ=15を作って配列さ
れている。センサー列15はベース12の側縁18に平
行である。論理ゲートおよびシフトレジスター(図示ぜ
ず)を含む協@づ−る制御回路16もベース12上に一
体的に設けられ、センサー14の作動を制御するように
なっている。センサ14は例えば読出しアレーの場合に
は入QiJする像光線を電気信号または画素に変換する
フ、t +−ダイオードとな刀ことが出来、または像信
号入力に応答して選択的に作動されて結像部月(図示せ
ず)を露光乃るために像信号によって表わされる像に応
答する像光線を発生する発光ダイオ−1−となすことが
出来る。アレー10が他の同様なアレー(第5図に示さ
れるように)と当接関係に接合されるのを可能とりるた
めにセンサー14の列15はアレーのベース12の両端
19にわたって伸長している。
以下にてさらに詳しく判るように走査アレー10が他と
同様のアレーと端部対端部の当接状態で整合されるのを
可能とするために、長手方向に配列されるV形の溝また
は凹部20,21より成るのが望ましい予め定められた
アレー整合イ」形部分がベース12の表面17に設けら
れる。第1図に示される実施例においては、アレー整合
溝20゜21はY方向に伸長し、ベース12の側縁18
に実質的に垂直であって、溝20.21は表面17の内
側から縁部18まで伸長している。高ざ11におりるI
+′120.21の内側寸法w’  (第6図)は整合
工具25のビン30の直径d′に等しい。アレー整合1
f420.21は予め定められた距離りだり互いに離隔
されていて、それぞれの溝は予め定められた深さd (
第1図)を有し、予め定められた最大1t]Wを有する
。溝20・、21は距1111 D ’ だけベース1
2の側部から間隔をおかれている。
第2図に示される実施例においては、符号20’ 、2
1’で示されたアレー、整合溝のY方向の長ざLは実質
的にWに等しく、高さhにおける溝20’ 、21’の
内側寸法W′は整合工具25(第6図)の整合ビン30
の直径に等しく、溝20’ 、21’ は全体的に表面
17の内側にある。
1m20.21の長さよりも短いが溝20′。
21′の長さよりも大きい長さし−を有づる整合溝か使
用可能である。
アレー整合溝20.21J>よび20’ 、21’は通
常のV−M OSシリコン集積回路製造技術によってア
レーベース12の表面17にエツチングで作るのが望ま
しい。その仙の機械的また(、iレーザー機械加工技術
によるようなアレー整合11への形成方法も可能である
さて第3図を参照し、全体を符号25によって示された
比較的短いアレーを互いに端部対端部の当接関係に整合
させる整合工具が示されている。
整合工具25は全体か矩形のベース27を有し、これの
少なくとも1つの表面29は光学的平面になっている。
外方に突出する突起り−なわらビン30より成るのが望
ましい多数のアレー整合イ」形部分が工具のベース27
の表面29に設りられている。アレー整合ビン30は距
1!II l+たけ表面29から上方に突出していて、
この距離りは走査アレー10の!f420,21または
20’ 、21’ 内にアレー整合ビン30が入ってア
レー10を整合工具25に組み合わせた時にビン30の
外端31がツル−整合溝の側壁23に接触するのを確実
になりように選ばれている。アレー整合ビン30は工具
のベース27上に予め定められた位置に配置され、複合
アレーのそれぞれのアレー10に対して一対33の整合
ビン30が設りられるのである。
それぞれの対33の整合ビンの間の中心間距離DIはア
レー整合溝の間に距離りに合致し、それぞれのビンの対
33が、それぞれの整合)Mとアレーのベース12の側
部19との間の距離D′の2倍に宿しい距離D2だけ次
のビンの対から離隔されている。既述のように第2図の
実施例において、整合ビン30の直径d′はY方向のア
レー整合溝20’ 、21’の寸法W′に実質的に等し
い。
一連の計画的に配置された真空ボート35が■V!のベ
ース27に設りられていて、これらの゛ボート35は工
具のベース27を貫通して適当な真空容器(図示せず)
に連通している。理解されるように、ボー[−35にり
えられる真空はベース27上に置かれた小さいアレー1
0を工具25の表面2日と緊密に係合づるように吸引す
るのを助り、Jる。
第4図、第5図および第6図を特に参照し、多数の小さ
い走査アレー10から長い複合走査アレーを絹み立てる
ために、小さいアレー10は整合工具25に1列に配置
され、アレー10の表面17が工具25の表面29に対
面し、T!i 25のアレー整合ビン30の対33がそ
