JPS59143190A - 情報処理装置 - Google Patents

情報処理装置

Info

Publication number
JPS59143190A
JPS59143190A JP58017785A JP1778583A JPS59143190A JP S59143190 A JPS59143190 A JP S59143190A JP 58017785 A JP58017785 A JP 58017785A JP 1778583 A JP1778583 A JP 1778583A JP S59143190 A JPS59143190 A JP S59143190A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
display device
information
processing unit
central processing
memory
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP58017785A
Other languages
English (en)
Inventor
則之 青木
利男 高橋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP58017785A priority Critical patent/JPS59143190A/ja
Publication of JPS59143190A publication Critical patent/JPS59143190A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Controls And Circuits For Display Device (AREA)
  • Digital Computer Display Output (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (1)発明の技術分野 本発明は小容量のバッファを用いリフレッシュメモリへ
のアクセスを能率的に行うことの出来る情報処理装置に
関する。
(2)従来技術と問題点 従来、中央処理装置から制御されて情報を格納するりフ
レッシュメモリの格納情報を読出し陰極線管など電気的
な表示装置を使用して表示させる情報表示装置は第1図
に示す構成となっている。
第1図において中央処理装置CPU、リフレッシュメモ
リRAM、表示装置CRTは縦続接続されていて、従来
3種類の制御方式があった。その1は中央処理装置CP
Uに絶対的優先権を持たせ中央処理装置がメモリRAM
をアクセスしているとき、表示装置CRTの側からのア
クセスを禁止して専らメモリに情報を格納することであ
る。格納が終了したとき表示装置CRTの側からのアク
セスで読出して表示するが、後者のアクセス途中で中央
処理装置CPU側から必要があれば、切り換えてアクセ
スがなされる。その2は中央処理装置CPUと表示装置
CRTの両者がアクセスを同時間交互に行うことである
。゛その3は表示装置CRTがメモリをアクセスし表示
している途中、走査の帰線消去時間内に中央処理装置が
急ぎアクセスすることである。前2者では走査すべき画
素数が増加してくると雑音も増加する欠点があった。後
者では中央処理装置CPUからの情報量が多くなったと
きアクセス時間が不足するという欠点があった。
(3)発明の目的 本発明の目的は前述の欠点を改善し中央処理装置からの
アクセスを能率的に行う情報処理装置を提供することに
ある。
(4)発明の構成 前述の目的を達成するための本発明の構成は、中央処理
装置から制御され情報を格納するりフレッシュメモリと
、該メモリを読出して電気的に表示する表示装置とで構
成される情報表示装置において、前記リフレッシュメモ
リと表示装置との間に複数個のバッファを並列に接続し
、且つ表示装置への情報径路を選択するマルチプレクサ
を具備することである。
(4)発明の実施例 第2図は本発明の一実施例の構成を示す図、第3図は第
2図の動作説明図である。第2図において、CPU、R
AM、CRTは第1図と同様のものを示し、BFI、B
F2はメモリRAMに対し複数個この場合2個並列接続
したバッファを示すMPXはマルチプレクサで各バッフ
ァ出力の情報径路を表示装置CRTへ選択する。各へソ
ファBFは表示装置CRTの1ラスタ分程度の小容量の
ものを使用することで良い。今、中央処理装置からメモ
リRAMへアクセスがなされ、第3図の時刻T1におい
て、中央処理装置CPUからの制御によりバッファBF
Iへの書込みが開始される。
時刻T2においてBFIへの書込みが終了し、バッファ
BF2への書込みが始まる。同時に表示装置CRTはM
PXを経由してBFl内の情報を表示し始める。時刻T
3においてBF2への書込みか終了すると、中央処理装
置CPUはメモリRAMへ次の情報を格納する。時刻T
4においてBFlへ書込みを開始し、時刻T5において
BF2への書込みを行う。表示装置CRTはBFIの次
にMPXによりBF2の内容も表示するが、このとき中
央処理装置からメモリRAMへ書込むスピードより表示
装置CRTの表示が若干遅くても、時刻T4までに表示
させ、T4〜T5を帰線期間とすれば格別高性能の表示
装置を使用する必要がない。中央処理装置CPUからメ
モリRAMへのアクセスは、所定情報を全部書込むまで
続けられる。
バッファの数を2個以上と増加することも可能である。
(6)発明の効果 このようにして本発明によると、小容量のノ\ノファを
使用するのみで、中央処理装置と表示装置からのメモリ
アクセスに競合を起こすことなく、動作が滑らかに出来
、中央処理装置からのアクセスに時間的余裕が取れ、運
用能率を高く出来る。
【図面の簡単な説明】
第1図は、従来の情報表示装置の構成図、第2図は本発
明の一実施例の構成を示す図、第3図は第2図の動作説
明図である。 CPU〜中央処理装置 RA M−−−リフレッシュメモリ CRT−陰極線管表示装置 BFI、BF2−バッファ M P X−マルチプレクサ

