JPH10294447A - イメージセンサ - Google Patents

イメージセンサ

Info

Publication number
JPH10294447A
JPH10294447A JP9102134A JP10213497A JPH10294447A JP H10294447 A JPH10294447 A JP H10294447A JP 9102134 A JP9102134 A JP 9102134A JP 10213497 A JP10213497 A JP 10213497A JP H10294447 A JPH10294447 A JP H10294447A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ccds
bare
image sensor
chip
bare chip
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP9102134A
Other languages
English (en)
Inventor
Fumiaki Sagou
文昭 佐郷
Yoshinori Morita
啓徳 森田
Hiroyuki Okushiba
浩之 奥芝
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kyocera Corp
Original Assignee
Kyocera Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kyocera Corp filed Critical Kyocera Corp
Priority to JP9102134A priority Critical patent/JPH10294447A/ja
Publication of JPH10294447A publication Critical patent/JPH10294447A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Solid State Image Pick-Up Elements (AREA)
  • Facsimile Heads (AREA)
  • Facsimile Scanning Arrangements (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】製造コストをあげないで、画像ズレが発生しな
いようにした高性能なイメージセンサを提供する。 【解決手段】配線基板7上にベアチップ型CCD9、1
0を千鳥状に一次元配列するとともに、隣接するベアチ
ップ型CCD9、10の各端部に重なり部分11を設
け、さらにそれぞれのベアチップ型CCD9、10に駆
動回路D1、D2を接続したイメージセンサ6。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明はデジタルPPC、ス
キャナー等に搭載されるイメージセンサに関するもので
ある。
【0002】
【従来の技術】図8は従来のイメージセンサ1の概略を
示し、ガラエポ基板からなる配線基板2上に複数個のパ
ッケージ型のCCD3を配列し、それぞれにレンズ4を
配置し、LEDチップなどの光源(図示しない)でもっ
て原稿5を光照射し、その反射光を各レンズ4を通して
複数個のCCD3でもって受光し、これにより、原稿5
の画像情報を読み取るという構成である。
【0003】そして、このイメージセンサ1によれば、
A3、A2、A1という大きなサイズの原稿5の一次元
を高画質に読み取るに際して、その一次元を複数に分割
し(図中領域a、領域b)、これに対応するCCD3で
個別に受光するようにしている。ただし、領域a、領域
bにはわずかに重なる部分(領域c)が生じる。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記構
成のイメージセンサ1においては、原稿5がわずかに浮
いたり、温度の影響により、領域cで画像が抜けたり、
だぶったりという画像ズレが発生するという問題点があ
った。
【0005】この問題点を解消するために、画素数の多
いCCDを使用することが考えれるが、この場合には上
記のような領域cが少なくなったり、無くすこともでき
るが、その反面、CCD自体の長手寸法が長くなり、歩
留りがわるくなり、しかも、所定サイズのウエハーから
CCDを取り出すことで、その取り数が少なくなり、そ
の結果、製造コストがあがるという問題点がある。
【0006】したがって本発明の目的は、製造コストを
あげないで、画像ズレが発生しないようにした高性能な
イメージセンサを提供することにある。
【0007】
【問題点を解決するための手段】本発明のイメージセン
サは、複数のベアチップ型CCDを千鳥状に一次元配列
するとともに、隣接するベアチップ型CCDの各端部を
重ならせ、そして、それぞれのベアチップ型CCDに駆
動回路を接続したことを特徴とする。
【0008】
【発明の実施の形態】図1は本発明のイメージセンサ6
に係る配線基板7の上面図、図2は本発明のイメージセ
ンサ6の概略図である。図3は他の例の配線基板8の上
面図である。
【0009】図1のガラエポ基板からなる配線基板7に
よれば、その受光面上に2個のベアチップ型CCD9、
10を千鳥状に一次元配列し、しかも、ベアチップ型C
CD9、10の各端部を一次元配列の方向にわたって重
ならせている。双方の重なり部分11にある画素数は約
5〜15個程度であればよい。また、双方のベアチップ
型CCD9、10に個別に駆動回路D1、D2を接続し
ている。
【0010】そして、従来のイメージセンサ1において
は、原稿5の領域aおよび領域bを読み取る場合に、2
個のCCD3で個別に受光していたが、本発明のイメー
ジセンサ6によれば、一個の凸状のレンズ12を配し
て、その領域全体を集光させ、これによってベアチップ
型CCD9、10に受光させている。しかも、あらかじ
め重なり部分11での読み取り信号のビット数を規定し
ているので、原稿5を読み取った場合に、双方のベアチ
ップ型CCD9、10によるビットの読み取り信号のう
ち一方を消去することで、原稿5を一次元にわたって読
み取ることができる。
【0011】かくして上記構成のイメージセンサ6によ
れば、ベアチップ型CCD9、10で読み取るに際し、
双方の重なり部分11を設けているので、原稿5が浮い
て従来のイメージセンサ1において問題となっていた画
像抜けや画像だぶりという画像ズレが発生しなくなっ
た。また、上記構成であれば、ベアチップ型CCD9、
10をそれぞれの駆動回路でもって同時に読み取ること
ができるので、読み取り速度をさらに高めることができ
る。
【0012】なお、本実施形態では、2個のベアチップ
型CCDを配設した場合を例示したが、これに代わっ
て、2,400dpi以上の高解像度を得るために、さ
らに3個、4個もしくは5個以上のベアチップ型CCD
を設けてもよい。ちなみに図3に4個のベアチップ型C
CD13、14、15、16を配列した配線基板8を例
示する。
【0013】つぎに図4〜図7により本発明の具体的な
構成例を示す。図4は配線基板7の詳細図、図5はイメ
ージセンサ6の寸法図である。他方、図6はベアチップ
型CCDをセラミック基板等によりパッケージしたCC
Dパッケージ体17、図7はCCDパッケージ体17を
搭載した配線基板18を示す。
【0014】まず図4と図5に示すイメージセンサ6に
よれば、ソニー製CCD(ILX512)をベアチップ
型CCD9、10に使用して、レンズ4に6群8枚のも
のを、駆動回路に4系統の40MHzのものを使用し
た。そして、原稿5の読み取り幅608mm(A1)に
対して、解像度600dpiで読み取った場合を示す。
図中の長さ寸法の単位はmmである。また、図6と図7
に示す配線基板18において、19はセラミックパッケ
ージ、20は電極端子であり、このようにセラミックパ
ッケージ19内にベアチップ型CCD9、10を配設し
てもよい。
【0015】なお、本発明は上記実施形態例に限定され
ず、本発明の要旨を逸脱しない範囲内で種々の変更や改
良等は何ら差し支えない。
【0016】
【発明の効果】以上の通り、本発明のイメージセンサに
よれば、複数のベアチップ型CCDを千鳥状に一次元配
列するとともに、隣接するベアチップ型CCDの各端部
を重ならせ、そして、双方の重なり部分でのビットの読
み取り信号のうち一方を消去し、これによって製造コス
トをあげないで、画像ズレが発生しないようにした高性
能なイメージセンサが提供できた。しかも、本発明のイ
メージセンサにおいては、複数の駆動回路を配設したこ
とで、読み取り速度が高くなった。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明のイメージセンサに係るCCDの配置を
示す配線基板の上面図である。
【図2】本発明のイメージセンサの光学系を示す概略図
である。
【図3】本発明の他のイメージセンサに係るCCDの配
置を示す配線基板の上面図である。
【図4】本発明のイメージセンサに係る配線基板の上面
図である。
【図5】本発明のイメージセンサの寸法図である。
【図6】本発明のイメージセンサに係るCCDパッケー
ジ体の上面図である。
【図7】本発明の他のイメージセンサに係る配線基板の
上面詳細図である。
【図8】従来のイメージセンサの光学系を示す概略図で
ある。
【符号の説明】
1、6 イメージセンサ 2、7、8、18配線基板 3、 CCD 4、12 レンズ 5 原稿 9、10、13、14、15、16ベアチップ型CCD 11 重なり部分 D1、D2 駆動回路 17 CCDパッケージ体 19 セラミックパッケージ 20 電極端子