れぞれのアレー10のアレー整合溝20.21(または
20′。
21′ )内に突出づ゛るようになされる。T具25の
ポート35に導かれる真空がアレー10を]二具25に
ヌ=I して緊1ぞに吸引し、第6図に示されるように
突出しているアレー整合ビン30をアレー整合)黄白に
押し込み、物理的に個々のアレーを互いに伯のアレーに
i[シフ端部対端部の当接関係に配置する。叩解される
ように、溝20,21 (または20’ 、21’ )
傾斜覆る側面23はビン30の外端と協1ΦJI L/
て溝をビン30に対して芯合せを行い、これによってそ
れぞれのアレー10を工具25−VにX方向に正しく位
置決めり−る。
第1図のアレーの実施例において、アレーのベース12
の縁部以下で溝20.21から伸長しくいることによっ
て、個々のアレーは整合工具25と組み合される間に整
合ビンの対33上で前方に滑らされ、1R20,21の
内壁23′が接触づるまでそれぞれのアレーが整合ビン
30上を前方に勅かされる。理解されるように、この手
順はそれぞれのアレー10をY方向および2方向の両方
に位置決めし、個々のアレー10およびこれらのアレー
をX方向に位置決め覆る工具25のそれぞれの表面17
.29の間に面対面の接触を行ね仕る。
第2図の実施例において、個々のアレー10は整合工具
25上で滑らせて定位置に位置決めするのでなく上方か
ら下方に降下させ−C位置決めするようになっている。
ビン30の直径が溝20′。
21′の長手方向の伸長量に合致しているから、工具2
5にそれぞれのアレー10を組合せる時それぞれの溝2
0’ 、21’ に位置決めビン30が相H係合づるこ
とによってアレー10をX方向及びY方向に正確に位置
決めづる。整合工具25上に長い複合走査アレー50を
構成りる仝体の数の、走査アレー10を配置して位置決
めした後で、例えば銅を被覆されたアンバーにより作ら
れることができるベース部材52が工具25上に組合さ
れた71ノーの底面17′に対面して配置される。ベー
ス部材52の寸法はアレーの組立体の寸法より僅かに大
きいのが望ましい。アレー上にベース部材52を配置し
た後で、ベース部材52はエポキシ接着剤によるように
してアレーに固く取(=Jけら゛れる。その後で整合1
.13.25が取り外されて第り図に示されるような甲
〜の複合全1アレー50が ・残される。ここに示され
た1にA働υる満及びビンの代りに伯の形状、組合せ及
び配置を有りるアレー整合付形部分を設けることが、例
えば走査アレー10及び整合工具25の両方に対して単
一の協働する整合付形部分を設けることを含んで実施可
能である。当業者には理解できるように、走査アレー1
0が(110)シリコンより成る場合にはエツチングに
よって形成されたアレー整合)態はV形でなくU形断面
となされる。整合量は入れ部がアレー10上に示され、
協働する突起が工具25上に示されているが、整合付形
部分の型式は、整合突起が個々の走査アレー10に形成
され、整合量は入れ部が工具25上に形成されるように
逆になげことができる。
本発明は一ト述の構造のものを参照して説明されたが、
このような詳細構造に限定されるものではなく、特6!
l晶求の範囲に限定されるような修正または変更を包含
することが企図されているのである。
【図面の簡単な説明】 第1図は全11]走査アレーの組立をil能と4了りた
め同様のアレーを端部対端部の当接関係に組合せるのを
容易になすように設計された本発明の走査アレーの斜視
図゛。 第2図は変形形態の走査アレーの斜視図。 第3図は命中走査アレーを形成するために正確な予め定
められた当接関係に第1図及び第2図の走査アレーを組
合けるための本発明の整合工具の斜視図。 第4図は第1図及び第2図に示される型式のアレーが第
3図の整合工具によって端部対端部の当接関係になされ
て金山走査アレーを形成する本発明の組立ての手順を示
す斜視図。 第5図は本発明の原理によって構成された全
【1】走査
アレーを示す斜視図。 第6図は第3図の整合工具及び第1図及び第2図のアレ
ーの組合うアレー整合ビン及び溝の間の作用的関係を承
り拡大説明図。 10・・・セン1ナー7レ−?lなわら走査アレー12
・・・アレーのベース 14・・・センター 15・・・センターの列 20.20’ 、21.21’ ・・・アレー整合溝2
5・・・整合工具 27・・・工具のベース 30・・・jル−整合ビン 33・・・アレー整台ビン対 35・・・真空ポート 50・・・複合走査アレー 52・・・ベース部材 代理人 浅 tr4    皓 FIG、 / FIG 2