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 中央処理装置から制御され情報を格納するりフレッシュ
    メモリと、該メモリを読出して電気的に表示する表示装
    置とで構成される情報表示装置において、前記リフレッ
    シュメモリと表示装置との間に複数個のバッファを並列
    に接続し、且つ表示装置への情報径路を選択するマルチ
    プレクサを具備することを特徴とする情報表示装置。
JP58017785A 1983-02-05 1983-02-05 情報処理装置 Pending JPS59143190A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58017785A JPS59143190A (ja) 1983-02-05 1983-02-05 情報処理装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58017785A JPS59143190A (ja) 1983-02-05 1983-02-05 情報処理装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS59143190A true JPS59143190A (ja) 1984-08-16

Family

ID=11953363

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58017785A Pending JPS59143190A (ja) 1983-02-05 1983-02-05 情報処理装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59143190A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62170996A (ja) * 1986-01-22 1987-07-28 日本電気ホームエレクトロニクス株式会社 ビデオramからの表示用読出し方式
JPS6478319A (en) * 1987-09-19 1989-03-23 Hudson Soft Co Ltd Video memory transfer controller

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62170996A (ja) * 1986-01-22 1987-07-28 日本電気ホームエレクトロニクス株式会社 ビデオramからの表示用読出し方式
JPS6478319A (en) * 1987-09-19 1989-03-23 Hudson Soft Co Ltd Video memory transfer controller

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6172669B1 (en) Method and apparatus for translation and storage of multiple data formats in a display system
EP0566847B1 (en) Multi-media window manager
US8704840B2 (en) Memory system having multiple address allocation formats and method for use thereof
JPH0355832B2 (ja)
EP0300502B1 (en) High speed page turning control system
JP3141772B2 (ja) Mpeg復号化器及びその復号化方法
JPH07113818B2 (ja) オペレータが選択した像部分の表示方法及び装置
JPS59143190A (ja) 情報処理装置
US7538900B2 (en) Image processing apparatus, image processing method, and image processing system
JPS60129789A (ja) 表示アドレス管理装置
JPH0242489A (ja) 画像表示装置
JP3481382B2 (ja) 画像処理装置
JP2862121B2 (ja) 画像処理回路
JP3011344B2 (ja) 画像処理装置
JPH0588838A (ja) マルチウインドウ表示装置
JPH1153528A (ja) デジタル画像処理装置及び方法
JPS6458063A (en) Information retrieving device
JPH0432978A (ja) 画像処理装置
JPS6122391A (ja) 表示装置の複写制御方式
JPS59114580A (ja) 表示装置
JPH06284382A (ja) 記録キャリア読取り装置
JP2624155B2 (ja) 表示用メモリ書き込みデータ制御回路
JPS60128493A (ja) 表示制御方式
JPH01243184A (ja) 画像表示装置
JPH0786746B2 (ja) 複数動画像表示装置