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 複数のベアチップ型CCDを千鳥状に一
    次元配列するとともに、隣接するベアチップ型CCDの
    各端部を重ならせ、かつそれぞれのベアチップ型CCD
    に駆動回路を接続してなるイメージセンサ。
JP9102134A 1997-04-18 1997-04-18 イメージセンサ Pending JPH10294447A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9102134A JPH10294447A (ja) 1997-04-18 1997-04-18 イメージセンサ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9102134A JPH10294447A (ja) 1997-04-18 1997-04-18 イメージセンサ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH10294447A true JPH10294447A (ja) 1998-11-04

Family

ID=14319306

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9102134A Pending JPH10294447A (ja) 1997-04-18 1997-04-18 イメージセンサ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH10294447A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20130163021A1 (en) Image sensor unit, image reading apparatus, and image forming apparatus
KR101379853B1 (ko) 이미지 센서용 ic 및 그것을 사용한 밀착형 이미지 센서
JP2985959B1 (ja) カラ―撮像装置およびそれを用いた画像読み取り装置
US9100524B2 (en) Image sensor unit, image reading apparatus, and image forming apparatus
US7847984B2 (en) Line sensor and image information reading apparatus
JPH10294447A (ja) イメージセンサ
JPH0211193B2 (ja)
US20020030861A1 (en) Image scanning apparatus
JPS594375A (ja) 固体イメ−ジセンサ
JP2004336201A (ja) 密着型イメージセンサおよびこれを用いた画像読取装置
JPS60218968A (ja) 光学的読取装置
JPH0519352B2 (ja)
JPS63286061A (ja) 受光素子アレイヘッド
JP2008118251A (ja) 固体撮像装置
JP2502129B2 (ja) イメ―ジセンサ
JPH0113784B2 (ja)
JP2001045222A (ja) イメージセンサ
JPS6098755A (ja) 光センサ
JPH0740715B2 (ja) 画像読取センサ
JPS60218967A (ja) 光学的読取装置
JP3762525B2 (ja) イメージセンサ
JPS6123459A (ja) イメ−ジセンサ
JPS61166267A (ja) 原稿読取りセンサ
JPS613556A (ja) 一次元イメ−ジ・センサ装置
JPH0324823B2 (ja)