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 予め設定された数の小さい走査アレーを正確な端部対端
    部当接関係に位置決めして予め決められた長さの複合走
    査アレーを形成する工具において、a) 少なくとも1
    つの実質的に平らな表面を有するベースと、 1+)  予め定められたアレー整合パターンにて前記
    ベースの平らな表面上に配列された多数の別々のアレー
    整合イ」形部分であって、前記ベースに対して前記予め
    設定された小さいアレーを組合せた時にそれぞれの小さ
    いアレーの多数の7レ一整合(=J形部分と相互錠止す
    るように協働して、これによって前記小さいアレーを互
    いに当接関係に、正確に位置決めして整合させ、前記予
    め定められた長さ・の複合走査アレーを形成するように
    なづ前記ベースの平らな表面上の多数の別々のアレー整
    合イ」形部分と、を包含する事を特徴とする工具。
JP59009620A 1983-01-31 1984-01-24 全巾走査アレーを製造する装置および方法 Granted JPS59143467A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US462593 1983-01-31
US06/462,593 US4690391A (en) 1983-01-31 1983-01-31 Method and apparatus for fabricating full width scanning arrays

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS59143467A true JPS59143467A (ja) 1984-08-17
JPH0512896B2 JPH0512896B2 (ja) 1993-02-19

Family

ID=23837007

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59009620A Granted JPS59143467A (ja) 1983-01-31 1984-01-24 全巾走査アレーを製造する装置および方法

Country Status (6)

Country Link
US (1) US4690391A (ja)
EP (1) EP0115946B1 (ja)
JP (1) JPS59143467A (ja)
KR (1) KR920008750B1 (ja)
DE (1) DE3479465D1 (ja)
HK (1) HK15291A (ja)

Families Citing this family (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4668333A (en) * 1985-12-13 1987-05-26 Xerox Corporation Image sensor array for assembly with like arrays to form a longer array
US4954197A (en) * 1989-03-30 1990-09-04 Xerox Corporation Process for assembling smaller arrays together to form a longer array
US4999077A (en) * 1989-08-31 1991-03-12 Xerox Corporation Method of fabricating full width scanning or imaging arrays from subunits
US5034083A (en) * 1989-10-16 1991-07-23 Xerox Corporation Process and apparatus for assembling smaller scanning or printing arrays together to form an extended array
US5045142A (en) * 1989-11-22 1991-09-03 Xerox Corporation Stand-off structure for flipped chip butting
US4975143A (en) * 1989-11-22 1990-12-04 Xerox Corporation Keyway alignment substrates
US5098503A (en) * 1990-05-01 1992-03-24 Xerox Corporation Method of fabricating precision pagewidth assemblies of ink jet subunits
US5097274A (en) * 1990-06-18 1992-03-17 Xerox Corporation Overlapping chip replaceable subunits, methods of making same, and methods of making RIS or ROS array bars incorporating these subunits
US5079189A (en) * 1990-06-18 1992-01-07 Xerox Corporation Method of making RIS or ROS array bars using replaceable subunits
US5148268A (en) * 1991-04-26 1992-09-15 Xerox Corporation Multiplexing arrangement for controlling data produced by a color images sensor array
US5192959A (en) * 1991-06-03 1993-03-09 Xerox Corporation Alignment of pagewidth bars
US5228666A (en) * 1991-11-25 1993-07-20 Xerox Corporation Fixture for fabricating full width scanning or imaging arrays from subunits
US5357536A (en) * 1993-05-07 1994-10-18 Xerox Corporation Method and apparatus for the positioning of laser diodes
US6864570B2 (en) * 1993-12-17 2005-03-08 The Regents Of The University Of California Method and apparatus for fabricating self-assembling microstructures
US6800438B2 (en) * 2000-12-28 2004-10-05 Xerox Corporation Imager for DNA sequencer
CN101198325A (zh) * 2004-10-13 2008-06-11 默克公司 用于治疗高眼压的眼用组合物
CA2583622A1 (en) * 2004-10-13 2006-04-27 Merck & Co., Inc. Ophthalmic compositions for treating ocular hypertension
US10336074B1 (en) 2018-01-18 2019-07-02 Rf Printing Technologies Inkjet printhead with hierarchically aligned printhead units

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57207076A (en) * 1981-06-17 1982-12-18 Ricoh Co Ltd Manufacture of luminous element chip array

Family Cites Families (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2855653A (en) * 1955-10-07 1958-10-14 Tile Council Of America Apparatus for making tile panels
US3536555A (en) * 1967-12-11 1970-10-27 Harold J Thompson Jr Apparatus and method for mounting films
US3513053A (en) * 1968-04-29 1970-05-19 Sullifoam Inc Pallet making apparatus and method
US3608190A (en) * 1969-06-13 1971-09-28 Inforex Routing pins for wiring apparatus
US3573568A (en) * 1969-06-18 1971-04-06 Gen Electric Light emitting semiconductor chips mounted in a slotted substrate forming a display apparatus
DE1960121B2 (de) * 1969-11-29 1975-11-27 Semikron Gesellschaft Fuer Gleichrichterbau Und Elektronik Mbh, 8500 Nuernberg Vorrichtung zur Halterung von HaIbleiterelernenten
FR2110763A5 (ja) * 1970-10-29 1972-06-02 Comp Generale Electricite
US3859715A (en) * 1970-12-21 1975-01-14 Signetics Corp System and method for attaching semiconductor dice to leads
US3717770A (en) * 1971-08-02 1973-02-20 Fairchild Camera Instr Co High-density linear photosensor array
US3979237A (en) * 1972-04-24 1976-09-07 Harris Corporation Device isolation in integrated circuits
US4060822A (en) * 1973-06-27 1977-11-29 Siemens Aktiengesellschaft Strip type radiation detector and method of making same
US3982979A (en) * 1973-06-28 1976-09-28 Western Electric Company, Inc. Methods for mounting an article on an adherent site on a substrate
US3936928A (en) * 1973-10-04 1976-02-10 Motorola, Inc. Method for providing mounting assemblies for a plurality of transistor integrated circuit chips
US4046615A (en) * 1975-10-24 1977-09-06 Eastman Kodak Company Apparatus for laminating film strips to a transport web
US3976288A (en) * 1975-11-24 1976-08-24 Ibm Corporation Semiconductor wafer dicing fixture
US4269636A (en) * 1978-12-29 1981-05-26 Harris Corporation Method of fabricating self-aligned bipolar transistor process and device utilizing etching and self-aligned masking
US4210923A (en) * 1979-01-02 1980-07-01 Bell Telephone Laboratories, Incorporated Edge illuminated photodetector with optical fiber alignment
US4253902A (en) * 1980-06-24 1981-03-03 Sansei Seiki Co., Ltd. Automatic labeler

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57207076A (en) * 1981-06-17 1982-12-18 Ricoh Co Ltd Manufacture of luminous element chip array

Also Published As

Publication number Publication date
DE3479465D1 (en) 1989-09-21
EP0115946A2 (en) 1984-08-15
JPH0512896B2 (ja) 1993-02-19
KR920008750B1 (ko) 1992-10-09
EP0115946B1 (en) 1989-08-16
US4690391A (en) 1987-09-01
KR840007634A (ko) 1984-12-08
EP0115946A3 (en) 1986-08-13
HK15291A (en) 1991-03-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS59143467A (ja) 全巾走査アレーを製造する装置および方法
EP0415795B1 (en) Method of fabricating full width scanning or imaging arrays from subunits
US4735671A (en) Method for fabricating full width scanning arrays
US4712018A (en) Method and apparatus for fabricating full width scanning arrays
US4438457A (en) High resolution imager employing staggered sensor structure
CA1178726A (en) Adjacent bilinear photosite imager
EP0226451B1 (en) Sensor arrays
JPS61253861A (ja) 画像センサ及び走査アレイの製造方法
US4712137A (en) High density CCD imager
US8848209B2 (en) Image sensor unit, image reading apparatus, and image forming apparatus
US5552828A (en) Geometries for photosites in a photosensitive silicon chip
US4873569A (en) Image reader having spectroscope for color separation
US9100524B2 (en) Image sensor unit, image reading apparatus, and image forming apparatus
EP0424062A2 (en) Process for assembling smaller scanning or printing arrays together to form a longer array
JPS62141763A (ja) センサ・アレイの製造方法とアレイ
JP2000106618A (ja) マルチセグメント線形光センサ・アセンブリ
JPS6337770A (ja) 画像読み取り装置
JPH11331492A (ja) マルチチップ搭載等倍型イメージセンサーおよびマルチチップ搭載ledプリントヘッド
JPS59100988A (ja) 刻印文字読取装置
JP2515000Y2 (ja) カラーイメージセンサ
JPS61237484A (ja) 発光ダイオ−ドアレイ
JPH0758907A (ja) 読取装置
JPS63286061A (ja) 受光素子アレイヘッド
JPH11136471A (ja) 導波路型縮小イメージセンサ及びその製造方法
JPH10294447A (ja) イメージセンサ